回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件
「住宅ローン」を含むQ&A
7,358件が該当しました
7,358件中 1~50件目
2017年の確定申告で、所得税の還付は0だったのですが、所得税が控除されているのか確認する方法はありますか?確定申告した金額は以下の通りです。収入 給与7602940所得金額 給与5642646所得から差し引かれる金額2181224 「内訳」 社会保険料控除1196694 生命保険料控除100000 地震保険料控除24530 寄付金控除100000(ふるさと納税102000) 配偶者控除...
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- のん39さん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2019/02/14 08:31
- 回答1件
はじめまして。現在、昨年12月より派遣で働き始めた28歳主婦です。家族構成は、夫(会社員・28)、私(派遣事務・28)、子(保育園・2歳)、子(保育園・0歳)です。住んでいる地域では、なかなか認可の保育園に入れず待機が多い状況なのでわたしの少し早いですが働き始めすこしでも点数が高いほうが希望する保育園に入園させれるのではないかとおもい12月より派遣で働きはじめました。子供も小…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

-
10y9eさん
( 鹿児島県 /28歳 /女性 )
- 2019/02/04 11:18
- 回答2件
現在、住宅ローンを変動金利にて35年で組んでいます。金利が上がりそうなタイミングで固定金利に借り換えようと思いますが、そのタイミングはどのように判断すればよいのでしょうか?
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

-
匿名希望さん
( /35歳 /男性 )
- 2019/01/20 22:53
- 回答1件
主人の実家が売却を検討しております。約20年前に購入した建売の戸建で、図面には居室となっている部屋が納戸になると不動産会社より指摘されたそうです。図面と実際が異なる為、もし買い手が見つかっても、その際銀行ローンがおりないので、対個人には売却できないとのことです。そこで不動産会社より、現在の査定価格の60%で買い取りを提案されたそうです。ちなみに20年前に購入した際に仲介をお願いした…
- 回答者
- 向井 啓和
- 不動産業

-
ttamさん
( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2019/01/18 08:21
- 回答4件
よろしくお願いいたします。去年の6月頃に家を新築するため土地を購入いたしました。電柱の位置は道路の向かいにあり問題ないのですが、建物が立つ予定の位置の真上に電線が通っていて足場が組めません。気付いたのは3ヶ月前で東電さんとは移設するという話でまとまっています。しかし今月着工したのですが、電柱の移設が3月になるとの連絡を最近もらいました。3月まで上棟できないので工期が遅れ住宅ローン…
- 回答者
- 尾原 央典
- 弁護士

-
あんたくあんさん
( 群馬県 /31歳 /男性 )
- 2019/01/17 15:18
- 回答1件
関西在住夫婦共に、公立小学校勤務です。夫35歳、妻36歳です。土地を購入して、新築を建てようと考えています。 2人の手取りが月約54万円です。そのうち2人の保険料やら積み立て年金やらの固定支出が約24万円。生活費(光熱費や食費)が約5万円。ボーナスは2人で年間約240万です。頭金500万円の予定(これより減るかもしれません)住宅ローンの借り入り4000万円を検討していますが、無理があるのでしょうか...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

-
お肉だいすきさん
( 奈良県 /36歳 /女性 )
- 2018/12/25 08:38
- 回答2件
マイホームの購入を考えてますが、金利や手数料などの諸費用などの仕組みがまったく分かっていません。不動産に相談するにも今のままだとよく分からず決められそうで怖いです。どのように調べたら良いでしょうか?
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

