回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「失業給付」を含むQ&A
604件が該当しました
604件中 401~450件目
弁護士を通して、ただ今、個人再生を申請中です。裁判所に受理されてはおりますが、まだ最中?です。そして、6月末に会社都合で失業し、約1週間待機で8月6日が最初の認定日です。 受給出来るならしたいところですが、違法行為または、不正受給等にあたるか教えてください。お願いします。出来れば急ぎで・・・。
- 回答者
- 樋口 洋二
- 司法書士

- ととと88さん ( 岩手県 /38歳 /男性 )
- 2008/07/29 17:12
- 回答1件
退職後無職になり、配偶者の扶養に入りました。そのあと就職活動する予定だったので、失業保険が給付されることになった場合、どうしたらよいのでしょうか。具体的にどうのように行動すればよいのか教えてください。また、そのまま失業保険が終了するまで扶養状態のままにしておくとどのようなデメリットがあるのでしょう。
- 回答者
- 山宮 達也
- ファイナンシャルプランナー

- marubonさん
- 2008/07/28 13:01
- 回答1件
平成20年12月20日で10年8ヶ月勤務した会社を退職することになりました。下記に今の状態と質問を明記させて頂きますので、ご回答を宜しくお願い致します。<今の状態>? 本来は12月31日で退職したかったが、会社が20日締めの為、12月20日で退職するよう会社から言われた。(12月21日以降は1月扱いと説明された。)? 退職までの収入は300万円を少し超える程度。? 自己都合で退職(転職したい為だが...
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- みんみん.comさん
- 2008/07/26 16:24
- 回答1件
初めまして、私は来月に退職予定です。退職後は旦那の扶養に入り、扶養の範囲内でパートをしようと思っております。退職後すぐに 扶養になれるのでしょうか?今年の収入がオーバーしていると思いますが、その場合は、いつから扶養になれますか?その間は、保険、税金などは全て個人で支払う形になるのでしょうか?教えて下さい。
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- こもしいさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2008/07/22 13:01
- 回答1件
はじめまして。5月に正社員を辞め、その先の方向性を決めてなかったため、主人の扶養に入りました。その時点で約94万円の支給額累計でした。8月は1か月間のみのアルバイトをするつもりで、その先もやはりちがう仕事先で働くことに方向性を決めました。その場合、余裕で130万円を超えてしまうことがわかるのですが、扶養を再びはずれるのに、社会保険制度のある仕事を選べばいいのか、保険制度のない仕事で…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- ぶんbunさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2008/07/20 23:46
- 回答1件
はじめまして。先月、結婚した佐藤と申します。アドバイスよろしくお願いいたします。現在、200万円の貯蓄があります。☆彼(26歳)月収手取り 17万 ボーナス手取り70万/年間/☆私(25歳)現在はアルバイト 7万 来年1月より扶養に入る予定(アルバイトで年間103万円以内)という収入で、毎月の支出は下記の通りです。 家賃69,000円/電気・ガス・水道17,000円/ 生命保険13…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- 佐藤 さん ( 東京都 /24歳 /女性 )
- 2008/07/18 18:29
- 回答4件
主人の海外赴任同行しておりましたが、去年末帰国し、延長していた失業保険を、基本手当て日額5,217円で90日給付されました。給付満了し、6月から派遣パートスタッフで仕事を始めたのですが、扶養控除範囲内におさめるには毎月どのくらい働くことが出来るのか教えてください。まず、所得税の103万以内というのは、単純に1月1日から12月末までの給与合算という認識で正しければ、6月から仕事を始めたので…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- 未来未来さん ( 千葉県 /27歳 /女性 )
- 2008/07/17 11:50
- 回答1件
私は6月末に民間企業を寿退社し、7月の中途で夫の社会保険上の扶養にはいることになりましたが、退職してから夫の扶養になる間に空白が出来るわけですが、この間の手続きはどのようにしたらよいのですか? この間、病院等にかかっていなかったので金銭的な負担の面では問題ないと思われますが制度上空白ができるのはまずいのでしょうか?
- 回答者
- 山宮 達也
- ファイナンシャルプランナー

