(新着順 18ページ目)ビジネススキルの専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

ビジネススキル の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (18ページ目)

ビジネススキル に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

2,432件中 851~900 件目 RSSRSS

パワーポイントの資料作成作業を効率化するツールバー完全解説

  パワーポイントで、資料作成する時間って どれぐらいかかっていますか? プレゼンで使用するパワーポイントの 資料作成時間を短縮するために、ポイントとなるのが ツールバーです。 例えば、オブジェクトのグループ化、という 作業がありますよね。 これをいちいち、対象オブジェクトを選択してから 右クリックしてメニューを選んで、実行したり。 もしくは、メニューパスから選んで、実行していたりしたら...(続きを読む

山田 進一
山田 進一
(経営コンサルタント)
公開日時:2013/04/22 08:00

謝罪の言葉の真偽

「申し訳ありません」と言えば なんでも許される魔法の言葉 的な記事をなぜかよく見掛けますが   本当にそうでしょうか?   わたしが申し上げたいのは 1.その言葉の有無だけにスポットライトを当てるべきではないということと 2.それを肯定しても言葉足らずになるのだけは避けてもらいたいということです。   なぜなら勘違いした接客や営業があまりに多いからです。 お客様「...(続きを読む

北島侑果
北島侑果
(司会者)
公開日時:2013/04/21 22:59

元リク(リクルートのDNAとは?)

日経新聞で「リクルートの子どもたち」という連載を楽しく読んでいます。 ビジネス社会で活躍する、いわゆる元リク(リクルート出身者)たちを追いかけている内容ですが 私も以前、リクルートマネジメントソリューションズというリクルートグループの会社に在籍していた こともあり、一応「元リク」を名乗らせてもらっています。 私の事はさておき、なぜ、リクルート出身者はビジネスのステージで皆成功するのでし...(続きを読む

田原 洋樹
田原 洋樹
(人材育成コンサルタント)
公開日時:2013/04/21 14:40

『社員を辞めさせない会社をつくるには?』

NTT東日本サイト内『お悩み解決コラム』でコラム掲載しております。 NTT東日本『お悩み解決コラム』   タイトルは『社員を辞めさせない会社をつくるには?』 原因は、組織内部に潜んでいる、上司による間違った対応法なんです。 さあ、どんな対応が必要なんでしょう! コラム内で紐解きます。 (続きを読む

田原 洋樹
田原 洋樹
(人材育成コンサルタント)
公開日時:2013/04/20 23:57

接遇力アップ/タイミングを外すと気遣いは逆効果

アールオンワード代表の松岡利恵子です。 一流ホテルで培った接遇・コミュニケーションスキルと、 長年の司会経験を生かしたプレゼンテーション術・話し方をお伝えしております。     「おもてなし」には気遣い、思いやりが大切。 そのためのタイミングも非常に重要です。   以前の披露宴、2,3歳のお子様がいらっしゃいました。 眠くなりお母様の腕の中でウトウト… その様子を見たスタッフが ...(続きを読む

松岡 利恵子
松岡 利恵子
(研修講師)
公開日時:2013/04/20 22:11

寄り道も畦道も泥道も常にゴールに繋がっている

よく行っていたお寿司屋さんで仲良しだったバイトの男の子が 半年前突然引きこもりになり心配してみんなでそれぞれ彼のお家に 行ってみりしたけれども結局その後も誰も連絡が取れなくなっていた話の続編です。    昨日そのお寿司屋さんに行ったら なんと彼戻ってきていたんです。   相変わらずとても素晴らしい接客で わたしと話をしていても周りの状況をちゃんと観ていて 7席奥のお客様の...(続きを読む

北島侑果
北島侑果
(司会者)
公開日時:2013/04/20 00:22

悪魔のビジネス合宿

こんにちは。 株式会社スピーチジャパン 代表取締役 三橋泰介です。 つい先程、 1泊2日の ビジネス合宿が終了しました。 私、三橋、 マグネット集客の金子さん コピーライターの矢倉くん、 動画制作会社社長の寺澤さん ホームページ制作会社社長の角田さんの 「5社」「5人」での ビジネス合宿でした。 メインとなったのは、 まず、この上半期 「お互いがどんなビジネス案件を 抱えているの...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)
公開日時:2013/04/19 16:11

