回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「雨」を含むQ&A
493件が該当しました
493件中 301~350件目
現在新築中です。足場が外れて、木工事完了立会いを控えています。サッシが外壁より4cmちょっと出っ張っています。外壁は16mm金属サイディングで、サッシはアルミ樹脂LOW-Eペアガラスです。1〜2cm出ている窓は多く見かけますが、4cm以上出ている窓を見たのは初めてです。HMの営業さんは「普通です」と言っています。凹凸の無い外観を希望していたので、出窓やベランダも無く、屋根も片流れでサッシだけが飛…
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家

- 紅さん ( 新潟県 /32歳 /女性 )
- 2009/11/13 04:22
- 回答2件
建売の場合、地盤や建物の安全性が不安です。一般的に建売の場合、広告に建物10年保証や地盤保証の表記がある場合とない場合がありますが、ないもの=保証がない、不安ということなのでしょうか?その点で何か消費者を保護する法律、また建築主に義務化されている法律はないのでしょうか?表記がない場合、安心して家を買うなら、自ら住宅性能表示制度を利用する以外ないのでしょうか?
- 回答者
- 浜田 肇一
- 工務店

- 中堅看護師さん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
- 2009/11/15 10:23
- 回答1件
屋根瓦の端が強風で3枚落ちました。築22年セメント屋根瓦です。大変急こう配の高い屋根で屋根屋さんも梯子の先端から見ることしかできません。下地が劣化して落ちたとのこと。釘が浮いているところも少しあります簡単に登れない屋根なので点検するだけでも足場代(壁部20万 屋根部10万)だけで30万円。下地が劣化しているところを見つけてそれが少なかった場合修理が5〜6万ではどうなのかというの…
- 回答者
- 阪本 貴洋
- リフォームコーディネーター

- Straycatさん ( 埼玉県 /52歳 /女性 )
- 2009/11/09 22:48
- 回答1件
ローン相談の回答されていらっしゃるのは、審査金利として4%を設定されていますが、フラット35指定金融機関での11月固定金利で2.704%で計算するのはだめなのでしょうか?4500万新築物件の100%を借入出来るのは、他に借入がないとして、年収いくら必要となる計算になるのか教えて頂けますか?実際、物件価格の100%借入出来るというのは無理です、と不動産やさんはおっしゃるのですが…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- 雨のち晴れさん ( 奈良県 /48歳 /女性 )
- 2009/11/04 17:47
- 回答3件
築24年で現在のカラ-ベストコロニアルを葺き替えようと思っています。見積もりを取ったところガルバリウム鋼板に砂粒を塗装した金属瓦とスレート瓦を提案してきました。屋根面積82m2でそれぞれ、約180万円と213万円です。現コロニァル瓦の処理費も含んだ値段です。耐久性、遮熱性、遮音性、どれだけメンテナンスフリーか?等を比較したときどちらが優れているのでしょう?
- 回答者
- 小浜 貴士
- 建築家

- 西洋朝顔さん ( 東京都 /66歳 /男性 )
- 2009/10/20 10:28
- 回答1件
現在、購入予定物件のローン審査通って、今の金利で実行して貰うか、3月入居を望んでいるので、来年度の3月金利でわからない金利で実行して貰うか、悩んでいます。今だと、仕事が忙しく、すぐには引っ越しが不可能なため、3月まで住宅にかかる費用が2倍になって払わなければなりません。また、この先、金利が上がると見て、フラット35で考えていますが、金利を3%でみておいていいでしょうか>
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー

- 雨のち晴れさん ( 奈良県 /48歳 /女性 )
- 2009/10/09 16:11
- 回答3件
家を新築しましたが、見積書には土台水切りが45,508円/36.7mで計上されていますが、外壁焼板の下に水切りがついていません。業者は最初は通気工法なので水切りがないとごまかしていましたが、建物がほとんどできてから、通気工法の水切りだとこの値段よりもっと高くつくと言って、結局水切りを施工していません。 ところが、阪神大震災後、倒壊家屋を調べると水切りがついてなくて土台が濡れてカビや白ア…
- 回答者
- 野平 史彦
- 建築家