- アーちゃんさん ( 神奈川県 /26歳 /女性 )
- 2008/07/17 00:18
- 回答1件
この度、妊娠し、今産休中の看護師です。(36才)去年の7/31まで地方公務員(市民病院勤務)で8/1より医療法人にて勤務しております。先日、病院の方から、育児休業の給付金が、雇用保険の期間が足りないとのことで、もらえないという返事をいただきました。産休は6/27からで、出産予定日は8/7です。今まで、切れ目なく一生懸命働いて、少しゆとりが出来ると思っていたのです。何か救済策はないでしょうか?も…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- けいちゃんママさん ( 滋賀県 /36歳 /女性 )
- 2008/07/16 21:38
- 回答1件
今年の4/15で4年6ヶ月働いた派遣先を退職し、1ヶ月半働いてなかったので雇用保険も一旦切られました。その後6/1より別の派遣会社より仕事が決まり働き始めましたが事情があり6/23で退職し、今現在は仕事をしていません。とりあえず雇用保険は継続中で今月中か来月初めくらいに派遣先が決まりそうなのでまた働き始めようと思っています。でも次の仕事は3ヶ月〜6ヶ月で退職して失業保険を支給してもらおうかと…
- 回答者
- 山宮 達也
- ファイナンシャルプランナー

- romeoさん ( 岡山県 /27歳 /女性 )
- 2008/07/15 20:00
- 回答1件
私は昨年8月まで会社員として働いており、今年1月中旬から4月中旬まで55万くらい失業保険をもらっていました。そして、給付が終了し4月24日からパートで働き始め、5月5日に入籍、今は主人の扶養となりパートで週4日、一日7時間働いています。私の勤めている会社は20日締めで、5月が6万、6月は12万、7月は14万ぐらいの給与になると予想しています。8月は結婚式等がありますので仕事は…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- 横田さん ( 栃木県 /25歳 /女性 )
- 2008/07/09 12:47
- 回答1件
こんにちは先日15年勤めた会社を退職しました。他の記事 よませていただきました。とても参考になりました。そこでお聞きしたいのですが失業給付の日額が3612円をこえると主人の社会保険上の扶養に(健康保険、年金)には 失業保険給付中ははいれないとありましたが実際のその年の年間130万円はこえなければ日額がおおくてもいいのでしょうか?というのが 育児休職を2年間とっており無給でした。ですので…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- asapyさん ( 広島県 /37歳 /女性 )
- 2008/07/09 01:16
- 回答1件
現在仕事をしておらず、結婚するので夫の扶養にはいりたいのですが、健康保険を任意継続していて一年分先に入金してしまっているので来年の3月まで資格喪失になりません。保険が他で入っていても、扶養手当て・扶養控除などは受けられるのでしょうか。また例えば年金だけ扶養にはいるのはやはり無理なのでしょうか。
- 回答者
- 山宮 達也
- ファイナンシャルプランナー

- gontikupitiさん ( 神奈川県 /41歳 /女性 )
- 2008/07/04 16:49
- 回答3件
今年の2月末日に仕事を辞め、4月23日より90日間の雇用保険(失業給付)を受給中です。3月から夫の扶養に入り、国民年金は第3号被保険者・健康保険は夫の加入している健康保険組合の被扶養者となる手続きをしました。失業保険の基本手当日額が3,555円であったため、受給期間中も扶養を外れなくてもいいという解釈をして扶養に入ったままにしていましたが、先日夫の会社より連絡があり、加入している健…
- 回答者
- 山宮 達也
- ファイナンシャルプランナー

- まありんさん ( 北海道 /41歳 /女性 )
- 2008/07/04 11:01
- 回答1件
2年前の話ですが、失業保険受給する際、主人の扶養に入ったままであることに気づきました。会社に報告したところ、扶養手当の返金を求められるようです。それと、いずれその間にかかった医療費の7割を返金するようになると思う・・というようなことを言われました。そのいずれはいつなのかわかりませんが・・ようは、失業保険受給時から現在まで扶養からはずされた状態と考えていいのでしょうか。そうなると…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- *ame*さん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
- 2008/06/29 22:01
- 回答2件
はじめまして。退職後の手続きについて3点質問させていただきます。結婚後も正社員として共働きをしていましたが、6月30日をもって勤めていた会社を退職します。退職後は夫の会社の扶養に入ろうと考えていますが、今年度の収入が103万円をすでに超えているため(約20万X6ヶ月)、税の扶養には入れないとのことでした。?その場合、退職後は第1号被保険者として、国民年金の手続きをして毎月保険料を個人的に…
- 回答者
- 山宮 達也
- ファイナンシャルプランナー

