回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「失業給付」を含むQ&A
604件が該当しました
604件中 301~350件目
こんにちは。専業主婦をしております。6月に退職し6月〜9月までは扶養に、今現在、雇用保険受給中のため、国民健康保険に加入しています。12月中旬には主人の扶養に入る予定です。今年度6月までの私の収入は96万でした。そこでご質問です。今、主人の年末調整を記入しているのですが、扶養の欄の記入することは可能ですか?また、私の生命保険料の控除はどこに記入すればいいのでしょうか?別に確定…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- いちばんさくらさん ( 福井県 /27歳 /女性 )
- 2008/11/11 16:16
- 回答3件
はじめまして。年末に結婚する為、8月頭に退職し、9月中旬に失業保険の受給申請を行い、10月中旬に再就職手当ての給付の条件を満たす形でパートですが就職し、再就職手当ての申請を行いました。ですが、都合で11月末で退職しようと検討中です。 ?再就職手当てはこのまま行けば12月頭にはいただける予定でしたが、 この場合は受給されないのでしょうか? ?その後再度就職先(パート)を探していく予定です…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ゆきせさん ( 和歌山県 /26歳 /女性 )
- 2008/11/11 11:30
- 回答1件
8月に退職し、現在失業中のシャルロッテと申します。来年の1月に給付制限期間が終わり失業保険を受け取れるようになります。(色々と立て込み申請が遅くなってしまいました・・・)私は事務職を希望しておりますが、事務は未経験です。事務の求職者は多く、会社側も即戦力となるような人材を求めているので未経験の私はとても不利状況なのかなと思っています。今日新聞折込の求人広告で自宅からとても近いの…
- 回答者
- 竹間 克比佐
- 転職コンサルタント

- シャルロッテさん
- 2008/11/10 00:25
- 回答3件
私は今年5月に結婚しました。仕事は昨年の12/31付で退職。その後、1月から結婚する5月までアルバイトとして働いていました。5月から8月までは夫の扶養に入り、現在は失業給付を受けていて国民年金と国保に加入しています。?保険事務所から社会保険料控除証明書が届き、1月から4月まで納付済となっています。見込額は記入していないのですが、9月分から国民年金を払っています。その分一緒に夫の年末調整で控…
- 回答者
- 中村 亨
- 公認会計士

- ぽんこさん
- 2008/11/09 15:21
- 回答1件
先日入籍をし、11月末で7年間勤めた会社を退職し、12月から失業保険をもらう予定です。(夫は現在北陸、私は近畿在住でして、12月初めに転居もするので、給付制限無しで失業保険はもらえると考えてます。)したがって、3ヶ月間は年金・健保の手続きがいるかとおもいますが、健保については現在の会社の任意継続が可能です。国民健保よりも任意継続の方が保険料が安く済むのであれば、任意継続にした…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- みそのさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
- 2008/11/08 01:38
- 回答2件
?会社と育休明けの復職について、意見の相違から育休の最終日に退職することとなりました。(経理は私1人。現在派遣が後任。大企業の地方会社で10人ほど。就業規則等は親会社と同じ)1.会社規定には週4日勤務と短時間勤務が出来る旨があるのでお願いした。2.規則は親会社と同じだが地方の小さい会社なので想定してない。電話応対もあり、業務時間内に会社にいないと困る。規定どうり休んでも終わらない…
- 回答者
- 小笠原 隆夫
- 経営コンサルタント

- みーやさん ( 京都府 /28歳 /女性 )
- 2008/11/06 21:43
- 回答1件
夫の会社の年末調整書類の提出期限が明日と迫っているのですが、わからないことが多く困っています。お忙しい時期にお手数をおかえしますが、どうか教えてください。今年3月末に退職しました。「源泉徴収票」記載の支払金額80万円、「退職所得の源泉徴収票」記載の支払金額84万円でした。8月〜11月まで失業給付金48万円を受け取っています。6月に結婚し、夫の扶養に入っており、失業給付金受給中…
- 回答者
- 佐々木 保幸
- 税理士

