(閲覧数の多い順 15ページ目)税金の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

税金 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (15ページ目)

税金 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

2,165件中 701~750 件目 RSSRSS

税務署が注目している5つの取引

国税庁は先日平成23事務年度の「所得税調査の結果」を公表しました。 特に着目している取引は5つです。 ・金地金等に係る譲渡 ・海外取引 ・インターネット取引 ・富裕層 ・無申告者 税務署もその対策もいろいろと考えています。 金地金の取引は、支払調書制度ができましたので、 200万円超の取引はすぐにわかります。 海外取引も来年から「国外財産調書制度」ができ、 5000万円超の...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2012/11/08 17:48

役員退職金の損金算入時期

決算対策として役員退職金を検討することがあります。 役員退職金の場合、 通常株主総会で決議されたものを支払うことが多いかと思います。 では、いつの損金となるのでしょうか。 株主総会は決算後2~3か月後に行われます。 その時に金額等が決定されますが、 仮に前期の決算書に未払いとして計上した場合、 損金となるのでしょうか。 法人税法では、 株主総会の日の属する事業年度の損金にな...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2012/11/06 16:59

14.5%でお金貸してください

これは、ある大学生が投資家を募った際の金利だそうです。 はたして、彼は14.5%でお金を集めて 何をしようとしたのでしょうか。 投資の世界で10%以上のパフォーマンスを 継続的に上げることは難しいでしょう。 事業の世界ならどうでしょうか。 10%以上の金利で借りる場合、 ほとんど短期資金ではないでしょうか。 それでも、税引き後の利回りが10%以上という会社は 意外とあります...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2012/11/05 17:39

相続財産を売却した際の取得費加算

税金の納付は、原則として、「金銭」でおこなうこととされています。   例えば、相続税は、被相続人の死亡により財産を取得した者に対して課税される税金ですが、 その課税対象は金銭だけではありません。   例えば、相続で取得した資産が、すべて土地だったり、株式だったりすることもあるわけです。   相続税は、相続財産を換金(売却)して納税することもありえます。   例えば、相続で評価額1...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2012/11/02 16:00

復興特別所得税に伴う源泉徴収税率の変更

復興特別所得税に伴う源泉徴収税率の変更 「復興特別所得税」が、平成25年1月1日から平成49年12月31日までの25年間に渡り課税されることとなりました。 また、個人に対して支払う給与や報酬・料金等に係る源泉徴収所得税につきましても、同様に平成25年から25年間、この復興特別所得税を加味した金額で徴収することとなっております。 つきましては、平成25年1月1日以降にお支払いいただく「給与」「報酬・料金」についての源泉徴収税額の計算方...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2012/11/01 11:44

大滝秀治追悼番組

日曜日、テレビをつけると、NHKで表題の番組を放送していた。 画面では、徳川吉宗に扮し、小生意気なものに対し説教するさまが流れていた。 それは、「名を名乗れ・・・無礼である。背筋を伸ばせ!「という台詞だった。 その時の様子を、共演者の奈良岡朋子が 「あの方は、その役に徹しきるのです。だから気持ちが伝わってきて、共演者として助かった「 と言っていた。 スタジオに招か...(続きを読む

林 高宏
林 高宏
(税理士)
公開日時:2012/10/30 22:52

確定申告書の作成手順(派遣社員編)

大手町花子さん(昭和49年10月20日生まれ)は、8年前に離婚し、高校1年生の長女一美(16歳)、中学2年生の長男一郎(14歳)を育てながら、派遣社員として働いています。 ここ数年は、派遣会社であるペガサススタッフと契約し、デパートの販売員として登録し働いていましたが、今年10月にペガサススタッフとの契約を解除し、11月から別の派遣会社(ジェミニ人材サービス)と契約して、別のデパートの販売員とし...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2012/10/26 11:46

国外財産調書制度 有価証券の範囲

平成24年度税制改正では、「国外財産調書制度」が創設され、 毎年12月31日において合計額5,000万円超の「国外財産」を有する居住者は、 その翌年3月15日までに所定の調書を所轄税務署に提出することとされました。   財産の所在地の内外判定では、 相続税法第10条①②に従い行うこととし、 株式等の有価証券については、 原則として「発行法人の本店又は主たる事務所の所在」で国外財産か否...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2012/10/23 13:19