- むーちゃんさん ( 埼玉県 /28歳 /女性 )
- 2008/06/29 21:42
- 回答2件
何度も専門家の方々のご意見、いろいろと参考にさせていただいております。それでもまだ、不明な点がありましたので、教えてください。私は社会保険の方の扶養範囲内で働きたいと思っています。収入130万円までというのは、支給される交通費も含まれるのでしょうか?(ある意味必要経費とも思えるのですが)また前年度までは収入が少なかったため、ずっと扶養になっておりました。が、今年度から収入が増…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- ひりゆさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2008/06/30 00:24
- 回答2件
今までパートとして雇用保険を払って昨年三月から同事業所で働いていましたが、事業の不振にともない、退職または時間短縮を自己選択することになりました。妊婦ですし、新事業所を探すのもたいへんですし、同事業所で働こうと思っていますが、時間短縮となると、雇用保険の対象外となるそうで、たとえば来月までまって退職する場合、雇用保険の適用外に働くならば、同事業所でも失業保険はもういただけない…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- はやさん ( 鳥取県 /35歳 /女性 )
- 2008/06/29 20:30
- 回答1件
これまで大学病院に勤務していましたが、自己都合により退職することにしました。主人の社会保険の扶養になりたいと思いますが、1月から3月までの収入が130万円を超えている場合でも扶養になれますか。今後は収入の予定はありません。
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- yuukazuさん ( 栃木県 /41歳 /女性 )
- 2008/06/26 11:11
- 回答2件
さいこと申します。2つ質問させていただきたいのですが、まず、私は派遣社員で3ヵ月ごとの更新のため、「将来にわたる収入」が確定していません。現在は結婚していて主人の扶養に入っています。2008年5月末から働いているのですが、2008年10月以降の3ヶ月更新が決まった時点で「将来にわたる収入」が年間130万を超える見込みになります。派遣会社からは3ヶ月目である2008年7月から社会保険に加入するように...
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- さいこさん ( 滋賀県 /29歳 /女性 )
- 2008/06/28 01:03
- 回答2件
去年12月から今年2月いっぱいまで失業給付金を受けていました。今年5月からパートとして働きに出ています。扶養範囲内で働きたいのですが、失業給付金も給与所得に入るのですか?パートは、月によって10万円を越える月もあれば3万円の月もあります。合計して年103万円以下であれば扶養範囲内に収まるのでしょうか。また、給与所得は1月から12月の合計計算でよいのですか?よろしくお願いします。
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- ラッスミさん ( 広島県 /28歳 /女性 )
- 2008/06/27 01:18
- 回答2件
私は2月末で結婚により会社を退職し、7月から失業手当が支給され1日5200円程度になります。現在は夫の扶養に入っていますが、扶養から外れることになるのでしょうか?外れる場合の手続きはどのようになるのでしょうか? ちなみに1月と2月の総支給で60万ぐらいです。扶養からはずれると、健康保険の自己負担額はいくらぐらいでしょうか?また、失業保険の支給が終わると扶養にはいれるのでしょう…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- おうじさん ( 香川県 /28歳 /女性 )
- 2008/06/26 20:20
- 回答1件
社会保険の扶養の条件は、扶養の申請後の年間の収入130万円未満とおもっていましたが他の条件として失業給付基本手当て日額 3,562円未満を満たしていることが必要と知りあわてている者です。前の会社を辞めて主人の扶養に初めて入りました。その後失業保険を受け取り終了したので、扶養範囲内で今週から契約社員で働き始めました。ところが、失業保険の基本手当て日額が7000円を超えていました。失業保険を…
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー

- imoyoukanさん ( 神奈川県 /48歳 /女性 )
- 2008/06/26 18:50
- 回答2件
出産・育児を機に退職して、失業保険の給付期間の延長を申請していました。退職後は夫の扶養に入って健康保険や年金に加入していたのですが、このたび就業を考え、失業給付の申請をしてきたのですが、私の場合は出産のために退職したので給付制限期間は発生しないとのことでした。さて、現在休職中ですが、すぐには見つからず、このまま給付を受けることになりそうですが、失業給付を受けた場合は私は扶養か…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- rinrinranさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
- 2008/06/26 09:01
- 回答1件
妻:32歳・介護福祉士・3交代制の勤務。夫:37歳・自営業。年齢的なこともあり、来年の夏ごろに赤ちゃんをと考えております。しかし、住宅ローンの返済を考えると、そろそろ一戸建ても購入したいとも、思っています。どちらの実家も少し遠いので、出産後再び働き始めるにあたって、両親の手助けが必要となってくる、産後半年〜1年以内での引っ越しが理想です。収入的なこと夫が自営業ということもあり…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- りりりりりさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2008/06/25 23:29
- 回答4件
はじめまして。出産手当等についての質問です。2007年3月10日に某会社を退職し、その後失業保険をいただきました。その後2007年9月18日より正社員として現会社に入社いたしましたが、まもなく妊娠し、2008年9月13日出産予定となっています。育児休暇取得の希望を出しましたが、ハローワークに問い合わせたところ、出産休暇以前に12ヶ月収入がないため、育児給付は支払えないと言われました。なので9月18...
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- ゆゆたんさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
- 2008/06/25 23:29
- 回答1件
私は、A社で2年9ヵ月、B社で2年3ヵ月働いており、現在は専門学校に入学を希望しております。その際に、雇用保険を受け取りたいと考えているのですが、私の働いていた期間は何年間として計算されるのでしょうか?A社からB社に転職した際に無職の期間はありません。また、会社をやめてすぐに受け取る方法がありますでしょうか?学校に行きながらのバイト生活になるので、できるだけ早めに受給したいと考え…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- うらうらさん ( 愛知県 /26歳 /女性 )
- 2008/06/24 17:44
- 回答1件
こんばんは。お忙しいとは思いますが、ご回答お願いいたします。結婚していて子供は居ません。旦那の転職のため、私自身も仕事をやめました。(引越ししたため。)私が退職したのが12月末(これまで、自分で社会保険・厚生年金等払っておりました。)旦那が転職したのが2月1日(入社日)?2月1日から、夫の扶養に入りました。失業手当の手続きをし、すぐ給付がはじまりました。配偶者手当貰っています。…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- バズくんさん ( 北海道 /27歳 /女性 )
- 2008/06/23 22:44
- 回答1件
はじめまして。今月6月末日にて3年弱働いた派遣での仕事を辞めます。(契約満了のため)7月からは、働かない予定なので、夫の扶養に入りたいと思っています。その際、夫の扶養に入っていては失業保険をもらえない場合もある聞いたのですがそれはどのような場合ですか?そして、どこに何を確認すればその条件がわかるのでしょうか?
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- アロハさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
- 2008/06/23 10:31
- 回答1件
主人がここ一年間病気療養で会社を休職していました。その間は傷病手当を毎月約22万円頂いていました。私もその間だけ働いていましたが 1月〜6月の所得が97万円になります。7月からは 実家の自営手伝いを考えています。主人が休職中でも 扶養控除額は同じなのでしょうか?
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- jjjさん ( 長野県 /37歳 /女性 )
- 2008/06/19 12:57
- 回答1件
私は7月にパートを辞めます。今年はもう働かないつもりです。今年の1月から7月までの給料の合計が130万以下なのですが、辞めてすぐ主人の扶養に入ることが出来るのでしょうか?
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- 丸ちゃんさん ( 千葉県 /28歳 /女性 )
- 2008/06/15 10:52
- 回答1件
はじめまして。2年前から、派遣で月73500円の収入で仕事をしておりました。今回、また派遣ですが、フルタイムで仕事をしようかと悩んでいます。条件は、時給1400円・1日7.5時間・週5日です。予定では今のところを7月いっぱいで辞め、新しいところは8月中旬から開始となります。そうすると、年の途中から扶養範囲を超えることになります。その場合、保険は8月の新しい職場になってから社会保険等に加入す…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- カピもふさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
- 2008/06/10 21:11
- 回答2件
主人は年収約300万、私はアルバイトで年収を130万円以下に抑えるように働いています。(103万円は超えています)年間の収入は130万円を超えないように調整していますが、アルバイトなので月収にむらがあり9万円ほどの月もあれば13万円ほどの月もあります。他の方の質問へのお答えで、年間130万円ではなく月収108333円?とあったのを拝見したんですが、それでいくと私は13万円月収があっ…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- かゆたんさん ( 岡山県 /26歳 /女性 )
- 2008/06/08 16:32
- 回答2件
先ほど質問させて貰ったminokanchanです。登録を間違えたようでREが出来ず再登録しました。すみません。早々のお返事ありがとうございます。パート先の保険加入ですが今の仕事の現状と自分の体を考えると週30時間はギリギリなところで加入できるかどうかの段階です。もし保険加入して主人が就職した場合は扶養に入らず保険料は自分で払ってた方が良いのでしょうか?それともあくまで主人が無職期間の場合…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- minokannchanさん ( 千葉県 /37歳 /女性 )
- 2008/06/04 19:23
- 回答1件
主人がリストラされ(6月いっぱい)社会保険がなくなります。予告勧告なのですぐには失業保険の手続きがでないと思うのですが主人を私の社会保険に入れることはできますか?私は7月から社会保険をかけるつもりです。また失業保険は収入とみなされるのでしょうか?それだと主人は私の保険に入れなくなるのでしょうか?また主人が国民健康保険に加入し私も一緒に入ったほうが安いのでしょうか?教えてくださ…
- 回答者
- 山宮 達也
- ファイナンシャルプランナー