- ponyoppoさん ( 岡山県 /30歳 /女性 )
- 2008/11/04 14:37
- 回答1件
12月で現在3年半勤めた会社を退職し夫の扶養に入る予定でいましたが、会社からの依頼で、扶養範囲103万円を越えないよう、月50時間程度の契約で働くことになりました。この場合は週20時間以下の労働になるかと思いますが、失業保険がでるのでしょうか。出ないと思っていたのですが、どこかのサイトで、週20時間以下であれば支給対象になるとなっていたので確認したいと思いました。
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- サクラビリーブさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
- 2008/11/04 17:14
- 回答1件
扶養について教えてください。12月7日に入籍し、12月末で退職します。年収は330万程です。退職後は公務員の彼の扶養に入れてもらって、仕事を探そうかと思っています。扶養に入ることはできるのでしょうか?また、どのような手続きをとったらよいのでしょうか?無知ですみません。
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- しゅうしゅうさん ( 兵庫県 /25歳 /女性 )
- 2008/11/02 23:51
- 回答2件
今妊娠5週目でパートで月手取り12万〜13万円で妊娠を機に夫の扶養に入ろうか考えていますが、もうすぐ年末調整次期で今の時期に入る事は可能でしょうか?勤務時間は妊娠前は7.15時間で今は今日から5.45時間に減らしました。それと、まだ抜けずに今自分の会社で入っている社会保険の方で頂く出産一時金の方が金額が良いと職場の方に聞いたのですが、夫の方でもあまり変わらないとおっしゃる方が…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- きっきさん ( 群馬県 /30歳 /女性 )
- 2008/11/02 23:47
- 回答1件
はじめまして。質問したいのですが・・・。私は母子家庭で10月まで勤めていました。現在無職で12月に結婚を予定しています。健康保険は任意継続しました。年金は免除申請中です。失業手当は現在待機期間中です。この後どういう手続きをしたらよいかまったくわかりません。任意継続保険を失業給付金受給完了まで続け、完了次第配偶者の健康保険の扶養となることは可能でしょうか?入籍すれば国民年金の支…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- ユミちゃんさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
- 2008/11/01 14:57
- 回答3件
私は4月に退職し、失業給付制限(途中アルバイトもした)を経て9月から受給し始めました。本来は1月迄失業給付を受けられますが残り1週間程度なので12月に受け取った時点で受給を放棄して夫の扶養に入ろうとしていますがこれは可能でしょうか?それとも12月は受給した事になるので1月からでないと無理なんでしょうか?(4月に退職した時点で一度夫の扶養に入り、給付金を受給し始めてから扶養を抜いています…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- すずなつさん
- 2008/10/30 14:47
- 回答1件
2008年12月14日出産予定の者です。11月3日より産休取得予定で、今のところ、産休および育休を取得予定です。しかし、今になって、会社より、一時退職勧告をされてしまいました。その為、2008年12月いっぱいで退職しようかどうか悩んでいます。出産手当金を申請する予定ですが、12月いっぱいで退職となると、退職後に出産手当金の申請をすることにになりますよね?出産手当金を支給されている間は主人の扶養に…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- ゆっきー☆さん ( 栃木県 /28歳 /女性 )
- 2008/10/30 09:17
- 回答1件
私は、今年6月まで正社員として勤務し、7月〜9月末まで失業手当を給付していました。10月より新たに勤務を始めたのですが、失業手当を含まなければ今年の収入は125万ぐらいになりそうです。この場合、主人(会社員)方で、配偶者控除の手続きをしてもらったほうが良いのでしょうか?また、現在、勤務先企業の社会保険(?)に加入しています。もろもろ、どういった手続きをすればよいのか分からなく困ってい…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- ふふふさん ( 岡山県 /40歳 /女性 )
- 2008/10/28 23:14
- 回答2件
地方公務員・教職員の妻で、今年9月いっぱいで事業主都合により退職しました。 その後夫の扶養に入ろうとしたのですが、「まだ手続きはできない」とのこと。現在、無保険状態になっています。事務員によると「ハローワークで雇用保険の手続きをして、日額3612円未満だということが証明されないと健康保険への加入はできない」とのこと。ということは退職してからハローワークで手続きをし、待機期間の7日…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- もんすけ。さん ( 北海道 /34歳 /女性 )
- 2008/10/23 15:23
- 回答3件
過去同じような質問の方も多かったので、色々と調べて見ると、過去同じような質問の方も多かったのですが、いまいちよくわからないので質問をお願い致します。・今年の3月末日で結婚の為退職しました・8月から失業給付金を日額5,788円で受給中(身障者の為300日受給です。ですので仕事が見つからない場合来年3月まで受給予定です。)・しかしながら現在も主人の扶養に入っており、国民年金&健康保険も主…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- わからずさん ( 徳島県 /30歳 /女性 )
- 2008/10/23 00:21
- 回答2件
お忙しい中すみませんがご回答よろしくお願いいたします。この度結婚することとなり保険、年金の手続きで悩んでおります・・・。過去の質問で類似な物を探してたのですがなかなか似たようなのがなく質問させていただきます。私は普通の会社員で、相手は現在会社員ですが結婚を機に年内で退職し来年私の住んでいる所へ越してきます。妻は結婚してから半年程度は働く予定はなく生活に慣れた辺りからパートを始…
- 回答者
- 山宮 達也
- ファイナンシャルプランナー