-
匿名希望さん
( /35歳 /男性 )
- 2018/11/23 17:21
- 回答2件
マンションを買いたいと思っている(物件未定)、シングルです。現在、適応障害と診断され会社を2週間お休みして、来週復帰予定です。有給を残して全部欠勤+傷病手当を申請するのもあり、全て欠勤にするのもありと言われました。人づてに聞いた話なのですが、マンション購入の審査の時に「傷病手当を給付されていた」事が問題で団信に加入できなかったような話を聞いた覚えがあります。本当でしょうか?
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- みいいいさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2018/12/07 15:32
- 回答1件
我が家の家計から現在まだ2歳の娘ですが私立の小学校に入学させてあげられるか客観的なご意見をお聞きしたいです。旦那は38歳で大手企業の平社員。私は28歳で専業主婦です。旦那の給料は手取りで29万円。その内10万が住宅ローン、2万がマンション管理費と駐車場代。残り15万円で家計をやりくりしています。赤字ではありませんが、カツカツな状況です。給料から2万円は財形貯蓄に天引きされています。ボーナス…
- 回答者
- 青砥 浩史
- スポーツインストラクター

-
まいまいまさん
( 東京都 /28歳 /女性 )
- 2018/11/23 20:45
- 回答1件
はじめまして。住宅購入か海外帯同赴任か迷っています。現状は「私=海外単身赴任」「妻=実家暮らし+正社員で勤務」子供はいませんし、予定もありません。海外赴任2年目で、あと3年後ぐらいには帰国する見込みです。ただし日本帰任しても、妻がいる場所ではなく、2時間程度離れた場所で勤務になる予定です。現状の実家にお世話になっている状況は「自分たちが自立していない」と考えて、この生活を変えた…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- koitomo1205さん ( 千葉県 /35歳 /男性 )
- 2018/11/15 00:44
- 回答1件
はじめまして夫名義一戸建(築28年)のリフォームをしようとしています2才保育料月5万、4才幼稚園代4万、ユニットリンク毎月12万円(5年半)、住宅ローン返済毎月8万円が主な固定費です。家計圧迫は否めません。FPさん相談時に5年で家計がキツくなると伝えてあったのですが、その時は払済みにできますよと言われ、解約控除や運用マージンなど引かれることは契約後にコールセンターで知りました。夫婦同時に聞いて…
- 回答者
- 斉藤 進一
- 建築家

-
EmKoさん
( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2018/11/09 23:36
- 回答1件
はじめまして。このたび私の実父が近所に土地を買い、新築を建てることになりました。現在、実父は県外の自己所有の土地建物に住んでおり、いづれそこを売却するつもりでいます。3年以内だと住み替えという特別な税金があるらしく、時期は3年以内に売れたらよいと考えています。購入予定の土地代金は現金で、建物は父は80代と高齢なので、住宅ローンが組めないため、私の名義での住宅ローンの審査をし、通っ…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- 末娘トットコさん ( 岡山県 /49歳 /女性 )
- 2018/09/12 16:40
- 回答1件
リバースモーゲージの審査についてお伺いします。現在のローン残高の借り換えを希望しております。以前住宅支援機構の【リ・バース60】に申し込みをしましたところ担保評価はクリアしたのですが、(評価の50%)当初のローン契約にリフォーム代金と買い替えのための売却損金が組み込まれているために申し込み不可と返答されました。民間の金融機関のリバースモーゲージでも同じ条件が付くでしょうか?様…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- Jade00さん ( 神奈川県 /57歳 /女性 )
- 2018/08/18 08:21
- 回答1件
初めまして。2015年に、知り合った人に勧められ新築ワンルームマンションを1件購入(大阪市内)しました。節税対策、生命保険代わりになるからと勧められましたが、詳細なキャッシュフロー等も説明されず、これまで勉強も怠ってきましたが、いろいろ見ていくにつれて不安でたまらなくなりました。毎月の収支は赤字です。今のところ入居者はいるのですが、その人もいつ退去するかと不安です。知識不足、人の見る…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- snow0429さん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
- 2018/08/13 20:40
- 回答1件
注文住宅で新築して3年の家に住んでいます。なかなか土地があまりでない地域で、土地探しに3年くらい費やしました。都心のターミナル駅二つの徒歩圏内に住んでいます。ハウスメーカーにこだわりがあり、高額でしたが設備も全館空調をつけたり頑張りました。お金に余裕は、ありません。土地を購入し、地鎮祭の時に隣の家族がクレーマーだとわかりました。その時に一度売却も考えましたが、せっかく貯めたお金…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