- kokonaさん ( 福岡県 /46歳 /女性 )
- 2008/06/02 18:57
- 回答3件
現在正社員で働いていますが、近々退職する予定です。退職時で、今年度の年収が130万を超えそうなのですが、そうすると、退職後に夫の扶養に入ることは出来ないのでしょうか。入れないとなると、国民年金や健康保険に別途加入が必要ですか?
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- e.mさん ( 石川県 /36歳 /女性 )
- 2008/06/03 07:22
- 回答2件
昨年の10月に友人から運転していない有限会社を譲り受け(代表者の変更等事務処理も終わりました)私が代表取締役になったのですが、実際にはまだ何も動いていない状態でした。そんな中、4月にバーを開店する予定で、物件探しも終えて、契約することになったのですが、個人事業主で経営した方がいいのか、会社として運営した方がいいのか迷っております。また、諸々に費用がかかり、先行き不安を感じてい…
- 回答者
- 後藤 義弘
- 社会保険労務士

- elsさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
- 2008/03/22 19:55
- 回答2件
はじめまして。この度結婚をしまして、目下「家計」を勉強中です。知識がないので適切なアドバイスをお願いします。現在、夫(29歳・会社員)と私(29歳・3月に退職をし、失業保険待機中)の二人暮らしです。私が3月末に退職をし、現在失業保険待機中です。今後も働く予定です。ですので現在は、夫のお給料だけでやりくりをしています。昨年より、結婚、ハネムーン、引越し等々でお金を使い、貯金がほぼない…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- あみよさん ( 兵庫県 /25歳 /女性 )
- 2008/05/22 18:02
- 回答7件
他の方の質問を拝見して・・・2007年11月に結婚して夫の健康保険と一緒になりました。この時、9月末で退職した後失業保険の手続きは済ませており、給付制限中でした。収入はしばらく見込めないという事で扶養となれたわけですね?ところが私の失業保険の基本手当日額は4941円です。2008年1月、2月、3月、5月と失業給付を受けております。基本手当日額により扶養から外れる場合があるなど…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- ★ひろりん★さん ( 福岡県 /32歳 /女性 )
- 2008/05/27 10:15
- 回答1件
夫の扶養内で働くことについて教えてください。私は昨年の9月に入籍をし、今年の2月に正社員で働いていた会社を退職しました。3月から夫の扶養に入ったのですが、6月からまたパートで働きに出ようかと考えています。夫の扶養内で働く場合、年間の給与所得が103万以下でなくてはならないとの事ですが、その中には前職分の給与と失業給付金も含まれるのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- キミさん ( 熊本県 /26歳 /女性 )
- 2008/05/24 16:25
- 回答3件
政管健保の場合、被扶養者の条件として年間収入130万円未満というものがあります。ところで、給与所得・事業所得・不動産所得など複数の所得がある場合、どの金額で130万円未満と判断されるのか分かりません。収入で見るのか、それとも経費を引いた所得で見るのかも分かりません。基準はあるのでしょうか?それから組合健保や共済組合の場合は、政管健保と基準が違うのでしょうか?
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- ラッコさん ( 栃木県 /29歳 /女性 )
- 2008/05/21 06:52
- 回答3件
40歳で転職をしましたが、入社半年もしないうちに経営悪化が表面化し、大規模な人員削減が行われる予定です。この場合、私のような立場の人間が真っ先にリストラの対象(退職勧奨)となってしまうのでしょうか?仮に退職勧奨を受けた場合、一般的には退職金が支払われるものなのでしょうか?ちなみに会社は東証一部の上場企業です。(転職活動時に気づかなかったのは不覚であったとは思います)
- 回答者
- 小笠原 隆夫
- 経営コンサルタント

