「腐食」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月19日更新

「腐食」を含むコラム・事例

120件が該当しました

120件中 1~50件目

【 住宅のお色直し - ① 】

新築から約15年のお客様宅、昨年から1年ほど掛けていろいろ手直しです。 ①バルコニーのガラス交換目隠しフィルムが劣化しボロボロになったので、 今回はシートを挟んだ複層ガラスに交換。高価ですがフィルムより長持ちします。②バルコニー床のウッドデッキ交換。木製のウッドデッキが腐食してきました。 ウリン材なども検討しましたが、木粉を樹脂で固めた人工木材で作り直し。加工は木と同じように出来ます。    ...(続きを読む

斉藤 克雄
斉藤 克雄
(インテリアデザイナー)

今月の専門誌

(専門家プロファイルからはこちらから←)  8月の特集は「透湿防水」について 今年は台風の数も多そうなので、外壁や屋根のリフォームは工程管理と品質管理がポイントになります。 透湿防水シートが機能していないと内部の断熱材が腐食していて建物自体の断熱性も損なわれているケースもあります。 省エネリフォームは、これからの気象状況には必需になってくると思っています。  (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2018/08/17 07:08

建売住宅の寿命について

建売住宅の寿命については、よくご質問を受けます。 建売住宅の寿命は短いと思われがちですが、近年の建売住宅は、ローコスト住宅であっても昔の建物よりも長持ちするはずです。 建築時に適切に施工された現代の建売住宅であれば、最低でも40~50年は問題なく住めます。 当然、他のご回答者様のおっしゃるとおり、お住まいになってからのメンテナンス次第とも言えますが、建物は、塗装やコーキングなどの防水関...(続きを読む

田中 勲
田中 勲
(不動産業)

この時期になると住宅内部の結露についての相談が多いです。

今年も寒いですね。ここ年末年初は真冬のように断続的に大寒波など気温が零度以下の寒い週間が毎週続いていますが、このような季節になる住宅内部の結露が酷いという相談が多くなってきます。 特に、外壁を金属サイディングで外壁リフォームをされたばかりの相談者様や住宅を全面リフォームをされた中で、既存の外壁に防水透湿シートを設置し木材の下地胴縁をした上にガルバリウム鋼板製の金属サイディングで費用コストを低く抑...(続きを読む

深澤 熙之
深澤 熙之
(建築プロデューサー)

太陽光発電システムは「本当に」環境に優しいエネルギー?

太陽光発電システムやバイオマスなど、再生可能エネルギーは次代のエネルギーとして、そして火力発電などのように電力を作る過程で二酸化炭素を全く排出しないことからCO2の削減に向けても期待が高いエネルギーです。そんな地球に優しいとされる太陽光発電システムですが、実は地球環境のことを考えると、課題も多いことを知っておく必要があります。 そのひとつが太陽光発電システムを製造するために排出される二酸化炭素や...(続きを読む

石橋 大右
石橋 大右
(住宅設備コーディネーター)

昭和アルミSOIV工法

アルミサイディングを使用しての昭和アルミ独自工法【SOIV工法】による外断熱通気工法外壁リフォームです。(下記 ↓ 断面図イメージイラスト) 上記の図の黒色のアルミ合金芯材入りの下地樹脂胴縁(縦方向に設置)の胴縁と胴縁の間に特許技術の水蒸気を通す防蟻断熱材を設置する事により、元の既存外壁の温度を外気に影響されないように、住宅内の湿気を既存外壁を通しやすくして、住宅内部の湿気を外へ排出しやす...(続きを読む

深澤 熙之
深澤 熙之
(建築プロデューサー)
2017/03/04 14:23

外壁塗装をする事により雨漏りを起こしてしまう仕組み

上記の図は外壁面を外壁塗装をする事により外壁面の裏面と中に設置してある防水シートの間の雨水の通り道になっている雨水が外壁面より外へ排出できず、水はけが悪くなり、雨水の逃げ道である水分が釘穴より壁の中に入ってしまうとぴう水の通り道ができてしまい、外壁材を支えている木材を腐食させてしう原因になっている様子 外壁塗装に関する相談者様の質問内容を拝見してみると 外壁塗装の見積は○○円...(続きを読む

