「給付」の専門家コラム 一覧(7ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年04月25日更新

「給付」を含むコラム・事例

1,359件が該当しました

1,359件中 301~350件目

教育資金(3)積立預金か、学資保険か(保険の見直し・山下FP企画・西宮)

  教育費を積み立てる方法としては、 銀行の積立預金などを利用して 「給与振込口座から自動的に引き落としていく方法」と 「学資保険を利用する方法」とがあります。 積立預金の場合は利率が変動するので、 将来金利が上昇すれば、 その恩恵を受けることができます。 一方、学資保険は、 契約者である親が死亡すると それ以後の保険料の払い込みが免除されるなど、 親の万一に備えられる点がメリットといえます。 最...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)

先進医療給付金の医療機関への直接支払サービス

1.先進医療特約は付けた方がいい? ほとんどの医療保険、がん保険には先進医療特約が付加できるようになってきた。 逆に今は先進医療特約が付いていない医療保険、がん保険は売れないとさえ言われているのだ。 先進医療特約については、推進派、反対派さまざまな意見があるが、私は個人的には推進派だ。 厚労省の2013年のデータでは約134万人の入院患者のうち、先進医療を受けた患者は約2万人、割合は約...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)

住宅資金(10)共働きの住宅ローン(保険の見直し・山下FP企画・西宮)

 共働きの夫婦の場合は、 より多くの住宅ローン控除を 受けられる可能性があります。 住宅を夫婦の共有名義にして ローンの金額をそれぞれの名義で 申し込む(連帯保証)ことで、 双方でローン控除を受けられるからです。 いわゆる「ペアローン」です。 ほとんどの民間の金融機関が ペアローンを取り扱っています。 ただ、夫婦の収入が それほど多くない場合や ローン残高が少ない場合などは、 二人で契約して...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)

住宅資金(9)住宅ローン減税を利用しよう(山下FP企画・西宮)

 住宅ローンを組むと、 税金が優遇される制度があります。 いわゆる「住宅ローン減税」 または「住宅ローン控除」 と呼ばれる制度です。 この制度は、 消費税増税による住宅市場への 影響を考慮して、 2014年4月から拡充されました。 2017年12月までに 一定の要件を満たす住宅を購入し 入居が完了した場合、 10年間にわたって 所得税・住民税より 年末のローン残高に応じて、 1%税額控除が受...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)

インフレは来ない、元本割れは嫌」とお考えの方には国民年金基金がお勧め

前回は確定拠出年金をお勧めしました。でも、投資信託等リスクがある商品での運用は嫌だとお考えの方もいらっしゃいます。また、インフレ・インフレと騒いでいるが、インフレは来ないと確信する方、インフレになっても1%程度であれば、リスクを取らない方が良い、またデフレの時代が来るとお考えのかに、お勧めしたいのが国民年金基金です。現在の年金制度体系を再掲します。国民年金基金は確定給付年金のため、予め決められた額...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

老後資金形成にとても有利な確定拠出型年金を知る

前回のコラムで、資産運用はアセット・アロケーション方針の作成と、資産運用全体に掛るコスト負担の削減が重要と説明しました。今回は、自分で形成する私的年金として「確定拠出年金」を紹介します。厚生労働省は本年4月3日に大189回通常国会に「確定拠出年金法等の一部を改正する法律案」を提出しました。★法案の趣旨は:企業年金制度等について、働き方の多様化等に対応し、企業年金の普及・拡大を図るとともに、老後に向...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

老後資金の貯蓄必要額を公的なデータで確認しよう-1

本年から年金給付額の抑制を目的とした、年金の経済マクロスライドが始まり、合わせて過去に過剰に支払った特例分の減額も開始しています。また、アベノミクスの成功からインフレになる可能性も高くなり、金融商品への関心も高くなっています。ただ、売り手のデータは、販売商品があってのことですので、アンケートは「老後は不安を感じていますか」などの聞き方で、必要額も多めの例も多いため、将来必要な老後資金の目標を公...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