- axelfさん ( 神奈川県 /39歳 /男性 )
- 2008/05/16 09:06
- 回答1件
現在、自営で英語教室をやりながら、昼間はパート事務の仕事をしており、夫の扶養に入っています。今年から青色申告をするつもりなのですが、英語教室の今年の収入は30万円弱で、パート事務が108万円程になる予定です。青色申告をした場合、収入−経費(主に家賃が10万円位)が130万円未満であれば社会保険上、夫の扶養に入れると聞いたのですが、私の場合、英語教室の(収入−経費)分とパートの収…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- ヒロさんさん ( 愛知県 /38歳 /女性 )
- 2008/05/14 22:29
- 回答3件
夫:27歳 公務員妻:25歳 派遣社員(2008年8月〜勤務/同10月より社会保険・雇用保険加入)これから先、子供が欲しいと思っています。授かりものですが、いつ妊娠しても良いように知識として知っておきたいのでご質問いたします。まず、派遣社員のため、出産時には退職せざるを得ないのですが、できれば1・出産一時金と2・出産手当金、3・失業給付金をもらいたいと思っています。1・出産一…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- MINAHIROさん ( 大阪府 /25歳 /女性 )
- 2008/05/13 12:51
- 回答1件
出産手当金について教えてください。パート勤務をしており、社会保険には1年以上加入しています。会社の都合もあり、出産を機に退職することになりそうなのですが、産前42日前以降に退職すれば産後56日まで在籍しなくても98日分の出産手当金がもらえるというのは間違いないでしょうか?産休中はお給料は出ません。その場合の産前42日前以降というのは出産予定日を1日目として数えて、さかのぼって42日目まで…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- わっちさん ( 山梨県 /33歳 /女性 )
- 2008/05/05 01:05
- 回答3件
初めて質問させていただきます。4月30日で仕事を退職し、失業保険はもらわず夫の扶養に入る予定です。夫の会社のほうから扶養手続きをする際、源泉徴収票、離職票、健康保険資格喪失票等の書類を出すようにいわれております。しかし私の働いていた会社のほうで源泉徴収票の送付までに退職日から二ヶ月間を要するといわれ、その間健康保険証が発行してもらえず困っております。やはりその間は実費で払い、…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- たぬきちさん ( 埼玉県 /27歳 /女性 )
- 2008/05/02 21:24
- 回答4件
お忙しいところすいません。今社員として働いて一年未満のためまだ社会保険に加入していません。一応7月からは加入できるそうです。しかし、前職で社会保険に加入していて現在もまだそこで社会保険に加入した状態ではいます。今働いているところで社会保険に加入できたら前働いてた会社が自動的に更新しとくといわれました。この状態でこれから、今の彼女と結婚して扶養に入れたい場合で、すぐに扶養に入れ…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- 颯貴さん ( 神奈川県 /21歳 /男性 )
- 2008/05/03 01:52
- 回答3件
604件中 401~450件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。