深澤 熙之
深澤 熙之
(建築プロデューサー)

結構なゴミの量です。

解体が続けられています。 ほとんど解体工事が終わりつつあり、次の段階に行こうかという所ですね。 台所と洗面トイレ位なのですが、これだけゴミが出ました。 結構な量ですよね。   台所や浴槽、洗面化粧台なのは別の場所に置いてあります。 この部分だけでフレコン4袋ありますし、前回のトイレ部分増築だけでもフレコン 1袋使ってますからね。   もう場所を取ってしまいクルマや材料を置くス...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

2015年11月 施工実績

2015年11月 施工実績 相模原市 K様宅 外壁塗装 屋根塗装 【外壁塗装】ガイナ (22-85C) 【屋根塗装】ガイナ (19-50D) 【お客様の声】見積の時に他の会社よりもしっかりと調査をしてくれたと思います。工事もとてもきれいに仕上げてもらいました。ありがとうございました。 【相模原市・東京都の外壁塗装はトーシンリフォームにお任せ下さい】 http://www.ts-rf.j...(続きを読む

田中 徹正
田中 徹正
(リフォームコーディネーター)
2015/12/09 08:27

2015年10月 施工実績

2015年10月 施工実績 小金井市 S様宅 外壁塗装 屋根葺き替え 【外壁塗装】アステック EC2000-F-IR (モカ ペールビスケット) 【屋根葺き替え】 【お客様の声】 知り合いの紹介でお願いしましたが、お見積り時に依頼する事は決めていました。とにかく、細かい所まで徹底的に調査して、問題のある個所を多数指摘してくださいました。他社の診断ではわからなかった箇所が、多数あ...(続きを読む

田中 徹正
田中 徹正
(リフォームコーディネーター)
2015/11/19 08:47

どうしましょうか。。。

以前8月になったら見てほしいとのお電話を頂いて おりました。 地震でお風呂を中心にかなり傷んでいるとのことでした。    なかなか時間が合わず8月になったら見てほしいとのことだったので 先日見に行って来ました。   水道関係はすぐに修理できるのですぐに手配をしたのですが、 問題はコチラです。 壁が地震等でダメになっているんです。   これまでも騙しだましやってきたようなの...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

安易に外壁塗装をして良いのか?

外壁塗装に関する相談者様の質問内容を拝見してみると 外壁塗装の見積は○○円ですがこれは値段は安いですか?高いですか? 外壁塗装の工事方法は? ○○塗装会社の評判はどうですか? 外壁塗装に適した塗装の種類は? 外壁の色は○○に使用と思うのですがどうでしょうか? 外壁の耐久年数は何年ですか? 外壁塗装は何年くらいでしなければならないのですか? 等々・・・と当たり前の事ですが、外壁...(続きを読む

深澤 熙之
深澤 熙之
(建築プロデューサー)

外壁リフォームの注意点

●最近、外壁リフォームにおいて、外壁塗装後、数ヶ月で剥離をしてしまった、その上を施工業者に苦情を訴え、やり直し工事をしてもらったが、また、同じ状態で、改善をされていない。●外壁塗装を施工後、雨漏りがするようになってしまった。●金属サイディングで外壁リフォーム施工後、カビ、結露が酷くなり、クローゼットの中の洋服や鞄にカビがよく出るようになった。といった、苦情相談を多く寄せられています。これらのような...(続きを読む

深澤 熙之
深澤 熙之
(建築プロデューサー)

先ずは伐採から

外構工事が始まりました。 植栽の外構をブロックにする工事と門扉をステンレス製の ものに変更する工事です。   門扉はこれまで塗装をして腐食を伸ばして来たのですが、 限界です。 更に人間が年を重ねてくると、重いんですよね。   この2点を改善するために話がありました。 震災ではここのブロックの上の部分が落ちてしまったのですが 修理で問題なく使えることと、予算の問題もありました。 ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