- もとちゃんさん ( 岡山県 /48歳 /女性 )
- 2009/09/22 17:38
- 回答1件
こんにちは今年春に中古物件(築12年)を購入したばかりです。瑕疵担保保障期間は3ヶ月なのでとうに保証期間は過ぎています・・。当然「雨漏り」なしという物件を購入したのですが。購入経路は個人から不動産仲介を経てです。昨日の台風で家の3箇所から雨漏りがしました。いずれも風が強い北側の部分です。?玄関ドアの上部より雨が垂れて玄関がぬれていた。?吹き抜け(約3メートル上部)のはめごろしの…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- popo2さん ( 愛知県 /33歳 /男性 )
- 2009/10/08 22:24
- 回答1件
現在、フラット35を申し込もうとしている女性会社経営者です。離婚はしていますが、一緒に住んでいて、内縁の夫ということもあり、以前のままの社会保険の内容が前夫の扶養者となっています。この場合、複雑ですが、新居へは私だけが引っ越して、住民票を移動するつもりですが、本審査での保険証の控え提出時、何か不都合があるのでしょうか?よろしくお願い致します。それと、クレジットカード借入残は現…
- 回答者
- 高橋 正典
- 不動産コンサルタント

- 雨のち晴れさん ( 奈良県 /48歳 /女性 )
- 2009/10/05 18:16
- 回答3件
2年前に購入した築18年の中古住宅が全体的に西と北に向かって傾いており、契約書上、泣き寝入り状態です。又、金銭的に補修等は困難です。知り合いの建築士によると「地盤沈下の可能性がある。大きな地震がきた時は危険だが、傾きに進行がなければ日常生活にそれ程心配はないと思う。」との事でした。我が家の土留めは北側(50cm)は擁壁で、南側(70cm)と西側(50cm)は15cm厚のブロックで、水抜き穴はありま...
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- toto200909さん ( 三重県 /32歳 /男性 )
- 2009/10/01 23:58
- 回答1件
ガルバリウム鋼板の片流れ屋根の平屋を建築予定です。屋根勾配ですが、ガルバリウム鋼板なら1寸勾配でも雨漏りなどの心配はないでしょうか。車庫とセカンドリビングのシンプルな四角い建物です。隣に住んでいるので2Fの窓からの景観を考えると少しでも低い屋根にしたいと思っています。1寸勾配だと劣化を考えると10年はもたないと思っていた方がいいのでしょうか。1寸勾配のガルバリウム鋼板屋根にお住まいの…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- MoMofromSDさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
- 2009/09/30 15:39
- 回答1件
家を建て替えた際、60cm程盛土をして、12cm厚コンクリートブロックで3〜4段(60〜80cm)長さ50mの土留めをしましたが、B種ブロックを使われました。基礎もT字型の垂直部分にB種を使っているようです。最頂部縦筋も横筋に緊結されていません。22坪の平屋とはいえ、北と西側は家の基礎まで1.2mしかなく、路地と隣家が迫っており、地震や水圧による倒壊が心配です。また、土留めの方が盛土より数cm...
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- もとちゃんさん ( 岡山県 /48歳 /女性 )
- 2009/09/21 23:23
- 回答1件
現在1戸建てを建てている最中です。脱衣室には電気温水器と浴室と洗濯機と造作収納があり、洗面所は別になっています。広さは4畳です。床材に足触りの良い藤を使いたいと思っています(サンゲツの藤タイルのカタログを見ました)よくおふろやさんで気持ちいいなと思っていたので。しかし、小さい子供が二人いることもあってお風呂上がりなど水がつくことが多いこと、雨の日の室内干しをこの脱衣室で行う予…
- 回答者
- 上野 勲
- インテリアコーディネーター

