回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「雨」を含むQ&A
493件が該当しました
493件中 451~493件目
15ヶ月のチワワを買っています。6ヶ月の時にペットショップで飼ってその時から散歩でしかおしっことうんちをしないようになりました。室内でなとかさせようとしてもずっと我慢してしまい、共働きのせいで朝もあまり時間がなく結局散歩に行ってしまいます。トレーニングを続ける事が出来ず今困っていて、雨の日など散歩は大変なので室内でトイレをすませて欲しいく毎朝犬とにらめっこの状態が続いています。今…
- 回答者
- 小川 真也
- しつけインストラクター

- ひっぴーさん ( 兵庫県 /32歳 /女性 )
- 2007/12/27 11:16
- 回答1件
一戸建てに住んでいるのですが、最近外壁のくすみが気になります。外壁の塗り替えをお願いしたいのですが、好ましい季節はあるのでしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- All About ProFileさん
- 2007/12/20 17:55
- 回答2件
マイホームを検討中ですがどうしても敷地をどうしたら有効に使えるか分からずに悩んでいます。4区画の分譲地で南西の角地。敷地面積70坪で東西に12.5?。南北に18.4?。南側は道路に面しており西側には会社の駐車場があり東側には4.5?の道路がつくらしいです。北側にはお隣さんが建つ予定です。駐車場2台分を玄関前にするのか北側にしたほうがいいのか迷っています。
- 回答者
- 鈴木 克彦
- 建築家

- ミユミユさん ( 香川県 /31歳 /女性 )
- 2007/11/28 19:16
- 回答9件
グレー色ガルバニウム鋼板瓦棒葺きを提案されています。私たちは2階にLDKプラス和室にする予定です。ガルバニウムだと、雨の音、断熱のやり方が重要だとここでもよく述べてありますが、どのようにお願いしたらよいのでしょうか?断熱は、外断熱で、旭化成のボードを使うことになっています。また、勾配天井にするつもりです。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- まぶちさん ( 島根県 /36歳 /女性 )
- 2007/12/04 15:41
- 回答5件
グレー色ガルバニウム鋼板瓦棒葺きを提案されています。私たちは2階にLDKプラス和室にする予定です。ガルバニウムだと、雨の音、断熱のやり方が重要だとここでもよく述べてありますが、どのようにお願いしたらよいのでしょうか?断熱は、外断熱で、旭化成のボードを使うことになっています。また、勾配天井にするつもりです。
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- まぶちさん ( 島根県 /36歳 /女性 )
- 2007/12/04 15:39
- 回答1件
先日上棟を済ませ、これから屋根材を乗せるという段階で雨になってしましました。現在は屋根にフェルトのようなものがかかっている状態です。心配なのは、その状態で雨の中にさらされていることと、作業を再開する際にそのフェルトや木材が濡れていて、屋根を乗せてしまうと、湿気が構造内に閉じこもってしまわないかということです。1.天気の巡りによっては避けられないことだとは思いますが、今の状況は…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- kanadeさん ( 長野県 /34歳 /男性 )
- 2007/12/03 10:00
- 回答1件
いつも参考にさせて頂いております。我が家の北側に5階建てのマンションが建ち、マンションのリビングと和室の窓+バルコニーが、我が家の一階は寝室、二階はダイニングキッチン、三階は娘(3才、7才)の部屋の窓と近接しています。(窓から窓は約5メートル離れているそうです)現在は内装工事中で未入居ですが、早めに何か目隠しを、と考えています。ガラスフィルムが手っ取り早いのでしょうが、北側で…
- 回答者
- 早乙女明子
- 経営コンサルタント

- aromaさん ( 北海道 /37歳 /女性 )
- 2007/11/07 13:06
- 回答2件
音大4年生です。春、秋と一般企業で就活をしたのですが、内定を頂く事は出来ませんでした。家庭の事情や、自分の性格から考えると一般事務の正社員になりたいのですが…。12月1月と実技試験もあり、練習を確保する為に会社説明会等もなかなか参加出来ない状況です。今から効率良く、就活を進める方法がありましたら教えてください。(※紹介予定派遣で正社員になれる割合はどれ位なのでしょうか?)
- 回答者
- 齋藤 めぐみ
- キャリアカウンセラー