携帯料金の節約

3か月前に携帯を変えました。 ところが、料金が倍近くに跳ね上がってしまいびっくり仰天。 昨日、購入したところへ相談に行ってきました。 以前利用していたD社の請求明細書と、現在のS社の明細を持って・・・ 担当の方は、すぐに比較して利用プランを見直し、 新しいプランに変更してくれました。 また、私は通話以外の機能はほとんど使用しません。 メールもショートメールだけ。...(続きを読む

林 高宏
林 高宏
(税理士)
公開日時:2012/10/21 07:58

オフショアファンドは節税になるか

最近は海外で販売されるファンドなどが 気軽に購入できるようになりました。 買うこと自体 特に違法でもなんでもないのですが 中には、海外の商品だから日本で確定申告しなくてもいい、 節税になる、と思って投資されている方もいます。 間違っています。 日本の居住者である限り、 海外での所得もすべて申告する必要があります。 税制上のメリットを受けられるのは 非居住者になります。 海外...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2012/10/19 16:01

国外財産調書制度とは

国外財産制度とは、12月31日現在において合計5千万円超の国外財産を保有している場合に、 国外財産調書を作成し、翌年3月15日までに所轄の税務署長へ提出しなければいけないという制度です。   最初の提出は、平成25年12月31日における国外財産の保有状況を記載して、 平成26年3月17日までに提出することになります。   (1)提出義務書    居住者で、かつ12月31日現在において...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2012/10/18 11:49

料金所の手前で財布を忘れてきたことに気づき冷汗ものでした!

顧問先での仕事が早く終わったので、 もう1件お邪魔しようと高速を走っていました。 いつも下りるインターを過ぎて、初めて ここではETCが使えないことに気づきました。 料金を払おうとポケットに手をやると、なんと財布がない! 青くなりながら、手前の駐車スペースに車を止め、 事務所に行くと、氏名・住所などを書くだけで310円貸してくれました。 後日、持参...(続きを読む

林 高宏
林 高宏
(税理士)
公開日時:2012/10/17 09:22

損失は詐欺?

AIJ問題以降、 金融庁も他にも同様の運用会社がないか 検査等で調査をしています。 ただ、損失だからすべて「詐欺」というのは 少し行き過ぎではないだろうか。 もちろん、故意にパフォーマンスがでる可能性のない銘柄を あえて選択すればそれは限りなく、近いかもしれませんが、 運用会社はパフォーマンスをだしてナンボの世界。 そんな選択をするはずがないのですが。 運用を外部委託し、盲目的...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2012/10/16 16:15

ミニ保険(少額短期保険)にはご注意ください!

ミニ保険(少額短期保険)にはご注意ください! 保険といえば、生命保険や損害保険が一般的です。しかし、最近、少額短期保険(ミニ保険)と呼ばれる商品があり、人気となっています。このミニ保険、平成18年の保険業法の改正で誕生したもので、その名の通り、少額で、保健機関が1年以内(生命保険の場合)などの一定の制限が設けられた商品です。このミニ保険は、金融庁財務局に登録した少額短期保険事業者が販売することができます。しかし、このミニ保険、注意が必要です。...(続きを読む

菅原 茂夫
菅原 茂夫
(税理士)
公開日時:2012/10/15 14:50

生命保険の見直し

日本経済新聞の土曜日には「NIKKEIプラス1」 というものが本紙とは別に届けられます。 普段、日経というとお堅いイメージがありますが、 これは最近話題となっているものを易しい言葉で説明しているので、 一般の人でも読みやすい内容になっています。 その中でも、私が毎回楽しみにしている記事が「当世ふところ事情」 10月13日(土)は「生命保険の保険料は月いくら?」 とい...(続きを読む

林 高宏
林 高宏
(税理士)
公開日時:2012/10/15 01:04

報酬規定の改訂

HPの作成の一環として、事務所の報酬規定を見直しました。 現実に即したものに改めたのです。 最近、記帳代行会社の台頭などで、 税理士報酬は値下がりする傾向にあります。 いろんな事務所のHPを参考にさせて頂きましたが、 毎月××円~といったあいまいな表現をさけ、 今まで、年間売上と所得金額の大小を比較の上決定する という方法をとってきましたが、思い切って所得金額基準を撤廃...(続きを読む

