「通気層」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年04月24日更新

「通気層」を含むコラム・事例

89件が該当しました

89件中 1~50件目

今月の専門誌

(専門家プロファイルからはこちらから←)今月のテーマは「手すり壁の防水」についてでした。  手摺り天端の笠木が雨水を避けるのではなく、内部木材に透湿防水シートや通気層の施工がポイントになるので、フラット35や日本住宅保証検査機構JIOなどの仕様を再確認することが出来ました! バルコニーの壁部分は、大工さん・外壁屋さん・樋や笠木を取り付ける板金屋さん達が絡む部分で、作業の完了引き渡しがしっかり出...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/09/11 23:09

外壁リフォーム工事後のカビ・結露の苦情相談が数多いです。

日々、住宅の悩みである、結露やカビ・雨漏りなどの苦情相談のお問合せ内容を見ていますと、 飛び込みで訪問してきて、良い話だと思ってアルミサイディングやガルバリウム鋼板金属サイディングの工事終了後から不具合が出て、営業と実際は全くちがって、逆に住宅の腐食を早めるような工事をされてしまったという・・・苦情相談は相変わらず多いのですが、 最近になって悪質高額販売が外壁リフォーム業者と違って、ご近所で有...(続きを読む

深澤 熙之
深澤 熙之
(建築プロデューサー)

アルミサイディング外壁材の欠点及び施工の注意点

    昭和アルミではSOIV工法のメーカー直接責任施工をしています。 アルミサイディング外壁リフォーム工事はきちんとカビ・結露の湿気問題を工法を選んで施工をすれば、とても素晴らしいものになります。 インターネットの世界ではよい情報量が数多く、どれもこれもいい事ばかりいっている内容と、アルミサイディング外壁リフォーム工事の事をよく知らない方が、良くないと決め付けて、情報発信されて...(続きを読む

深澤 熙之
深澤 熙之
(建築プロデューサー)

工務店さん選びには、施工中の現場を見せてもらいます。

SOCIUSが計画する住宅や集合住宅の、工事発注予定の工務店さんには かならず前もって、他の施工中の現場を見せてもらうことにしています。 施工中の現場を見れば、施工精度がだいたい想定できます。 有名建築家の物件を多く手がけることをウリにする、とある工務店では 監督が、電話で親方にハッパをかけています。職人を入れろということ。 一見、熱血漢でカッコいいのですが、ようは自身の段取り...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)

外壁の中で起こる内部結露の仕組みとそれを防止する通気層の役割ついて

外壁の中で起こる結露は、屋内の水蒸気を含んだ空気が壁の中にある断熱材の中まで侵入して屋外側に抜けず、断熱材内に滞留した場合、屋外冷気の影響でその部分が冷やさせることによって発生します。 壁内の結露は、断熱材の断熱性能及び木材の耐久性を低下させる原因の一つとされています。 壁の内部結露を防ぐ、施工上の重要なポイント ■これまでの住宅の壁の構造 外壁内に侵入した水蒸気が、屋外に抜けない為...(続きを読む

上村 美智夫
上村 美智夫
(建築家)

強い家造り  22

最初に、屋根の通気層を30mm以上確保します。屋根面に発生する熱を軒裏の通気孔を通し棟の部分で換気します。 屋根の仕様を記します。 天井側から見ます。タルキの下端で断熱材受けのボードを貼り、防湿シートを敷き込み、タルキの背の分だけ断熱材を隙間無く充填します。タルキの上端で構造用合板を貼り、通気層の為の下地受30mm以上を設けます。その上に野地板、防水層、仕上げ材の構成になります。   勾配面の剛性...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)

板橋区幸町/I様邸、屋根の断熱材、壁の断熱材等が入りました。

11月19日に上棟し、工事がだいぶ進んで参りました。 FP工法の屋根の断熱材/遮断パネルです。 ウレタンパネルの外側には、アルミ箔でできた通気層があります。 暑い熱がこもらず 風が棟換気に流れるようになっているので 屋根なり天井でも、小屋裏やロフトが暑くないのです。 屋根遮断パネルの室内側です。455ピッチに配された垂木の間に落とし込みしてゆきます。 壁断...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