- 雨さん ( 静岡県 /24歳 /女性 )
- 2007/11/06 09:45
- 回答2件
水周りの下地に使う石膏ボードは耐水性のものと、普通のものを使うのではどの程度の差があるのでしょうか。また、どちらの方が一般的なのでしょうか?
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- はいらんどさん ( 兵庫県 /35歳 /男性 )
- 2007/11/20 23:10
- 回答4件
3歳の中型犬MIX女の子です。生後2ヶ月ぐらいで公園で捨てられていたのを保護しバーニーズマウンテンの9歳オスと室内で飼っています。普段は元気でバーニーズにマウンテングするほど気が強いのですが、強風や激しい雨の音、雷が鳴るなどするととても震えて動悸も息使いも早くなり、抱いてあげてもなおりません。音が止むまで止まりません。体に負担になってしまうんではないか心配です。散歩に行っても花火…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- puchi0358さん ( 大阪府 /47歳 /女性 )
- 2007/11/17 21:09
- 回答1件
なみへいです。800字の制約の為2つに分けて質問しました。また×3質問なのですが、ガルバニウム鋼板の屋根のメリット、デメリットです。耐久性は?メンテナンスは?と気になります。ちなみにカラー無塗装品で提案されています。塗装品はスレートと同じでメンテナンスがかかると思っています・・・そういう意味では瓦がいいのはわかっていますが、高価ですし、屋根重量や重心の高い位置にあるわけですし以…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- なみへいさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
- 2007/02/08 01:00
- 回答6件
近い将来、家を新築したいと勉強をしているのですが、内壁にOSB合板を使っている家を見学しました。OSB合板を内壁材として使った場合のメリット・デメリットを教えていただきたいと思います。特に気になっている所は、人体への影響、耐久性、コスト面です。よろしくお願いします。
- 回答者
- 鈴木 克彦
- 建築家

- きじとらさん ( 青森県 /36歳 /女性 )
- 2007/11/12 00:26
- 回答1件
東向きの奥行きのある3階建てに住んでいます。2年前に建売で購入したのですが、最近、空き地だった南側に家が建ちました。そのため、私の家は四方を家に囲まれてしまい(東には私の家の駐車場があり、1台の車幅分は空いていますが)、薄暗くなりました。まず1Fの表側にある和室は、僅かに朝日が入るものの一日中薄暗く、裏側の洋室は日中に薄日が射す程度。2FのLDKも、朝は明るいものの日中は薄暗…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- Lucyさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
- 2007/10/26 16:41
- 回答6件
北米には、屋根面(棟ではない)に取付ける換気システムがあるようです。日本だと外観を気にして普及していないのか、ネットで探しても見つかりません。換気システムというと大げさなほどシンプルなもので、一見は日本で言う排気管のふたのような物です。もちろん、雨など水は洩れずに、空気だけが出ていきます。もしも日本にあり、ご存知でしたらメーカー名などを教えていただけますでしょうか。お願い致し…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- GTさん ( 香川県 /37歳 /女性 )
- 2007/10/17 15:01
- 回答3件
家の新築にあたり、現在擁壁工事をしています。敷地は、旗竿地の一番奥で、小川に面しております。周辺の家は30年前後前に建っており、私の土地だけ親族所有で空き地のまま寝かされておりました。近隣の家は、小川に向けて配管し、雨水を処理してるケースが多いです。今回、奥側の家の配管が私の敷地の下を通り、小川に雨水を流していました。昔に、親族に相談もなく配管されたようです。その配管には擁壁…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- kanadeさん ( 長野県 /34歳 /男性 )
- 2007/10/18 14:50
- 回答1件
神奈川県で高気密・高断熱住宅の建設を思い立ち、設計士と詰めをしております。 北海道出身ですので、帰省するたびに最近の北海道の住宅の暖かさに驚いておりました。札幌で建築士をしている友人宅は、30坪の2階建て木造住宅全体を1階に設置している石油ストーブ1台で暖房しています。 再確認したところ、午前中に石油ストーブに点火するものの、午後には暑くなって消してしまうそうです。 3重サッシ…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- mr_cozyさん ( 神奈川県 /52歳 /男性 )
- 2007/10/09 15:04
- 回答3件
結婚1年3ヶ月の共働き夫婦、子無しの妻です。5年後を目処に家の購入(2,500万程度)車の買換え(200万程度)を予定しております。年収(手取):夫400万・妻200万(社会保障無し)支出(月平均)食費:3万(外食含)生活費:3万(消耗品・被服・化粧品・美容院代等)医療費:0.3万レジャー:3万(正月に30万程で海外旅行)接待交際費:1万(食事会・お祝い等親戚付き合いがほとんど)水道光熱費:1万通...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- ハルコさん ( 埼玉県 /28歳 /女性 )
- 2007/10/03 23:44
- 回答4件
新築分譲戸建を購入して引渡し2日目に、目の前の雨水用の排水溝から水があふれ出ているのを見つけました。少し強い雨になると玄関前に水溜りができてしまい車が通ると水はねしてしまうくらいです。購入前に確認しておらず、また業者からも説明はありませんでした。目の前の道路は私道となっており、その説明は受けましたが、業者も雨水排水溝がどのような状態になっているかを把握しておりませんでした。そこ…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- saka-oさん ( 埼玉県 /35歳 /男性 )
- 2007/09/30 21:17
- 回答3件
30代夫婦+2歳の子供一人います。3年後くらいをメドに住宅を購入したいと思っています。 できれば、注文住宅を希望しています。漠然と南欧風の家にしたいといった理想のおうち像はありますが、それ以外、住む場所の選定、また依頼先がハウスメーカーなのか建築家なのか、何一つ具体的には決まっていません。 (どのようにして決めたらいいのか、わからないというのが実際のところですが。)実際の家づ…
- 回答者
- 酒井 正人
- 建築家

- リッシュさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2007/07/17 22:39
- 回答14件
はじめまして。現在、古い平屋に住んでいます。今年の夏はとても暑かったので、天井裏に知り合いの大工さんに、暑さ対策としてグラスウールというものを敷き詰めていただきました。なんとなく見た目がアスベストに似ているので、ちょっと不安だったので聞いてみたら、アスベストとはまったく違うので安心してくださいと言われました。気分的なものかわかならいのですが、なんとなくその夜から喉がへんな感じ…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- mycatさん ( 福井県 /43歳 /女性 )
- 2007/08/28 20:25
- 回答2件
スムースチワワ♂3歳を実家で飼っています。お世話は私がしています。毎年6月から9月ごろワンコが情緒不安のようになります。初めは1歳前にボールで遊んでいて私の手がどこかに当たりキャンと言った後尻尾を下げてハウスに閉じこもったり玄関のドアをガリガリしたりがあり、びっくりして病院に行きました。「どこにも異常はありません。暑かったり、湿度が多いのでストレスに感じ少しの痛みも大きく感じて不安…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- あーこさん ( 三重県 /31歳 /女性 )
- 2007/08/21 11:12
- 回答3件
現在、分譲マンションに住んでいます。バルコニーの排水溝の件なのですが、左右の排水溝をレンガなどで塞がれ、水が流れず溜まったままになります。頻繁に水を流すことはないのですが、砂や埃が溜まったままになり、気になります。主人は購入した当時、水など流してはダメだと聞いたと言います。しかし私は、共用部分になると思うので、塞ぐことは違反だと思うのですが、注意してもよいものなのでしょうか?
- 回答者
- 大谷 正浩
- 住宅設備コーディネーター