林 高宏
林 高宏
(税理士)
公開日時:2012/10/14 16:04

税務調査と電子メール

税務調査と電子メール 最近、税務調査時に電子メールの閲覧を求められるケースが少なくありません税務調査における電子メールの重要性がますます高まっているということです税務調査やその後の審査請求・税務訴訟などの場面で、「証拠」としての電子メールがその行方を大きく左右するようになってきました訴訟といった観点から見た証拠文書には「処分文書」と「報告文書」があり、「処分文書」:契約書、遺言書「報告文書」:帳簿、議事録、手紙、電子メ...(続きを読む

菅原 茂夫
菅原 茂夫
(税理士)
公開日時:2012/10/10 12:34

平成24年の年末調整 3つの注意点

平成24年も10月に入り、あっという間に年末がやってきてしまうなという感じですが、 税務においても、そろそろ年末調整について準備をする時期になってきました。   平成24年分の年末調整では、保険料関係の控除に変更点があります。   以下、改正点を補足しながら、年末調整の際に会社に提出する書類について、注意点をいくつかご紹介します。   (1)「給与所得の扶養控除等申告書」について ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2012/10/09 20:08

【生命保険料控除の改正初年度ですから、書類の確認は慎重に】

先日、国税庁のホームページで、各種書類が更新されました。 ◆国税庁HP:税務手続きの案内「源泉所得税関係」 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/mokuji.htm 今年は、生命保険料控除の改正初年度ですから、記入誤り・漏れは必ず 生じます。証明書とにらめっこしながら、確認は慎重に行いたいものです。 従来、生命保険料控除は...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)
公開日時:2012/10/09 08:00

期限が過ぎても大丈夫な申告

国税の還付金の請求時効は5年です。 つまり、今現在からさかのぼって5年前の税金までは、 もし払い過ぎてしまっていたのであれば、還付を受ける権利があるということです。   しかし、払い過ぎた税金があっても、自動的に還付されることはありません。 納税者が自ら手続きをする必要があります。   例えば、数年前に数十万円の医療費を払っていたけれど、医療費控除を受けなかったという場合。   ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2012/10/03 20:29

白色申告者の記帳・帳簿等の保存制度の対象者が拡大されます

青色申告者については、一定の要件を備えた帳簿書類を備え付け、記録し、保存するよう定められていますが、白色申告者のうち一定の人に対しても、記帳・帳簿等の保存制度が設けられています。この対象者が拡大され、これまでは個人の白色申告者のうち前々年分あるいは前年分の事業所得、不動産所得又は山林所得の合計額が300万円を超える方に必要とされていた記帳と帳簿書類の保存が、平成26年1月からこれらの所得を生ずべき...(続きを読む

松本 佳之
松本 佳之
(税理士・公認会計士・行政書士)
公開日時:2012/10/03 15:30

All About プロファイル

作日、「All About プロファイル」サイトがオープンいたしました!おめでとうございます! というメールが届いていました。開くと確かに私のページが・・・。 http://profile.ne.jp/pf/hayashi-takahiro/ 先日、大阪まで行き、スタートアップセミナーを受講してきました。 簡単に言うと、これは自分の販促グッズですね。 アメーバブログに書いた...(続きを読む

林 高宏
林 高宏
(税理士)
公開日時:2012/09/27 11:10

ゴルフ会員権の譲渡所得の取得費に関する取扱が改正されました

【譲渡所得質疑応答-8 ゴルフ会員権の譲渡所得の取得費に関する取扱が改正されました】   預託金会員制ゴルフ会員権の譲渡所得に係る取得費の取扱いが変更されました。   譲渡所得に関する税額が少なくなる改正なので、ご注意ください!!!  1.従来の取扱い (1)譲渡所得の基因となる預託金会員制ゴルフ会員権とは、契約上の地位であり、優先的施設    利用権(いわゆるプレー権)と預託金返還請求権を...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)
公開日時:2012/09/18 08:00

太陽光発電設備を設置した場合の税金

日本国民の電力に対する関心は非常に強く、 多くの方が日々の電力消費を控えるためのさまざまな工夫をされていると思います。 また、自分で使う電気は自分で作るという意識から、 自宅に太陽光発電設備を設置し、すでに自宅で発電を始めたという方や、 これから太陽光発電設備を設置しようと思っている方も多いようです。   国も、エネルギー資源の確保のため、太陽光発電設備の設置について、さまざまなサポー...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2012/09/14 19:07