生命保険、目的により選びましょう。

 生命保険選びにおいて大切なことは、自分にあった保険種類を選びと保険会社選びになります。保険は確率からできているため値引きセールはありません。よって、保険料だけ見ていると失敗します。まずは加入目的を明確にし、その目的にあった保険種類選びが重要になってきます。また、一つの保険会社で全ての種類の保険に加入すると保険料は高くなるか、内容が悪くります。日本は競争社会ですので、全ての保険種類が他の保険会社よ...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)

亡くなったときの公的保障は?

家族の経済的担い手である大黒柱が亡くなったとき、公的年金制度の加入者であった場合もしくは年金受給者であった場合、遺族の生活保障として遺族給付という公的保障があります。遺族給付には、国民年金の「遺族基礎年金」、厚生年金の「遺族厚生年金」、共済年金の「遺族共済年金」があります。職業や収入、家族構成などによってその額や支給期間は異なりますが、まずは子どもがいる家庭で大黒柱が亡くなった場合の遺族年金につい...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(ファイナンシャルプランナー)

保険の見直し(13)がん保険を選ぶポイント(山下FP企画・西宮)

 医療保険を選ぶ際、 がん保険も合わせて加入すべきか 迷う人もいるでしょう。  がんの罹患率は増加傾向にあり、 健康保険の対象にならない 高額の治療もあります。  ただ、一般の医療保険に加入している場合には、 がん保険に入院給付金が付加されていると、 保障が重複することになります。 それならば、入院給付金がなく、 がんと診断された際に 一時金が給付されるだけのシンプルな がん保険でもよ...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)
2015/04/09 19:52

就業不能保険

(主契約は「就業不能保険」「所得補償保険」、特約は「就業不能保障特約」) 保障ニーズ : 死亡|医療|介護|老後|その他 就業不能保険は、保険期間内に、病気やケガで所定の就業不能状態になり、その状態が免責期間を超えて継続している場合に、「毎月○万円」と契約した給付金が受け取れる保険です。回復すると給付金はとまり、何事もなく保険期間が終わってしまったら、支払った保険料は1円も戻ってこな...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(ファイナンシャルプランナー)

保険の見直し(12)医療保険を選ぶポイント(山下FP企画・西宮)

 医療保険を選ぶポイントはさまざまありますが、 出費がかさむ時期に絞って入院リスクに備えたいという人なら、 必要な期間限定の「定期タイプで安く保障を得る」のが合理的です。 定期タイプといえども、 10年更新だけではなく、60歳まで、 あるいは65歳、70歳まで保険料は同じというタイプもあるので、 更新で保険料がアップするのが不安な人は、 はじめからこうした商品を選んでおくと安心です。 ですが...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)
2015/04/08 15:35

法定実効税率はどれ?

現在、3月決算の真っ最中かと思います。 今年の決算は例年に比べ気を付けないといけない項目があります。 退職給付に関する会計基準に関することも大きいのですが、税効果会計も見逃せません。 法人実効税率の引下げに伴い、外形標準課税の拡大が盛り込まれたことから、外形標準課税適用法人にとっては、超過税率を採用する8都府県の税条例の公布日が改正地方税法と同日なのか4月にずれ込むのか注目されていました。 東...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2015/04/07 16:58

医療保険の保険料の払い方 (山下FP企画・西宮)

保険料の払い方どうしたらいい? 終身払いVS有期払い 保険の必要な期間が定期保険で 60歳までとか10年間のみなど、 最初から決まっている場合は 悩む必要はないのですが、 医療保険で終身保障の場合、 保険料の支払い方法で頭を悩ませることがあります。たとえば、 終身医療保険でA社の場合、 30歳男性・入院給付日額5,000円 手術10万円 先進医療特約1000万円保険料の支払い方法は 終身...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)
2015/04/06 19:31

