(閲覧数の多い順 8ページ目)30代による年金・社会保険の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

年金・社会保険 の専門家に無料でQ&A相談 (8ページ目)

質問
43,268
回答
89,348(2024/05/31時点)

年金・社会保険 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

1,036件中 351~400件目RSSRSS

どのタイミングで退職をすべきか悩んでいます

今年40歳になる会社員です。今年の7月に結婚をしまして、12月に出産を控えています。主人は今すぐにでも会社を辞めて欲しいと願っています。私も出来るならそうしたいと思ってはいますが、今後の生活等考えると、健康保険等含めどのタイミングで退職をするのが一番損をしないのか考えています。今、退職しても主人の扶養には確実に入れませんし。私は高校卒業してからずっと働き続けてます。なのでここら辺で一休みというのもありなんですが。。いい解決方法教えて頂けますか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

海外赴任の際の失業保険の延長について

失業保険の延長についてお伺いしたいと思います。婚約者が来年の7月から4年〜5年近く海外赴任することになりました。私は現在12年勤続なので4ヶ月の受け取りですが、すぐには離職出来ない為、来年の7月に全てを受け取り終える事はできそうにありません。先日、ハローワークに話を伺いに行くと「失業保険を途中まで受け取っていた後に海外赴任に付いていくとわかったなら、残りの月の給付金を帰ってから受け取る事もできるか...

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也

退職後に傷病手当金を受け取るには

退職後に傷病手当金を受け取る条件について早急に教えてください。1.離職日前に無給の休みを取る、2.離職日まで連続して3日以上休むなどあるようですが、今月末に退職する場合、月末が土日の今月で最終勤務日はどこまで可能なのでしょうか?ちなみに、勤務を始めてもうすぐ1年になるので、今月末の退職の時点では1年以上社会保険に加入していることになります。体調不良が続き、病院では入院も勧められましたが半年待ちとい...

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也

健康保険被扶養者調書の添付書類について

こんにちは。父が会社から健康保険被扶養者調書という書類を持ってきました。(政府管掌の健康保険)父は会社の他に相続したアパートからの収入があり、母はその手伝いをしており、青色申告専従者として月8万円(年96万円)をもらっています。母はすでに扶養に入っていますが、税法上の扶養ではありません。その場合、収入の証明となる書類を提出する必要があるということですが、給与明細のような形で月々あるわけではありませ...

回答者
ファイナンシャルプランナー

共済年金の受給について

現在国家公務員をしております37歳です。20歳から国民年金、厚生年金、共済年金と変わってはきていますが、未納期間なく納めてきています。うち共済年金は13年半ほどになります。公務員を辞めた場合ですが、今後も何かしらの年金を納めていくつもりですが、これまで納めてきた共済年金の掛け金(結構高い!と感じています)は無駄にならずにその分の上乗せ分?は受給できるのでしょうか?何年以上共済年金を払わないと、受給できないというのはあるのでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

パート 130万円以下の収入について

現在パートで時給1,300円で1日5時間、月108,000円以内で収まるように働いてます。130万円以内になるように考えていますが、このままの状態で働くと、12月までの予想は、120万円以内になりそうです。微妙な金額なのですが、これでは損ではないのでしょうか?120万円以内とゆうことは、配偶者特別控除が26万円受けられるのでしょうか?もしくは100万、103万円以内になるよう働いた方が良いのでしょうか?

回答者
ファイナンシャルプランナー

妊娠による退職について

10月20日出産予定の者です。今は派遣で4年勤務しております。社会保険に加入しております。現在の契約は9月末まで、産休(産前42日)に入ってからの9月末退職扱いとなります。その場合は、出産手当金および出産育児一時金は支払われるのでしょうか。健康保険は任意継続を行っておいたほうがいいのでしょうか。また夫の扶養には手当てをいただいている間は入れないのでしょうか。それと失業保険についても教えてください。よろしくお願いいたします。

回答者
ファイナンシャルプランナー

雇用保険

雇用保険について教えて下さい。私は、現在個人が経営しているお店で10年以上働いております。今年の1月から現在まで週30時間以上仕事をしてます。(以前は、それほどは、働いていませんでした)、が現在雇用保険には、加入しておりません。経営者は、ご高齢で、年内でお店を閉めたいとおっしゃってます。店が閉まることがわかっていて、雇用保険にさかのぼって入るというのは、無理なのでしょうか?保険料も、今から今年の1...