パワーポイント:オブジェクトを合わせるには書式のコピーを使いこなす

  パワーポイントで資料を作成していると あるオブジェクトの色、枠線、テキストのフォントや大きさに 合わせる場合が結構ありませんか? パワーポイントでこれをやろうとした場合に、 どのようにやっていますか? もしかして、対象のオブジェクトを全て選んで いちいちオブジェクトの色や、枠線、テキストのフォントや大きさ などを指定していませんか? そんな時にはこれです ■書式のコピー これは、パ...(続きを読む

山田 進一
山田 進一
(経営コンサルタント)
公開日時:2013/04/19 08:00

プレゼン前のコミュニケーションで確認すべきポイント

  プレゼン前にコミュニケーションして確認すべきポイントって わかりますか? これを怠ると、プレゼンの満足度が急激に下がります。 コミュニケーションミスで確認すべきポイントを 間違えないように、しっかりと確認しましょう。   ■プレゼンの目的 プレゼンの目的が、製品の説明なのか、サービスの説明なのか デモを見たいのか、それとも他社事例の解説なのか、 プロジェクトの説明なのか。 コミュ...(続きを読む

山田 進一
山田 進一
(経営コンサルタント)
公開日時:2013/04/18 08:00

Facebookはじめました。と言っても

おはようございます。 株式会社スピーチジャパン 代表取締役 三橋泰介です。 今週の日曜日と、月曜日の 2日間、 青森県「八戸市」でセミナーです。 もし、八戸の お近くにお住まいの方は 1席ほど空席があるみたいなので よければどうぞ。 ================ 4月20日の八戸セミナー。 http://www.facebook.com/events/5065664393845...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)
公開日時:2013/04/18 07:00

眠くなる質問していませんか?

会話が苦手な人って大抵 眠くなる質問を連発します。   お相手に何とか興味を持ってもらおうとしたり示そうとしてのことのようですが 独学の工夫も虚しく大して話が広がらないばかりか長く続くことすらない。   その理由は簡単な話 相手が応える気になれない質問を 矢継ぎ早にもしくは間伸びしながら並べ立てるからです。   例えば「どんなお仕事されているんですか?」「どうしてです...(続きを読む

北島侑果
北島侑果
(司会者)
公開日時:2013/04/17 23:14

話す内容を決める「秘密の手法」が・・・

こんにちは。 株式会社スピーチジャパン 代表取締役 三橋泰介です。 今日は、愛知県から このメルマガを書いています。 たった今、 企業研修が終わりました! しかも今日は日帰り・・・。 そして明日から1泊の ビジネス合宿。 そして週末は 青森県「八戸市」でセミナーです。 もし、八戸の お近くにお住まいの方は 1席ほど空席があるみたいなので よければどうぞ。 ==========...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)
公開日時:2013/04/17 19:45

プレゼンテーション、スピーチを印象的にする表現法

アールオンワード代表の松岡利恵子です。 一流ホテルで培った接遇・コミュニケーションスキルと、 長年の司会経験を生かしたプレゼンテーション術・話し方をお伝えしております。   スピーチやプレゼンで、言ったのに「聞いてない」「言ってない」と言われたこ とありませんか。 それが起こるのは心に残っていないからです。 人前で話すということは、相手に届けることなので、言ったか言ってないかは問 題ではな...(続きを読む

松岡 利恵子
松岡 利恵子
(研修講師)
公開日時:2013/04/17 09:00

80.「自己啓発のセミナーにはまって気づけば500万円以上注ぎ込んでいます。」

毎週水曜配信中のポッドキャスト、 「高嶋美里の”今すぐやれ!~今日から私も幸運体質~」の 【新シリーズ】第80回を配信しました。 80.「80.「自己啓発のセミナーにはまって気づけば500万円以上注ぎ込んでいます。」」 友達に勧誘されて自己啓発のセミナーに行って感動し、 次から次へと新しい高額なセミナーに申し込んでいるうちに、 500万円あった貯金がすべてなくなっていることに気づきました。...(続きを読む

高嶋 美里
高嶋 美里
(ビジネススキル講師)
公開日時:2013/04/17 08:02

プレゼンを時間内に終わらせるコツ

  プレゼンを話す方にしてみると、 アレも話したい、コレも話したい、と思い ついついプレゼンが予定時間よりも長くなりがちです。 しかし、プレゼンを聞くほうにしてみると 予定時間よりも長くなると、イライラしてくるものです。 内容がよほどいいものでない限り、 プレゼンの予定時間は死守すべきだと 個人的には考えています。 プレゼンを、時間も考えず進めて途中で時間がなくなって 30分延長、もしくは...(続きを読む

山田 進一
山田 進一
(経営コンサルタント)
公開日時:2013/04/17 08:00

「こもる」ことが出来るか?

