回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「失業給付」を含むQ&A
604件が該当しました
604件中 451~500件目
こんばんは。初めて質問させていただきます。質問内容は「私(妻)が夫の扶養に入るべきか?」ということなのですが、具体的な経緯と状況をお伝えします。2007年6月末 IT会社を退職↓2007年7月〜9月末 アルバイト・・・?↓2007年10月〜2008年4月 失業保険給付・・・? 失業給付が2週間ほど前に終了しました。?の期間は、健康保険は任意継続にし国民年金を支払っていました。現在はフリーのSE(実...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- あみださん ( 愛知県 /32歳 /女性 )
- 2008/04/23 19:59
- 回答5件
出産を予定していたため、12年勤めた会社を去年3月31日に退職しました。失業保険は延長申請をしており、4月1日からは主人の扶養家族に入りました。その後、10月20日に出産し、8週間後に給付手続きを行いました。主人が退職したりしてたので、4月1日から12月31日までは国民年金は1号として自分の国民年金は払っており、健康保険は主人が退職した後、前の会社で入ってた健康保険組合で任意継続してたのでその扶…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- あんじゅママさん ( 千葉県 /33歳 /女性 )
- 2008/04/19 08:41
- 回答1件
先日、扶養に関して質問させていただき大変参考になりました。主人の会社の方に扶養に入りたい旨を連絡した所いくつかの質問事項がありました。(前職の退職理由や失業保険受給に関して)私は昨年9月末で派遣社員で勤めていましたが、契約満了で仕事を辞めました。そして、11月に失業保険の手続きをし、その後、3ヶ月失業保険を受給しておりました。(基本手当日額5507円×90日 3月3日で受給は終了しました)4月2…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- そらのよめさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2008/04/18 14:13
- 回答2件
結婚後、派遣社員として約3年働いています(月収約20万)が、4月末で契約終了になります。次も、フルタイムで働くつもりです。(職は未定)そこで、保険について質問なのですが、?次の職が見つかるまでの期間、健康保険について・夫の扶養に入る・現職の健康保険を任意継続する・国民健康保険に入るの3つの選択肢があると思うのですが、どれがもっとも負担が少なく済むのでしょうか。また、夫の扶養に入れる場…
- 回答者
- 山宮 達也
- ファイナンシャルプランナー

- みちよさん ( 兵庫県 /28歳 /女性 )
- 2008/04/17 06:48
- 回答2件
夫と娘(もうすぐ2歳)の3人家族です。私は昨年10月から派遣(3ヶ月更新)で働いており、雇用保険は昨年10月から、社会保険は今年の1月から加入しています。年収は税込で250万くらいです。派遣先(A社)に、今年の7月から1年更新の契約社員(直接契約)に変更したいと言われています。時給は同じですが、交通費とボーナスがプラスされる分、年収は60万くらいUPする予定です。A社の方針なので、辞めたくなければ...
- 回答者
- 山宮 達也
- ファイナンシャルプランナー

- てれさん ( 福岡県 /32歳 /女性 )
- 2008/04/14 12:46
- 回答2件
2005年4月入社で2007年3月に退職した会社に2007年8月契約社員として再び採用され今に至ります。7月中旬出産予定です。この場合一度退職しているので、育児休業給付金の対象ではないのでしょうか。
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- にぃにぃさん ( 沖縄県 /25歳 /女性 )
- 2008/04/11 15:32
- 回答2件
こんにちは。今年の2月で14年勤めていた会社を退職したものです。2月までの2ヶ月間は月、16万円の給料を受け取り、退職金で120万円ほど、受け取りました。失業給付金を六月から10月までもらえますが、その後は、旦那の扶養に入りたいと思っています。現在は国民健康保険に加入しています。去年は育児休暇中だったので、年間所得は70万円位です。アパート暮らしで、子供は旦那の扶養です。私の国…
- 回答者
- 佐々木 保幸
- 税理士

- み-なさん
- 2008/04/11 13:56
- 回答1件
7月末で正社員で働いていた会社を退職し、その後はパートタイムで働こうと思っています。1月〜7月までの収入が ■170万円ぐらい8月〜12月までの収入は ■50万ぐらい今の会社を辞めた時にもらえる退職金が ■17万ぐらいこの場合、扶養から外れる年収130万円というのは1月〜7月の収入もカウントされますか?また退職金もカウントされますか?社会保険庁に電話すればよいのですが仕事をしている都合上なかなか出…
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー

- atsさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
- 2008/04/10 20:26
- 回答2件
HN:栗の実と申します。2007年11月末、7年間勤めた会社が倒産し失業しました。二ヵ月半にわたる賃金の未払いが65万円、退職金は幾らになったかわかりませんが、もちろん支給されず。会社都合の失業かつ31歳という年齢もあり、12月頭から180日の失業手当を受給中です。日額5161円なので現在は主人の扶養には入れず、国民年金・健康保険合わせて月に28000円です。失業手当を貰い終えたら、主人の扶養に入.…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- 栗の実さん ( 長野県 /31歳 /女性 )
- 2008/04/09 18:22
- 回答1件
平成20年3月31日に実家の父の家業を手伝うため、14年間勤めていた会社を退職いたしました。(他にも色々理由はあったのですが。)もちろん失業給付を受けるつもりもなく(またその資格もないので)退職前に会社より記入するよう指示を受けた『雇用保険被保険者離職票-2』の3枚目の『?離職理由』の欄には(2)労働者の個人的な事情による離職の?にチェックをし具体的な理由として、『家業を手伝うこととなった…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- ぷち子さん ( 兵庫県 /34歳 /女性 )
- 2008/04/08 23:46
- 回答1件
今年の3月31日付で退職し、8月に出産を控えています。退職後、夫の扶養手続きをしているところですが、出産して子育てに慣れた頃にまた復職したいと考えています。5月になったら、失業給付金の延長手続きを行おうと思っていますが、いつのタイミングで給付を受けようか(就職活動を再開)迷っています。平成19年(1〜12月)の所得は420万程度。平成20年中に失業給付を受けようと思うと、所得…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- たまま2号さん ( 大分県 /30歳 /女性 )
- 2008/04/07 22:40
- 回答1件
今年3月末に退職し、4月から夜間の専門学校(鍼灸師を目指して)に通学中です。失業保険を受給しながら、求職活動をする予定ですが、健康保険を任意継続するか、夫の扶養に入るか迷っております。任意継続した場合、保険料は上限の22,960円になり、プラス国民年金14,100円。扶養に入った場合、失業保険の受給期間の4ヶ月は国民健康保険に変更しなければなりませんが、国保は問い合わせたところ46,000円〜48...
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー

- harikyuさん ( 宮城県 /33歳 /女性 )
- 2008/04/07 13:39
- 回答1件
妊娠を機に専業主婦になり現在失業保険給付を延長中です。子供も2歳を過ぎ、延長期間にはまだ少し猶予がありますが受給をと考えています。現在は夫の扶養に入っている状態ですが、失業保険給付期間は扶養から外れないといけないと友人から聞きました。本当なのでしょうか?
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- morikoさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
- 2008/04/07 01:03
- 回答3件
元DTPオペレーターの30代女性です。社員として働いていました。とある病気で手術が必要となり、1ヶ月後に病院に入院する予約を入れました。会社側にそのことを伝え、休業を申請しました。2週間程して、会社側より「休業は認めない」との回答がありました。私は病気を治さないわけにもいかず、退職を選ばざるを得ませんでした。しかも、離職票に「自己都合による退職」と記入を迫られました。私は断っ…
- 回答者
- 村田 英幸
- 弁護士

- なかゆさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
- 2008/04/02 05:51
- 回答1件
(はじめに、先の質問でお答えいただいた3人の皆様、ありがとうございました。)結婚のため勤め先を退職しています。これまでは正社員で働いていましたが、子供が欲しいこともあり、失業手当(待機期間3ヵ月、受給可能期間90日)を受給した後に派遣で働くことを考えるようになりました。その時に、夫(35歳、年収550万、企業の厚生年金と健保に加入、月1万円の扶養手当あり)の扶養に入るかどうかを迷ってい…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- 亜子さん ( 広島県 /28歳 /女性 )
- 2008/03/28 18:47
- 回答2件
はじめまして。扶養に関して教えていただければと思います。私は現在専業主婦です。昨年1月に結婚し、9月まで派遣社員として働いていました。その後、仕事を辞め12月から3ヶ月間失業保険(5500円×90日)をもらっていました。これから、扶養枠の103万円以下でパートで勤めようと思っています。まだ主人の扶養に入っていないので早々に手続きしようと思うのですが、万が一103万円を越してしまった場合は扶養から.…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- そらのよめさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2008/03/28 15:50
- 回答1件
私は、2007年の11月1日から今の会社で働いています。ところが、今年の9月に遠距離恋愛中の彼と結婚するため、退職して引越しをすることになりました。保険加入期間が1年未満でも、結婚で引越しをする場合は、失業給付をもらえると聞いたのですが本当でしょうか?また、その場合、入籍してから引越し・退職をしないと認められないのでしょうか?ご教示いただければ幸いです。
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- zipYKKさん ( 三重県 /29歳 /女性 )
- 2008/03/25 12:22
- 回答1件
妊娠して、会社を退職したとして、失業給付金は課税対照でしょうか?3月いっぱいで退職して失業給付金をもらったとして130万円超えると今年は扶養に入る事は不可能なのでしょうか?ちなみに、育児休業給付金も課税対照になりますか?
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- ぷちしろさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2008/03/21 23:35
- 回答2件
私は、30歳の独身女性です。現在、人材紹介会社経由でポータルサイト運営会社でコンテンツ企画などの仕事をしているのですが、ベンチャー企業のため資金繰りが厳しく、リストラとなり今月末までの勤務で、現在、転職活動をしています。今の会社は丸1年の勤務で、大学を卒業してから4社目になります。1社目と3社目は編集系の仕事だったのですが、勤務年数は1社目は3年、3社目は現在の会社の求人が急に舞…
- 回答者
- 葉玉 義則
- キャリアカウンセラー

- 珊瑚さん ( 千葉県 /30歳 /女性 )
- 2008/03/18 03:39
- 回答2件
フリーターをしている同居の子供がいます。昨年はなんとか年収120万円未満でしたので税金と健康保険は父親(年収800万円程)の扶養家族としています。ただ本人が通う芸能系のレッスン代を自分で稼ぐという目的もあり、今年の平均月収は10万円を超えるといっております。そうすると税金も健康保険も扶養家族扱いにならなくなってむしろ手取りが減るから月10万円未満抑えるように言いましたが、境目…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- ワイワイおやじさん ( 埼玉県 /52歳 /男性 )
- 2008/03/15 08:26
- 回答2件
専業主婦で夫の扶養になっていて失業保険を受給している場合、届出をしなかった場合どうなりますか。通院など保険を使う予定はありません。金額は扶養をから外れる金額を受給していた場合、どんなペナルティがありますか。
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- パリスさん
- 2008/03/14 12:19
- 回答1件
いつもありがとうございます。離職票2(様式第6号)が送られてきましたが「?離職理由欄の事業主記入欄」がよくわからないのでお尋ねします。総務とは退社前に契約満了で退社と話し合ったのですが「離職区分は2B(確か契約満了ですよね)」になっているのに事業主記入欄が「4労働者の判断によるもの(2)労働者の個人的な事情による離職」になっていて「具体的事情記載欄は契約満了後本人更新希望なし」となっていま…
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー

- マフィンさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
- 2008/03/08 14:56
- 回答3件
昨年11月まで派遣社員として働いていました。現在、失業保険給付を受けている最中で、給付(90日間)終了まであと2週間です。今年4月から12月までの契約で、工事現場の契約社員として働くかどうかを迷っています。12月に工事が終了見込みとのことです。給料は月額13万円を提示されています。? 12月まで130万円を超えないとわかっている場合は扶養 をぬけなくて良いのでしょうか。? 失業保険は収入に加算…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- ロミさん ( 北海道 /34歳 /女性 )
- 2008/02/29 22:24
- 回答1件
こんにちは。みーたんと申します。入籍後退職し、転居を伴う引越しを考えています。在職中は平日休みがなかなか取れない為、限られた時間でスムーズに手続きしたいので、色々教えてください。☆入籍後苗字が変わるに当たって会社の上司にすべきこと(報告書類等)は何かありますか?在職中は私と結婚相手の住まい(市が)が違うので、住民票等の作成に時間がかかるとか色々心配なのですが・・・。☆入籍後、年金等…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- みーたんさん ( 新潟県 /25歳 /女性 )
- 2008/02/27 21:54
- 回答2件
対処方法がわかりません。教えていただけますでしょうか。現在妻は私(夫)の扶養に入っております。07年7月1日よりパートを始め、08年6月30日で退職する予定です。07年7月1日〜07年12月31日と08年1月1日〜08年6月30日 両期間共103万円は超えません。このまま扶養に入っていて大丈夫でしょうか。退職金や失業保険はもらいません。また妻自身パート先で07年7月1日〜保険…
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー

- タカ7さん ( 宮城県 /30歳 /男性 )
- 2008/02/27 16:29
- 回答2件
派遣社員(3ヶ月更新/社保・雇保加入済)として週5・フルタイム勤務を2007年6月25日〜しております。暫く続けようと思っていた矢先、妊娠しまして予定日は8月11日になります。社保・雇保共に1年以上加入していないと出産手当金、失業給付金の受給資格が無いのと派遣の更新のきりの良い6月末まで勤務する予定なのですが、その先は育休に入ったり派遣の更新は出来ないと思うので(3ヶ月更新では育児休業給付金…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- ももちさん ( 東京都 /22歳 /女性 )
- 2008/02/25 14:28
- 回答1件
このたび、夫が正社員で勤めていた会社を退職し、別の会社に非常勤職員(パート)で勤めることになりました。妻である私は出産後も正社員で復帰し、何とかやっていっているのですが、今後の税金や保険料など、かかってくるお金の変化についてお聞きしたくてこちらに相談させていただきました。夫の収入が多ければ、税金も多く支払わなければならなくなり、結局はあまりメリットがないとも聞きました。また、…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- maimaimatiさん ( 福岡県 /28歳 /女性 )
- 2008/02/22 15:51
- 回答2件
今まで主人の扶養に入りながら、社会保険加入義務のない2ヶ月以内の短期等の条件で派遣で働いてきました。主人の異動が多く1年同じ場所にいることも難しい状況です。しかし、私としてはお金ではなくスキルアップを求めて仕事をしたいのが本心です。状況的に正社員は無理なのでやはり派遣(期間限定を見つけやすい為)で2ヶ月以上1年未満で働いていきたいのですが、そうなると社会保険に入る必要が出てき…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- カイくんさん ( 大阪府 /27歳 /女性 )
- 2008/02/22 09:36
- 回答1件
はじめまして。早速ですが、扶養手続きについてお伺いします。私は、1月末で結婚のため退職しました。その後、入籍を済ませました。夫の扶養に入るためにはまず何をすればいいのでしょうか?また、同時に失業保険は支給されるのですか??今は、夫の仕事の都合で離れて生活をしていますが、来週からは一緒に生活をします。その時に住民票を移す予定です。全く無知で申し訳ありません。よろしくお願いいたし…
- 回答者
- 森 和彦
- ファイナンシャルプランナー