- フルーツさん ( 北海道 /32歳 /女性 )
- 2009/09/27 07:08
- 回答1件
新築の家が出来上がり、次に外構工事にとりかかろうとハウスメーカーとは違う業者数社に見積依頼をしました。玄関ポーチ階段3段を降りたところから、前面道路側溝まで約10メーターまでをアプローチと駐車スペースにしたいのですが、道路側溝の方が5mm高いため、水勾配が取れません。外構業者が言うには、レベルを測定したところ「通常はメーター1cmの勾配をつけて、施工するのが一般的だが、そうなると…
- 回答者
- 横田 之宏
- 建築家

- ythホームさん ( 富山県 /33歳 /男性 )
- 2009/09/04 20:53
- 回答1件
一階ダイニングと、二階子供部屋に60センチ×110センチの上下げ窓をつけようか、縦すべりをつけようか、悩んでおります。使用感、デメリットを教えてください。よろしくお願いします。
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- sayasayaさん ( 愛知県 /35歳 /女性 )
- 2009/08/29 23:08
- 回答2件
はじめまして、papasan2と申します。実は、新築木造一戸建て(分譲完成品)を購入いたしまして、8月末に引き渡される予定です。久しぶりに引渡し前の家を見に行きましたら、なんと正面の壁のサイディングが一部(幅4m、高さ30cm程度)外れていました。ビックリして仲介業者に電話したところ、小さいヒビ割れを発見したので手直しを依頼中との事。これは良いとして、下地の木造や断熱材が剥き出しのまま…
- 回答者
- 横田 之宏
- 建築家

- papasan2さん ( 埼玉県 /44歳 /男性 )
- 2009/08/10 00:45
- 回答1件
玄関ドアの開く方向で相談にのって下さい。家は西向き玄関の三間間口の建物、建物の前に駐車スペースをとっています。土地の間口は7Mくらいです。駐車場の奥行きが5M弱なので車と建物がギリギリです。また家の前の道路が狭く、車を切り返すので玄関ポーチは建物の左に寄せています。家に向かって立った時に、玄関ドア(シングル外開き)が建物の左から80cmほどの所、掃き出し窓が真ん中から右よりに…
- 回答者
- 横山 彰人
- 建築家

- ほのほのさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
- 2009/08/16 02:49
- 回答2件
このたび建売住宅(木造2階建)を契約し引渡し前のチェックをしに現地に行きました。すると1階に2箇所水溜りを発見。ちょうどエアコン設置予定部分下の床です。その日はちょうど台風9号の豪雨のさなかでした。とりあえず床の養生をし後日売主、HM立会いのもと原因究明となりました。本日原因と思われる『エアコンの室外機につながる管の穴』に外壁側から15分程度水をかけてみました。(室内側は壁中が…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- 悩みすぎ子さん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
- 2009/08/13 04:13
- 回答4件
住宅プランを練っているのですが、地下室の利用を考えています。地下室は一般的に湿気が問題になることから、ドライエリアの設置が推奨されます。私のプランでは、ドライエリアのスペースに駐車場をもってこないとどうしても収まりません。いろいろと調べましたが、ドライエリアにグレーチングを敷いて駐車スペースに充てている写真をいくつかみました。ここで疑問なのですが、ドライエリアの上に自動車を置…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- すくあーろさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
- 2009/08/04 01:57
- 回答1件
大雨になると雨水縦管の継ぎ目や上部、地面の雨水排水管清掃用に鉄板でふたをしてる箇所から水が噴き出してきます。(建物は倉庫)やはり、地面に埋めた雨水排水管の大きさが足りない為でしょうか。以前は雨水縦管と雨水排水管はつないでおらず、溝に落ちる様になってました。雨水排水管の大きさはどのように決めればよいのでしょうか。
- 回答者
- 横山 彰人
- 建築家