こんにちは。 株式会社スピーチジャパン代表取締役 三橋泰介です。 きょう、有楽町線の辰巳駅にあるWOWOWにてNBAの中継をしていました。 帰り道、辰巳って遊歩道があるんですね。 で、今日はものすごく天気が良かったんでほんと暖かくて気持ちよい朝でした。 昨日ちょっと飲み過ぎたんでそのアルコールを吹き飛ばす爽やかな朝でした。 今日、明日とジョイント仲間といろいろとビジネスの打合せ。...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)
公開日時:2013/04/16 18:50

プレゼン資料の作り方:長いプレゼンでも眠くならないプレゼン資料の作り方

  プレゼン資料を作る時、特に1時間以上のプレゼンで使う 資料を作成する場合は、プレゼンの資料構成を気をつけないと 聞いてる人は、眠くなります。 また、長いプレゼンの場合は、聞いてる人が いつ終わるのか?今、どこまで話したのか?あと、どれくらい続くのか? を気にしている場合が多いです。 そこで、長時間のプレゼン資料を作成する場合のコツは ■本日のプレゼンの目次を提示し、各章に挿入し、  今...(続きを読む

山田 進一
山田 進一
(経営コンサルタント)
公開日時:2013/04/16 08:00

問題解決能力と人間力

営業をしている知り合いの女性(31)から 「うちの会社の大口のクライアントさん(T)がほぼ毎日クレームの電話を掛けて こられます。毎日怖くてストレスが溜まって辛いです」と相談がありました。   「社内の上司の方々はそれを知っていてどんな姿勢ですか?」とお聞きすると 「社内はみんな協力的です。でも大口の方が相手なので対策がありません」と。     「そうですか。でもあなたが楽に...(続きを読む

北島侑果
北島侑果
(司会者)
公開日時:2013/04/15 22:25

『月刊総務オンライン』にてコラム連載が始まりました!

本日より、『月刊総務オンライン』というサイトにて、私のコラムの連載が始まりました。 人材育成に関するさまざまなコラムをアップして参ります。 http://www.g-soumu.com/column/2013/04/hrd01.php まず、初回は、 若年社員の早期離職を防ぐために、上司が気を付けたいこととは? というテーマを取りあげています。 3年で3割の新卒社員が...(続きを読む

田原 洋樹
田原 洋樹
(人材育成コンサルタント)
公開日時:2013/04/15 20:58

誰と組むべきかを決める「1つの基準」

こんにちは。 株式会社スピーチジャパン 代表取締役 三橋泰介です。 先ほど大阪から帰って来ました。 いやー、もう人生変わるような出会いが 3つぐらいあって、テンションが上がっています。 ================ 「ビジネスの方向性は  人との出会いで  決まっていく」 ================ と実感した大阪出張でした。 東京に帰ってきた後は、 六本木の 河崎呈さ...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)
公開日時:2013/04/15 17:43

プレゼンテーション 84 ~自分に酔った説明~

あなたは、プレゼンテーションが上手くなりたいですか?   「なぜ、あの人の話が分かりずらいのか?」を紐解くことで、 相手に伝わる話し方に近づくには、何に気を付ければいいかが分かってきます。 話が分かりずらい要因を一つずつ例にあげて解決していきます。   前回は淡々と資料を読むだけを取り上げました。   今回は感情が入ているものの「自分に酔った説明」になる場合をご紹介します。   ...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(人の印象の専門家)
公開日時:2013/04/15 11:00

心に残ったプレゼン:飲み物の出し方

  プレゼンを聞く側として、心に残った プレゼンというのがあります。 プレゼン内容は、今となっては、正直 ほとんど覚えていませんが、1つだけ強烈に覚えているのが 飲み物の出し方です。 通常プレゼンを聞く人には、飲み物が出されますよね? その、飲み物の出し方が、非常に印象的で 今でも覚えています。 プレゼンの飲み物ですから、飲み物自体は たいしたことないですよ。 じゃあ、なにが印象的だっ...(続きを読む