インプラントの方へ

インプラントが入っている方へジェルコートIPが発売されました 特徴として、 1・インプラントを腐食させないフッ素配合 2・塩酸クロルヘキシジンを配合しているのでインプラント周辺もしっかり殺菌、細菌の増殖を抑制 3・歯肉活性化成分のOIM加水分解コンキオリン、血行促進効果のあるビタミンE,ビタミンCが元気な歯茎を導く 4・インプラントや天然歯を傷つけないように研磨無配合 インプラントが永く保つよ...(続きを読む

赤岩 経大
赤岩 経大
(歯科医師)
2015/04/09 13:08

2015年3月 施工例

2015年3月 施工例 相模原市 O様宅 外壁塗装 屋根塗装 【外壁塗装工事】 アステック EC2000F-IR (ライトクリーム・アイアンバーグ) 【屋根塗装工事】 アステック EC100F (チャコール) 【お客様の声】 近所で工事を行っていたので仕上がりを見させて頂き、他と比べて綺麗な仕上がりだったので、見積りをお依頼しました。対応してくれた田中社長は細かい所をよく見...(続きを読む

田中 徹正
田中 徹正
(リフォームコーディネーター)
2015/04/07 11:42

この外壁塗装の価格差ってなに?

 外壁塗装の価格の差ってどこからくるの? 数社の業者さんに見積もりを取っても、どれも値段がバラバラ。 外壁塗装って業者さんによってそれほど値段が違うものなのでしょうか。    せめて自分の家がほかの家と比べて、どの程度かかるものなのか、基準というものがあれば分かりやすいのですが、外壁塗装には定価となるものが存在しません。 では外壁塗装の価格の差はどこで生まれるので...(続きを読む

曽根 省吾
曽根 省吾
(リフォームコーディネーター)

ケレン?

塗装工事が始まっています。 塗装工事に入る前にその下準備も必要ですよね。   作業はいろいろあるのですが、この仕事を始めてから見積書を作成 していると「ケレン」などと出て来ていました。   ケレン? 最初はさっぱり何だか分からずに見積もりを作ってましたよ。 それよりも知らない専門用語が非常に多かったので、そんな 余裕はありませんでしたからね。   これは塗装をする前に前の塗装...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

2015年2月 施工例

2015年2月 施工例 横浜市 U様宅 外壁塗装 屋根塗装 【外壁塗装】 水性セラミシリコン (SR-403) 【屋根塗装】 快適サーモWsi (ブラック) 【お客様の声】 インターネットからの注文だったので不安もありましたが、良い工事で良かったです。 ありがとうございました。 【相模原と町田の外壁塗装はトーシンリフォームにお任せ下さい】 http://www.ts-rf...(続きを読む

田中 徹正
田中 徹正
(リフォームコーディネーター)
2015/03/03 12:51

20年前の阪神・淡路大震災:木造住宅編

      20年前の阪神・淡路大震災     1995年1月17日、午前5時46分に発生した淡路島北部を震源とする マグニチュード7.2 の阪神・淡路大震災は、想像を絶する被害規模となった。 以下に被害状況を列記します。(平成8年12月26日、自治省 発表)     死者:     6,425人     負傷者:   43,772人     家屋全壊: 110,457棟  ...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)

2015年1月の施工事例

相模原市 K様宅 外壁塗装 屋根塗装 玄関ドア交換 【外壁塗装】 アステックEC2000-F (サンダルウッド) 【屋根塗装】 水系ナノシリコン (マルーン艶消し)スラリー強化工法 【玄関ドア】   トステムリフォームドア リシェント   【お客様の声】 工事の内容も良く説明してくれて、金額も良心的でしたので、お願いする事にしました。 工事中は留守にすることも多かったのですが、...(続きを読む

田中 徹正
田中 徹正
(リフォームコーディネーター)
2015/02/03 14:15

マンションの結露について

皆様こんにちは。 アライバルの柳です。 今回は結露について書きたいと思います。 マンションでは、北側の陽が入りにくい部屋や、空気の流れの無い部屋において 結露が起きやすいと言われています。 マンションの部屋は、一戸建てに比べると、窓が少なく、換気がしにくい構造となっています。 十分に窓を開けたり、換気をして、室内の湿気を外に逃がすことで結露は防ぐことが 可能になるのですが、それを怠ると結露が...(続きを読む

