軒の深さについて - 住宅設計・構造 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:住宅設計・構造

軒の深さについて

住宅・不動産 住宅設計・構造 2009/07/01 18:01

現在、新築を検討中の者です。
四角い家を希望しており、南側にたくさん窓を設けて深めの軒にしたいと思っています。軒の深さは1800mm程度を予定しています。そこでご質問なんですが、現在検討中の間取には吹き抜けはありません。総2階建ての家で1800mm程度の軒を出すと部屋が暗くなりませんでしょうか?
参考にしている家は大抵が2階吹き抜けになっており、大きな窓がついています。
ご回答よろしくお願い致します。

補足

2009/07/01 18:01

専門家のみなさま、早々にご回答頂きまして有難うございます。こんなにも多くの方からアドバイス頂けるとは思ってもおらず、軽い気持ちで質問させて頂きましたが多くの方からいろいろなご意見頂戴しましたのでもう少し詳しく記載させて頂きます。
野平様ご指摘の通り、目指すは箱の家です。庇というか屋根を居室よりも1800mm程度前方に出そうと考えています。その空間を利用して1階にはウッドデッキを全面に施し、2階にはバルコニーを設ける予定です。バルコニーは全面にするか一部分にするか奥行きを910にするか1800にするかは迷っています。建築予定地は南側道路に面し間口14m奥行14m(約60坪)。建物は間口5間・奥行き4.5間です。西側から1.5間が玄関・2間がリビング1.5間がダイニングに面しています。LD3.5間にウッドデッキを施します。窓はリビングに3枚掃き出しサッシ(幅高さ共に施工できる一番大きな物を採用予定)ダイニングは掃き出しにするか迷っています。
バルコニーの施工と併せてより具体的なご意見よろしくお願い致します。

こるびじぇさん ( 三重県 / 男性 / 31歳 )

回答:6件

ニックネームかっこいいですね

2009/07/01 19:17 詳細リンク

大工兼建築士の立場でお答えしたいと思います。

数奇屋造りでは軒を出すのが良いとされてきました。
夏の高温多湿を和らげる意味や畳や、柱などを直射日光から守る意味もあったと思います。
多少、部屋が薄暗くなるのも、わび・さび(侘・寂)の世界でよしとされてきたと思います。

現代では、耐震性に関する指針や外壁の防水性の向上で軒を出さないのが一般的になりました。

昔の縁側のように窓面積を大きくして、光を反射しやすい素材で壁、天井を造ればそんなに心配しなくても大丈夫だと思います。2階屋根を跳ねだすのか、GL〜H=3m部分の高さに大きな下屋(やね)を設けるのかによって、大きく変わります。

少しでも参考になれば幸いです。
かっこいい家を創ってくださいね。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

南側の庇について

2009/07/01 22:20 詳細リンク

素敵な計画が進んでいる感じですね!
さて、ご質問の件ですが、南側の庇は、とても有効です。

夏の日差しを遮り冬の日差しを屋内に導いてくれます。
庇の高さにもよりますが(デザイン的には2階の庇ですか?)、後は、間取りによって光の欲しい部屋とそうでもない部屋で変わってくるでしょう。

設計士と話を進めているのでしたら、正直にその辺りを話されると良いと思いますよ。
素敵な家になることをお祈りしています。

八納啓造

回答専門家

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
株式会社G proportion アーキテクツ 代表取締役
082-207-0888
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

世界で一つ「あなただけの幸せな住まい」を共に造りませんか?

私たちの考える家作りの大きな目的は「家族の絆や幸せが育まれること」。そこでこれまで家作りに成功した人たちの「家作りの知恵」をベースに家族が共通の思いを持ち、向き合える住まいをご提案。家族の思いをカタチにします。

八納 啓造が提供する商品・サービス

メール相談

無料メール相談を受け付けています

家づくり全般で分からないことがありましたらいつでもご相談ください

軒の設計について

2009/07/02 10:06 詳細リンク

こるびじぇさんおはようございます。私は木造住宅の設計を専門にさせていただいています伊東裕子と申しますよろしくお願いいたします。”軒の出が総2階建ての家で1800mm程度の軒を出すと部屋が暗くなりませんでしょうか?”というお尋ねですが、1800mm出すには柱を立てる必要があります。屋根つきのベランダの下が縁側とかテラスというようなプランの想定をされているのでしょうか?
かなり深い軒の出なのでお部屋は暗くなります。吹き抜けを造っても総二階建てとなると日差しの状況が変わらないので一階に降りこむ日差しも期待できないと思います。軒以外の窓からの日差しも考慮に入れる必要がありますね。木造住宅をご検討中だと思ってお答えさせていただいているのですが、軒の出寸法そのものについて現在設計されている方と相談されてはいかがでしょうか?

