(閲覧数の多い順 6ページ目)女性によるお金と資産の運用の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

お金と資産の運用 の専門家に無料でQ&A相談 (6ページ目)

質問
43,271
回答
89,436(2024/06/29時点)

お金と資産の運用 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

331件中 251~300件目RSSRSS

アセットアロケーション ポートフォリオ 資産分散について

最近、資産運用をしたく勉強を始めました。基本はコツコツ積立投資で少額から始めいたと思っています。検討しているのは、インデックス型ファンドです。そこで、できていたのが、アセットアロケーション、ポートフォリオ、資産分散です。基本は同じ意味だと思いますが、決め方が分かりません。資産・リスク許容・リターンなどで判断するようですが、希望リターンと組入れ比率がどう影響するかが全く分かりません。希望リターンが5...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

今の自分に合ったお金の運用先を教えてください

47歳独身、片親同居持家、です。満期保険金(数百万)がはいるため老後資金目的に資産運用をしたいと思っています。現状では全く使う予定はありません。現在の保険加入状況1)終身保険2)終身保険つづけトク終身3)医療保険(62歳まで払込、終身)4)積立利率変動型個人年金米ドル建て 2本 4)積立利率変動型養老保険米ドル建て 1本 5)積立利率変動型個人年金豪ドル建て 1本6)積立利率変動型生存保険3)の医...

回答者
山田 聡
ファイナンシャルプランナー
山田 聡

必要年利について

毎年500万円を、35年間運用して3億円を手に入れるには、どれくらいの年利が必要ですか?また、どのようなポートフォリオを推奨しますか?また、500万円は世帯手取年収の20~30%に相当するのですが、投資に振り分け過ぎでしょうか。共働きですので、夫・妻のどちらか年収の低い方の手取り年収相当分は貯蓄するようにしようと考えています。この点についてもアドバイスがあればお願いします。なお、夫婦の収入は、妻:夫が1:1~1.3ほどの割合です。

回答者
自分年金積立のアブラハムプライベートバンク奥村
投資アドバイザー
自分年金積立のアブラハムプライベートバンク奥村

カナダドル15000ドルと日本円300万の運用

カナダに住んでいたことがありカナダの口座にほうっておいてある15000ドルがあります。またこのたび海外勤務になり、日本円5年ほどは使わない300万ほどあります。去年それとは別にアフラックのWAYSに約300万ほど預け、5年たてば元本が戻る商品を買っています。リスクが高いものはこわいので元本われしないものとこの中の一割くらいはリスクがあっても高いリターンの商品を買いたいと思っています。どんな風にすればいいのかわからないので、良心的に相談できる方に相談できればと思っています。

回答者
自分年金積立のアブラハムプライベートバンク奥村
投資アドバイザー
自分年金積立のアブラハムプライベートバンク奥村

日銀の国債買い入れ

日銀が国債を1.2兆円買い入れするとの発表がありましたが、これによってどういうことが起きるのでしょうか?個人向け国債(変動10年)か定期預金の購入を検討しています。今見ると、どちらも金利はほとんどかわらないようなのですが、日銀の国債買い入れで、個人向け国債や定期預金の金利に何か影響は出るのでしょうか?ほかにも株や円相場の動きなど、これからどういう方向に進んでいきそうなのか教えていただければと思いま...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

お金の運用について

手元にある400万程度を運用しようと考えています。分散投資がいいと聞いたのですが、具体的に何に何割くらいというのがよくわからなかったため、とりあえず国債、国内ETFに100万ずつ、海外ETFに200万程度と考えていました。(海外ETFが多いのは、今だとマネックス証券で海外株の取引手数料がキャッシュバックされるからです。)しかし、今どんどん円安が進み、8日現在99円まで来てしまいました。一時期円高で...

回答者
自分年金積立のアブラハムプライベートバンク奥村
投資アドバイザー
自分年金積立のアブラハムプライベートバンク奥村

日本版ISAの前に売却すべき?