-
まりん104さん
( 神奈川県 /38歳 /女性 )
- 2018/08/06 09:14
- 回答1件
はじめまして。2015年に新築ワンルームマンションを3件購入しました。節税や年金対策などの説明を受け、納得して購入したつもりですが、結婚など自身の環境が変化したこともあり、今後も保有してくべきなのか、悩んでいます。毎月の収支が赤字なのと、特に今後金利が上昇した時などのリスクを考慮すると、家族に迷惑をかけてしまうのではないかと不安でたまりません。税金の事を考えると、5年は保有してから…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- SH102さん ( 大阪府 /31歳 /男性 )
- 2018/07/31 15:22
- 回答2件
お世話になります。家族構成:相談者41歳(大学教員/年収700万円)・妻39歳(専業主婦)・子供3人大学教員 (現校での勤務年数:4年半)をしており、来年4月に新たな大学へと移籍の予定です。国公立から私立への転職となり、地方都市から大都市圏への転居も伴います。転職によって年収は1000万前後へと増える予定です。現在は賃貸住宅で生活しておりますが、転職と同時に転居をします。子供の小学校転校なども…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- lovebeer72さん ( 岡山県 /41歳 /男性 )
- 2018/07/23 16:21
- 回答3件
この度住宅ローンの仮審査が地銀で通り、本審査に進みます。主人年収480万借入予定額2300万で仮審査通過いたしました。土地を含め自己資金は800万になります。土地を私の親からの贈与で購入したため妻(私)名義になります。そのため銀行からは担保提供者兼連帯保証人になると聞きました。担保の提供なので審査はそんなに厳しくないと聞いたこともあります。私は消費者金融から40万借金があります。そ…
- 回答者
- 中村 諭
- ファイナンシャルプランナー