室内の温熱環境

スタッフと、我が家の温熱環境についての測定を行った。我が家は木造3階建て、外壁はラムダを使用し、屋根にはガルバリウム鋼板を用いている。そんな我が家の温熱環境測定を皮切りに、今後いくつかの住宅の測定を行うことで、基本設計段階での住みやすさの判定に利用するデータを採取しようと試みている。 ちなみに今回のデータは下記のようになっている。 測定環境 外気温:34.4度 風:微風 湿度:41.2% 天気...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/09/18 18:06

通気胴縁

大田区で進行中の「ヨロイ」。 外壁の通気胴縁工事が始まりました。 透湿防水シートの上の細長い木材が通気胴縁です。 その上に仕上げの外壁材を張っていきます。 通気胴縁の役目は、透湿防水シートと外壁材との間に隙間をつくり、壁の中に入り込んだ湿気を通気層を通して外に逃がす働きと、太陽に熱せられた外壁の熱を、通気することで、直に建物内に伝えない働きをします。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2012/06/30 18:48

屋根の葺き替え

埼玉県川口市にてリフォームが始まった。Fさんの家は約11年ほど前、私が独立した当初にほとんど始めてといってよいくらいに私に仕事をさせてくれた方である。その当時は、リビングの壁に珪藻土を塗ったり、キッチンを入れ替えたりの工事をさせていただいたのだが、今回は洗面所とトイレの入れ替えに、シロアリの被害の復旧、そして屋根の葺き替えの工事をすることとなった。 屋根の工事の様子である。現状はカラーベストコロ...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/05/19 20:19

練馬区下石神井3丁目/キッチン施工前の現場立会い

19日はキッチンの施工前の現場立会いをキッチンメーカー、監督の荒井、大工、私で致しました。 上下水道配管、排水配管の出し位置、レンジフードの取り付け方、電気配線のチェック等を行います。 こちらのN様邸では、ウッドワンの無垢扉のアイランド型オープンキッチンをご採用いただいております。 完成が楽しみです。アイアン取っ手がつきますよ。カントリーテイストで素敵ですよ。 夏にはオーク、ハードメープル面材の扉...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

4月15日(日) FPの家 構造+気密測定見学会を行います!

4月15日(日)AM10:00~PM5:00 注文省エネ住宅 構造見学会を行います!! 毎年暑くなる夏を 省エネの家づくりで光熱費も安く快適にのりきろう! 長期優良住宅認定取得! 木のいえ整備促進事業 (長期優良住宅普及促進事業)補助金交付決定! 高断熱・高気密 注文省エネ FPの家 耐震等級3 LDKの片隅に1段上がった畳スタディコーナー 2階の4部屋すべてにロフト付2階建の...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

土台水切と通気胴縁

府中で進行中の「こぐまカフェ」。 土台水切と通気胴縁が取り付きました。 (写真で見える黒いのが土台水切、縦に取り付いている木材が通気胴縁) 土台水切は、外壁をつたった雨水が土台に回り込まないよう、雨水のキレを良くする為に取り付けられています。 通気胴縁は、外壁の熱を内部に直に伝わらないように、通気の層を確保する為に取り付けられます。 この通気層にはもう一つ、壁内に入り込んでしまった湿気を逃がす役...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2012/03/27 11:17

屋根通気層

府中で進行中の「こぐまカフェ」。 屋根通気部のチェックです。 写真で、合板が隙間をあけて二重になっているのが判りますでしょうか? この隙間に風が通り、屋根の熱を室内に籠らせなくする役割を果たします。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2012/03/15 18:21

板橋区赤塚2丁目/ロフトがあるお住まい、T様邸上棟!

