対象:住宅検査・測量
住宅の建築を予定しており,土地の購入を済ませました。購入する際に地盤調査をすることが可能であったため,建築予定のハウスメーカーで地盤調査(スウェーデンサウンディング方式)で調査をしてもらい。地盤に問題がないことを確認の上,購入を済ませ来月から建築開始予定です。
しかし,今日土地を見に行ったところ隣の土地(約15m程離れている)に深さ1.5m程度で2m×1.5m程度の広さの大きな穴が掘ってあり,鉄板で土留めをしています。そして土留めの外側に直径5cm程度の塩ビ管が地面に垂直に6本ほど埋めてあり水をエンジンポンプで抜いています。 どうやら地下水があるようで自噴するほどでは無さそうですが,かなりの水がくみ出されています。
地下にそれだけの水が流れていても家の建築に問題ないのでしょうか。調査結果で地盤補強は必要なしと診断されましたが,家を建てた後に湿気で悩まされるなど問題があるのでしょうか。土地の地面は水はけが悪いなどジメジメしていることは無く,砂地なのですが,気になります。
mayuichiroさん ( 千葉県 / 男性 / 30歳 )
回答:1件
地下水の件
こんにちは
私の経験上で申し上げますと、地下水で影響があった事例は
梅雨時など地下水位が上がりベタ基礎の打ち継ぎ部や配管貫通部などから基礎内に雨が進入した。
造成の埋立て部分の土が下がったなど。
業者さんへ隣地の状況を伝え、地下水対策(暗きょなど)が必要かどうかを地盤の専門家に見てもらうことをお薦めします。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A