-
あーちゃんさんさん
( 長野県 /31歳 /女性 )
- 2018/06/13 10:45
- 回答1件
15年ほど前、現在両親と兄が住んでいるマンション購入時にローンを組む際、兄が勤続年数が浅いということでローンが組めず、私の名義でローンを組みました。(ローンと固定資産税など居住にかかわる費用は私は一度も支払ったことがなく、両親と兄が支払っています)私は一度も一緒に住んでいないので、自分が所有者という意識は全くなく名義を変更してほしいと思っています。低金利ということもあり借り換え…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- guroさん ( 東京都 /48歳 /女性 )
- 2018/06/20 14:58
- 回答2件
子供の学費が非常にかかり生命保険を含む家計の見直しを考えていたところ、かねてから関心があり、職場にかかって来たワンルームマンションによる区分ワンルームマンション2部屋をフルローンで購入しました。セールスの方とも話して、自分でも勉強して納得し購入したつもりです。先行きとして、持ち出しが大きくなり損失分がかさんでいくのではという不安があり、自分の所有物件に対してアドバイスをお願いい…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- mama8888さん ( 大阪府 /45歳 /男性 )
- 2018/06/20 01:50
- 回答2件
買い側です。住宅ローン審査も問題なく通り、ローン締結も終わり、明日支払となった日に不動産屋さんが「売主と建物を建てた業者でトラブルになっています。」と言ってきました。内容は、建物を建てた会社が売主に仲介手数料を払え、払えないと一切何もしない(建てた業者の自治会みたいなのに入れない)とのこと。売主は払いたくないからと直談判したところ、トラブルとなっているようです。売主のせいで住宅…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- メローイエローさん ( 香川県 /38歳 /男性 )
- 2018/05/30 08:15
- 回答1件
こんにちは。DINKS世帯です夫年収:590万(41歳)妻年収:650万(42歳)頭金 :1200万で7000万のマンションの購入を検討しています場所は都心・駅近徒歩2分の分譲マンションです6000万円の借入を検討しておりますが、不動産屋はもっと借入できると言っておりますこの借入額は本当に無理なく返済できるのでしょうか?できたら20年くらいで返済したいと思っておりますよろしくお願いします
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- すたむんさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
- 2018/05/22 21:34
- 回答1件
変動金利で住宅ローンを組む予定です。毎月の負担額は現在の家賃相当額になったため「無理に頭金を増やさなくても・・・」といった状況で、頭金にしようと思えばできる100万くらいが手元に残る算段となりました。そこで、(金利が今のまま進んだ場合)住宅ローン控除が終了する10年後に繰り上げ返済をと考えています。この、10年後に使う予定の100万円の運用について相談です。運用するか、無理せず…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- かめめさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
- 2018/06/05 01:11
- 回答1件
諸事情があり、共有名義の新築を建てることになりそうなのです。
妻の姉妹が、タイトルの時のような行動をしそうです。こんな場合にどんな方に相談をすれば良いのでしょうか?頭の中がゴチャゴチャなので少し箇条書きをさせていただきます。 ●資金難をクリアする為に共有名義を考えているが、住宅ローンなどを共有名義で組めるのか? また、資金繰りなどの大まかな感じは相談者はつかめるでしょうか? ●上の話には商売上の事なども絡んでいるが…一緒に相談できるのか? ●…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- かりゆじさん ( 静岡県 /54歳 /男性 )
- 2018/05/23 23:21
- 回答1件
首都圏郊外に土地2,000万程度、建物3,0000万程度の注文住宅を現在建設中で8月末に引き渡し予定なのですが、先日離婚したこともあり、一軒家は大きすぎるためできれば別の中古マンションに住み替えしたいと考えております。注文住宅の場合、引き渡し(住所変更後)住宅ローンが発生すると思いますので、売却はやはり引き渡し後になるのでしょうか?仮に引き渡し後に売却する場合、おそらくローン残債は残ると思…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

-
tom3333さん
( 神奈川県 /36歳 /男性 )
- 2018/05/22 10:04
- 回答1件
住宅ローンについての相談です。4000万円の借り入れを希望しております。主人が自営業で所得(確定申告書9の欄)がH27/700万H28/450万H/29/41万です。私が別会社の会社員でH27/150万H28/330万H29/200万です。(H27とH29は産休育休取得)現在育児休暇中、来年4月に復帰予定です。今期、もしくは来期、本審査に挑みたいのですが、H29の所得が著しく少ないため、危惧してお...
- 回答者
- 梅谷 晃司
- 不動産コンサルタント

-
あきちょこさん
( 大阪府 /32歳 /女性 )
- 2018/05/17 12:39
- 回答1件
建売住宅を購入を検討しています。年収 夫700万 妻330万 (正社員)貯金は、恥ずかしながら200万未就学の子供2人のために500万。でも、こちらには手をつける事は考えてません。現在賃貸マンション14.5万に住んでいますが、家賃がもったいなく購入検討に至りました。夫は転職して半年である事と、金額が5000万って事もあり収入合算の必要があると言われました。建物だけを見て気持ちが高ぶってしまいました...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
bolb1980さん
( 埼玉県 /37歳 /女性 )
- 2018/04/11 22:33
- 回答2件
現在の住宅を売って、実家の近くに新しく住宅を購入したいと考えています。もう何年も売りに出していますが、金額的に高い様でなかなか売ることができません。価格を下げるのも自己資金がないので…。そこで、不動産に住宅を買い取りしてもらう事を考えるようになりました。今あるローンの残高より買い取り価格も下がってしまうことも理解はしています。できる範囲の金額であれば残債を次の住宅購入に上乗せし…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
kirarinさん
( 福井県 /38歳 /女性 )
- 2018/03/08 14:40
- 回答1件
住宅購入資金が4000万から4500万円程かかる予定で、主人単独(年収360万)最長期間で仮審査してもらったところ3600万までとの回答がありました。私も正社員で働いており(年収120万時短勤務)銀行から保証人として収入合算すれば4500万円余裕と言われてます。主人もその話に喜んでいます。ただ、結婚前に債務整理しており主人には話していません。完済まだ2年しかたっていません。夫婦合算で仮審査し、私が...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
姉さん女房さん
( 沖縄県 /27歳 /女性 )
- 2018/03/02 16:18
- 回答1件
現在、一戸建てを建築中です。地元の工務店を利用し、銀行の仮審査、本審査とも問題なく通り、地鎮祭や建前も済ませ、スムーズに進んでいます。先月から住宅ローンの支払いも始まりました。そんななか、先日、家内が別のメーカーでキッチンを見て、キッチンだけ別のメーカーのキッチンに変えたいと言い出しました。今更と思いましたが、一生に一度の買い物だから、どうしても変更したいとききません。しょう…
- 回答者
- 斉藤 進一
- 建築家