こんにちははじめまして。現在夫53歳(会社員)、妻49歳(専業主婦)です。5年ほど前から老後のために投資信託で積み立てています。昨年末まではギリギリマイナスになるかならないかの収益でしたが、アベノミクス効果で現在投資額約626万円で280万円程の利益(約44%)がでています。来年度から証券優遇税制が終わり、日本版ISAが始まるようですね。優遇税が10%から20%に変わる前に株価上昇も急角度で上がっ...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

生命保険について

結婚、出産にともない、昨年秋に保険の見直しをしました。FPに相談をして下記のとおり決めました。ところがこの円安。保険料が増えて家計を圧迫してます。この件をFPに相談したところ、このドル建てはとても良い商品なので一部減額、もしくは今を耐えきるようすすめられました。どうやって耐えきればよいのでしょう?又、現在このドル建ては人気がありすぎて販売を一時停止にしていると聞きました。そんなによい商品なのでしょ...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

財形貯蓄か積立定期預金か迷ってます

20代、独身、女性で転職し年収は400万になりましたが、持病や転職等で、貯金が50万しか残っていませんこれから貯金を増やし、三年後には350万に増やしたいと考えています会社で財形制度がありますが、金利が低いので積立定期預金も考えていますどの銀行の財形貯蓄または積立定期、又はそれ以外で貯金を増やす良い方法があれば、教えてください現在の収入、支出は以下の通りです手取り:30万家賃、光熱費:6万食費:3...

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄

50代の資産・不動産

51歳の独身女性です。預貯金は現在5800万円で、自宅マンションのローンは完済しています。マンションはエレベーターがありませんし、駅から15分以上歩くので将来を考えて転居した方がいいのかと考えています。マンション価値は中古物件として3200万円ほどと言われています。一人暮らしですし、老後を考えると貯蓄をしなくてはいけないですし貯金の一部と自宅マンションを売ることで別マンションを購入するべきか将来老...

回答者
川西 こうじ
ファイナンシャルプランナー
川西 こうじ

国内投信と外国投信について

外国株インデックスe、EXAIS新興国、世界経済インデックスのような外国インデックス投信と、国内インデックス投信の動き方についてアベノミクスから国内株はぐんとあがりましたが、なぜ、外国株投信も同じ様な動きをしているのですか?オリンピック決定後も全部同じ感じで動いているようにみえるのですが。教えて下さい。

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

母の預金 2000万円の運用

81歳になる母の定期預金2000万円が満期になり、銀行から新たに「予定利率変動型5年ごと利差配当付終身保険(一時払い)」の提案がありました。母が説明を受けましたが、2000万円で年間110万円ほど受け取れるということ、死亡保険金の受取人は私たち子供三人にできること以外詳しいことはわかっていません。母はこの他、3銀行に1000万円ずつの定期預金と普通預金が各銀行合わせて1000万円ほどあります。「予...

回答者
大泉 稔
研究員
大泉 稔

将来に備えるための資産運用を教えてください

医療従事者、独身、女性、37歳、年収700万程度です。資格取得後医療機関に勤務後退職、大学院に行き、修了後別の医療機関に勤務し、現在7年目です。貯金は円流動性預金、円定期性預金(月8万定額貯金中)、外貨預金合わせて720万程度です。保険は貯金代わりの終身介護保障保険360万程度一括払済のもの(死亡給付500万)、病気に備えるための終身保険年一括払105000円程度です。将来に備えて資産運用をと考え...

回答者
平井 寛
ファイナンシャル・プランナー
平井 寛

金貯蓄について

分散投資として、金は必要でしょうか?必要な場合は、何パーセントぐらいがオススメですか?

回答者
大泉 稔
研究員
大泉 稔

老後に向けてのお金の運用について相談

主人51歳、妻45歳、老後に向けての資産運用を考えるようになってきました。少しずつ準備は進めておりますが長い老後を考えるともう少し積極的に運用をしていったほうがいいのかなと思うようになりました。アドバイスいただけるとありがたいです。現在貯金は現金で1400万円。夫 終身保険1220万円後は60歳時に火災保険の満期が300万円、夫の会社の財形が300万程度たまる予定。子供学資保険が今年120万円満期...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

アメリカの投資信託:今税金を払う? 20数年後に払う?