山田 進一
山田 進一
(経営コンサルタント)
公開日時:2013/04/15 08:00

ミステリーショッパーをして想うこと

ミステリーショッパーをして想うこと いよいよ、今週より、大手家電量販店の販売員対象の 販売力強化研修が始まります。 その準備も兼ねて、先日より何度か、家電量販店に足を運んでいます。 目的はミステリーショッパー、言い換えれば現場調査ですね。 現場で多くの販売員と接して感じることは、 こちらのことを聴いてくれない ということです。 パターンとしては、聞かれたことのみに対応する 「御用聞き」くん と...(続きを読む

田原 洋樹
田原 洋樹
(人材育成コンサルタント)
公開日時:2013/04/14 15:24

私の思い出話/ミスこそ成長の糧

私の思い出話/ミスこそ成長の糧 アールオンワード代表の松岡利恵子です。 一流ホテルで培った接遇・コミュニケーションスキルと、 長年の司会経験を生かしたプレゼンテーション術・話し方をお伝えしております。   日曜日ですから今日は休日のリラックスモードで、私の思い出話をしたいと思います。     私は様々なジャンルの話す仕事を経験した中で、司会業が1番合っていると感じていました。 目の前に人がいる場で伝えるライブ感と、人と接...(続きを読む

松岡 利恵子
松岡 利恵子
(研修講師)
公開日時:2013/04/14 09:00

大阪にいます。地震発生

こんにちは。 株式会社スピーチジャパン 代表取締役 三橋泰介です。 大阪滞在3日目です。 今朝は めちゃくちゃ驚きました・・・。 恐怖でした。 今日、午前5時33分に 緊急地震速報が鳴ったんです。 昨夜は楽しい懇親会で お酒もかなり入っていたんですが 一気に飛び起き、パソコンをチェック。 ================ 兵庫県淡路島で震度6弱 http://headlines....(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)
公開日時:2013/04/13 15:05

自走する力

『自走する力』、実はこのタイトルで来月拙著を出版することになっています。 本の内容は、終身雇用制が崩壊し、また、超少子高齢化時代突入によって、 老後の年金生活に不安を抱える我々の未来において、どのように生き抜くか? かなり大雑把ではありますが、概略はそんなところです。 本の中身の詳細は、発売前という事で、それぐらいにしておいて、本ブログでも この混沌とする我々の未来を、どうやって主体的に、...(続きを読む

田原 洋樹
田原 洋樹
(人材育成コンサルタント)
公開日時:2013/04/12 23:14

メディア出演と、ポルトガル語と、タコ焼きの関係

こんにちは。 株式会社スピーチジャパン 代表取締役 三橋泰介です。 きょうから4日間 大阪でセミナー講師です。 まず、今日は 「話し方&プレゼンの達人」セミナー イン梅田。 初の平日開催ということで 普段お会いする方々とは 違った面々で楽しかったです。 遠くは 名古屋や香川県から 来ていただき盛り上がりました。 やっぱり、 セミナー、楽しいですね。 参加いただいた方は・・・ ...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)
公開日時:2013/04/12 19:32

プレゼンでの休憩の上手い入れ方

  プレゼンも中盤になると、 休憩の時間を入れますよね。 もしかして、アナタは、なにも考えず プレゼンの休憩時間を過ごしていませんか? あー、喋り疲れた、休憩休憩、という感じで 単純に休み時間だと思っていませんか? プレゼンにおける、休憩時間の過ごし方に その後のプレゼンの成功がかかっているといっても 過言ではありません。 アナタが、プレゼンの休憩時間で すべきことは、コレです。 ■残...(続きを読む

山田 進一
山田 進一
(経営コンサルタント)
公開日時:2013/04/12 08:00

営業プロセスを考える ~どのプロセスからスタートするかで、売り上げが変わる~

こんにちは! 今日は営業プロセスについて考えます。 一般的に、営業プロセスは ①情報収集⇒②仮説構築⇒③商談設定⇒④ニーズヒアリング⇒⑤プレゼンテーション⇒⑥クロージング ⇒⑦アフターフォロー と流れて行きます。 このプロセスは一般的にどのような業界業種でもほとんど変わりません。 本来は①から順に⑦まで進めて、また①へ戻るという循環型が典型パターンではありますが 中には③か...(続きを読む