- ももすけちゃんさん ( 愛媛県 /35歳 /女性 )
- 2009/07/29 17:49
- 回答1件
1年前土地を購入しました。4区画を売り出しており、すべての家がこの1年の間に住宅を新築しており、我が家は今から着工する予定にしていました。この土地は山を切り開いて作られており、すべての区画は背後に崖がある状態です。地面から3メートルは擁壁で、その上は水路の通った1.5メートル幅の平面、さらに3メートルののり面があります。先日雨が降った後、のり面の部分が大きく崩れてきました。さ…
- 回答者
- 中石 輝
- 不動産業

- いちばんさん ( 福岡県 /33歳 /女性 )
- 2009/07/29 16:29
- 回答3件
私の家の主な収入源は父の仕事です。私達子供も働いていますが、収入が少なく・・・。父の仕事の給与体制は日給月給で仕事内容は道路工事関係です。なので、悪天候日などは会社から連絡があり仕事を休まされたりします。そこで、質問ですが、日給月給の給与体制の場合は欠勤日分の給与はその月の給与からカットされることだと思いますが、父の会社のように天気の都合や会社の都合で欠勤を強いられた時の収入…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- あーみんさん ( 山形県 /26歳 /女性 )
- 2009/07/28 16:04
- 回答2件
はじめまして。ブログを書いているものです。ネット上にある海外メディアの面白い記事やビデオなどについて紹介したいのですが、ほとんどが英語なので自分で翻訳してブログ上で紹介したいと考えています。ブログは趣味でビジネスではありませんが、そういったメディアのコンテンツを個人でも勝手に翻訳・掲載してしまうと著作権の侵害になってしまうのでしょうか?専門家の方にご回答いただけると大変ありが…
- 回答者
- 河野 英仁
- 弁理士

- 雨女さん ( 広島県 /32歳 /女性 )
- 2009/07/23 09:02
- 回答5件
今年の1月に新築しました。1階和室の南側にはペアガラスのLow-eガラスで雨除けとしてひさしを付けましたが、西側の窓には普通のペアガラスのみでしたが、雨が降ったりすると降り込んで来たり、最近は西日が強くなってきたので、家を建てた工務店経由で施工会社にひさしの取り付けが出来ないかと相談しましたが、後付けのひさしは台風などの時に浮き上がるから(強度不足?)お勧め出来ないと言われました。ま…
- 回答者
- 横田 之宏
- 建築家

- 春彩さん ( 熊本県 /33歳 /男性 )
- 2009/07/19 01:19
- 回答1件
3年ほど前に社内のコミュニケーションを活性化させる目的で導入したSNSが、思うように使われておりません。部署間や役職間の垣根を取り払い、業務以外におけるコミュニケーションを促進させ、インフォーマルな活動を推進させたかったのですが、コミュニティなどが立てられた形成はあまり見られません。登録自体は、SNSの設立時と、その後新規入社がある度に行わせておりますので、ほとんどの社員の情報は入っ…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- All About ProFileさん
- 2009/04/16 14:58
- 回答8件
現在築30年の持ち家に住んでいます。家庭の事情でまともなリフォームも出来ず、ここまで年月が経ってしまいました。外壁が誰から見ても危険な状態で、悩んでいます。私は一人娘の26歳で、会社が倒産して、また新たに就職したばかりです。年収も低く、生活していけないわけではありませんが100万の借金があり、現在返済中です。貯金もすこしづつしていますが、とても外壁を塗り替える予算まで貯まりま…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- yukamasaさん ( 埼玉県 /27歳 /女性 )
- 2009/07/07 22:22
- 回答4件
今年の1月に新築し、外構が2月頃完成しました。駐車場スペースは土間コンで初めのうちは表面が白く、タイヤ跡も目立つ感じで気になってはいたのですが、多少はしょうがないと思いあきらめていました。そんな折クーラーの取り付けに来た業者さんが作業車を停めた時に出来たタイヤ跡がすごく黒くくっきり付いてしまったので、さすがに気になって、水をかけながらブラシでこすってみました。するとタイヤ跡は目…
- 回答者
- 江本 洋介
- ガーデンデザイナー