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

志田 茂

志田 茂
建築家

1 good

軒と窓の距離

2009/07/01 22:51 詳細リンク

志田茂建築設計事務所 志田です。

出の深い軒は、、雨の多い日本では、とても有効です。
1800mmあれば、多少の雨でも窓を開けておく事も可能かもしれませんね。

暗くなるかどうか・・・
1階は問題ないでしょうけども、2階は、暗く感じるかもしれません。
軒の下端と窓の上までの距離が小さくなるほど、直接光が入りにくくなります。
ただ、間接光は入りますから、真っ暗になるという事ではありません。

明るさをもっと欲しい場合には、階段上部や2階廊下の上にトップライトをつけ、
そちら側のドアや壁から光を取り入れる事を考えるいいかもしれません。

++++

お住まいの地域に対してひとくくりで言える事ではないですが、
台風の影響が強い地域であれば、強風により屋根があおられないよう
構造的に考えておく事は 大切ですね。

設計者に、ご確認ください。

森岡 篤

森岡 篤
建築家

- good

天空光をコントロール

2009/07/02 11:04 詳細リンク

こるびじぇさんこんにちは
パルティータ建築工房の森岡です。

ご質問文面からは、「軒」のレベルは、2階床レベルの庇でなく、2階より上の屋根レベル、ということでよろしいでしょうか。

屋根レベルの軒として話を進めます。

南中時(一日の一番高い時間)の太陽高度は、約32°(冬至)から78°(夏至)まで変化します。

900mm程度の出の軒があれば、夏はその階の室内への直射を防ぎ、冬は室内にたっぷり入れることができるわけです。

採光には、太陽による直射光の他、空の明るさによる天空光があり、さらに周囲環境からの反射光が入ります。

軒の出が1800の場合、天空光の面積が減るため、浅い軒と比較すれば、暗くはなります。

軒の出だけでなく、軒の高さも影響します。
軒の先端が低く、覆うようだと、天空光が減り、暗くなります。

明るくするには、南側窓を大きく(タテ・ヨコ共)することで天空光が増えます。

部屋の奥行きが深いと、軒の出が加算されるので、暗くなりますが、南以外の面に窓があればそちらから採光が取れます。

参考にしていただけたら幸です。

パルティータ建築工房サイトはこちら
東京都中野区の建築設計事務所 注文住宅/二世帯住宅/リフォーム

住宅の疑問にこたえる、「住宅こたえるね!ット」はこちら

野平 史彦

野平 史彦
建築家

5 good

「箱の家」かしら?

2009/07/02 11:47 詳細リンク

こるびじぇ様

ちょっと書き遅れると、もう沢山の専門家の方のご意見が出揃い、これ以上必要なさそうですが、こるびじぇさんのイメージって、もしかしたら「箱の家」ではないでしょうか?
難波和彦さんのデザインで、「無印良品の家」の最初のモデルとなったものですが、こるびじぇさんの文面から、正に「箱の家」ではないかと思いました。
(写真:ムジの家)
この家の特徴は、正に2階までを覆う1800の大きな庇が特徴的な四角い家です。
プランは、殆ど間仕切りがなく、大きな吹き抜けがあります。
1800の深い庇は、この吹き抜けとリンクしていて、2階分の高さと1800という庇が、夏場の日射を1階まで遮り、冬場の日差しを取り込む、という基本をモダンにデザインしたものです。

ですから、吹き抜けがなく、2階の上に1800の庇があると、2階は冬場の日射も遮ってしまうことになり、明るさの話しは前回答の森岡さんが解説されている通りで、それよりも、折角の太陽の暖かい日差しを取り入れられないのは、ちょっと残念、という気がします。

世界中の住宅を見てみると、いずれもその土地の気候・風土に最も適した形をしているものです。それをパッシブデザインと言いますが、今は技術も発達し、色々な可能性も出て来ていますが、住宅というのはやはりデザインのためのデザインに落ち入らない様にしたいものです。

これは、回答ではなく、感想かな?

質問者

こるびじぇさん

箱の家です。

2009/07/02 13:39

専門家のみなさま、早々にご回答頂きまして有難うございます。こんなにも多くの方からアドバイス頂けるとは思ってもおらず、軽い気持ちで質問させて頂きましたが多くの方からいろいろなご意見頂戴しましたのでもう少し詳しく記載させて頂きます。
野平様ご指摘の通り、目指すは箱の家です。庇というか屋根を居室よりも1800mm程度前方に出そうと考えています。その空間を利用して1階にはウッドデッキを全面に施し、2階にはバルコニーを設ける予定です。バルコニーは全面にするか一部分にするか奥行きを910にするか1800にするかは迷っています。建築予定地は南側道路に面し間口14m奥行14m(約60坪)。建物は間口5間・奥行き4.5間です。西側から1.5間が玄関・2間がリビング1.5間がダイニングに面しています。LD3.5間にウッドデッキを施します。窓はリビングに3枚掃き出しサッシ(幅高さ共に施工できる一番大きな物を採用予定)ダイニングは掃き出しにするか迷っています。
バルコニーの施工と併せてより具体的なご意見よろしくお願い致します。

こるびじぇさん (三重県/31歳/男性)

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

新築間取りでアドバイス下さい!わ あいらぶゆーさん  2015-03-25 05:47 回答3件
ダイニング窓の取り方 uruuruさん  2013-03-18 09:30 回答1件
南側に建物がある場合のリビングの位置について ゆすかさん  2012-11-17 14:29 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

【関西圏限定】戸建て住宅の設計・見積・契約書をプロがチェック

注文住宅や戸建てなどの契約前・後に設計・見積が適正なものか中立的なプロがチェックします! 

寺岡 孝

アネシスプランニング株式会社

寺岡 孝

(お金と住まいの専門家)

対面相談

【静岡・愛知限定】戸建て住宅の設計・見積をプロがチェック

住宅メーカーなどの契約前・後に設計・見積が適正なものか中立的なプロがチェックします! 

寺岡 孝

アネシスプランニング株式会社

寺岡 孝

(お金と住まいの専門家)

メール相談

住まいの無料メールご相談

新築・建て替え・リフォーム/リノベーションをお考えの方へ

齋藤 進一

やすらぎ介護福祉設計

齋藤 進一

(建築家)