田原 洋樹
田原 洋樹
(人材育成コンサルタント)
公開日時:2013/04/11 21:28

ネットで選挙ができるように・・・

こんにちは。 株式会社スピーチジャパン 代表取締役 三橋泰介です。 今日のヤフーニュースを見ていたら こんな話題が。 ================ 『ネット選挙解禁法案、  全会一致で衆院委可決  月内成立へ』 http://bit.ly/YnDJxA================ ついに、ですね。 ネット上で 「自分の存在」を PRして選挙活動ができる、と。 今までは...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)
公開日時:2013/04/11 16:28

会話の印象がガラリと変わる言葉の選び方

アールオンワード代表の松岡利恵子です。 一流ホテルで培った接遇・コミュニケーションスキルと、 長年の司会経験を生かしたプレゼンテーション術・話し方をお伝えしております。    会話の中の何気ない返答や助け舟の表現法がコミュニケーションの妨げになることもあります。 先日情報番組を観ていた時のことです。 現場のリポーターへ、スタジオのキャスターが 「これはいつ行われる予定なのかな」 という質問を...(続きを読む

松岡 利恵子
松岡 利恵子
(研修講師)
公開日時:2013/04/11 09:00

プレゼンの質疑応答テクニック:本番前に用意しておくもの

  プレゼンでは、通常質疑応答の時間が用意されていますが アナタはこの、プレゼンでの質疑応答が得意ですか? 「プレゼンの質疑応答の時間が一番嫌だ」 という人もいるぐらいですが、よくよく聞いてみると それもしょうがないな、と思ってしまうことが多々あります。 というもの、プレゼンでの質疑応答に向けた あるものの準備が足りないのです。 それさえ準備しておけば、かなり心安らかに プレゼンの質疑応答...(続きを読む

山田 進一
山田 進一
(経営コンサルタント)
公開日時:2013/04/11 08:00

ルノアールに入ると売上が上がります。

こんにちは。 株式会社スピーチジャパンの 三橋泰介です。 今夜は マグネット集客の金子よしともさんと 「セミナーマーケティング」についての Webセミナーです。 動画を希望された方が 約7000名いらっしゃいまして、 今日のWebセミナーでは どんな質問が寄せられるか 今から楽しみです。 さて・・・ 昨日は六本木でクライアントと ミーティング。 六本木といっても ルノアール...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)
公開日時:2013/04/10 16:54

79.「メンターを探しています。」

毎週水曜配信中のポッドキャスト、 「高嶋美里の”今すぐやれ!~今日から私も幸運体質~」の 【新シリーズ】第79回を配信しました。 79.「メンターを探しています。」 本にメンターを3人見つけろと書いてあったので 今メンターを探している最中です。 高嶋さんにぜひメンターになっていただきたいので よろしくお願いします。 というメールをいただきました。 しかしメンターは頼んでなってもらうもので...(続きを読む

高嶋 美里
高嶋 美里
(ビジネススキル講師)
公開日時:2013/04/10 12:29

わかりやすいプレゼンのコツ:ちょっとのことでわかりやすいプレゼンへ

  わかりやすいプレゼンにするために 一生懸命準備して、わかりすいプレゼンにした と自分では思っていたにも関わらず 「君のプレゼンはわかりにくい!」 そんな風にいわれたことないですか? 特に新製品や新サービスをプレゼンする時に わかりにくい、といわれがちです。 今までにないものをプレゼンするわけですから そのまま説明しては、わかりにくくなってしまいます。 では、どうすればわかりやすいプ...(続きを読む

山田 進一
山田 進一
(経営コンサルタント)
公開日時:2013/04/10 08:00

捨てると、売上が上がります。

こんにちは。 株式会社スピーチジャパン 表取締役 三橋泰介です。 4月も第2週ですね。 新年度、良いスタートを 切れてますか??? 私はバッチリです(笑) とはいえ、 いろいろ考えることがあります。 明日の予定を考えつつ このメルマガを書いているんですが 明日はWOWOWで NBAバスケットボールの実況中継。 このバスケットボールについては 実況を続けていくと だんだんと詳しく...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)
公開日時:2013/04/09 16:49

プレゼン:資料準備で何部用意しますか?