- チコさん ( 兵庫県 /32歳 /女性 )
- 2009/07/06 16:50
- 回答1件
近々、戸建て注文住宅を建設しようと考えている施主です。先日、建築請負契約を結ぶ予定の工務店に、「セルロースファイバーによる1階の床断熱は、ファイバー施工した後に水回りのパイプ等で穴を開けないといけない関係で、通常はやっていない。通常は断熱スチロールを使っている」と言われました。セルロースファイバーの床下への施工には、この工務店が言うように本当に問題があるのでしょうか?それとも…
- 回答者
- 横田 之宏
- 建築家

- chimtengoさん ( 福岡県 /38歳 /男性 )
- 2009/06/28 17:39
- 回答1件
築10年の一軒家に3年居住し、来月退去予定です。遠方に住んでいた大家が、同じ敷地内のアパートに住み込み、あちこちチェックを始めました。借りている家の中はまだ見てないので、外部のチェックから始まったのですが、1.雨どいが汚れている2.庭の一部分に雑草がある3.家の外壁に水跡がついていると文句を言ってきました。今まで一軒家を借りた時に、雨どいや外壁の掃除を要求された事はなかったの…
- 回答者
- 大槻 圭将
- 不動産業

- Pig-mmyさん ( 北海道 /29歳 /女性 )
- 2009/06/13 06:15
- 回答1件
昨年の東海豪雨の時に、家内の全ての排水口(2F便器含む)からエアーが吹出しました。敷地は西南に面した角地で、建物は北寄りの東西に長辺の木造2階建新築です。下水管の取出し口は西北角側にあり、取出し手前で深さ1.6m程度の排水竪管に埋設排水管を2系統を合流させ、一気に落とし込み、下水本管(300φ)に放流しています。敷地内埋設排水管は(合流部から)2系統に分離させており、建物西側系統…
- 回答者
- 佐藤 靖生
- 建築家

- いとさん ( 愛知県 /37歳 /男性 )
- 2009/06/17 19:16
- 回答2件
南西向き隣家無しの庭に芝生を予定しています。沖縄ですが、友人が「夏場は1ヶ月に2回は芝刈りが必要で大変!」と教えてくれ、そんなに手入れする自信がありません。とっても横着な質問で恥ずかしいのですが、手入れ不要又は楽な芝生(人工芝以外)がありましたら教えてください。(あれば皆使っていますよね・・・。)
- 回答者
- 佐藤 正和
- エクステリアコーディネーター

- ココアブラウンさん ( 沖縄県 /43歳 /女性 )
- 2009/06/13 14:43
- 回答1件
このたび新築することになりました。屋根材で迷っています。標準仕様はカラーベストコロニアルNEOとなっています。しかし、年数が経つと再塗装ではだめでガルバ等の金属をコーティングした方が良いと書いてあるのをネットで読み、それなら最初からガルバにすればいいのか?と思いました。業者にそのことを相談すると、断熱材を増やすの込みで30万ほどupですとの回答でした。その後ネットでいろいろ見…
- 回答者
- 横田 之宏
- 建築家

- タミーの家さん ( 兵庫県 /40歳 /女性 )
- 2009/06/11 00:12
- 回答1件
はじめて投稿させていただきます。よろしくお願いします。今春に結婚し、そして7月に第一子の出産を予定しています。主人は21歳で、手取り収入はバラつきがあるものの、大体20万ほど。プラス手当てという形で、月に1万前後の収入があります。ボーナスはありません。今現在別々に暮らしているので、新居を探している段階ですが、選択肢が団地と戸建ての2通りあります。市営の団地だと、諸々の費用を見…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- babylonさん ( 兵庫県 /23歳 /女性 )
- 2009/06/03 16:07
- 回答8件
専業主婦です。第一子を懐妊中です。以前、お世話になりまして、ありがとうございました。?住宅ローンの支払い、残債1,500万円です。※期間延長をして、月々の支払いを軽減していくというプランに、審査を通している最中です。?夫が、40代です。※2年前から、老後資金の準備を始めました。夫あてに、ねんきん特別便が来て、将来もらえる年金額を、把握しました。?(子供のための貯金)も始めたいです。返済優先…
- 回答者
- 阿部 雅代
- ファイナンシャルプランナー