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐

401k個人型の手続きについて

 勤務先は最低限の厚生年金のみの加入なので、401kについて会社の経理担当に相談しましたが、やりませんと言われました。そこで、401k個人型についていろいろ質問なのですが、1 加入の手続きのしかた 証券会社に行って…等できるだけ詳しくお願いします。2 手数料について 401k支払い分は所得から控除されるようですが、安月給なので、おそらく控除は小額になります。手数料がきにかかります。なお、掛け金は上...

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二

シングルマザーパートの社会保険料

はじめまして。39歳シングルマザーで、12歳、9歳、3歳の子供が居ます。転職をし、8月末から新しい職場でパートとして働く事になっています。時給が1000円で、週5日、午前9時から午後3時までの仕事です。月額にすると11万前後です。面接に行った際、社会保険に入ってもらう事になります。と言われました。以前働いていた所では同じ日数、時間で働いていましたが保険の加入はありませんでした。現在、国民健康保険に...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

保険 年金について

7月31日に退職し8月の21日より働く予定です。パートとして働く予定です。その間健康保険 国民年金は切れてしまいましたが、この分はやはり払わなくてはいけないんでしょうか?5月に結婚をしましたが今年は夫の扶養には入れません(すでに扶養限度額オーバーしている為)パートでは週4日働くつもりです。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

失業保険と扶養について

現在、妻と義母の3人で同居しています。先日(8/20付)で義母が定年退職しました。義母は失業保険を申請する予定です。そして私の扶養にも入る予定なのですが、私の会社に問い合わせたところ、失業保険の給付中は扶養に入れないとの回答を受けました。ネット等で調べてはみたのですが、私が無知な為、いまいち理解が出来てません。ちなみに私の勤務先は群馬県で、本社が東京にある為、社会保険事務所は東京になります。年収1...

回答者
ファイナンシャルプランナー

所得税の扶養に入れない場合・・・

はじめまして。8月20日に退職し、今は専業主婦をしているものです。今後不妊治療をはじめる為、しばらく働く予定はありません。今年の1月〜8月の収入が103万を超える為、夫の所得税の扶養には入れないと思われます。健康保険は夫の扶養に入れるので、夫の会社で手続きをするとして、年金の方の私の手続きの仕方がよくわかりません。国民年金の手続きは、私が市役所に行き、第1号被保険者となる手続きをすればよ良いのでし...

回答者
ファイナンシャルプランナー

母子家庭の国保について

友人のことなのですが、母子家庭で子供1人、親と同居、その友人は有限会社勤務で従業員は経営者とその友人の2人です。おととし中途入社して、途中で手術のため入院し(短期)国保の額は減額で2割負担だったのでちゃんとしてたそうなんですが、去年から当たり前に年間所得があり、つい先日役所から国保の額が算出されてきました。それをみると1期の分は合わせて5千円位だったのに、2期からは2万3千円になっていました。加入...

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐

別居両親の扶養について

こんにちわ。初めて質問します。別居している両親の健康保険料負担額を軽減するために、会社員として勤めている私の扶養に入れたいと思いますが、可能でしょうか?両親は、二人とも60歳を超え、年金受給しています。また、必要書類(証明書類)はどのようなものがあるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

健康保険の任意継続について

体調不良により今月末に退職を控えていますが健康保険の任意継続をするか国民健康保険に切り替えるか悩んでいます。医師からの診断書も出ており、先週からすでに出社していない状態のため、おそらく傷病手当金の申請も通り、退職後も受給資格ができると思われるのですが、申請は来月になってからするようなのでまだはっきりはしていません。傷病手当金の基となる標準報酬月額が28万を超えているのなら、国民健康保険にしたほうが...