ゴルフ会員権の売却

ゴルフ会員権に対する投資は、昔は華やかに行われたものですが、 今や、含み損を抱えたまま売却できずに保有している方や、 相続で取得したゴルフ会員権をそのまま保有しているという方も多いのではないでしょうか。   個人が保有するゴルフ会員権の税務は、大変特徴的です。   ゴルフ会員権には、株式の形式をとっているものと、 預託金の形式をとっているものの2種類があります。 前者は有価証券であ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2012/09/14 13:08

太陽光の付表はどれだ

期限付きで一定の要件を満たした 太陽光発電設備の即時償却。 要件を満たしたはいいが、 付表を添付しなければ、 せっかくの優遇措置も利用できません。 特別償却には様々な付表がありますので、 実際、申告する際には悩んだことがあるかと思います。 正解は、 「特別償却の付表(二) エネルギー環境負荷低減推進設備等の特別償却の償却限度額の計算に関する付表」 という非常に長い名前の付表...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2012/09/06 16:09

退職金に係る税金(平成25年から取り扱いが変更されます)

退職金は、長年にわたる勤労に対する対価であり、 また、退職後の生活資金としての性格も強いことから、 所得税・住民税においては、税金がなるべく少なくなるように計算される仕組みになっています。   例えば、退職所得控除額(退職金の額から控除することで課税ベースを減らすもの)は、 勤続年数に比例して大きい金額になるようになっています。   勤続年数1年あたり40万円(勤続年数が20年を超え...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2012/09/04 18:39

オーナー社長によくある相続対策

中小企業では、オーナー社長が自分の会社に お金を貸し付けているケースがよくあります。 平時であれば特に問題ないのですが、 相続となった場合、 会社に貸し付けたお金は、 「貸付金」として相続財産になるのです。 回収などあまり考えず、 会社経営していることが多いですが、 ひとたび、相続となるとこれが厄介です。 そもそも財産性があるのかどうかも疑わしいのですが 相続財産として申告するケー...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2012/08/21 13:11

運用会社の交代とその意味

投信信託の運用会社が交代することは稀です。 運用会社の交代は、外見は同じだけど、 中身を変えて商品を出すようなものです。 なぜなら、投資信託は運用自体が商品だからです。 運用会社が変わる場合は、 多少商品設計や運用方針も変えることが多いかと思います。 なぜなら、同じファンドマネージャーやチームでなければ 同じ運用はまずできないからです。 運用会社が交代する理由は様々です。 ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2012/08/20 13:29

債券、株式と譲渡損益含め合算

財務省と金融庁は個人の金融所得課税で、国債や社債などの債券と株式、投資信託から得られる利子や配当、分配金、譲渡損益を合計して課税する方式を2015年1月にも導入する。現在は非課税の債券の譲渡益は課税対象になる。債券の価格が、売却時に購入時よりも値上がりしていれば、利益の20%が課税されが、債券の売却で損失が出た場合は株式の配当や売却益などから差し引き、納税額を減らすことができる。   ※財務省...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
公開日時:2012/08/14 22:20

共有の居住用不動産を売却した場合の所得税の特例は?

【譲渡所得質疑応答-6 共有の居住用不動産を売却した場合の所得税の特例は?】 <事例> 消費税増税が成立しました。消費税が増税になる前に自宅の買換えを 検討する方が増えると思います。そこで今回は、すこし複雑な買換え特例の パターンを検討してみます ABの兄弟は、15年前に2階建ての2世帯住宅共有名義で購入しました。 その後15年間兄のAは、1階で家族とともに生活をしていました。 ところが、弟...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)
公開日時:2012/08/16 08:00

住民税があがったのはなぜ?

サラリーマンは、給与から所得税、各種社会保険のほか、住民税が天引きされます。 住民税は、その年の徴収額が毎年6月に確定し、 6月から翌年の5月まで、確定した徴収額を12分の1した金額 (6月分は、端数処理の都合上、少しだけ多い金額)が徴収されます。   ところで、平成24年度分の住民税は、先の6月から徴収されていますが、 昨年に比べて税額が増えたため、 給料の手取額が数千円から一万円...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2012/08/07 17:22

グリーン投資減税で即時償却

太陽光発電や風力発電設備に関して一定のものは、 即時償却制度が設けられています。 単に設備を設置しただけでは即時償却とはなりません。 経済産業大臣の認定が必要になります。 申請してから認定まで、意外と時間がかかるので 決算期が近い法人は早めに申請をしないと即時償却にはなりません。 絶対に忘れてはいけない申請です。 (続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2012/08/06 18:15

トッカン効果?