3月7日(水)に上棟いたしました。 昨日は屋根パネルを取り付けしておりました。 1枚目の写真のちょうど養生シートに隠れていない上の部分ところに屋根パネルは入ります。 455mmピッチで組まれた屋根垂木の間に FP工法の屋根遮断パネルを落とし込み取り付けしてゆきます。 取り付け位置の下に屋根パネルを置いているところです。 床は、小屋裏収納、ロフト部分です。 雨が降る前に、パネル取り付け...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2012/03/09 08:00

快適に住まう為に(断熱材)

●断熱効果の指標 充分な断熱かどうかの目安を次世代省エネ基準に置いています。それに地方・地域の特性を加味しながら、断熱方法や断熱材を決定していきます。 建物によく陽が当たる場所でも、窓の仕様が充分であれば、Q値計算を行うとグラスウール16k100mm程度の断熱材でも次世代省エネ基準をクリアするかも知れません。 ●次世代省エネ基準の限界 エコ住宅の発想は寒い国から発展してきました。冬の寒さを如何に...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/03/06 09:03

室内環境10

・気密をどうするか 低気密:これは無い。 中期密:PBでだいたい取れている 高気密:防湿気密シートデ包む、または外断熱で包む。 先に書きましたが、高気密の防湿気密シートは施行したくないので、 高気密を確保するには外断熱ということになります。 低気密は昔の住宅で隙間風があった時のものです。 施工精度の向上、建材の質の向上で、気密を意識しない家でも、 中気密(≒5c㎡/㎡)になっているといいます。 ...(続きを読む

村上 治彦
村上 治彦
(建築家)
2012/02/29 15:00

室内環境5

断熱方法-3 次の住宅は充填断熱です。 費用的に発泡プラシチック系の断熱材が厳しく、繊維系の充填断熱にすることにしました。 そこで問題です。気密シートは施工しない。外壁部分には筋交いは使用しない。 これで湿気の問題を解決するにはどうすればいいか。 構造用合板のように構造用面材で透湿抵抗がプラスターボードより低いものを探しました。 ケナフでつくられているパナソニックのケナボードがあります。 これで外...(続きを読む

村上 治彦
村上 治彦
(建築家)
2012/01/31 13:00

室内環境4

断熱方法-2 この住宅でも外張り断熱にしています。ここでは外壁材を窯業系サイディングにして通気層をつくっています。 屋根面での断熱を施し、外壁の断熱と断熱ラインをあわせることによって、 屋根面の防水ラインを2重にすることが出来ています。 基礎断熱はシロアリ対策により強力なタイト・モールド(司コーポレーション株式会社)を使用しています。 シロアリはどんなに小さな隙間(コンクリートの打ち継ぎ部分でさえ...(続きを読む

村上 治彦
村上 治彦
(建築家)
2012/01/28 13:00

室内環境3

断熱方法-1 湿気の問題をなくし、柱を含め全体を包み込むことを考え、まずは外断熱を考えました。 この住宅は高本コーポレーションという会社の「ウッドブリーズ」という商品を使っています。 この断熱材は透湿性があり、万が一雨水が防水シートまで入り込んでも湿気を逃がします。 そして左官の外壁仕上げの下地にもなります。  他の断熱部位にも工夫をしています。 ベタ基礎の床下空間を室内に取り込むため、基礎外断...(続きを読む

村上 治彦
村上 治彦
(建築家)
2012/01/25 13:00

室内環境2

そして次の不思議です。 万が一入ることがあると困るので、外壁に通気層を確保して そこから湿気を逃がしましょう、というもの。 防湿気密シートを施工して、その上で壁の中に湿気が入ることが前提になっていることが不思議です。 では、シートをやめて湿気が入ってきたら、すぐに外に出るようにすればいい。 それで外壁の通気層が役に立つわけです。 しかし、またもや不思議が出てきます。 湿気は透湿抵抗の低い方へ流...(続きを読む