- 花みずきさん ( 静岡県 /35歳 /女性 )
- 2009/06/02 02:28
- 回答6件
現在夫(30歳)手取り26万、私(30歳)専業主婦、息子(3歳)幼稚園の3人で生活しています。春までは月給が30万はあったんですが不況のためカットになりました。ボーナスも年2回合計で130〜140万はありましたが今後は減ると思いますしどうなるかわかりません。家賃10万、積立25000、貯金15000、学資保険12000。私立幼稚園のために月の支払いが35000ありますが、幼稚園のために貯金してきた...
- 回答者
- 山口 京子
- ファイナンシャルプランナー

- amaamaさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
- 2009/06/01 12:33
- 回答6件
築35年のRC戸建住宅に住んでいます。全面リフォームに伴い、アルミサッシを次の理由で取り替えたいと考えています。・断熱効果を高めたい・戸車が痛んで開け閉めしにくい(できない)ところがある数社に見ていただき次の提案を受けました。?全くの取替え躯体からサッシを取り外し、RC用新サッシを取り付ける。サッシも窓もオーダーメイド。見積り未取得。?カバー工法現在のサッシはそのままで、そこに…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- とむじぇりさん ( 岐阜県 /45歳 /男性 )
- 2009/05/30 18:55
- 回答2件
鉄骨造、築18年の中古住宅を購入しました。リビングが少し暗く、採光を取る為にリフォームを考えています。そこで質問なのですが、大きい窓に変更するのと、天窓を作る(上階がバルコニー部分)のではどちらがお勧めでしょうか?コスト面でもあまりにも違いが出るようでしたら低い方で考えようと思っています。お勧めのポイントと、逆にそれぞれのリスクを教えて頂きたいと思います。宜しくお願い致します。
- 回答者
- 漆原 智
- 建築家

- nyaokoさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2009/05/30 09:37
- 回答2件
木造従来工法の新築1戸建です。引渡し1ヵ月後、5月5日ー6日に雨が降ったのですが、2畳程の広さの坪庭に面している1Fサッシの上部からポタポタと雨漏りがしました。1晩の量にして600CC〜700CCぐらいです。サッシ枠のネジも緩んでました。ネジを絞めたらサッシからの雨漏りが少なくなり、替わりにサッシの向かって右側面の壁(珪藻土)が上から下まで湿ってきました。7日に工務店が見に来た時に…
- 回答者
- 横田 之宏
- 建築家

- タマちゃんさん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
- 2009/05/26 02:49
- 回答1件
276φの鉄骨の柱に厚み30mmのテラゾーブロックをクリアランス15mmで貼る予定にしていますが、石を外壁に貼るのと同様に、ダボピンのみの施工で大丈夫でしょうか?具体的には、高さ6mの柱に、H寸法は4分割で、円の柱に対しては2分割で考えてます。鉄骨柱にアングル下地を溶接し、ステンレスのダボピンを通して、上下にテラゾーブロックを留める仕様にしています。石張りに使う強力接着剤も使用しようと考…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- takiさん ( 大阪府 /37歳 /男性 )
- 2009/05/19 10:42
- 回答1件
土地を購入し,新築で家を建てようと考えています。昨年より土地を探し続け,やっと良い土地を見つけました。土地謄本によると以前の地目は畑。国土交通省が公表している航空写真でみると昭和40年代で畑となっているので地目通りであると思われます。しかし荒い砂地です。砂と言っても海の砂の様な色ではなく黄土色をしています。ここ何日間か降り続けている雨でも水たまりすら出来ません。すべて地面に水…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- mayuichiroさん ( 千葉県 /30歳 /男性 )
- 2009/05/08 22:46
- 回答1件
玄関の庇が500mmしかなく、雨が降るとドアを開けると雨が降りこんできます。庇を付けたいのですが、なかなか、後付できるものがありません。なにか、いいものはないでしょうか?出来れば庇タイプがいいのですが?ちなみに今は、トステムのクリアルーフを考え中です。
- 回答者
- 小浜 貴士
- 建築家