回答者
ファイナンシャルプランナー

 年金の手続きについて

先月末で退職し、現在は健保は主人の扶養に入っています。(主人も転職したてで試用期間中なので、健保は任意継続中、年金は個人で1/4免除で払っています。)今日区役所で年金の手続きをしてきたのですが,免除の申請をすれば、少し安くなるのでしょうか?失業保険の手続きはしましたが、3ヶ月間は収入がゼロなので、安くなるなら免除の申請をしようかと思うのですが、免除が適用される条件を教えてください。それから、今日手...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

出産手当金について

出産手当金について、質問させていただきます。入社して8年目で妊娠をしたため、平成18年6月から9月まで産前産後休暇を取得しました。産前産後休暇終了後、続けて育児休業を取得したのですが、その後再び妊娠したため、会社に復帰することなく平成20年2月から6月まで産前産後休暇を取得しました。産前産後休暇中は会社の健康保険組合から出産手当金+付加金として標準報酬日額の85パーセントがでることになっていたので...

回答者
ファイナンシャルプランナー

失業保険の事で教えて下さい。

現在専業主婦になります。この度、契約社員で働いておりましたが会社都合で退職致しました。会社都合なので待機期間が7日間と短く、失業保険を受け取れるとの事で手続きをしている途中です(現在初手続きや講習を終え、第一回目の認定日を待ってるだけの状態です)。しかしながら、その後退職した会社から郵送された源泉徴収では主人の扶養にギリギリ収まる状態でした。主人は主人で私が退職と同時に私の扶養保険の加入手続きを勤...

回答者
ファイナンシャルプランナー

出産一時金について

転職をして今年5月21日から新しい職場で働いています。嘱託契約で、社会保険にも同日から加入しています。契約は1年更新ですが、会社の処理の都合上で今年5/21〜来年3/10までの契約となっています。先日妊娠した事がわかり、出産は4月末頃の予定です。会社には将来出産したい旨も伝え、それを踏まえた上で長く勤務するという条件で契約をしました。企画専門職でもあるため、出産後も勤務しようと私は決めていますし、...

回答者
笹島 隆博
医療経営コンサルタント
笹島 隆博

休職および傷病給付金について

はじめまして。こんにちは。コンサルファーム系企業に勤める34歳の者です。7/01より現在の会社に転職して2週間ぐらい経った頃から精神的な不調を感じ始め、7月の終わり頃からは胃痛と吐き気をもよおすという症状も出始めました。消化器内科で内視鏡検診なども受け、フィジカル的には問題ないとのことだったのですが、今もって症状は改善されていません。ついには、8/11(月)以降、出社しようとすると強い胃痛に襲われ...

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也

遺族年金のほかにもらえるものは

先日、59歳の父が他界しました。母は現在58歳です。子は2人とも18歳以上で自立しています。父は、高校を卒業したS42年からひとつの会社を勤め上げ、定年間近というときに亡くなりました。社会保険事務所に、遺族年金の相談に行ったところ遺族厚生年金と中高齢寡婦加算が支給されると説明を受け、手続きを済ませましたが、もらい忘れがないか引き続き調べているところです。自分なりに調べたところでも、社会保険事務所の...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

病気で失業中、その後の生活保障は?

病気で失業中、その後の生活保障は?主人がとある病気で今年1月より失業中です。すぐには働けないという事で、ハローワークで手続きして70日分だかの手当が出ました。正式名称はわかりません・・。実は昨年も同じ病気を理由に解雇され(表上は自己都合での退職になってます)失業手当をいくらか受給してその残りの日数分のみの受給となったようです。で、昨年2ヶ月ほどの休養を経て再就職をしたのですが、4ヶ月ほどでやはり体...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

失業保険と扶養について

現在38歳の主婦です。8月8日付で17年勤めていた会社を会社都合で退職しました。1月から8月までの給料の総支給額は131万です。扶養に入るためにすぐに主人の会社に問い合わせたところ、離職票の提出を求められました。それからすぐバイトをするようになったので、失業保険の手続きはしていませんでした。バイト先を辞める事になったので、失業保険の給付を受けようと思うのですが、この場合は扶養から抜けないといけない...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

失業給付の延長について

現在、失業給付の受給延長をしております。来年の3月で期限がきます。当初はその時点で子供が幼稚園に入園して働けると考えておりましたが、今年の1月に第2子を出産したために、期限が来ても働くことができません。なので、受給延長の再延長ということは可能なのでしょうか?

