対象:お金と資産の運用
回答数: 2件
回答数: 7件
回答数: 1件
回答:1件
安全貯蓄の考え方
お花ちゃん様、はじめまして。
ファイナンシャルプランナーの森本直人と申します。
ご相談内容、拝見しました。
一般的な安全貯蓄という観点であれば、預金保険制度のある銀行預金が無難かもしれませんね。
ただ、気をつけなければならないのは、ある段階で、急速にインフレに向かうリスクです。
例えば、ここにきて、「復興国債」を日銀が直接引き受けたりすると、財政規律が崩れて、いっきに長期金利が上昇し、その後ハイパーインフレに向かうシナリオも絶対にないとはいえません。
万一そうなった場合は、急速に円安に向かう可能性が高いです。
国債や借入金などを合計した「国の借金」は、2012年3月末で、997兆円を超える見込みで、2011年度の税収は、37.4兆円程度でしたから、すでに相当厳しい状況です。
例えるなら、年収374万円の人が、約1億円の借金して、利息を払っていかなければならない状態に近いわけです。
なお、上のデータは、具体的には、財務省のホームページで見られるので、よく研究されるとよいと思います。
円預金だけでなく、分散投資を心がけることもひとつの安全策ですね。
もちろん、やり方次第ですが。
以上、ご参考になれば幸いです。
補足
2011年度の税収は、37.4兆円程度→2010年度の誤りでした。失礼しました。
回答専門家
- 森本 直人
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 森本FP事務所 代表
オフィスは千代田区内。働き盛りの皆さんの資産形成をお手伝い
お金はあくまでライフプランを実現する手段。決してお金を目的化しないというポリシーを貫いております。そのポリシーのもと、お客様の将来の夢、目標に合わせた資産運用コンサルティングを行います。会社帰りや土日など、ご都合のよい日にお越しください。
(現在のポイント:4pt)
このQ&Aに類似したQ&A