-
へのへのさん
( 岐阜県 /47歳 /男性 )
- 2018/03/09 23:17
- 回答1件
相談させてください。・フルタイムで共働き・お互いに年収300万円程 (夫はこれから増える見込みあり)・子供が小学生と乳児の2人・夫婦2人で住宅ローンを 半分ずつかりている・夫の会社は扶養手当なし 妻の会社はあり (月一人あたり1万5千円)このような場合は夫婦のどちらに扶養をつける方が得を出来るのでしょうか?今後下の子を保育園に預ける場合 扶養などは関係してくるのでしょうか?
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
しゅしゅさん
( 岡山県 /28歳 /女性 )
- 2018/02/23 17:32
- 回答1件
はじめまして、木造耐火構造の3階建を建築中なのですが構造材はすべて集成材を使っています。土台と大梁はレゾルシノール系(JASの使用環境A)で柱や小梁はイソシアネート系(JASの使用環境B)で構造合板はJASの特種です。屋上があるので屋根というのは階段室の塔屋部分だけでして金属防水のスカイプロムナードで施工しました。集成材のレゾルシノール系についての耐久性はある程度安心しているのですがイソシア…
- 回答者
- 深澤 熙之
- 建築プロデューサー

- お庭でBBQさん ( 東京都 /47歳 /男性 )
- 2017/12/04 10:07
- 回答1件
国際結婚し、海外在住25年です。夫と事業をしておりますが、そろそろ老後は日本に6ヶ月くらいは住みたいと、ローン無しで中古マンション購入を考えています。資金は在住国からの送金になると思いますが、夫には連れ子がいるので購入者はできれば私の名前でしたいのですが、やはり外国籍の夫にするべきなのか、購入の際の手続き等を含め、アドバイスお願い致します。
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- うまどしきみこさん ( 秋田県 /61歳 /女性 )
- 2017/11/23 13:24
- 回答1件
下記の解決案が、最善の方法なのかわかりません。ぜひ教えてください!父(73歳)は小売業を営んでおり、現在2000万円の借金があります。先細りの商売で売上も減っており、月々の返済額が負担になってきたため、返済期間を長くして、返済額を減らしたいところなのですが、年齢的にそれが難しようです。その解決策として、私に以下の提案をしてきました。現在、根抵当がついている会社名義の土地(空き地)…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- himiko05さん ( 東京都 /42歳 /女性 )
- 2010/12/07 23:40
- 回答1件
中古を購入することになり昨日手付金を払い、説明をうけサインもしました。二項道路であるのは知っていましたが、道幅四メートル、セットバックなしと認識していたので話を進めてきました。しかし昨日の説明の中でセットバック要と初めてききました。そうだったっけ?と思いながらもセットバック分引いても60坪はあるのでいいかと思いサインしました。しかし、知り合いにその旨相談すると、土地が広くてもセ…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