一昨年アメリカから日本に帰国しました。その際、投資会社で投資信託の口座を作り、いくらかお金を残してきました。そのお金の一部で、投資信託を買い、現在運用中です(15-20年後にしか売却できないものです)。利子分には、アメリカ側で毎年10%の税金(非アメリカ居住者用のパーセンテージです)がかかります。そして、毎年日本で税金の手続きをしなければなりません。そこで考えたのですが、Tax-deferred ...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

利益の出ている投信とこれからの投信

老後のために60歳まで続けようと始めた月2万の投資信託積立200万に60万の利益が出ています。最近NISA口座を作ったのでそちらでも月3万円をバランスよく組まれた商品に積立を始めようかと考えているのですが今積立をしている投資信託のほうは手数料が高いのでこれを解約してNISA口座で月5万円 やっていこうかと思うのですが 今積み立てている投信がリーマンショックの頃からはじめたのでやめてしまうのがもった...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章

個人型確定拠出金と退職金の運用

初めて相談させて頂きます。この度、主人(57歳)が監査役になり、一旦退職手続きをしたため、今までの企業型確定拠出年金加入者資格喪失との連絡がありました。個人型確定拠出年金へ移管しないといけないのですが、運営管理機関をこれまで通りのところか、それとも手数料が安いスルガ銀行に変更した方が良いのか考え中です。又、加入者になるのと運用指図者のみになるのでは税金の控除があるため加入者になった方が良いのでしょ...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章

100万円の預け先

はじめて。普通預金に100万円程貯金ができ、今後の教育費として貯めていくつもりなのですが、その預け先を定期預金、養老保険、個人向け国債のようなリスクの低いもので考えています。どのようなものが一番効率良く貯金できるでしょうか。

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

老後に向けての資産運用について

夫51歳妻45歳の老後の資産運用について質問させてください。現在現金での貯蓄が1500万円あり、老後の保険、年金、財形等で3500万円は60歳以降で入ってくることが確定しています。子供の教育費は現金から300万程度出て行く予定ですが年間200万ほど貯蓄できていることから老後には6000~7000万円は準備できると思います。なお夫の死亡時は1250万円の終身保険があるため妻の介護や贈与、葬式等の準備...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

変額個人年金について

私は現在31才で,手元にある400万円を老後資金として増やしたいと考えています。そこでJAのライフロードに加入しようか検討しているのですが,変額個人年金はインフレに強いって本当でしょうか?この商品は最低保証利率でずっと推移した場合他社の定額年金よりも受取額がかなり少なくなる事が予想されています。そこで他社の定額年金にも分散して加入した方が良いのでしょうか?今後市場金利が上がって行く場合は変額が良いのでしょうが,今後長い目でみてそんなにインフレになったりする事ってあるのかなとも思います。

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

積立式投資信託の利益分売却

41歳の会社員です。5年前ぐらいから、ネット証券会社を利用し、いくつかの投資信託を組み合わせて毎月5万円ずつ積立しています。大体、老後資金の確保を目的としております。着々と積み立てられ、さらに最近評価額も上がっているのですが、できるだけ確実に実益を確保するために例えば、100万分の利益があった場合に、そのつど少しずつ売却する。という方法はどうかな、と考えています。つまり、数10年後、必要とするとき...

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄

運用の仕方がわかりません…

始めまして。手元にある300万を老後資金の為に、何とかして増やしたいのですが、何をしたら良いのか判らずに行き詰まっています…独立系FPに相談すると、お金を増やすなら断然に外貨保険(ドル、豪ドル)をと!進められましたが…為替リスクがあるので、元本割れする場合もあって絶体、失敗はしたくないとは思いつつも、保険でしか増やす方法が無いのか?と…何処か引かれている所もあります。(現在32歳、既婚、子供予定あ...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博

子供の教育資金を運用したい

初めまして。子供の教育資金350万がちょうど民間の銀行で満期になるので大きくなるまでの間資産運用しようと考えています。娘は小1で、今までネット銀行で預けるか民間の定期預金に預けるぐらいで運用をしたことがありません。アフラックやコフク生命などの学資保険も考えましたが何か素人でも安心かつ定期預金より利回りが良い運用はありますでしょうか?

回答者
本森 幸次
ファイナンシャルプランナー
本森 幸次

繰り上げ返済か分散投資か?

39歳女性、同年齢の夫と3歳と0歳の4人家族です。5年前に一戸建てを購入、夫と半々のローンを組み変動で利率1.275%、残高が各2100万円ほどあります。現在フルタイム勤務で年収は夫700万、妻350万ほどです。さて、相談内容はタイトルの通りです。会社の財形で積み立てた450万円ほどのお金がありますが、それ以外の預貯金もあるため今まで手を付けたことがなく、一部(たとえば100~200万くらい)運用...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

退職金の使い方

主人が退職し退職金を頂きました。どの様に、振り分けて老後の生活に備えればよいのでしょうか?主人 57歳私 52歳子供は3人 内2人は既に独立 1人は私大2年主人は、再就職をして61までは働く契約です。私も、扶養を抜けてパートです。退職金3000万持ち家で、ローンなどはありません。どの位を銀行や個人年金などにして、どの位を運用?などをしたら良いのでしょうか?1年間の退職優遇の銀行預金が終わってしまっ...