生活障害保障型定期保険

(主契約は「生活障害保障型定期保険」、「生活障害定期保険」、特約は「生活障害保障型定期保険特約」など) 保障ニーズ : 死亡|医療|介護|老後|その他 生活障害保障型定期保険は、定期保険の一種です。歩行や衣服の着脱、食事、入浴、排泄などに介助が必要となったり、認知症と診断されるといった所定の生活障害状態になったとき、生前に一時金が、生前に一時金を受け取らず亡くなった場合は、死亡原因に...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(ファイナンシャルプランナー)
2015/04/06 07:00

「健康保険の傷病手当金の待機期間」に活かす民間の医療保険

(写真はイメージです…本文とは直接の関係はありません)。 (この文章は私の主観で書いております。医療保険に対する考え方を書きました。医療保険の募集&勧誘の意図はありません)。 民間の医療保険。主契約は入院給付金です。入院給付金の額は「1日当たり○○円」と日額で定められている場合が多いようです。そのため「長く入院」した方が、入院給付金を多く受け取れる、という「計算」が成り立ちます。ところが、...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)

保険の見直し(9)生命保険の正しい入り方(山下FP企画・西宮)

 死亡した際に給付金が支払われる生命保険の正しい入り方を、まとめてみました。 ①必要な保障額を算出し、 不足する分だけを保険でカバーしましょう。 ②住宅ローンを組んで 団体生命信用保険に加入している人は、 必要保障額に住宅ローン返済分を 含める必要はありません。  過不足なく、保障金額を見直しましょう。 ③タバコを吸わない人や健康体の人は、 商品によっては保険料の割引が受けられる場合があります...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)
2015/04/05 20:04

保険の見直し(8) タバコを吸わないと保険料も安くなる!収入保障保険の活用(山下FP企画・西宮)

  最近注目されている生命保険に、 「収入保障保険」という商品があります。 通常の生命保険は、 保険期間内に死亡すれば、 あらかじめ決められた保険金額が 一括で支払われます。 一方、収入保障保険は、 保険金を一括で受け取るのではなく、 保険期間満了日まで、 決められた給付金を分割(月払い)で 受け取る保険です。 (希望すれば一括受取も可能)  たとえば、35歳の夫の場合、 月額の...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)
2015/04/04 20:57

4月からこう変わる

今年は珍しく4月から変わるものについて 現役の私たちに関わるものはあまりありません。 どちらかと言えば、65歳以上の高齢者にとって影響があります。 まず公的年金には物価上昇でも年金給付額を増やさない 「マクロ経済スライド」を初めて発動します。これにより年金額は 国民年金が月額6万4,400円から6万5,008円に上昇しますが 物価上昇を考えると実質的に年金は減額になります。 また65歳以上の...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2015/03/31 17:57

健康保険制度 被扶養者の要件

のところ立て続けに、お電話を頂きました。その内容は、健康保険の被保険者からのもので、「20歳以上の息子を被扶養者に出来る?」「父親が退職したので被扶養者にしたい」などでした。 新年度を迎えたこともあり、被扶養者(扶養される)人に関する問い合わせが多くなったようです。 健康保険制度とは、各種事業所に使用されている雇用労働者を被保険者とする医療保険制度です。健康保険の被保険者(保険に加入している本...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

家計の改善(4)(保険の見直し・住宅ローン・山下FP企画・西宮)

 あなたの家計を一番圧迫しているのは何の費用ですか? 食費? 保険料? 外食費?交際費? もし家計簿を付けていないのであれば、もっと手ごわい敵がいます。 それは、毎日何となく習慣として使っている「小さな支出」です。 私は、セミナーなどで 老後のマネープランの重要性を説明するのに、 デイヴィット・バックというアメリカの人気資産アドバイザーの著書 「自動的にお金持ちになる方法」(白夜書...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)
2015/03/26 19:27