-
らららんらんさん
( 山口県 /46歳 /女性 )
- 2017/12/02 05:20
- 回答2件
住宅購入検討中です。夫婦ともに43歳、子供は1歳と5歳です。頭金1000万円、貯蓄を出し切れば1500程度。夫は年収600万、公務員水準の団体職員妻は年収250くらいのフルタイム家計は食費日用品8万光熱費 2万5000円電話5000円保育料55000円携帯20000円イデコ46000円保険10000円夫諸費用 3万円妻諸費用5万(子供のもの美容費込)現在この収支なのですが、子供は高校までは公立、大...
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

-
あんこんちゃさん
( 静岡県 /43歳 /女性 )
- 2017/11/29 21:48
- 回答1件
お世話になります。中古マンションの売買契約を結びました。売買契約書の引き渡し日には約1カ月後の日が記載されています。その後、売主さんから銀行から伝えられた決済日は売買契約書の引き渡し日より約9日の遅れになるとの連絡がありました。売主が住宅ローン先の銀行に完済の連絡をするのが遅れたようです。売買契約書の後に、速やかに売主さんが住宅ローン先の銀行に完済の連絡をしていればよかったん…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- シマりすさん ( 埼玉県 /47歳 /男性 )
- 2017/11/22 11:58
- 回答1件
夫41歳、年収780万 一部上場企業管理職、勤続18年。妻32歳、年収220万 契約社員(短時間勤務) 勤続半年。子供7歳、5歳 男児。今後予定なし。物件は、都内で都心まで電車で20分程度の私鉄急行停車駅から徒歩6分の建売戸建て。頭金なし諸経費のみの支払いです。夫定年後、10年間は妻がローン返済予定です。(妻は国家資格持ち)夫の退職金は2000万ほどだと思います。貯蓄は、学資保険600万(払込済み...
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

-
もみちゃんさん
( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2017/11/18 18:58
- 回答3件
お世話になっております。現在打ち合わせ中の工務店より外部のFPを紹介するので資金計画をしましょうというご提案をいただきました。教えていただきたいのは、下記の状況において資金計画を行う必要性があるのかわからないので、ご回答いただければと思います。・現在は土地と建物で住宅ローンの借り入れ申請を行い、土地だけ購入した状態です。・借入額は10年目までの支払い額と11年目以降の支払額を現在の…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- S.Nさん ( 岐阜県 /36歳 /男性 )
- 2017/11/21 09:39
- 回答1件
年齢:私 37歳住居:所有マンション一人暮らし職業:正社員(事務)貯金:約250万円年収:約500万円月収:約26万円支出(月):住宅ローン10万円、光熱費約1.5万円、食費約3万円、老後目的の保険約6万円《ドル建て変動金利1万円、(運用利率3.4%ほどの実績でした、残り1年で払い済みに移行できます)、ドル建て1.1万円固定金利2%(残り9年で払い済みにできます)、共済個人年金1.6万円(残り23...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