  もし、次回のプレゼンの出席者が お客様:3名、自社:3名だったとしたら、 アナタはプレゼンの資料を何部用意しますか? 出席者の人数をそもそも把握していない、 というのはお話になりませんから、 すぐに確認してください。 しかし、もしアナタが、 出席者が合計で6名だった場合に、 プレゼンの資料準備は6名分でいい、と思っているならば ちょっと考えなおした方がいいと思います。 では、なにがポイ...(続きを読む

山田 進一
山田 進一
(経営コンサルタント)
公開日時:2013/04/09 08:00

私は何にお金を使っているか?

こんにちは。 株式会社スピーチジャパン 代表取締役 三橋泰介です。 4月も2週めに入りましたね。 あなたはどんな 新年度を向かえてますか?? やっぱり、 「今年こそ●●を達成する!」 というような 目標を立てたり、 「新年度だから新たな●●に挑戦!」 と宣言したりしていると思います。 私も2013年は 「地固めの年」と 位置づけていまして。 ビジネスの基盤を整え 2014年の飛躍の...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)
公開日時:2013/04/08 15:40

大手家電量販店販売員研修が始まります!

大手家電量販店販売員研修が始まります! こんにちは! 研修ingでは、現在進行中あるいは企画中の研修の事についてレポートします! いよいよ、来週から、大手家電量販店の販売員対象、営業強化研修が始まります。 全国に配置されているメーカー系販売員約600名に対する、超大型研修になりそうです。 大阪を皮切りに、広島、福岡、東京、中部、東北、北海道と全国各地を駆け巡ります。 今回の狙いは、お客様のタイプを見極め、仮説を立てて...(続きを読む

田原 洋樹
田原 洋樹
(人材育成コンサルタント)
公開日時:2013/04/08 14:15

プレゼンでの質疑応答:満足度を上げるやり取りのコツ

  プレゼンでの質疑応答で ものすごく簡単に、満足度を上げる やり取りのコツというものがあります。 逆に、下手なやり取りだと、 質疑応答の回答内容はよくても、 満足度を下げてしまう場合もありますから、 気をつけてください。 では、プレゼンの質疑応答で ものすごく簡単に、満足度を上げる方法とは? ■まずお客様にしゃべりきらせる ということです。 プレゼンの質疑応答の時に、 お客様が質問を...(続きを読む

山田 進一
山田 進一
(経営コンサルタント)
公開日時:2013/04/08 11:00

プレゼンテーション 83 ~資料を読むだけ~

あなたは、プレゼンテーションが上手くなりたいですか?   「なぜ、あの人の話が分かりずらいのか?」を紐解くことで、 相手に伝わる話し方に近づくには、何に気を付ければいいかが分かってきます。 話が分かりずらい要因を一つずつ例にあげて解決していきます。   どれだけ情熱を込めて作った資料でも、淡々と感情を入れずに資料を読むだけだった場合、相手にあなたの情熱を伝えることは難しくなります。 ...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(人の印象の専門家)
公開日時:2013/04/08 11:00

言葉づかいマナー②大丈夫を使って大丈夫?

アールオンワード代表の松岡利恵子です。 一流ホテルで培った接遇・コミュニケーションスキルと、 長年の司会経験を生かしたプレゼンテーション術・話し方をお伝えしております。   日常何気なく使っている言葉が実はコミュニケーションを妨げていることよくあります。 以前の研修で受講生から相談を受けました。 お客様のお宅へ訪問をしたら、ご都合が悪くなり再度訪問してほしいとのこと。 電話をして訪問するとい...(続きを読む

松岡 利恵子
松岡 利恵子
(研修講師)
公開日時:2013/04/08 07:49

メディア出演の話し方

「メディアに出演しているのですが どうしたらうまく喋れるようになりますか?」 というご相談を多く頂きます。   話し方の技術を知らない方や身に付けていない方は大抵 1.内容がわかりづらい 2.言い方が曖昧 3.人の話の聞き方が良くない、傾向にあります。     メディアは専門性だけよりも 1.話の分かり易さ 2.真意の分かり易さ 3.共演者との軽快なキャッチボール、を内心...(続きを読む

北島侑果
北島侑果
(司会者)
公開日時:2013/04/07 21:27

新人営業担当者の驚異の育成方法とは?