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代

解雇されました

正社員で働いていました。結婚もしています。2007年4月にうつ病になり、通院と薬で抑えてきましたが2008年4月に職場で倒れてしまい、職場の方から長期療養を勧められました。職場の規定で10月に復職しない場合は解雇と言われていたので治ってはいないながらも9月からまた働こうと思っていた矢先、8月30日付で解雇されました。このあと、すべきことが分からなくて調べてみたのですが?健康保険は任意継続か国民保険...

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也

扶養に入りパートを始めた場合

 こんにちは、よろしくお願いします。 今年の3月で会社を退職し、その後失業手当を受ていました。今回給付期間が終了したので 夫の扶養に入り、パートでも始めようかと考えています。年収130万以内、大体月10万以内で収まるような形で働こうと思っています…扶養後、今までの収入(働いていた分、失業手当分)は年収に関係してくるのでしょうか…? それとも扶養に入ってからの一年の収入が130万以内と考えていいので...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

個人事業主と年金について

はじめまして、宜しくお願い致します。今年、会社を退職して個人事業を開業しました。会社員の時にはまるで興味のなかった「年金・保険・税金」について真剣に考えるようになりました。(というより嫌でも避けて通れない壁にぶつかっている状況です)さて、御教示頂きたい問い合わせ内容ですが自営業者の年金についてです。37才男個人事業(青色申告)扶養なしこの先10年程度は事業継続できる見込み(その先の事業継続は不透明...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

失業保険給付後の扶養範囲について

今年の2月から7月29日までに失業保険を貰っていました。給付期間中の4ヶ月間はに職業訓練を受けていたので失業保険、交通費、通所手当て込みで、合計約85万円です。7月30日から夫の扶養に入り、今年は扶養の範囲内で働きたいと思っています。税金は103万円、保険は130万円以内で、失業保険は非課税と聞いたので、あと40万円くらいは働けると思っていたのですが、先日、某派遣会社で「(失業保険も通算し)103...

回答者
ファイナンシャルプランナー

扶養について教えてください。

こんにちは。いろいろ調べていますが、よくわからないので教えてください。今年の3月末まで正規で働いていて、結婚&引っ越しのため退職しました。その後三ヶ月間の失業給付金を受給し、7月末に終了しています。3月までの収入(税込)で78万程。失業給付で45万程。合わせて123万円くらいです。旦那の会社は健保で、1月から12月までの収入が130万円未満が扶養認定の条件となっていました。今のままならぎりぎり扶養...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

育児休業中の扶養者控除について

 民間の会社で働く夫と公務員の妻の夫婦です。よろしくお願いします。この度、妻が育児休業を取ります。その間妻がもらう育児休業手当金は収入にはならず、扶養者控除申請が可能だとお聞きしました。そこで質問です。?これは年末調整で申請するだけで良いのでしょうか?夫の会社に対し、妻の無給証明書などの提出の必要性は夫の会社に聞いた方がよろしいでしょうか??産まれてくる子供は妻の健康保険に入れるものの、妻の育児休...

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也

退職後から次の保険に入るまで

主人の扶養に入っていたのですが、前月の19日付けで主人が退職し、20日より新しい会社に入社しました。29日に今まで受診していた婦人科に再受診したのですが、病院には先月の初めに保険証の提出をしていたので、今まで通り三割負担でした。 新しい会社が1ヶ月は、保険に入れないので、任意継続の手続きをしようと思っていたのですが、1ヶ月くらいなら保険に入らなくてもいいかなと思っています。もし、入らない場合は、前...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

正社員の扶養家族になった後、以前の年金も払うの?