村上 治彦
村上 治彦
(建築家)
2012/01/22 07:00

シロアリの話し

耐震診断などで古い家を調査しますと、多くの家でシロアリの被害を見つけることがあります。床下が湿気ていて基礎の高さが低い家に蟻害が発生している場合が多いです。 古い家に多く見られますが、新築だからといって、シロアリに強い訳ではありません。ベタ基礎にしたり、外壁に通気層を設けて乾燥状態を保つ様な工夫をしていなければ、また、防蟻材を散布していなければ、蟻害は古家・新築の区別無くやって来ます。もしも、新...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2011/12/19 09:11

家の湿気・結露対策

家の湿気・結露対策   住宅の中で湿気に気を使う場所と言えば、洗面脱衣室が最も気を使う場所かと思います。次いでトイレ・キッチン等となりますが、そう云った部分に気を配りながら結露対策を行います。下地材も含め吸湿性のある材料を多用し調湿効果を高めます。 http://www.yume-factory.jp/0-DT/DT-top.html この商品や伝統的な漆喰・珪藻土などが一例ですが、ご自分...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2011/12/13 08:34

板橋区赤塚4丁目/15日に上棟しました!

土台敷き込み完了の様子です。 外部先行足場の設置は上棟の前日に行います。 2階床組、甲乙梁構造です。(写真1) 屋根垂木の様子です。(写真2) アルミを表面に貼った通気層付き遮熱パットのついた硬質ウレタン屋根断熱パネルも入りました。 明日は雨の様子ですが、防水紙まで本日完了しました。良かったです! ≪↓↓以下の写真は、弊社ブログで是非ご覧ください!!≫ http://blog.goo.ne...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

フラット35S 建物技術基準 (10年金利引下げタイプ) その2

フラット35S を利用するためには、以下の4つのテーマの中から1つを選び出し、 そのテーマに関する建物技術基準を クリアしなくてはいけません。 1.省エネルギー性に優れた住宅であること。 2.耐震性に優れた住宅であること。 3.バリアフリー性に優れた住宅であること。 4.耐久性・可変性に優れた住宅であること。 それでは各テーマの内容とは、いったい どうい...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

良い断熱とは

「家の断熱」と聞くと「断熱材」を思い浮かべる方が多いかと思いますが、 断熱材は断熱性能だけではなく耐久性・防火性・健康性・環境性・施工性・価格と多岐にわたります。 しかし残念ながら断熱材には得手不得手があり、全ての項目を満たす断熱材というのはありません。 熱伝導率が高ければ価格も高く生産時のエネルギーも高くなる 価格を気にすると耐久性や熱伝導率にちょっと不満が・・・ というように、「良い...(続きを読む

田中 伸裕
田中 伸裕
(建築家)
2011/10/24 14:02

練馬区谷原5丁目/上棟しました!FP屋根遮断パネル取付しました。

9月27日(火)に上棟致しました。 写真は上棟後にすぐ現場に搬入される屋根の断熱材です。 FP工法の屋根遮断パネルです。   ●FP工法についての詳細は、FPグループホームページもどうぞご覧下さい。↓↓ http://www.fp-group.gr.jp/fptanken/   455mmピッチで取付した垂木の間に遮断パネルを落とし込みします。 シルバーパットと呼んでおりますが、ア...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

練馬区桜台4丁目/夏の涼しさの秘密・FPの家 屋根遮断パネルを施工

こちらはまだ、垂木のみの様子。 (↓↓写真は弊社ブログでご覧下さい!) http://blog.goo.ne.jp/assetfor/e/f18490c501a8b8e9f124021138fa0a36 455mmピッチに配置した垂木の間に 105mm厚のウレタンと35mmの 通気層をもった断熱パネル<屋根遮断パネル>を 落とし込み致します。 上の写真は、屋根遮断パネルを半分位 建てこんだ様子...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

Pike 定例14  左官

左官の下塗り作業が始まる。   以前レポートした曲面壁が塗られてゆく。 外壁面下地には、 内部で発生した湿気を通気する通気層が設けられている。 以前は16ミリの角材を打つことでその厚みが隙間となって 通気する工法を採用していたが 今は段ボールのような断面のシートを張ることで 通気層を確保している。   一階の玄関を開けたところの土間空間は この住宅の見せ場のひとつだ。 4....(続きを読む

嶋崎 眞二
嶋崎 眞二
(建築家)
2011/05/27 11:27

外壁にオーストラリアレンガブリックはいかがですか?