柳 一幸
柳 一幸
(不動産業)

防水保障のないロレックス

 私の愛用の腕時計は、ロレックスのオイスター・パペチュアル・デイト。今は、ロレックスと言いならわされているようなので、そう言ったものの、昔はローレックスと、伸ばして言っていたと思うのですが。原音に忠実に、というのが最近の考えなのでしょうか。  ロレックスは、完全防水、自動巻き、日付が瞬時に変わることなど、(当時としては)画期的な機能が、シンプルな美しいボディに溶け合っているのが、素晴らしい。特に...(続きを読む

大塚 嘉一
大塚 嘉一
(弁護士)

マンションの結露による床・壁の腐食について

皆様こんにちは。 アライバルの柳です。 今回のコラムは結露による床・壁の腐食について書きたいと思います。 冬になると、室内の温度と外気の気温差が生じて結露が発生する物件があります。 結露自体は構造上の問題であることが多いので、 あまりにも結露が酷く、生活に支障がでるような場合は、 貸主に対して結露が酷い旨を通知して、何らかの対策を講じるように依頼をすることができます。 今回は、結露を放置し...(続きを読む

柳 一幸
柳 一幸
(不動産業)

外壁リフォーム工事後のカビ・結露の苦情相談が数多いです。

日々、住宅の悩みである、結露やカビ・雨漏りなどの苦情相談のお問合せ内容を見ていますと、 飛び込みで訪問してきて、良い話だと思ってアルミサイディングやガルバリウム鋼板金属サイディングの工事終了後から不具合が出て、営業と実際は全くちがって、逆に住宅の腐食を早めるような工事をされてしまったという・・・苦情相談は相変わらず多いのですが、 最近になって悪質高額販売が外壁リフォーム業者と違って、ご近所で有...(続きを読む

深澤 熙之
深澤 熙之
(建築プロデューサー)

アルミサイディング外壁材の欠点及び施工の注意点

    昭和アルミではSOIV工法のメーカー直接責任施工をしています。 アルミサイディング外壁リフォーム工事はきちんとカビ・結露の湿気問題を工法を選んで施工をすれば、とても素晴らしいものになります。 インターネットの世界ではよい情報量が数多く、どれもこれもいい事ばかりいっている内容と、アルミサイディング外壁リフォーム工事の事をよく知らない方が、良くないと決め付けて、情報発信されて...(続きを読む

深澤 熙之
深澤 熙之
(建築プロデューサー)

ガルバリウム鋼板外壁材は本当に良いのか?

ガルバリウム鋼板を否定する訳ではないのですが後で後悔をされないように、欠点や利点をよく知って頂いた上で、判断されることをお勧めします。 ガルバリウム鋼板を判断するには取扱い注意が必要です。 ガルバリウム鋼板とは ガルバリウム鋼板の構成は、アルミニウム55%、亜鉛43.4%、シリコン1.6%からなり、 このガルバリウム鋼板は米国で開発して生まれのですが、その米国の住宅の金属サイディングの市場で...(続きを読む

深澤 熙之
深澤 熙之
(建築プロデューサー)

強い家造り  22

最初に、屋根の通気層を30mm以上確保します。屋根面に発生する熱を軒裏の通気孔を通し棟の部分で換気します。 屋根の仕様を記します。 天井側から見ます。タルキの下端で断熱材受けのボードを貼り、防湿シートを敷き込み、タルキの背の分だけ断熱材を隙間無く充填します。タルキの上端で構造用合板を貼り、通気層の為の下地受30mm以上を設けます。その上に野地板、防水層、仕上げ材の構成になります。   勾配面の剛性...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)