私の情況は以下のようです。?主人は2006年8月29日日本に来たが、去年10月から正社員になって、年金は払い始めました。?私も2006年8月29日日本に来て、小さい会社に入社しましたので、年金はずっと払っていません。今年の7月初会社を辞めて、主人の扶養家族になりました。社会保険証ももらいました。先日、国民年金手帳が届きました。知りたいのは2006年9月から今年6月までの年金は必ず払いますか?以前の...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

個人型確定拠出年金について

夫の会社は厚生年金だけなので、個人型の確定拠出年金に加入しようと思っています。が、会社に事業所登録などの手続きをお願いしたところ、できないとの返事がきました。説明しても聞く耳持たずの感じです。事業所の協力義務は法的にも定められてるそうですが、(法的に)解決するには、どこに連絡・相談すればよいのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

任意継続か扶養か、年金の手続きは

今月15日退職予定の妻が来月1日より再就職が決まっている場合、一旦夫の扶養に入れて再度外れるのか、任意継続にして再就職するのかどうすればいいのでしょうか。任意継続にした場合退職月の年金の手続きも必要だと思うのですが。再就職が明らかな場合について教えてください。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

退職後結婚の失業保険について教えてください

私は7月末で会社を退職し、8月初めに引越しをして、9月初めに入籍をしましたものですが、退職と転居が一週間以内なので転居を伴う結婚を理由で 3ヶ月間待たずに失業保険をもらうのは可能なのでしょうか?気になってるのは転居先は退職した会社からは通えない距離ではないことです

回答者
ファイナンシャルプランナー

混乱しています・・

過去の質問内容と重複してしまうかもしれませんが、今大変混乱していまして・・。どうぞよろしくお願い致します。私(妻) 今年3月で会社を退職。1月〜3月までの収入は108万円(源泉徴収書より)4月に主人の会社の扶養に入りました。7月からパートを開始。現在の月収は10万円超。諸事情により、今以上は仕事に出れません。本当に本当に無知で恥ずかしいのですが、1年の始まりは「4月」と勘違いをしていました。その間...

回答者
ファイナンシャルプランナー

任意継続と扶養資格について

2008年3月末で退職し、失業保険を受給しながら求職活動をしていました。その間、健康保険は、前職の健康保険組合にて任意継続被保険者となりました。再就職できないまま失業保険の給付も終わり、10月より以前勤めていた会社にパートとして勤めることになりました。週3日・1日7.5時間の勤務なので、勤め先で社会保険に加入することができないかと思います。そのため、夫の扶養になり、夫の会社の社会保険に加入したいと...

回答者
ファイナンシャルプランナー

失業保険の受給資格について

現在、?普通のサラリーマン(勤続10年超)と?先日設立した法人の代表をしております。今回、?を退職する予定となっております。その場合、失業保険はもらえるのでしょうか。?については、設立をしたのみで、現状、給与をもらってなく、社会保険等の手続きもしておりません。よろしくお願いします。

回答者
ファイナンシャルプランナー

パート130万未満でも社保加入?

現在パートでの勤務先より、「労働契約法」や「改正パートタイム労働法」の施行により・・・・とのことで通知があり、その中で、これまで扶養範囲ということで加入しなくてもよかった社会保険等が、社員の4分の3以上の勤務時間で契約する場合、たとえ年収が130万円未満であっても社保に加入必須となる(本人の希望の有無に関係なく)、と言われました。これはどういうことなのでしょうか?自分でネットで「改正パートタイム労働法」について調べてみましたが、社保加入等のことについては何もなかったようでした。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

失業保険の受給及び制限期間について

H19年3月入社、正社員です。その後妊娠し、5月に出産しました。育児休業1年取得し、復帰する予定でした。しかし、夫が、過酷な労働により退職をしたいと言い出し、転職することになりました(内定済み)県外でとても通勤できそうにないので、やむなく私も退職を強いられそうです。春くらいから、再就職する予定ではいます。この場合も自己都合の退職として、失業保険受給には3ヶ月の制限期間がつくのでしょうか?また、10...

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也

103万か130万かどちらが得?