変額個人年金保険

(主契約は「変額個人年金保険」、特約はなし)  保障ニーズ : 死亡|医療|介護|老後|その他 変額個人年金保険は、加入後の運用状況によって、年金や解約返戻金が変動する保険で、契約時に定めた年齢から毎年一定額の年金が受け取れる保険です。老後の生活資金準備を目的とする年金保険には、「定額」と「変額」がありますが、将来受け取る年金額が契約時に確定していない年金保険が「変額個人年金保険」で...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(ファイナンシャルプランナー)

【FP継続セミナーのご案内】医療保険を徹底研究!-基本から最新情報まで-

当セミナーでは、医療保険の最新情報についてまとめます。普段、保険商品に接する機会の少ない方を対象に、医療保険の基本から最新情報までが分かるように3時間でお話します。 なお、FPを取得していない方や、これからFPの取得を検討されている方も、ご受講頂くことができます。 実施日 4月4日 時 間 10:00~13:00 主 催 株式会社ビジネス教育出版社 会 場 ビジネス教育出版社セミナールーム...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)
2015/03/25 21:40

個人年金保険

(主契約は「個人年金保険」、特約はなし)  保障ニーズ : 死亡|医療|介護|老後|その他 個人年金保険は、契約時に定めた年齢から毎年一定額の年金が受け取れる保険です。老後の生活資金準備を目的とする年金保険には、「定額」と「変額」がありますが、個人年金保険とは、「定額個人年金保険」を意味します。 個人年金保険の受取年金は「基本年金」「増額年金」「増加年金」の3つから成り立ちます。 「基...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(ファイナンシャルプランナー)

介護保険

(主契約は「介護保険」、「介護保障保険」、特約は「介護特約」、「介護保障特約」)  保障ニーズ : 死亡|医療|介護|老後|その他 介護保険は、寝たきりや認知症により介護が必要な状態が一定の期間(180日など)継続したときに、一時金や年金が受け取れる保険です。保険料免除特約を付加すると、一時金もしくは年金を受け取ることになった場合、保険料が免除されます。 公的介護保険は、要介護認定を...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(ファイナンシャルプランナー)

特定疾病保障保険

(主契約は「特定疾病保障保険」、「三大疾病保障保険」、特約は「特定疾病保障特約」、「三大疾病保障特約」など)  保障ニーズ : 死亡|医療|介護|老後|その他 特定疾病保障保険は、三大疾病であるがん・急性心筋梗塞・脳卒中により所定の状態になったとき、生前に一時金が、生前に一時金を受け取らず亡くなった場合は、死亡原因にかかわらず死亡保険金が支払われる保険です。「三大疾病保障保険」や...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(ファイナンシャルプランナー)

医療保険・・・先進医療特約付きがスタンダード基準

   医療保険の選択でまず考慮すべきは、保険商品の比較・・・保障内容や保険料であることは、間違いないです。 入院したら、いくら必要・・・手術をしたら、・・・大きな病気、たとえば、がんになってしまったら・・・治療方法の選択も大変ですが、その費用はいくらかかるのでしょう・・・。 保険に加入しておくと、給付金が保険会社より支払われるため病気やがんになったとき、治療費の支出については、預金の減りを防ぐ...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)
2015/03/14 11:23

緩和型医療保険について

保険ニュース 緩和型医療保険の新商品発売(5月2日~) 損保ジャパン日本興和ひまわり生命2015 年4 月2 日から引受基準緩和型(限定告知型)医療保険「新・健康のお守り ハート」を新発売となるそうです。 緩和型医療保険というのは、一言でいうと、保険加入にあたり、健康状態になんらかの異常(健康診断の結果表などで)の指摘、既往症があり、通常の保険加入が難しい方のための保険です。ですので、保険料は...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)
2015/03/13 13:42