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武

夫の死亡保険金の運用について

先日夫が交通事故で亡くなりました。やや特殊な仕事の為、高額な生命保険をかけていたので、8000万の保険金がおりるそうです。5才の子供がいますが、遺族年金月15万と私のパート収入8万でやりくりは出来ると思うので(貯金はできないですが)この夫が遺してくれた8000万を運用して少しでも余裕資金を増やしていきたいのですが、知識が乏しいため保険屋や銀行の薦められるままに契約してしまいそうで、少々不安を感じます。保険、貯蓄、税金など色々な面からアドバイス頂けると有難いです。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

家計のやりくりのための資産運用

はじめまして小学校低学年に通う娘と二人暮らしをしている30代の主婦です。娘の教育や、自分の老後の事など、今後の生活を考え、現在の状況を専門家に見て頂きたいです。・現金3400万円・海外の不動産1400万円 (契約金420万円、家賃2.5万円/月で貸出中)・外貨貯金120万円・その他700万円・保険450万円(2年払込/10年契約 終身型生命保険 貯蓄の一貫で)資産があります。特にお尋ねしたいのは、...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

NISAが使えない時の資産運用

独身時代に貯めた200万円の資産運用を検討中です。わが家は、夫婦共働きで現在第一子が9月出産予定です。学費等必要資金を除いて、余裕がある資金が150万円出てきたのでNISAで運用を始めようと考えています。NISAは基本5年が非課税なので、はじめの5年は私の名義、その後の5年は主人名義でNISAをしようという話になりました。が実は、へそくりをNISAを活用して運用していこうと思っていた為に、夫婦で貯...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章

日本の口座にある資産運用につきまして

はじめまして。外国人の夫と子供とアメリカ在住の主婦です。日本の口座に4000万ほど資産がありますが、口座に眠ったままです。何か投資をして資産運用をしたいのですが、非居住者の場合、新たに日本で投資信託などの口座を開設することができず、どうしたらいいか悩んでおります。日本に永住することがない場合、資産を海外の口座に送金してから運用するしかないのでしょうか。今円安でドル替えすると損をするような気がして、...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

お金を守り、増やすには?

39歳、個人事業主の夫をもつ、専業主婦です。医療保険、生命保険に加入するために、無料相談のFPさんに相談中です。夫には持病があり、通常の生命保険は難しく、加入に制限あります。今ある程度貯めた貯蓄を銀行に預けているだけでは勿体ないと、様々な保険を紹介されました。老後の資金や、インフレ対策、預金だけでは、将来目減りしてしまうのだと、何らかの運用の必要性を感じています。そこで、夫が通常の生命保険に加入で...

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武

小規模企業共済と個人型確定拠出年金

個人事業主にて、小規模企業共済とSBIの個人型確定拠出年金に加入しようと考えています。20年間拠出することになります。小規模企業共済と個人型確定拠出年金の積み立て割合に迷いがあります。まず、従業員がいるわけではなく、フリーランスで、1年1年、企業と契約で仕事をしていますので、来年の収入の保証がありません。また、今は全く自覚症状がなく元気そのものですが、持病があるので、将来それによる仕事への影響がな...

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄

アクサのユニット・リンク保険(有期型)についての相談

はじめまして。去年29日にアクサのユニット・リンク保険(有期型)に加入しました。これは、無料のセミナーでFPの方の個別相談を受けて決めたものです。私のライフプランとしては今現在、母子家庭で子どもは18歳で4月から進学予定です。私(40歳)は事情があり、2年くらい無職で今年の2月から外注の仕事を始める予定です。貯金は200万程で、私が亡くなってしまった場合の保障と老後の資金を目的にお話しました。話を...