- ポン吉さん ( 福岡県 /38歳 /女性 )
- 2009/05/06 17:26
- 回答1件
築11年、屋根や外壁の色が褪せてきましたし、室内の改装も合わせリフォームを検討しております。業者さんと見積もりしていますが、分らないことが多く出てきたので契約前にしっかり検討したく。アドバイスを宜しくお願い致します。1)屋根は現状ノンアスベストスレートです。塗装はコスト的に低いのは理解していますが今後の再塗装や傷みを考えるとガルバリウム鋼板を上から乗せるのが良いと提案されてい…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ぶーさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
- 2009/04/26 16:40
- 回答3件
越してきた時は南側1mほどのところに隣家があり、その後東側にも家が隣接してしまい、朝日すら入らなくなってしまい、冬は本当に寒々しい家になってしまいました。台所も暗く、気分まで滅入ってしまい、人を呼ぶのも億劫になってしまいました。日が当らなくても、せめて明るい家に住みたいのです。東西に長い家で東にDKがあり、真ん中あたりにリビング西側に和室があります。ちょうどダイニングとリビング…
- 回答者
- 漆原 智
- 建築家

- taimatuさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
- 2009/04/26 23:01
- 回答2件
中古マンションを購入し、リフォームを予定しています。リビング12畳、廊下、洋室2間のフローリングの色で迷っていますので、アドバイスお願いいたします。建具はエクセルダーク。予算の関係で、幅木以外はそのまま使います。壁は白系の予定です。規約で決められているフローリングはL40。リビングには手持ちの家具を置く予定です。・ダイニングテーブル:ライトオーク。テーブルライナーのように真ん中にチ…
- 回答者
- 上野 勲
- インテリアコーディネーター

- shiwaさん ( 神奈川県 /41歳 /女性 )
- 2009/04/21 19:36
- 回答3件
新築の家の外壁をガルバニウム鋼板にしようと考えています。地域は北海道です。建坪33坪色はブラックブラックにしたら夏は室内の気温は高くなりますか?あと、メリットとデメリットを教えて下さい。価格も他の外壁(一般的)と比べるとどの位高くなりますか?宜しくお願いします
- 回答者
- 深澤 熙之
- 建築プロデューサー

- DOSANKOさん ( 北海道 /40歳 /男性 )
- 2009/04/19 22:08
- 回答1件
外壁のタイルが一箇所波打ってしまっています。タイルの目地もヒビがはいっており、浮いてしまっているたいるもあります。同じ壁面(西)に1階2階の窓もありますが、西風を伴った雨の場合、サッシから雨がもれてきた事もあります。タイルの浮きと、窓の雨漏りは関連しているのでしょうか?(築18年の鉄骨住宅です。)
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- white-lilyさん ( 静岡県 /41歳 /女性 )
- 2009/04/13 13:14
- 回答2件
新築約1.5年です。新築時からですが、雨が降った後、壁の一部分の乾きが遅く、濡れていて、その部分が白く灰汁の様になっています。門の上には電灯、濡れている近くにはポストがあります。
- 回答者
- 横田 之宏
- 建築家

- toshiharuさん ( 三重県 /44歳 /男性 )
- 2009/03/24 15:27
- 回答1件
493件中 301~350件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。