- hanadog06さん ( 福島県 /28歳 /男性 )
- 2008/10/15 20:10
- 回答1件
今年の9月で退社し、失業保険受給するつもりだったので、主人の扶養にならず国民健康保険・国民年金の手続きをしました。(離職票が届いたのが、10月15日)今月、健康保険と年金の支払い通知が届きました。私の収入がないのに33,000円という大きな額を支払わなければいけないとなると、頭が痛いです。しかも、市県民税の支払いも重なって、10月は6万円も消えてしまいます。失業保険受給希望でも、主人の勤…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- nakayokuさん ( 山形県 /34歳 /女性 )
- 2008/10/21 15:59
- 回答4件
今年の1月に会社を退職し、主人の扶養に入りました。その後、失業給付金を3か月受け取り、10月にパートで働き始めました。しかし、扶養の条件である「失業給付基本手当日額3562円未満」をオーバーしていることに気づきました…。私は今後、扶養から外れてしまうのでしょうか???
- 回答者
- 阿部 雅代
- ファイナンシャルプランナー

- ShakeMeさん ( 群馬県 /22歳 /女性 )
- 2008/10/17 20:09
- 回答2件
はじめまして。 社会保険の扶養についてお伺いします。今年6月末で退職し、現在失業給付中です(収入は約130万 と 失業保険約40万円です)10/20で失業給付が終わり、今後の働き方を悩んでいます。主人の会社に問い合わせしたところ、失業給付が終われば今までの収入は関係なく扶養に入れる、との事でしたので、入ろうかと思います。(健康保険や年金の負担も大きいので・・)ただ、私自身、来年1月から派…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- ぐーぐーさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2008/10/15 13:32
- 回答4件
公務員が退職した場合(自主退職)、失業保険がもらえないと聞きました。本当でしょうか?なぜもらえないのか、ほかに何らかの給付金はないのか、教えてください。お願いします。
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- maggieさん
- 2008/10/13 22:31
- 回答2件
10月末で失業給付が終了します。今年は今のところの収入が120万程度の為、今回の夫の年末調整で配偶者特別控除受けて、さらに自分で確定申告をしようと考えています。12月末までの2ヶ月働くよりもお得かと思いまして。。。そこで、来年1月からフルタイムで働きたいと考えているのですが、このような場合、会社の扶養に入る手続きをせずに自分で国民年金・国民健康保険を払い、年末調整で配偶者特別…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ことこさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
- 2008/10/11 14:55
- 回答3件
はじめまして。九月末までパートで働いていましたが、退職し、主人の扶養に入りました。一年に満たなかった為、雇用保険の失業保険は貰えません。10月1日から扶養認定されましたが、扶養の働きの期間は、認定日から一年間毎に区切るのでしょうか。つまり私の場合10月1日からなので、来年の九月末までの間に130万未満、若しくは、103万未満などで働けば扶養でいられるのでしょうか。定職が見つかるま…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- マミスタさん ( 埼玉県 /40歳 /女性 )
- 2008/10/10 21:09
- 回答2件
初めまして。ともちんと申します。私は10月20日で結婚退職し、今は国民健康保険に加入しています。世帯主は祖母です。退職したら単純に主人の保険の扶養になると思っていたのですが、友達から10月退職時に130万超えているから年内は扶養は無理だと言われました。しかし、他の方の質問の回答を拝見させて頂いていますと、これから130万超える仕事をしないのであれば扶養にすぐに入れるという解釈…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- にこにこはろーさん ( 京都府 /30歳 /女性 )