回答者
小川 正之
ファイナンシャルアドバイザー
小川 正之

老後資金を増やしたいのですが

53歳で5年前に主人を亡くして、2600万ほどの保険金が入りました。マンションは団信で支払い済みです。遺族年金が月に8万ほどなのでとても生活できません。3年ほどフルタイムの派遣で働きましたが体を壊して、今は無職です。落ち着いたので少しは働かなければと思いますが、スキルもなく仕事も決まりそうにありません。そこで預金を老後のために少しでも運用できればと思うのですが・・最近FPに相談した所、アクサ生命の...

回答者
森 一夫
建築家、ファイナンシャルプランナー
森 一夫

老後資金のための資産運用

フリーランスのため個人型確定拠出年金を始めようと考えており、合わせて小規模企業共済も加入検討中です。また、当分使う予定のない500万円の資産運用も考えています。今月に入り、マイナス金利から円高・株安の状況にあるいま、なんだか怖くて二の足を踏んでいます。下記の件、伺えればありがたく思います。1、確定拠出年金は、長期運用ということで、始める時期は気にしなくていいということですが、世界の経済もふまえ、い...

回答者
久保 逸郎
ファイナンシャルプランナー
久保 逸郎

預金と投資の比率について

23才独身(実家暮らし)の女です。昨年4月に社会人になり、将来のために少しずつ資産形成を始めました。現在の手取り月収がおよそ15万で、5万を預金等に回しています。内訳は以下の通りです。1万 会社の財形貯蓄(利率不明)2万5千 積立定期(年利0.2%)1万5千 投資信託(バランス型 投資地域 グローバル)預金の比率が少し高いような気もするのですが、この配分はどうでしょうか。ある程度リスクを取るつも...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

積みあがった普通預金の投資について

お世話になります。夫900万、私450(時短中のため。フルタイム復帰後は600万弱?)です。子供3歳です。住まいはすでに所有しており、今後も購入の予定はありません。今まで夫婦別々の財布だったのですが、育児も落ち着いてきたので、ライフプラン計画の元、きちんと家計管理をしておきたいと考えました。今のところ、貯蓄は夫婦共同名義口座に550万、個人通帳で900万、夫800万、それに株(優待狙いのため、金額...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章

お金と資産運用・投資

現在37歳 独身女性です。将来老後の為の貯金と毎年行く旅行資金・車買換え資金などのお金を増やす・貯める方法に悩んでおります。アドバイスをお願いいたします。月収手取り13万円生命保険・医療保険・がん保険に毎月6000円現在実家暮らししており毎月3万円の定期貯金をしております。来年の春には一人暮らし予定です。(家賃4万円ぐらい)以前FPに相談したところアクサ生命のユニットリンクを進められましたがネット...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

企業年金連合会と個人型確定拠出年金について

はじめまして。個人型の確定拠出年金に興味があり調べているところなのですが、不明な点があるので質問させてください。現在、40歳パートで働いており国民年金第1号被保険者です。過去に正社員だった際に、9年ほど厚生年金基金に加入していた期間があり、現在は企業年金連合会に引き継がれています。連合会から個人型へは本人の申しこみで可能なようなのですが、このまま企業年金連合会で置いておくよりも、多少なりとも増やし...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

アクサユニットリンクにつきまして

お世話になります。現在、アクサのユニットリンクに加入しております。ただこちらのサイトで加入されてる方、加入を検討されている方へのアドバイスを拝見しているとあまり良いことが書かれておりません。私も多くの方同様、将来の備えとして考えておりました。ただ、生命保険の要素が大きくこちらへ手数料が流れているとのこと。担当FPの方にはおまけで生命保険が付帯しており、年末調整でも申告できる旨の説明でした。夫婦2人...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

アクサのユニットリンクについて

先日、FPの方の強い勧めにより、アクサのユニットリンクに加入しました。現在38歳、夫と小学生子供二人がいる主婦です。子供の教育費を銀行に貯金しており、銀行に眠っているお金が150万円あるので、それをそのままほぼ一括で10年分払い込む手続きをしました。FPの方はおいしいことしか言わなく、リスクと言えば10年未満の解約ができないことくらい(その場合元本割れをしてしまうこと)で、とにかくお得だから、と強...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博

シングルマザーの資産運用について

現在35歳、生後7か月の息子がいますが未婚のため1人で育てています。資産を少しでも増やして息子の大学までの教育資金、私が病気などで働けなくなった時のためのしばらくの生活資金や年金資金にしていきたいと思っています。資産を増やす方法について少し調べましたがネット銀行での貯金、学資保険などの保険での貯蓄、投資信託などいろいろな方法がありました。資産運用の知識がなくどのような運用が今の私に合っているのかわ...