昨日は、ブリックプロダクツ東京(株)の 黒瀬さんが、オーストラリアレンガブリックの PRに事務所にみえました。 FPグループのメンバー/茨城のにのみや工務店の 二宮社長の紹介です。 にのみや工務店さんは、このレンガブリックを使った分譲地、 ローズガーデンを手掛けられています。 ●(株)にのみや工務店 ローズガーデン↓↓ http://www.ninomiya-e.co.jp/rose_garde...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

板橋区徳丸1丁目/遮熱エアテックスを施工しました!

現場は、外壁面にFP工法のウレタン断熱パネルをいれた後 構造用パネル/ノボパンを貼り ここからは今日の撮影です。 その外側に壁用 透湿・防水シート フクビ・遮熱エアテックスを貼り付けいたします。 現場はちょうどそのエアテックスを貼り終えたところです。(写真上) 写真ではよくわかりませんが、銀色に光っております。 遮熱エアテックスが夏の暑い熱線を反射し 冷房効率がアップします。 断熱材だけではな...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

自邸改修記39…くろありの巣らしき痕跡

●20100年7月31日(土) 防水層をはずした一部にくろありの巣のようなものを発見。ありの道はどうやっても見つけることができなかったが一部だけに巣のようなものがあった。不思議 だが、この上にはカナディアンカヌーが置かれていて、土出しの時そのカヌーの中にくろありの大きな巣があった。まさか、FRP防水を突き破ってその真下に 巣を作ったとは考えられない。FRP防水にそのような損傷は見られなかった。し...(続きを読む

佐山 希人
佐山 希人
(建築家)
2010/10/06 09:00

自邸改修記31…防水は問題なし

●20100年7月20日(火) PM5:30 長く暑い一日が終わり、FRP防水があらわになる。水をまき、14年の労をねぎらう。プール状に水を張り、防水状態を確認するも異常なし。さて、この下の通気層とその木下地がどのようになっているか開腹するのが楽しみだ。 (続きを読む

佐山 希人
佐山 希人
(建築家)
2010/09/20 09:00

自邸改修記25…屋上菜園の解体を決意

我が家は、3階建ての棟と2階建ての棟を2階部分でブリッジ状につないだH型のエレベーション。それぞれの棟の屋根に土を乗せて緑化している。今回の改修 工事で、外壁通気層を持たない2階棟の土台廻りの腐朽が発見され、外壁を改修することにした。その木部の思わぬ痛み具合を見て、3階棟の屋上下地の状態を どうしても確認したくなった。 この木造での屋上緑化は、北海道のM型屋根に大きなヒントをもらい絶対の自信を持...(続きを読む

佐山 希人
佐山 希人
(建築家)
2010/09/11 09:00

自邸改修記23…箱買いしかできないものある

●2010年6月30日(水) 下地用ケイカル板の先払い。納期はいつでもOKだが、雨の具合を見て日程調整。雨天の荷受けは避けたいところ。荷受け人が濡れるのは良いが材料はぬらしたくない。7/5に納品を仮決定。 ●2010年7月2日(金) 構 造材が痛んでいる部分の材料を買いに走る。構造補強用ヒノキ90角4M4本。14,996円。筋交い金物など補強金物。6,000円。小金がするすると出 て行く。通...(続きを読む

佐山 希人
佐山 希人
(建築家)
2010/09/03 09:00

自邸改修記21…建築はお金がかかる

●2010年6月27日(日) 通気層を採っていない棟の外壁を何の材料で更新するかを検討。私はガルバリウム鋼板系でさくっとデザインも 一新してしまうことを提案。(唯一の施主である相方に...) しかし、相方は手塗り系の左官仕上げがやはりうちには似合っているのではと強固に逆提案。ガルバリウム系では角波あるいは縦ハゼでも3,000円/m2〜 4,000円/m2でやれる。150m2あるので450,000...(続きを読む