強い家造り  2

    Ⅰ 基 礎 編   1:敷地と地形   我が国では、木造が占める建築物での割合は40%との事です。 木造住宅の建設がハウスメーカー(HM)に独占され、地場の工務店は、ハウスメーカーの傘下に組み込まれているのが現状です。 更に言えば、木造住宅の設計は、お客様とHMの営業マンとの遣り取りで決まります。最近話題になることの多い欠陥住宅の調査例によりますと、その事例の72%が、地盤の不同沈下で...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)

建築:木造住宅の屋根の話

          建築:木造住宅の屋根の話  旅に出て、列車の窓から見える建物の屋根を眺めて居て気づく事があります。 昔ながらの富士山の形をした瓦葺きの屋根を見ると何故かほっとします。  最近建築した現代風の水平の鋼板葺き屋根を見ると何故か心配になるのです。  雨の日にホテルの窓からお寺の大きな屋根を見ていると屋根に雨が降り注ぎ、雨が屋根の美しく反った勾配に倣い、流線を描いて流れ下る様子は...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)

室内の壁やクロスの修繕費用の負担について

皆様こんにちは。 アライバルの柳です。   今回のコラムは賃貸マンションの室内の壁やクロスの修繕費用の負担について書きたいと思います。   以前にもコラムで書きました通り、 原則、退去時の原状回復については経年変化及び通常の使用による損耗は貸主負担で 修繕をして、故意・過失による損耗は借主負担で修繕をするとされています。 両者の合意があり、暴利でないなどの場合は、例外としての特約が...(続きを読む

柳 一幸
柳 一幸
(不動産業)

配水管のコーティング

築30年経過した配水管のFRPライニングの施工を行いました。 古くなった鋼管は腐食や経年劣化で穴があき、そこから漏水します。 特に配管のジョイント部分はねじ切りがしてあることで 管の肉厚が薄くなっており特に弱い部分です。 通常は古い配管を撤去して、新しい配管を施工するのですが、 今回は古い腐食した配管そのものの中に新たにFRPの配管を造る工法です。 それではここで写真を少し説明...(続きを読む

中村勝己
中村勝己
(建築家)
2014/04/05 11:44

あなたの虫歯は何度も同じところがていませんか?最新の虫歯治療(その6)

奥歯はあなたの歯の大黒柱の存在です。 奥歯、いわゆる6番目や7番目という表現をします。 そのうち1本の歯は6歳臼歯って言いますよね、6歳臼歯、6歳の時に生えてくる訳です。 これはものすごい役目をします…家で言う大黒柱です。 見てみましょうね、噛み合わせの面は臼状の形をしています、 根っ子は3本も有りました。 何かに似ていせまんか?… カメラの三脚です。 カメラの三脚はどうでしょう? ...(続きを読む

吉本 彰夫
吉本 彰夫
(歯科医師)

ロングステイ 海外不動産の購入について、重要な確認のポイント

前回は、信頼できる不動産会社を選ぶ際のポイントを、日本の制度にそって、説明いたしました。海外だからと言って、確認するポイントは増えることはあっても減ることではありません。不慣れな土地だからこそ、最低限確認するためのポイントを説明しています。   日本の不動産取引に関する制度として、宅建主任者による重要事項の説明があります。この制度の目的は、宅地や建物の所有権や賃貸借権を取得しようとする際に、当...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

外壁塗装をしてから約5年。当時の外壁クラックと雨だれ汚染の今?

外壁塗装をしてから約5年。 2009年当時、外壁はヒビ(クラック)と雨だれ汚染が目立ってしまっていたお家。 一部にはモルタルの欠損、クラック以外にも配線金具からの錆び汁も目立っていましたね。 特に正面の外観が損なわれていました。 施工方法は一級塗装技能士による溶剤のセラミックシリコン塗装。 塗装とあわせて、錆びて腐食しかけていたシャッターや鉄の階段もアルミ製のものに交換。 そして2013年10...(続きを読む

曽根 省吾
曽根 省吾
(リフォームコーディネーター)

瑕疵(かし)保証付ホームインスペクション リリース!