- 2008/10/10 13:17
- 回答1件
4月に退職し5月に結婚、主人の扶養家族に入っていましたが8月失業給付金が3,611円を超えていたため扶養家族を離れて国民保険と国民年金に加入しました。11月で失業給付金の支給が終わるため主人の扶養家族に入るのは可能でしょうか?4月までの収入が100万弱、退職金が30万円、失業給付金が46万です。それと扶養範囲内でパートで働きたいのですが今年からはじめても大丈夫でしょうか?
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ゆおかさん ( 京都府 /36歳 /女性 )
- 2008/10/10 14:06
- 回答2件
現在、産休中で、期限が今年の11月末までです。出産前は、産休後復帰するつもりでしたが、今は退職したいと思っています。現在、雇用保険からの給付を受けています。まだ会社には言っていません。もし、退職した場合、失業保険はでるでしょうか?また、もし出るなら、産休中の給与は無かったのですが、どうなるのでしょうか?
- 回答者
- 小笠原 隆夫
- 経営コンサルタント

- ガー姉ちゃんさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
- 2008/10/02 19:57
- 回答1件
結婚を機に2月末で仕事を辞め、夫の扶養に入りました。夫いわく、社会保険のほうだけとのこと。税金のほうは、今年入れると損をするとのことで。そうなのでしょうか?今年の私の収入はは2月までの給料(64万円)と、4月から雇用保険が3ヶ月分(52万円)あります。今後パートで働こうと思っています。扶養内で今年は後いくら収入を得てもよいでしょうか?雇用保険は収入に入るのでしょうか?また、雇用保険…
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

- モリタさん ( 広島県 /36歳 /女性 )
- 2008/10/06 15:41
- 回答2件
夫の会社では4〜6月ぶんの給与を、残業代をカットして基本給のみ支給し、7月以降に少しずつその月の給与に上乗せして支給します。ボーナスについても同じです。調べてみると、厚生年金の標準報酬月額の算定の月と思われるのですが、これって健康保険料を下げる為の細工でしょうか?保険料が下がるのはいいですが、将来の年金やもしものときに支給される遺族年金なども少なくなるということでしょうか?そ…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- りよさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
- 2008/10/02 23:49
- 回答2件
今年11月に入籍をし、12月に7年間働いていた会社を退職する予定にしております。というのも、営業をしており早朝から深夜まで働いており家事等が出来ない事と旦那様は転勤族でいつ転勤になるか分からないため、続けるのは難しくなり退職することに致しました。退職後は定時で終わる職につきたいなと考えているのですが、それまでに失業保険がもらいたいと思っています。ただ、扶養に入るともらえないとよく聞…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- ききららさん ( 石川県 /29歳 /女性 )
- 2008/10/04 10:51
- 回答1件
初めまして。12年働いていた会社を年内で退職する予定です。来年に結婚する予定もあり、失業保険を給付してもらいたいのですが、入籍は給付前の年内に入れておいた方がいいのでしょうか?失業保険給付中の入籍は可能なんでしょうか?
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- ゆう嬢さん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
- 2008/10/03 11:05
- 回答1件
こんにちは。営業の仕事をしている31歳の会社員です。最近、自律神経失調症と診断されました。 微熱、倦怠感、食欲不振、吐き気、胸やけ、めまい、頭痛などさまざまな症状があり、病院でいろいろ見ていただいた結果、特に内科的な異常なく、慢性ストレス障害だといわれました。先日上司に診断書を提出したところ、「医師に自律神経失調症って言われたからそう思い込んでるだけじゃないか」と信じてもらえませ…
- 回答者
- 小笠原 隆夫
- 経営コンサルタント