佐山 希人
佐山 希人
(建築家)

自邸改修記20…チリも積もれば

●2010年6月26日(土) 通気層を採っていない棟の外壁をリニューアルすることにした。それにかかる追加費用は想定外。できるだけ出 ていくお金を把握するために今後すべての経費を私が監理することに。まずは、木部の損傷部位に金物を緊結し補強。改修用の補強金物で良いものはないかを チェック。コレはよいかと思うものは5万円/個もした。同じ機能で耐力的に満足するものはないかと探すと1.5万円/個であったの...(続きを読む

佐山 希人
佐山 希人
(建築家)

自邸改修記19…建築はお金がかかる

築14年目の自邸改修の記録である。 今回の改修は我が家を工事してくれた工務店に依頼している。これはとても大切なこと。新築を担当した 工務店が改修工事をやることはとても大きな意味がある。新築時の工事内容を熟知していることもあるが、その新築を担当した責任を放棄させないように根気よ くつきあってゆくことで築後10年の法的義務を満たすと言うことだけはなく、ホームドクターとして一生つきあってゆくことで人間...(続きを読む

佐山 希人
佐山 希人
(建築家)

自邸改修記18…知識から知恵へ

壊してみてわかったが、やはり外壁の通気工法は大切だと実感した。14年前ほど前、一般の工務店はそんな工法は必要ないと言っていたところも多かった。採 用した通気工法のある3階棟とあえて採用しなかった2階棟の外壁廻りの躯体の状態には歴然と差が出た。やってみて初めて経験値として知恵に刻まれるが、そ の代償は大きい。通気工法を採用しなかった2階の棟は、外壁の強化をするために通気層をもうけ、もう一枚外皮を造る...(続きを読む

佐山 希人
佐山 希人
(建築家)
2010/08/27 09:00

施主力をつける!_3 〜「想い」(家のイメージ)実現の具体例〜

こんにちは!暮らしをデザインする建築設計事務所_MKデザインスタジオの柿本美樹枝です。 本日は、施主力の具体例(実例)をご紹介します。 施主力とは、 1)「こんな風な家に住みたい」という想い 2)「この場所に住む」という覚悟 3) 設計者や施工者を選ぶ眼力 ではないだろうか、とこれまで書いて来ました。 難しく考えることは、ありません。 1)の「想い」実現の具体例をご紹介すると、 まず建...(続きを読む

柿本美樹枝
柿本美樹枝
(建築家)
2010/08/26 17:02

NAGANO HOUSE

   この住宅は、長野県にお住まいで、沖縄に興味のあるお施主さんからの依頼でスタートしました。   鉄筋コンクリート造にもかかわらず、内壁に通気層を設け地下ピット部分の空気を   壁面に回して、全館空調を行いたいというお施主さんの希望を   長野県の飯島建設と共に3者で実現させました。   ピット内の空調機器運転はすでに稼動しており、   上下階では多少の温度差を生じています...(続きを読む

仲吉 厚志
仲吉 厚志
(建築家)

自邸改修記10…壊してみてわかること

築14年目の自邸改修の記録である。 設計当時は、シックハウス(化学物質過敏症)や外壁通気工法などが一般化していなかった。いたずらに木造の外断熱工法などが一人歩きし始めた時代だ。 なかでも、外壁通気工法、木造による屋上の床下通気の効果を信じて設計した。 自邸は、3階建てと2階建ての2棟を2階でつないだH型のデザインとなっている。 3階建ての棟は外壁通気工法を採用し、2階建ての棟はあえて通気工法とはし...(続きを読む

佐山 希人
佐山 希人
(建築家)

自邸改修記05…最終計画

2010年6月19日(土) 築14年目。まだまだ住宅ローンが20年残っている。住宅ローンが終わってもしゃきっとしていてもらいたい。定期メンテナンスは大切だ。 いよいよ来週から外部の改修工事が始まる。今回の改修ポイントは、足場をかけないと工事ができないところの補修がメイン。木部の改修と外壁塗装。 木部は、木製サッシュまわりの改修とベランダの造り替え。夜露があたる木部は10年で改修する必要がある...(続きを読む

佐山 希人
佐山 希人
(建築家)

練馬区旭町2丁目/高断熱・高気密FP工法の断熱パネル施工中!