がん保険

(主契約は「がん保険」、特約は「がん特約」)  保障ニーズ : 死亡|医療|介護|老後|その他 がん保険は、がんに特化して手厚く保障する医療保険の一種です。保障の対象をがんに絞っているために、保険料は医療保険よりも割安になっています。がんに対する保障を目的としているため、死亡保険金は少額か全くない場合も多く、一般的には解約返戻金や満期保険金はありません。何事もなく保険期間が終了もしく...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(ファイナンシャルプランナー)

限定告知型医療保険

(主契約は「限定告知型医療保険」、「引受基準緩和型医療保険」、特約はなし)  保障ニーズ : 死亡|医療|介護|老後|その他 限定告知型医療保険とは、医療保険の一種です。通常の条件で加入できない健康状態に問題のある人が、簡単な告知(各社3~5項目程度)で加入でき、病気やケガで入院や手術をしたときに給付金が受け取れる保険です。 基本的な保障内容は「入院給付金」「手術給付金」となっていて...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(ファイナンシャルプランナー)

医療保険

(主契約は「医療保険」、特約は「医療特約」) 保障ニーズ : 死亡|医療|介護|老後|その他 医療保険は、病気やケガで入院や手術をしたときに給付金が受け取れる保険です。医療に対する保障を目的としているため、死亡保険金は少額か全くない場合も多く、一般的には解約返戻金や満期保険金はありません。何事もなく保険期間が終了もしくは死亡や解約により終了した場合、支払った保険料は1円も戻ってきませ...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(ファイナンシャルプランナー)
2015/03/05 07:00

疾病入院特約、災害入院特約

(主契約は「疾病入院保険」、特約は「疾病入院特約」・「災害入院特約」) 保障ニーズ : 死亡|医療|介護|老後|その他 疾病入院特約や災害入院特約は、生命保険契約に付加する特約の一種です。 疾病入院特約は、病気で入院したときに入院給付金が、病気で所定の手術をしたときに、手術給付金が受け取れます。 災害入院特約は、不慮の事故で180日以内に入院したときに入院給付金が、不慮の事故で所定の手術をし...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(ファイナンシャルプランナー)

災害割増特約、傷害特約

(主契約はなし、特約は「災害割増特約」、「傷害特約」)   保障ニーズ : 死亡|医療|介護|老後|その他 災害割増特約や傷害特約は、生命保険契約に付加する特約の一種で、不慮の事故や特定感染症で死亡したときに主契約の死亡保険金に上乗せする特約です。 全死因に占めるシェアが災害死亡は病気死亡より小さいので、災害死亡のみ保障対象に絞ることで、特約の保険料を割安にしています。また、一般の病死と比較...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(ファイナンシャルプランナー)

「国民健康保険 3139億円の赤字に!」

こんにちは!    さて、厚生労働省の発表によれば、2013年度の国民健康保険の赤字が、前年度より85億円増加し、”-3139億円”になったとのことです。 国民健康保険には、主に自営業者や退職者など、約3500万人が加入しています。加入者は、約3割が65-74歳で、平均年齢が50歳と高いのが特徴です。 所得の低い加入者が多い中、医療にかかる人の割合が多く、加入者の一人当たりの平均保険料8.3...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

三大(特定)疾病保険 ~加入前に要チェック~

  三大(特定)疾病保険の内容が最近進化して内容が良くなってきています。保険料だけを見るのではなく内容をよく確認して検討してください。脳卒中から脳血管疾患、急性心筋梗塞から心疾患と範囲が広くなっています。また、上皮内心生物(※)でも給付がでる会社もあります。その他に給付回数も1回のみではなく「2年に1回無制限」や「1年に1回、回数制限あり」などが出てきています。   [例えば] ◎従来の給付...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
2015/01/31 17:34

今年も国民健康保険料の上限が上がります(27年度税制改正)