回答者
荒川 雄一
投資アドバイザー
荒川 雄一

ユニットリンクについて

50才の女性です。加入する前に調べたら良かったのですが、私も無料の相談で、FPに進められ、加入しました。毎月8万で5年で払済にしようと言われました。やはり、これは無駄ですよね?私は死亡保障は不要なので。あとその時にマニュライフ生命のこだわり個人年金で確定年金10年。毎月2万で65才まで支払うのにも加入したのですが、これはどうですか?契約通貨は豪ドルです。またユニットリンクを解約したあと、セゾン投信に毎月4万ずつ投資しようかと思ってますが、どう思われますか?

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

老後の資金をためるための、見直しについて

年齢:私 37歳住居:所有マンション一人暮らし職業:正社員(事務)貯金:約250万円年収:約500万円月収:約26万円支出(月):住宅ローン10万円、光熱費約1.5万円、食費約3万円、老後目的の保険約6万円《ドル建て変動金利1万円、(運用利率3.4%ほどの実績でした、残り1年で払い済みに移行できます)、ドル建て1.1万円固定金利2%(残り9年で払い済みにできます)、共済個人年金1.6万円(残り23...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

ユニットリンクとイデコ

こんにちは、30代女です。先日保険の見直しをしましてアクサ生命のユニットリンクという変額保険の契約をしました。保険種類:ユニット・リンク保険(有期型) 保険期間:75歳満了 払込期間:75歳払込 保険料:2万円現在払込済み保険料:6万円(現在の解約返戻金 2700円)変額保険のメリット・デメリットの説明を受け納得をして契約をしたのですが、最近イデコ加入を機にユニットリンクの金額を減らしてイデコを増...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

アクサのユニットリンク

はじめましてよろしくお願いします。40歳女性、子供2人のシングルマザーです。アクサのユニットリンク月々2万円支払いですが養老保険の満期にて残額を一括払いしようと思っています。一括払いはしないほうがいいのでしょうか?ネットなどを調べてあまり良くないのかなと思いましたが生命保険控除と今までの払った金額がもったいないかと思ったのですが解約した方が良いですか?まだ3ヶ月の払込です。減額した分はイデコにしようとおもっています。よろしくお願いします。

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

独身女性の住まいと資産運用について

年収300万程度の正社員で60歳定年、退職金無しの中小企業に勤めています。両親は他界しており一人暮らしで、家賃等かかっていませんが諸事情により今後ここを出て住まいが無くなります。賃貸か中古マンション購入の二択を考えており賃貸は家賃5万程度です。ただ、歳をとったとき賃貸はどうなのだろうと不安があります。田舎在住のため中古マンションは物件が少ないうえ3LDKのファミリータイプで築15年以上1500~2...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

マニュライフ生命の変額終身保険について

先日、保険の相談窓口で「貯蓄の一部を上手く運用して増やしたい」という旨を相談したところ、マニュライフ生命の「未来を楽しむ終身保険」を勧められました。一時払いで200万近くを一括で支払い、目標値(例えば5年で120%)まで運用するという内容でした。代理店は自社に利益が高い商品を提案してくるんじゃないかなぁ、、、と疑ってみてしまいます。客観的に見てこの商品を契約するのは有りでしょうか。銀行預金だけだと...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

資産運用について

現預金が2000万あり、資産運用を検討しています。・30代夫婦 未就学児2人(妻は3年後に復職予定)・生活防衛資金と住宅購入資金を除いて2000万あります。5名のFPさん(内2名はIFA)に相談し、ライフプラン表から、老後資金の準備が必要との事で、・長期用積立(老後資金)・短期用一括(5年程。現時点で妻は無職であり、全額を長期に回すのは心配な為、短期も組み込みたい)の二種類で運用したいと思っていま...

回答者
荒川 雄一
投資アドバイザー
荒川 雄一

ゴールドの購入と外貨建て保険

ゴールド購入の際に、注意点があれば教えて頂きたいです。外貨建て保険と、メリットデメリット教えて頂きたいです

回答者
荒川 雄一
投資アドバイザー
荒川 雄一
  • 匿名希望さん  女性/55歳
  • 2021/07/30 11:08
  • 回答1件

331件中 251~300件目