- シュンパパさん ( 宮崎県 /31歳 /男性 )
- 2008/10/01 16:04
- 回答1件
私は結婚をし、3月に退職をいたしました。1月から3月の合計所得は100万円です。その後、失業保険をもらってます。15万円×4か月です。今月で失業保険が終了なので、来月から国民年金・健康保険を主人の扶養家族に変更可能でしょうか?それとも今年は扶養に入れないのでしょうか?今後は働く予定はありません。よろしくお願いいたします。
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- georgespe-chanさん ( 千葉県 /33歳 /女性 )
- 2008/10/01 16:34
- 回答2件
妊娠・出産をきっかけに、今年の1月いっぱいで仕事を辞め、2月〜主人の社会保険の扶養に入っております。前の会社に戻るつもりはありませんでしたが、事情が変わってしまい来月中(10月)〜来年の8月いっぱいまで働く予定です。今までは【時給1,000円×7時間】で月24日勤務です。社会保険・ボーナス等はなく、フルで働くには自分で国民健康保険に加入といった形です。年間130万を超える収入があると扶養から…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- とんがりこさん ( 秋田県 /29歳 /女性 )
- 2008/09/29 11:16
- 回答3件
会社が先日破産しました。給与が未払いのまま、会社にいます。破産確定日より1ヶ月後の日まで会社にこなくてはならないものなのか。給与の支払いがないまま、いくのは生活ができない為、退職をしたいとおもいますが、今現在で退職をすることを伝えると離職票には自己都合とされてしまうのか。会社都合にはならないのかが知りたいです。
- 回答者
- 小笠原 隆夫
- 経営コンサルタント

- 賢くなりたい子さん ( 東京都 /29歳 /女性 )
- 2008/09/29 10:57
- 回答1件
どういう質問がいいのか分からないので、箇条書きで記入します。・10月13日に結婚予定・結婚相手(女)は来月10日付けで退社・彼女の月収は15万円 (9月末までの年収入は150万円)・結婚後はパートで働く予定(年間100万円未満の収入予定)・現在は二人とも、会社の健康保険組合に加入している。【質問内容】・結婚後、扶養に入ることができるのか。(税扶養と健康保険扶養とあるようですが…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- ケードロさん ( 宮城県 /25歳 /男性 )
- 2008/09/28 22:59
- 回答2件
5時間パートで週5日働いています。先日、勤務先から12月までに収入が103万円超えそうなので扶養から抜けて働かないか(社会保険に入り、5時間以上働かないか)と言われました。てっきり私は夫の扶養に入っているものと思っていたのですが、夫の給料明細を見ると、扶養手当の文字がなく、本人ももらっていないというのです。その場合、このまま103万以上働いてもいいのでしょうか?社会保険に入ら…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- ロールキャベツさん ( 岩手県 /33歳 /女性 )
- 2008/09/26 20:12
- 回答3件
今年の4月に正社員で勤務していた会社を自己都合で退職しました。その後、引越しなどがあり、ハローワークに休職申し込みをしたのが、6月9日。1週間の待機期間と3ヶ月の給付制限を経て、9月中旬より支給対象期間になりました。9月29日が雇用保険が支給される初回の認定日です。ところが今週妊娠が発覚。ハローワークに問い合わせをしたところ、妊娠していても働く意欲があるのならば、支給の対象になりますと…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- hirogonさん ( 福岡県 /31歳 /女性 )
- 2008/09/25 21:20
- 回答1件
こんにちは。現在、派遣社員として一般的な人材派遣会社から派遣先の企業に勤務しております。その派遣先の規則で3年間という雇用期間が決っています。9月末に任期が終了となるのですが、それを機に結婚のための転居を考えています。(距離としては片道移動時間が3時間ほどの距離です)その場合、失業保険の申請は現住所で行うべきでしょうか、転居先で行うべきでしょうか。結婚がもとでの転居&退社の場合は…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- Rioriさん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
- 2008/09/24 17:58
- 回答2件
現在、社員30名程度の工務店に正社員として勤務しているシングルマザーです。ここ最近の不動産業界低迷のあおりを受けて、私の勤務先も資金繰りが苦しくなってきているようです。今年春に大手取引先が倒産し、1億8千万をかぶってしまい、その頃から物件数も激減しここに来て、更なる追い討ちを掛けられているようです。会社が倒産する前に見切りをつけて辞めるか、倒産して失業手当をすぐにもらった方が…
- 回答者
- 小笠原 隆夫
- 経営コンサルタント

- イエローミカンさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
- 2008/09/24 14:08
- 回答1件
2月に失業後、金銭的に余裕がないので、国民健康保険に加入手続きをしないまま半年以上が経ってしまいました。就職も決まらず、体調も崩してしまい救急病院に自費でかかったのですが、後日、精密検査をしないといけないと言われました。金銭的に全く余裕がないので実家に戻り、姉の扶養に入って社会保険に入れてもらうために手続きを申請するつもりなのですが、体調がかなり悪いので先に自費で病院へ行こうと…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- LUCY+さん ( 大阪府 /25歳 /女性 )
- 2008/09/22 23:12
- 回答3件
こんばんは!家族扶養の手続きに関して伺いをしたいです。家内は今年の収入は130万を超えていたので、家族扶養から外すの手続きをしようと考えています。だが、先月から家内は仕事をやめ、現在専業主婦として子供の世話をしています。少なくとも来年の夏まで家にいるつもりですが、彼女自身の収入は130万に届かないと思います。教えて頂きたいのは、? 家族扶養から外すの手続きはやらなければならないでしょ…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- 新米扶養者さん ( 東京都 /34歳 /男性 )
- 2008/09/22 21:57
- 回答2件
体調不良により休職中です。就業規則に休職期間の上限があり9月末に退職します。失業給付額の計算に休職期間中(傷病手当金受給の為、無給)も含まれるのでしょうか?5月下旬から休職期間に入りました。給与は5月分満額と6月分が4万円程度、7月から無給です。
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー

- Tetsuさん ( 鳥取県 /40歳 /男性 )
- 2008/09/20 15:22
- 回答2件
こんにちは。失業保険の受給資格は1年間の勤務期間が必要と聞いています。私は、今年の2月12日から、3月31日まで正社員で働き、6月の9日から雇用保険つきのパート勤務しています。もしかしたら、妊娠の可能性がでできてしまったのですが、いつまで働けば、失業保険の受給資格がでてくるのでしょうか?
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- QQさん ( 宮崎県 /30歳 /女性 )
- 2008/09/22 16:08
- 回答2件
私の旦那の健康保険のことでご教授お願いいたします。昨年の3月末まで就業しておりましたが、4月より学生となりました。3月末までは前職の社会保険へ加入しておりました。私が派遣社員で働いているので、健康保険は私の被扶養者となるように致しました。厚生年金は、国民年金へ切り替え学生の期間は支払いを免除してもらえる手続きを致しました。ただ、昨年の旦那の年収が130万円を超えていたようで、08年10…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- komoさん ( 千葉県 /29歳 /女性 )
- 2008/09/20 10:00
- 回答2件
604件中 301~350件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。