 国民健康保険料=国民健康保険税です。国民健康保険料の上限金額や、均等割や世帯割の軽減判定所得の計算方法等は、地方税及び地方税法施行令によって定められています。よって、それらは税制改正にて変更されます。  昨年末の12月30日発表の与党税制改正大綱を受けて、1月14日に「平成27年度税制改正の大綱」が閣議決定され、1月26日から始まった通常国会にて税制改正法案として上程されます。その内容をみると...(続きを読む

杉浦 恵祐
杉浦 恵祐
(ファイナンシャルプランナー)

生存給付金付定期保険

(主契約は「定期保険」+特約「生存給付金」=生存給付金付定期保険) 保障ニーズ : 死亡|医療|介護|老後|その他 生存給付金付定期保険は、定期保険の一種です。一定期間に亡くなったとき、一時金で死亡保険金が支払われる保険です。生存時は数年ごとに生存給付金が受け取れます。契約時から保険期間の満了まで保険料は一定ですが、生存給付金が付いている分、定期保険(全期型)と同じ条件で保険料を比較する...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(ファイナンシャルプランナー)

【相続対策の生命保険】リビングニーズ特約による給付金を受け取る場合の留意点

相続総合研究所の大泉稔です。おはようございます。 ターミナルケアや終末期ケアなどの言葉の浸透と共に、「リビングニーズ特約」も注目され始めたようにも思われます。 そもそも生命保険の特約というと、 「特約が保険を分かりにくくする&保険料を吊り上げている」というスタンスで「保険の悪の根源」のように見られているようです。その中でも、リビングニーズ特約は「特約保険料が無料」ということもあって歓迎されてい...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)

【相続対策の生命保険】「亡くなる場所」を考えたら医療保険…?

相続総合研究所の大泉稔です。 亡くなる人の8割は病院で亡くなるそうです。 つまり、闘病生活の末、ということなのでしょう。 亡くなる場所を踏まえると、民間の医療保険の加入も意味があるかも知れません。 が、留意しておきたいのは。 医療保険の受取人は被保険者です…つまり、亡くなった人が受取人です。 なので、医療保険の給付金は「生命(死亡)保険の非課税枠」は利用できません。 つまり、預金などと同...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)

高額療養費制度の自己負担限度額 平成27年1月1日から変更

てより本サイトのコラムでご紹介しています「高額療養費制度」の自己負担限度額が平成27年1月1日から所得に応じて見直しされました。(70歳未満の方が対象です)従来は、適用する所得区分は、住民税非課税の方、一般所得者の方、上位所得者の方の3段階でしたが、平成27年1月1日から下記の5段階に区分が変更になりました。① 年収約1,160万円~の方② 年収約770万円~約1,160万円の方③ 年収約370万...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

最近の三大疾病保険、支払い条件が緩和、さて保険料は?

ファイナンシャルプランナーが天職! BYSプランニングの釜口です。 1.「三大(特定)疾病保障保険(特約)」の支払条件を緩和する保険会社が登場してきた 私が2009年末に執筆した書籍「生命保険で損をしないための方法」やいろいろなWEB上でも、さんざん批判してきた 「三大(特定)疾病保障保険(特約)」の支払条件を緩和する保険会社が出てきた。 従来の「三大(特定)疾病保障保険(特約)」の支払条...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)

税制大綱決定、暮らしにかかわる改正項目

30日決まった税制改正大綱、住宅を取得するための資金を非課税で贈与できる制度を2019年6月まで延長し、非課税枠を最大3000万円に拡大されます。子育てや教育資金を非課税で贈与できる制度も2019年3月まで利用できるようになります。①住宅資金の贈与の非課税枠の拡大現在最大1000万円の非課税枠を来年2015年から1500万円に引き上げられます2016年以降は制度が変則的となるので注意がが必要です。...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)