3階や小屋裏、ロフトでも 涼しい理由はこれです! アルミ箔通気層付き硬質ウレタン断熱パネルを 屋根垂木の間に落とし込み取付したところです。(写真上) 妻側の壁にもパネルが入りました。(写真下) 屋根パネルの外側は野地板を貼って 現在、屋根の下地になる防水シートを施工中です。 (写真は弊社ブログをどうぞご覧下さい。) 屋根の最頂部は、屋根の通気層の空気がぬけるように 野地板は写真のよう...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

合板下地ではなく、木ずり下地

さて、最近は木造住宅の塗り壁下地には殆ど「合板」が使われる様になったが、これは邪道である。 きちんと通気層が確保されていれば、合板でも問題はないが、実際には外壁の様々な箇所で通気が塞がってしまっているのが現実である。そうなると、そうした箇所では水蒸気が滞留してしまい、合板を濡らし、遂には合板の接着剤が剥がれて来て暴れ出す。時々、塗り壁の家で合板の割り付けが浮いて見える様な状態になっている家を見...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2010/03/27 18:25

外壁下地に2種類の面材を使う

昨日の現場も雨。 「大きな木の下の家」は、やっと金属屋根が葺き上がったので、雨が降っても何とか現場は進行する。 屋根が終わると、外壁の下地面材が張られる。 最近は面剛性を保たせるために「構造用合板」を用いることが普通になって来たが、これで外張り断熱とするならまだ許せるが、これで充填断熱とすると、部屋内側の防湿シートをきちんと張らなければ、内部結露の原因となってしまう。...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2010/03/07 11:38

住宅断熱基礎講座/高高が分かってる事務所の見分け方

05-2:高気密・高断熱が分かっている設計事務所の見分け方  さて、それでは高気密・高断熱住宅を設計事務所の設計で建てたいと思っている人はどうすればいいのでしょうか?  住宅の設計をしている設計事務所は一般に殆ど営業活動はしませんし、設計事務所で自分の理想の住宅を建てたいと思っても、いったいどこに頼んだらいいのか分からない、という人が殆どだと思います。例え通りがかりに設計事務所...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2010/02/22 17:35

軽井沢Sさんの家づくり 『内断熱?外断熱?』

【家づくりのプロセス】vol.9 『内断熱?外断熱?』 最近のコマーシャルでは「外断熱」一辺倒ですが・・ (;^_^A 内断熱、外断熱と言った場合には、 鉄筋コンクリート造(以下、RC造)のような蓄熱性の高いものに使います。 コンクリートは蓄熱性が高い一方、断熱性は低く、木材の1/10と言われています。 つまり、温まりにくく、冷めにくい・・こいいう性質を...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2010/01/09 08:00

練馬区平和台/夏涼しい、FP工法屋根断熱パネル施工

工場から出荷されて入ってきた屋根断熱パネルです。(写真右) 両側にアルミ箔が貼ってあり、内部には硬質ウレタンが充填されています。 周りは木枠で縁取りされています。 厚みはウレタン105mm+通気層35mmになります。 通気層が外側に向きます。 タル木のせい(高さ)は140mm。(写真左) ピッチは455mmで取付しています。 この中に断熱材を落とし込み取付してゆき...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/11/27 20:00

ダイライトとイーストボ−ドとタイベック

先日建て主のかたと外壁廻り、屋根の確認をしてまいりました。 白いものがタイベック、茶色のものがダイライトまたはイーストボードです。 それぞれ少しご説明を。 ダイライトは耐力壁になります。 http://www.daiken.jp/dailite/eie/ie01.html 筋交いだけでなく、に建物の外周部には、ダイライトを張るようにしています。 ダイライト...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2009/11/25 14:00

89件中 1~50 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索