  10月1日より中古住宅診断における新サービスを開始しました。   中古住宅売買時の買主様向けの商品になります。   「瑕疵保証付ホームインスペクション」とは、中古物件の売買時に「雨漏り」「木部の腐食」「給排水の故障」「蟻害」等の検査を 実施し、一定の基準を満たしていた場合に、適合した箇所について最長1年間、最大260万円(「雨漏り」「木部の腐食」「給排水の故障」:200万円、「蟻...(続きを読む

菊池 猛
菊池 猛
(不動産コンサルタント)

瑕疵担保責任③~中古住宅の場合

瑕疵担保責任③~中古住宅の場合 中古住宅については、新築と違って経年変化に伴う不具合が生じる可能性が大きいため、ある程度瑕疵があることが予想されます。また、中古住宅の売買における瑕疵担保責任の問題に関しては、売主が不動産業者か不動産業者以外かによってもその内容が異なっています。 尚、この際の瑕疵については、売主に過失がなくても責任を負うこととなります。 ①売主が不動産業者以外の場合  売買契約...(続きを読む

森田 芳則
森田 芳則
(不動産コンサルタント)

借地法での「朽廃」による契約解除

本日は、たまに質問を受ける借地法の「朽廃」に関してご説明させて頂きます。 まず、「朽廃(きゅうはい)」とは、建物が朽ち使用に耐えれない状態の事を指します。 ご承知の方も多いとは思いますが、借地法第2条には、契約期間満了前であっても、建物が朽廃した時は借地権は消滅する旨が記載されております。   借地法第2条 「~中略~但シ建物カ此ノ期間満了前朽廃シタルトキハ借地権ハ之ニ因リテ消滅ス」 ...(続きを読む

矢崎 史生
矢崎 史生
(不動産コンサルタント)
2013/02/18 11:50

大掃除で家の異変に気づきませんか?

年末大掃除はお済ですか? 家の中の汚れや傷みは比較的気づきやすいのですが、外回りは大掃除でもしない限りあまり目にすることもありません。こんなものを見ませんでしたか? ●シロアリ 勝手口付近でよく見かけるシロアリの蟻道です。シロアリは木の中に初めからいる訳ではありません。土の中に潜んでいます。シロアリは光に弱い為自分で土のトンネルを作って、木部に侵入していきます。 ●壁のシミ 浴室の裏で見かけた壁の...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/12/30 09:36

「経年劣化に潜む課題」

 皆様も御存じの通りの中央道笹子トンネル内の天井版崩落事故。  9人も死者が出るほどの大惨事となってしまいました。まずは犠牲になった方のご冥福をお祈り申し上げます。  さて、この事故の第一報を知った瞬間に脳裏をよぎったのは、やはり「経年劣化」という4文字熟語でした。  経年変化や経年劣化は建築用語で、われわれ住宅建築の世界でもよく使ったり、聞く言葉だからです。  ひょっとしたら、重さが1t以上...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

プロが教える!エコでロハスな大掃除『アロマdeナチュラルお掃除』第3回

こんにちは 整理収納マイスター(R)&ライフオーガナイザーの屋比久眞弓です 早いもので11月も、もう今日で最後、明日からはいよいよ12月です 欧米諸国では春に大掃除を行う所が多いそうですが、日本で大掃除と言えば、 やはり年末に行われるのが一般的ですね 現代では12月と言えば、忘年会やホームパーティーがあったり、クリスマスパー ティーや年越しのイベント等々、楽しい行事が目白押しの月でもあります ...(続きを読む

屋比久 眞弓
屋比久 眞弓
(収納アドバイザー)

理想は30分以上(^O^)/

こんにちは 前回は、食後すぐの歯磨きは歯のダメージを与える というお話でした ではどのくらい空けるのが理想的 なのでしょか 実験の結果では、 食後30分もしくは1時間ということでした。 歯の腐食を防ぐには唾液によって 酸にさらされた象牙質が 再び硬さを取り戻すため、 少なくとも食後30分経ってから 歯磨きをするのが望ましいのです しかし、朝の忙しい食後30分...(続きを読む

赤岩 経大
赤岩 経大
(歯科医師)
2012/08/31 15:15

塩麹&醤油麹の熟成完了!