公務員と大企業の健康保険料が上がる

すっかり冬休みの方も多いと思います。 さて、国民健康保険料の財政支援のために、公務員の共済組合(短期給付)の負担と大企業の健康保険組合の負担を2015年度から3年度にかけて増やすという、医療保険の改革案が出ています。 これまで高齢者の医療を支える仕送りは、組合の加入者の数に応じて支払いしていたのが、加入者の所得に応じて支払いすることに改められるため、所得の高い大企業や公務員の負担が増えるとい...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)

生命保険の三利源と資産運用

保険会社は契約者が払い込んだ保険料を運用し、その運用利益などで会社の諸経費をまかなうとともに、被保険者に万が一のことがあった場合に、保険金や給付金などを支払います。 保険料は3つの予定率を用いて計算されますが、毎年の決算の結果、予定と実際の差によって利益(相互会社の場合は剰余金)が生じることがあります。利益が生じる原因には、主として3つあり、“三利源”と言われます。 死差益 予定死亡率によって...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(ファイナンシャルプランナー)

生命保険のしくみ

人間は昔から集落生活や大家族の中で、危険にあって不幸になった者をお互いに助け合うという共同保障の工夫をしてきました。 しかし、産業が発達し、社会的分業が行われるようになり、家族生活の単位が小さくなってくると、一家の主な収入を得ている者が死亡した場合、残された家族の生活への影響はかつてないほど大きくなってきました。 相互扶助の精神 そこで考え出されたのが、相互扶助の理念によって助け合う生命保険の...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(ファイナンシャルプランナー)

生命保険はなぜ必要?

生命保険はライフプランの実現を守るため、経済的リスクをカバーする金融商品です。 ライフプランとは、生涯を通じた生活設計のことで、生き方や暮らし方、それに伴うお金の使い方などの具体的な計画のことです。例えば結婚、住宅購入、子どもの誕生・進学、定年退職・老後の生活、など、人生には節目で出費がかさむイベントがあります。ライフプランを立てることによって、いつまでにいくらお金を用意しておくべきか見えてきます...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(ファイナンシャルプランナー)

2015年住宅ローン動向と変動金利借入時の注意点

低金利底打ちも、上昇にはまだ 消費税10%が見送られ、来年は最後の景気対策の1年となりそうです。 住宅ローンの環境は景気が完全に良くならない影響や 日本銀行の国債買い入れ、米利上げ観測などもあり「借りる人にとっては良い状態」が続いています。 2015年はどのような展開になるでしょうか。 図は平成元年からの ・米国10年国債利回り ・日本10年国債利回り ・短期プイライムレート の推移です。 ...(続きを読む

三島木 英雄
三島木 英雄
(ファイナンシャルプランナー)

競争激化の収入保障保険、見直しで保険料削減が可能

ファイナンシャルプランナーが天職! BYSプランニングの釜口です。 今回は、 「ストレス性疾病による就業不能を保障する収入保障保険」 についてお伝えいたします。 ストレス性疾病に関しての保険会社の対応としては2パターン。 消極的か積極的かどちらかです。 ストレス性疾病は、患者数の見通しが立てにくく、病気を判断する 医学的な根拠が明確でないため、保険会社としてはできるだけ 引受たく...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)

保険ゼミのはじめに

いよいよ「保険ゼミ」の開講です。 このゼミを始めるキッカケとなったのは、セミナーに来ることができない全国のみなさんから、ホームページを通じて生命保険についての情報を発信してもらえないかという声をたくさんいただき、2004年1月より週に1回の講義という形でスタートいたしました。2005年の12月までの2年間、全100講義を編集し直したものになっています。2014年で10年目を迎え、内容を見直して...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(ファイナンシャルプランナー)

高額療養費の改定と社会保障費

  高額療養費の還付は、私たちが負担する医療費が多くなったときの大事な備えの一つです。この仕組みも、来年の1月から収入の多い方には多くの負担を求めるように改正されます。以下、70歳未満についてお話しします。 年収(月給)の目安 改定後 約1,160万円~ (81万円以上) 大幅負担増:252,600円+超過分の1/30 約...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)

1,359件中 301~350 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索