対象:お金と資産の運用
回答数: 2件
回答数: 7件
回答数: 1件
日本株の購入を検討しているのですが、現在米国に駐在中のため
このサイトでも調べたのですが口座の開設が困難なようです。
そこで、一時帰国の際に親または兄弟に特別口座を開設してもらい
資金を運用してもらおうと考えております。
運用資金は1000万程度、駐在中には短期の取引は行わず保有しておく予定です。
この場合、税制上の問題が発生するのでしょうか。
(1)株の運用目的で本人から、兄弟又は親への資金の流用が可能か?
(2)本帰国したとき、兄弟または親名義の口座を自分名義に変更したときに相続税、贈与税が発生するのか?
(3)この場合仮名口座となり法律上違法なのか?
上記以外に、本帰国までは短期の売買をしない条件で非居住者でも
日本株を購入でき特別口座を開設していただける証券会社または
手段は無いのでしょうか。
comcastさん ( 神奈川県 / 男性 / 33歳 )
回答:1件
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
-
米国での証券口座開設が便利で容易です
comcast 様
初めまして。オフィス マイ エフ・ピーの吉野充巨です。
comcast様がお考えの(1)、(2)には無理があります。日本で証券口座を開設される場合には、
一度帰国され住民票をご両親のご住でお取になり、証券口座を開設されるようお勧めいたします。
そして、ご両親の何れかを常設の代理人に指定されて出国されるようお勧めします。
むしろ、米国で証券口座を開設し、NY市場に上場している日本企業の株式かADRをご購入されることが容易で使い勝手が宜しいのではないかと考えます。
また、MSCI JAPAN に連動するETFとしてISHARE MSCI JAPAN IN(AMEX: EWJ)があります。2日終値は9.63ドル/口でした。此方の運用をお勧めします。
理由は
現時点のドルで購入されるのですから、円への交換は必要ありません。
将来日本に戻られる際に売却されるか、保有される場合には証券口座の住所地を変更することで足ります。
ドル円の為替に因る変化は、現時点のドルで現物を購入し、5年間保有された後に帰国されて、円貨として評価することになります。従いまして、現在の円での評価価格が5年後の価格変動後の評価額に変わるだけで、ドルでの運用をお考えになる必要はなくなります。
評価・お礼
comcastさん
有難うございました。
ETFというのはリスクはあると思いますが、株全体を購入することが出来るため、1社の倒産の影響で紙切れになる可能性は低く、現在の経済の状況からですとかなり底値に近いと考えいますので、まずは長期の運用を目的として挑戦したいと思います。いろいろな情報有難うございました。
comcastさん
口座開設
2009/01/04 15:07早速の回答ありがとうございます。
私は、会社員のため住民票を一時帰国時に収得した場合、住民税などが発生し会社側の給与の税制処理が困難となり不可能に思えます。また、会社の規定により一時帰国の日数にも上限があり最大2週間で上記の処理を行うことも非常に困難です。つまり、私のような立場の非居住者が日本の株式を購入することは事実上不可能ということでしょうか?米国内での株式運用ですと帰任時期が会社の都合により定かではないため都合のいいときに売却できない可能性が高いです。極力日本国内の株式に投資をしたいのですが。
次に、米国での口座開設ですが、日本国内の口座と同様に、株で仮に利益が発生した場合、税金の申告は米国内で得た所得(給与)とは別に計算されるのでしょか。また、特別口座のような申告が不要な制度はあるのでしょうか。日本でも、ボーナスや厚生年金などを支払うために若干の所得があるため現在の所得に関する税金の支払いに関しては複雑になっています(すべて会社が行っています)。そのため、株で得た利益と所得(給与)を含めた税金の算出の場合、ほぼ米国内では株の取り扱いは不可能です。
また、私のような立場(一般会社員)で5年程度の赴任期間にその国の証券を運用されている方はいらっしゃるのでしょうか。
comcastさん (神奈川県/33歳/男性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A