こんにちは、高窪です。 今日も日差しがまぶしくて、暑いですね。 みなさん、体調は大丈夫ですか? 暑くて自宅兼会社に引きこもりっぱなしに(>_(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2012/08/07 14:55

自然農の醤油を使った醤油麹が完成!

こんにちは、高窪です。 今日も本当に蒸し暑いですね(*_*; 水分補給をまめにして、熱中症にならないように注意したいものですね。 さて、今日は朝から家事と並行して、醤油麹と塩麹の瓶詰め作業と醤油麹の仕込みをしました。 醤油麹は2種類の米麹を使って作りました♪ 使う麹の種類によって、出来上がりの「顔」が違うのが面白いところです!(^^)! まず、富樫さんの自然農米麹を使った醤油麹は… ...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2012/07/06 13:14

焼き杉のカウンター

府中で進行中の「こぐまカフェ」。 引き渡しまであとわずか。 残工事が急ピッチで進行しています。 焼き杉を張ったカウンター。 焼き杉とは、杉板の表面をバーナーで炙って炭化させる事により杉板が腐食するのを緩和させたもの。 木目が立体の浮造りとなります。 その焼き杉を、外部から室内に繋がったカウンターデザインとしました。 焼き杉がいい表情をして、カウンターを彩ってくれています。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

車いす利用を見据えた浴室改修

浴室の解体工事が始まりました。 土台の腐食などは、解体してみないと分からない部分 も多いのでいつもドキドキです。   解体を始めると・・・この施工をした職人さんが丁寧かつ、しっかり作って くれていたので・・・解体に凄く時間がかかってしまいました。   でも、しっかり作ってくれていたおかげで、土台の腐食等は全然 大丈夫でしたよ。   現地調査前に解体工事は大丈夫そうです。   ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2012/06/25 12:00

耐震リフォームのチェックポイント コラム⑩

□日本の住宅事情                   日本の住宅の平均寿命は他の先進国の半分以下「30年未満」と言われています。 これは、戦後、高度成長時に長持ちさせる住宅の建設を目的としなくなり、より早く、合理的で、より製造コストを下げることを目的とした家造りになってしまったため、建築材料の品質が悪化してきたこと、そして内部結露を発生させる断熱工法が原因であると考えます。 では...(続きを読む

菊池 猛
菊池 猛
(不動産コンサルタント)
2012/06/03 23:29

地震と建物の重さの関係

●軽い構造の方が地震に強い 地震が発生すると横向きに重力が加わるのと同じ力が働きます。断崖絶壁に横向きに家を建てるのと同じ力が加わるのです。阪神大震災の時は重力の9割程度の力が瞬間的にですが加わりました。 木造やビルに関わらず倒壊した理由はここにあります。軽い方が丈夫ですから、鉄やコンクリートより軽い、木で出来た家は本来もっとも強くあっても不思議ではありません。 ●木造住宅よりビルの方が地震に強...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/04/03 07:36

ささっと簡単! 塩麹を瓶詰めで保存する3ステップ

おはようございます! 高窪です。 年度初めにふさわしい、気持ちの良いお天気ですね。 さて、先日塩麹料理レッスンで仕込んだ自作の塩麹が、いい具合に発酵しました。 そろそろ冷蔵庫での保存が必要な時期ということで、今朝、ささっと瓶詰にしました。 そこで、今日は塩麹の瓶詰のやり方を3ステップでご紹介しますね。 1)瓶を煮沸消毒する 瓶とふた、水を鍋に入れて火にかけます。 沸騰したら数分...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

1000年持つ家は可能か?

1000年持たせるには強度と耐久性が要求されます。強度に関しては地盤の性能も加味されますから、土地の過去の履歴を調べて1000年以上変化の無い場所を選定することでしょう。但し断層帯直下は10000年単位の周期で動く断層もありますので安全とはいえません。1970年に大阪万博が開催された年に、松下電器(現パナソニック)が大阪城公園内の天守閣の南方に5000年先の未来の人間に宛てた金属製のタイムカプセル...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/03/24 09:55

120件中 1~50 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索