今、「トッカン 」というドラマがやっています。 「トッカン」とは、特別国税徴収官のことで、 税金の滞納者から取り立てを行う税務職員のことです。 以前、「マルサ」という映画が流行りましたが、 マルサはより悪質で事件性の高い案件を扱います。 私の知り合いに「元トッカン」の先生がいます。 その先生曰く、 犬を差し押さえ、連れてくるなどありえない設定が多いと 言っていましたが、ドラマと...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2012/07/31 16:26

給与所得者の特定支出控除の特例

平成24年度税制改正では、給与所得・退職所得に関する取り扱いについて数点改正があり、 その中でも、「特定支出控除の特例」という規定は、その内容が大きく改正されました。   もともと、この規定は、給与所得者についても給与所得者特有の経費があれば、 確定申告することを要件にその控除を認め、 確定申告の習慣をつけさせようという目的で、昭和62年の税制改正で創設されたのですが、 特例適用者は、...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2012/07/27 18:46

教育費積立に係る優遇税制措置の検討

久しぶりの更新となりましたが、今回も前回に引続き、日経新聞で気になった記事を取り上げたいと思います。2012年7月8日の日経新聞にて、『教育費積み立てに税優遇 政府、来年度導入めざす 子や孫世代に資金』といった記事がありました。   内容としては、少子高齢化を改善すべく、教育費を積み立てる際に、積立期間中の利子や運用で得た利益を非課税にするといった内容のものです。その他にも、親族が口座に拠出す...(続きを読む

三瀬 宏太
三瀬 宏太
(税理士)
公開日時:2012/07/27 18:45

税理士試験まであと少し

今年の税理士試験日は、 7/31~8/2の3日間です。 例年、暑い夏に行われますが、 私が受験した時は、 冷房のない会場でしたので 汗がハンパなく、吹き出しました。 今はしっかり冷房が効いているようなので 以前のような暑さ対策は必要ないかもしれません。 受験生の皆さん 体調管理に気を付け、 当日は後悔することなく、 実力を発揮してください。 (続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2012/07/27 14:07

突然の質問

よく電話でいきなり質問をしてくる方がおります。 (最近はメールも多いですが) お客様でもなく、 全く見ず知らずの人です。 そのような人の特徴として、 ・名前を名乗らない ・前置きなく、いきなり質問をする ・要件が済んだらそれっきり 大手町会計事務所も できるだけ丁寧な対応を心がけておりますが 背景がよくわからないため、 即答できない質問も多くあります。 ケチケチしているので...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2012/07/25 18:11

相続対策と民事信託

信託を利用した相続税対策はよく行われています。 一時期に比べ、節税効果がなくなったとはいえニーズは高いものがあります。 信託にも商事信託と民事信託があり、 圧倒的に商事信託の利用割合が高くなっています。 それでも最近は少しずつ、 民事信託の割合も増えてきました。 節税だけでなく、 様々なメリットがあるのが信託ですので、 目的に応じて信託を利用することが 今後重要になってくるで...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2012/07/23 17:23

200%定率法

平成19年の税制改正で、定率法による減価償却が大幅に改正されましたが、それから5年後の今年、再び、定率法が改正されました。   平成24年4月1日以後事業年度が終了する法人について、平成24年4月1日以後に取得した定率法を選定している減価償却資産については、定額法の2倍(200%)の償却率による定率法で減価償却費を計算することになります。   個人の場合も、平成24年4月1日以後取得するも...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2012/07/20 20:00

住宅関係の特例の延長 平成24年税制改正

宅関係の税制で期限が到来するものについて、平成24年の税制改正で期限が延長されました。延長に合わせて一部条件が変わった特例もあります。まとめて紹介します。 1.特定の居住用財産の買換え 利益が出ている住宅を売却して新しい住宅を購入した際の特例です。平成25年12月31日まで2年間延長されました。 また、売却した住宅の売却金額の上限が2億円以下から1.5億円以下に改正となっております。 2....(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
公開日時:2012/07/27 12:00

省エネ住宅に対する住宅ローン控除の優遇 平成24年税制改正

低炭素まちづくり促進法の制定に基づき認定住宅を新築し居住の用に供した場合には、通常の住宅ローン控除に比べ100万円控除が増加となりました。 改正の概要 低炭素まちづくり促進法に基づき、認定を受けた省エネ住宅を取得し、居住の用に供した場合には、次の金額が控除されます。 居住年が平成24年の場合 ローン残高限度 4000万円 控除期間 10年間 控除率 1% 1年あたりの最大控除額 40万円 ...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
公開日時:2012/07/25 12:00