新人営業担当者の驚異の育成方法とは? こんにちは! 前号では、セールスカバンは空が良いという話をしましたが 今回もそれに関連するお話をしたいと思います。 以前、某銀行の営業研修をしていた時、新人営業担当が 「私の支店長はすごい指導をするんです。」と支店配属後の 新人育成方法についてのエピソードを語ってくれました。 その支店長は配属後、新人営業担当者達に 「商品パンフレット」を持参させないという方針を持っているそうです。 ...(続きを読む

田原 洋樹
田原 洋樹
(人材育成コンサルタント)
公開日時:2013/04/07 19:12

営業担当者必見!セールスカバンには何もいれない方が良いのはなぜか?

営業担当者必見!セールスカバンには何もいれない方が良いのはなぜか? こんにちは!田原です。 本日より、ブログをスタートします。 人材育成に関するテーマを書き綴って参ります。 どうぞよろしくお願いします! まず一回目は『営業を極めるシリーズ』と題して 営業に関する話をしたいと思います。 人材育成を手掛ける中で、「営業」をテーマとしてトレーニングやコンサルティング を行う機会が多いのですが、数多くの営業担当者と出会う中で 「この人は営業が出来るだ...(続きを読む

田原 洋樹
田原 洋樹
(人材育成コンサルタント)
公開日時:2013/04/06 18:08

「移動&距離」がノウハウになる?

こんにちは。 株式会社スピーチジャパンの 三橋泰介です。 先ほど、富山出張から 帰って来ました。 夜にいただいた 「ホタルイカ」 「氷見牛」 「ヒゲラーメン」 など絶品料理の数々。 グルメを堪能させていただいたんですが もちろん、グルメ旅行で 富山県に行ったわけではありません。 私の個別セッションの クライアントに会うために 富山県に足を踏み入れたのです。 主な相談事は 「セ...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)
公開日時:2013/04/05 16:19

正しいボディーランゲージ

ボディーランゲージを推奨される方は大抵 外国人の方の動きをそのまま日本で紹介していらっしゃいますが   しかし外国人と日本人とではそもそも生活スタイルが異なるため なかなかに誤解され易い動きとなってしまいます。   【外国スタイル】 例えば:人の話を聞いているという合図を示したいなら 顎(あご)に拳(こぶし)を付ければいい、とか。←間違っている。   解説: 1.これは自己主...(続きを読む

北島侑果
北島侑果
(司会者)
公開日時:2013/04/04 19:06

不安でたまりません・・・

こんにちは。 株式会社スピーチジャパン 代表取締役 三橋泰介です。 昨日の雨はすごかったですね。 今日の都内は一転して 良く晴れました。 テンションも上がりながら 朝、浜松町で一件、秋以降の ビジネスの打合せ。 そして・・・ 富山県へ。 私の個別コンサルの クライアントに会うために 富山県に入ります。 すでに、このメルマガを 富山県で書いています。 北陸は石川、福井はありますが...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)
公開日時:2013/04/04 16:15

「お金儲け」は悪いことか?

こんにちは。 株式会社スピーチジャパン 代表取締役 三橋泰介です。 今日の都内は 朝から雨がすごいです。 この時季にしては 珍しいのかな?? 1件、企業研修の 打合せを終え、 これから 「話し方&プレゼンの達人」 セミナー東京編です。 かなりレアな 「平日」開催ですので 普段参加される方とは また違った方々と お会いできると思うので 今から楽しみです。 さて・・・ 私の ...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)
公開日時:2013/04/03 14:11

78.「4月になると新しい事を始めたくなり、前からやっていることが続きません。」

毎週水曜配信中のポッドキャスト、 「高嶋美里の”今すぐやれ!~今日から私も幸運体質~」の 【新シリーズ】第78回を配信しました。 78.「4月になると新しい事を始めたくなり、前からやっていることが続きません。」 春ですね。ワクワクしてきます。 私は4月になると何か新しい習い事を始めたくてウズウズしてしまいます。 前にメルマガか何かで、高嶋さんも桜が咲くと新しい事を始めたくて ワクワクすると...(続きを読む

高嶋 美里
高嶋 美里
(ビジネススキル講師)
公開日時:2013/04/03 12:58

2,432件中 851~900 件目