- maru092さん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
- 2007/08/16 19:57
- 回答1件
こんにちは。先日母が家の階段で転んで、足を骨折をしてしまいました。私たち子どももすでに独立しており、高齢の両親(60代後半)ふたり暮らしですが、この先のことを考えるとあらためて不安を感じています。父も先日、目の手術を受けて今リハビリ中ですが、視力は弱まっており、階段の上り下りは危険があるのではないか、と思っております。郊外の戸建てですが、私の家にも近い都内のマンションへの引越し…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- チハルさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2007/07/04 19:58
- 回答5件
はじめまして、専門家の方のアドバイスをいただきたく、質問させていただいております。現在新築中で屋根の谷部分について悩んでいます。屋根の谷部分は銅板剥き出し、かつ瓦(本瓦)は谷にそって切断されています。瓦の切断面は水が流れて出来たような跡が出来ており、銅板については錆びた感じになっています。建築業者に確認したところ通常谷部分はこの状態ですとの事。まだ見えない部分なら納得いくのです…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- 悩める会社員さん ( 鹿児島県 /29歳 /男性 )
- 2007/07/10 10:12
- 回答1件
現在、自宅の改築を考えています。これまで家族でマンション住まいをしていましたが、この機会に両親と同居をと、二世帯住宅を考えています。二世帯住宅を建てる上でのポイント・手順を教えてください。また設計する上で気をつけたい点も、ぜひアドバイスをお願いします。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- All About ProFileさん
- 2005/11/21 00:00
- 回答7件
夏になると、気になる汗の臭い。最近、買ったばかりの靴で何日間も連続で履いていたら、微妙に臭ってます。今までそんなことはなかったのに・・・・。しかも、足に臭いが残るようになってきました。ますます、悪化しそうな予感。今までこんなことなかったのですが。なぜでしょうか?
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- モッコスさん ( 東京都 /20歳 /女性 )
- 2007/05/27 22:40
- 回答6件
2年前野良だったメスが庭で子猫を4匹産んでしまったので、親子で一緒にハウスホールドにしました。それで我が家は、11匹の大所帯になってしまいました。大所帯が原因かどうか分かりませんが、その時の子猫達は、触れたり、ブラッシングしたりはできますが、抱っこは、なかなかできません。他の猫達に比べると心から信頼されてはいない感じです。その内の一匹のメスがベランダづたいのサンルームの屋根でよく…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- 圭さん ( 愛知県 /47歳 /女性 )
- 2007/04/29 03:32
- 回答1件
八月で四歳になるメスのトイプードルです。ずっとトイレで排泄できていたのですが、最近散歩ですることにこだわるようになり、雨で連れて行かなかったりすると、二日でも我慢するようになり、その間留守にすると、寝床や畳に漏らすようになり困って居ます。余り頻繁なので、一度叱ってしまったら伏せたまま漏らします。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- 朋子さん ( 埼玉県 /40歳 /女性 )
- 2007/04/19 14:38
- 回答3件
2月中旬に(新築戸建て物件)の引渡しを完了しましたが「建設性能評価書」をまだ受け取っていません。契約書には「申請中」と明記してあり、先日販売業者に問い合わせをしたところ、「まだ担当部署の方から連絡がきていないので、もうしばらくお待ち下さい」との事ですした。引き渡しをしてから1ヶ月以上経つので心配です。通常、「建設性能評価書」はいつころ受け取るものなんでしょうか?(設計性能評価書…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- 35年ローンさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
- 2007/04/09 17:31
- 回答3件
先日、屋根裏に物置を作ろうと屋根裏にあがったところ、天井に断熱材などが無いのが気になりました。家は築20年の木造軸組工法の2階建てで、天井はつり天井です。屋根に隙間はたくさんあります。この状態の家屋では、断熱材を天井裏に貼ることで不具合など生じるでしょうか?夏は熱気がこもり、冬は暖房が効きにくいのはこのせいではないかとおもう反面、この状態で乾燥面など家によい状態なのかな?とも…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- しゅりんさん ( 兵庫県 /37歳 /男性 )
- 2007/03/10 22:57
- 回答2件
現在夫の扶養に入っていますが開業届けをして青色申告しても夫の扶養のままで居られるでしょうか
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- 雨のちくもりさん ( 沖縄県 /32歳 /女性 )
- 2007/01/18 10:08
- 回答1件
我が家はツーバイフォー工法で建てられており、2階に8帖大のバルコニーがあります。そこに、4帖ほどの部屋を増築したいと考えているのですが、可能なのでしょうか?増築部分への出入りは、既存のサッシがある場所からを考えているので、既存の壁を壊す必要はないと思います。
- 回答者
- 中村 雅子
- 建築家

- pufferさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
- 2006/12/06 15:51
- 回答5件
40?のルーフバルコニーにウッドデッキを作りたいと思っています。ウレタンで防水された上に、材木で600〜700kgの材料が乗るのですが、通常のマンションのルーフバルコニーの耐床荷重はどの程度大丈夫なのでしょうか?また、雨で木がぬれた場合や積雪の時などの重さも心配なのですが・・・。 ご回答宜しくお願いいたします。
- 回答者
- 中村 雅子
- 建築家

- ちーすけさん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
- 2006/09/21 19:53
- 回答1件
現在、大阪に住んでいます。石川県の野々市町に持ち家があり、現在、貸家にしています。築29年の2階建ての家で外回りがかなり痛んできてリフォームが必要です。業者から見積を取ったところ、屋根の葺き替え(瓦)、雨樋、外壁張替、シロアリ駆除、床下換気(湿気が多くカビが発生)で350万円の見積がでてきました。昭和52年建築ですから、耐震補強もしないといけないと思いますが、予算的に不可能です。外回…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- shigeさん ( 大阪府 /50歳 /男性 )
- 2006/08/19 17:35
- 回答1件
493件中 451~493件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。