-
春25さん
( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2017/11/10 21:57
- 回答1件
山手線内の30平米程度のマンションを購入するか迷っています。 営業の方は低金利だから買い時だとおっしゃっていますが、オリンピック景気もあり今は地価が上がっています。駅近で今後転売も賃貸もできそうな場所を考えると30平米で3000万円後半です。 今、本当に買い時なのでしょうか。 私自身は27才一人暮らし、結婚の予定はありません。家族構成もどうなるかわかりませんが、家族ができて狭くなれば賃…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
くろごまさん
( 東京都 /27歳 /女性 )
- 2017/11/10 14:51
- 回答2件
今後どのようにお金をやりくりすべきか、夫婦で話しても明確な答えが出ません。ご意見お聞かせくださいますでしょうか。・主人(37歳):会社員(14年勤続後、転職し1年目)・私(36歳):専業主婦・子供(3歳):来春より幼稚園生毎月の決まっている出費は以下の通りです。・住宅ローン、管理費、修繕積立金:約120,000円・光熱費:約20,000円・携帯電話代:約13,000円(夫婦で)・ネット環境、CAT...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- 第二子妊娠中さん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2017/11/04 02:23
- 回答1件
初めまして!主人は47歳、私は32歳、子供が4歳と0歳です。主人の年収は400万、私はパートで100万ぐらいです。貯金は300万ぐらいですが、もう少し貯めて50歳ぐらいから75歳までの25年ローンの住宅ローンを、考えています。田舎で、土地はあり、1500万円ぐらいの借入を考えています。今後、子供が大きくなったら教育資金も増えることですし、住宅ローンは可能でしょうか?年齢のこともありますし、すぐに住宅ロ…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
くっきーママさん
( 高知県 /32歳 /女性 )
- 2017/10/29 18:46
- 回答3件
7,358件中 1~50件目
「住宅ローン」に関するまとめ
-
住宅を購入する際に多くの人が利用する住宅ローン。不明点が多い住宅ローンを専門家が解説します。
「どんな住宅ローンを選べば良いのか?」「フラット35の審査に落ちてしまった」「住宅ローンを夫婦で返済していたが離婚する」「転職した場合に住宅ローンはどうなるの?」「最近の住宅ローンの金利の動向はどんな感じ?」「繰り上げ返済はやった方が良いのかな?」など、住宅という大きな買い物をするために住宅ローンをお考えの方はお悩みや疑問、不安を持っていると思います。 そんな住宅ローンに関する疑問や不安を解決するために、参考となる専門家発信の住宅ローンに関する情報をまとめました。
「フラット35」に関するまとめ
-
住宅ローンの選択肢の1つであるフラット35。特徴を知りたい!審査に通るの?などの声に専門家がアドバイス
住宅ローンの中でフラット35を検討する方は多いと思います。フラット35の特徴やメリット、デメリットをしっかり理解したうえで選択したいですよね? 住宅ローンに強い専門家が書いたフラット35についてのコラムや、フラット35の審査に落ちてしまった方の質問、フラット35を検討中の人のお悩みなど、専門家プロファイルに寄せられたQ&Aをまとめました。 フラット35の審査に上げる前に是非チェックしてみてください。
「マイナス金利」に関するまとめ
-
マイナス金利と住宅ローン金利って関係あるの?金利政策でわたしたちの生活はこう変わる
銀行に預けたお金がマイナスになって戻ってくる!?2016年2月16日に日本銀行はマイナス金利の政策を実施しました。この政策によってあなたの身の回りに起こる影響とは?メリット、デメリットをしっかり学んでおくことで計画的に対策を立てましょう。また、住宅ローンや教育ローンといった、ほかの金利にも影響があるか調べてみました。
「住宅ローンの繰り上げ返済」に関するまとめ
-
借りたお金を前倒しで返済して生活を豊かに!住宅ローンの繰上げ返済のタイミングはいつ?
念願かなって購入したマイホーム。家族も喜び、家族団らんな生活を手に入れて幸せな日々を送っているが、住宅ローンという借金が現実に。お給料も段々下がり、自分の小遣いを減らして節約しているというそこのアナタ!住宅ローンって繰り上げ返済をするタイミングも重要だって知ってましたか?今回のまとめ特集では、住宅ローンの繰り上げ返済のタイミングだけでなく、メリット・デメリットなど専門家が解説いたします!
「年末調整の住宅ローン控除」に関するまとめ
-
年末調整で住宅ローンの控除を受けようとお考えの方。専門家のアドバイスで確実なお手続きを!
年末調整で住宅ローンでの減税・控除を受けようとお考えの方は多いと思います。 最初の1年目と2年目からの手続きの違い、年末調整に必要な書類がない場合の対処方法などを専門家が詳しく説明したコラムや 住宅ローンを組んだ後で状況が変わった場合の年末調整はどうするの?などのQ&Aをまとめました。
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。