私の実母が主人の扶養に入っており、パートで働いています。103万以内で働いているのですが、10月頃には超えそうです。去年も10月頃に超えそうでそれ以降仕事は休んで101万くらいだったそうです。そこで、質問なのですが、130万まで働いた場合は、扶養から外れるのでしょうか。現在は住民税のみ払っていますが、130万まで働いた場合、他に何が引かれるのでしょうか。ズバリ、103万・130万どちらで働いた方が、母・私たちにはお得なのでしょうか。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

夫は今月退職 私のパート収入のみ

我が家は祖父母(78歳)子供2人夫は45歳・今年5月まで自営で国民年金、自営を閉めて、6月から勤務(社会保険加入)しましたが人間関係がうまくいかず、うつ病になってしまい8月に退職しました。現在無職で自宅療養中です。私はパートで月8万の収入です。この先いつ復帰できるがわからず私の収入だけでは家族6人生活はとてもむりです。傷病手当金も数ヶ月の社会保険の加入なのでだめ、ハローワークに問い合わせてもだめ夫...

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也

退職後の保険

来年2月に出産予定の者です。出産を理由に退職する予定です。現在は自分の会社の健康保険に入っています。出産手当金を受給できるよう、退職日は来年1月で退職後42日以内の出産となります。出産後は旦那の扶養となり、旦那の健康保険に加入且つ年金も第三号被保険者(?)を考えています。旦那の会社の扶養条件は、妻の退職後その年の12月までの収入が130万以下となっているので、出産手当金を受給しても130万は超えな...

回答者
ファイナンシャルプランナー

任意継続健康保険の扶養について。

父が定年退職後、任意継続保険に加入しました。現在の収入は、国民年金のみです。その後、私(娘)が病気により仕事を辞め、現在は自立支援制度を使い通院中のため無職・無収入です。国民健康保険に加入しましたが、わずかな貯えからの捻出なため今後、保険料の支払いができるか難しい状態です。そこで質問なのですが、例えば父の任意継続保険の扶養になるなど、保険料を少しでも抑える手段はないのでしょうか?私自身、保険などの...

回答者
ファイナンシャルプランナー

産休か退職か迷ってます

現在妊娠中の会社員です。来年出産を控えているため、仕事は年内いっぱいまでの予定です。産後、職場復帰できるかは分かりませんが、産休を取る予定でいました。ただ、会社は、雇用保険には入っているものの社会保険がなく、私は国民年金と国民健康保険に加入しています。一方、夫の会社には社会保険がありますが、扶養に入るには離職票の提示が必要です。産休中は雇用保険から給付金が出ると聞いたことがあるのですが、仮にもらえ...

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二

組合健康保険傷病手当金受給後の失業保険について

初めまして。私は、うつ病になってしまい仕事を休業し健康保険組合の傷病手当金を受給しております。昨年の1月から8月までは請求し受給していますが、それ以降9月からの現在まではまだ請求はしておりません。こらから手続きする予定です。実は先日会社の方から今月一杯で退職というかたちで、体調が回復したらまた仕事復帰してくださいと言われました。退職後でも残りを請求出来ますか?退職後の失業保険は、どのようにしたほう...

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也

扶養になるか悩んでいます

旦那が転職して来月から正社員になります、書類を作成していますが、旦那は現住所に転居届け済みですが、私は実家の県外の住所のままで思っていました、以前の会社で勤務の際もそのようにして扶養になっていました。しかし、今の会社はそれは困ると言ってきていて私の住所も転居届をするようにと言われました、別居で扶養届をしたりできないのでしょうか?会社が書類等が面倒で駄目だと言われているのでしょうか?

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

失業保険の受給資格

こんにちは。失業保険の受給資格は1年間の勤務期間が必要と聞いています。私は、今年の2月12日から、3月31日まで正社員で働き、6月の9日から雇用保険つきのパート勤務しています。もしかしたら、妊娠の可能性がでできてしまったのですが、いつまで働けば、失業保険の受給資格がでてくるのでしょうか?

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

家族扶養に戻る時期について

こんばんは!家族扶養の手続きに関して伺いをしたいです。家内は今年の収入は130万を超えていたので、家族扶養から外すの手続きをしようと考えています。だが、先月から家内は仕事をやめ、現在専業主婦として子供の世話をしています。少なくとも来年の夏まで家にいるつもりですが、彼女自身の収入は130万に届かないと思います。教えて頂きたいのは、? 家族扶養から外すの手続きはやらなければならないでしょうか?? 外した場合、いつ戻すことができるのでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

1,036件中 351~400件目