役員退職所得の計算方法の変更 平成24年税制改正

退職金は退職所得に区分され、給与や賞与等に比べ有利な税制となっていました。 勤続年数に応じた退職所得控除(最低80万円)と所得を1/2してから課税するという税額計算方法が適用されていました。 この制度を利用して短期間に転職を繰返し退職金を何回ももらうという節税方法が行われていたため、短期に支払を受ける退職金のうち、役員等に対して支払われるものについて規制されることになりました。 改正の概要 ...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
公開日時:2012/07/24 12:00

給与所得控除の上限設定 平成24年税制改正

給与所得控除とは、給与所得者に認められている控除(みなしの経費のようなもの)です。給与所得控除には、勤務費用の概算控除と他の所得との負担調整のための特別控除という2つの性格を有しているといわれています。 改正前は給与収入総額の3割が給与所得控除として控除され、そこから基礎控除や配偶者控除や社会保険料控除を引いて課税所得を求めていました。 3割という割合が高いのではないか?給与の場合、収入が増え...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
公開日時:2012/07/23 12:00

貸倒引当金の対象法人限定 平成23年12月改正

平成23年12月の税制改正(23年の税制改正は震災等の影響により、3回に渡って改正が行われています)により、法人の利益に対して課税される法人税が減税となりました。 改正の概要 法人が有する金銭債権について将来発生するだろうということが予測される損失に備えるために、期末における金銭債権の額を基礎として算定される繰入限度額に達するまでの金額を損金経理により貸倒引当金勘定に繰入た場合には、損金算入が...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
公開日時:2012/07/19 12:00

繰越欠損金の使用制限と控除期間の延長

平成23年12月の税制改正(23年の税制改正は震災等の影響により、3回に渡って改正が行われています)により、法人の利益に対して課税される法人税が減税となりました。 改正の概要 青色申告書を提出する法人は、その事業年度に赤字がでてもその赤字を翌年以降7年間の黒字と相殺してなくなるまで繰越をすることができました。これを青色欠損金の繰越控除といいます。つまり、法人の赤字は7年間繰越ことができました。...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
公開日時:2012/07/18 12:00

マイホームの買換えと住宅ローン控除

マイホームの買換えにあたり、住宅ローンを組んだ場合であっても、住宅ローン控除が受けられる場合と、受けられない場合があります。所得税は、適用する特例によっては、同時に他の特例を併用してはいけないものがあるからです。   (1)住宅ローン控除が受けられる場合 5年超保有していた住宅を売却し、売却損が生じた場合には、「居住用財産の譲渡損失の損益通算の特例」を受けることができます。 住宅の売却損を...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2012/07/17 17:12

【譲渡所得質疑応答-5 交換の特例の適用要件って???】

<事例> 兄弟ABは、15年前に父親から相続した土地甲と乙をそれぞれ 1/2づつ割合で共有しています。 土地甲と乙は、それぞれ月極め駐車場として利用しており サラリーマンであるABの副収入となっています。 土地甲と乙は、ほぼ同じ面積で所在地も近いことから時価も ほぼ同額です。 この度長男Aは、2世帯住宅建築資金を得るために土地の売却 を検討しています。しかし、甲乙いずれも共有持分であるため ...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)
公開日時:2012/07/19 08:00

マイホームを売却した場合の各種特例

マイホームを売却した場合には、所得税の確定申告が必要です。 マイホームの売却については、さまざまな特例が設けられていますが、その適用関係は大変複雑です。 売却した住宅について、要件を満たした特例が複数ある場合には、納税額が最も少なくなる特例を選ぶことが大切です。   売却した住宅について、譲渡益が生じている場合には、次の3つの特例の適用を受けることができます。   (1)譲渡所得の課税...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2012/07/13 19:02

判断が困難な交換特例の適用要件の確認

<事例>AさんとBさんは、Aさんが長期にわたり保有しているX土地500㎡ とBさんの保有しているY土地350㎡との交換を話し合っています Aさんの土地は、バブル期以前から保有している土地ですがBさんの土地は 2年前に取得した土地です AさんとBさんは、地目がいずれも宅地で時価もほぼ等価なので交換の特例 が適用できると考えています。 しかし、BさんがX土地を2年前に取得していて、そのことについ...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)
公開日時:2012/07/04 08:00

2,165件中 701~750 件目