- むささん ( 長崎県 /26歳 /女性 )
- 2008/02/21 12:10
- 回答2件
初めて質問させていただきます。私は去年の8/31に会社都合で退職し、9月に入り7日間の待機期間を終え、雇用保険を受給し(180日分)現在に至ります。雇用保険の基本日額が¥4998ですから、夫の扶養に入れませんので国民年金に加入し健康保険は任意継続にしております。雇用保険の残日数が本日で残り20日。数えると3/11で受給修了となります。次回の認定日は3/21。ここで質問ですが、任意継続の3月分支払…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- せっこさん ( 北海道 /35歳 /女性 )
- 2008/02/21 15:08
- 回答1件
現在妊娠6ヶ月で、6月に出産予定、仕事は3月一杯で退職予定です。国立大学病院に勤務していましたので、保険は文部科学省共済組合です。主人は大規模の私立病院に勤務しています。退職後は1、主人の扶養に入る。2、文部科学省共済組合の任意継続(期限つき)。3、国民健康保険に入る。の3つから選択するようにと職場に言われました。現在の職場では、諸事情で育児との両立が厳しいためやむを得ず退職しま…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- はるかママさん ( 長崎県 /29歳 /女性 )
- 2008/02/21 14:57
- 回答1件
はじめまして今年から大学の二部に通うことになり会社を退職する事になりました。授業は夜からなので昼間は働こうと思いますが、この場合、失業保険は給付されるのでしょうか?また、奨学金を利用しようと考えているのですが、併用することは可能でしょうか?よろしくおねがいします。
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- daiitiさん ( 兵庫県 /23歳 /男性 )
- 2008/02/17 11:45
- 回答2件
現在、派遣社員(健康保険、厚生年金、雇用保険に加入)で働いており、給与所得は毎月28万円くらいです。妊娠をしたため、結婚、退職を考えております。入籍の時期は、3月くらい、退職時期は、6月末を考えております。いつ扶養に入ればいいのでしょうか?いろいろ拝見させていただいていると今年は年収が103万、130万も超えるため所得・保険とも扶養に入れないようですが。。。一度、国民健康保険…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- プリン21さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2008/02/12 17:45
- 回答1件
7月中旬で結婚転居の為、4年半働いた会社を退職しようと考えています。退職後、転居先の土地に馴染んでから就職活動をしようと考えている為、しばらく無職になります。退職後、失業保険をもらいながら旦那の扶養(共済)に入る事って難しいのでしょうか?また、失保を受給した場合、任継や国保の切り替えは自分で時期をみて手続きに行かなくてはいけないと聞きました。なるべく負担を少なくしたいので、失保を…
- 回答者
- 森 和彦
- ファイナンシャルプランナー

- みーたんさん ( 新潟県 /25歳 /女性 )
- 2008/02/11 20:03
- 回答2件
夫は公務員です。私は昨年の10月まで看護師をしていましたが、今は、司法書士事務所で働いています。私個人の月収は14万円程度です。今までは給料天引きだった、年金や、国民健康保険などの支払いが思ったよりも負担です。夫には、扶養の範囲内で働いた方が、得なのではないかといわれることがありますが、どうなのでしょうか?実際、どれくらいの収入があれば、トータルで考えてプラスになるのでしょうか?
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- よねさん ( 千葉県 /25歳 /女性 )
- 2008/02/08 17:25
- 回答2件
扶養範囲内でパートで働いています。去年の収入が102万程でした。働き方は月初めの5日間程は10時間ぐらい働き、後は週1〜2回4時間ぐらい働くといった感じです。もっと仕事に行きたいのですが、今の職場は保険もなく、扶養範囲内で税金がかからないようにと、抑えて働いています。でも月初めの5日間以外は時間を持て余しており、子供も1人しかなく手が離れてきたので、最近もう1つ仕事をしようかと…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- ほしいもさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
- 2008/02/07 17:23
- 回答3件
昨年7月に結婚、同年9月半ばに自己都合退職して以降無職、今年1月5日から失業給付金(日額5,171円)を90日間受給中です。受給継続しながら職業訓練校に9月まで通う予定です。 質問?失業給付金の受給中は主人の勤務先の健康保険の被扶養者から外れるとのことで手続きをしたのですが、年金についても第3号の被扶養者ではなくなり、国民年金に私自身での支払いが必要ですか?質問?結婚当初に主人の勤務先に提出し…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- まぐろんさん ( 兵庫県 /31歳 /女性 )
- 2008/02/07 21:58
- 回答1件
教えてください。H20年2月15日に解雇になります。会社都合(解雇)の為、待期期間(7日)後、失業給付の受給をうけることになります。夫の扶養に入れたらと思い、夫の健保に電話してみたところ失業給付(基本手当日額)が3,611円内なら入れますとの回答をいただいています。私の失業給付金を算出してみたところ、3,611円以内ですので、「扶養にはいれるんだ〜」と安心していましたが、日にちが近づき、あれ…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- フリスクさん ( 愛知県 /37歳 /女性 )
- 2008/02/07 23:33
- 回答1件
様々な方の質問等拝見させていただきましたが、よく分からず、質問させていただきました。パートで働いており、1月に退職しました。雇用保険の申請について説明を受けにハローワークへ行きました。すると、日給は3800円ほどになるとのことでしたが、待機期間も含めて一度雇用保険を申請すると給付期間が終わるまで主人の扶養には入れないといわれました。働く気はありますが、年齢もあり、今はあまり体調が優…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- かえるまんじゅうさん ( 兵庫県 /26歳 /女性 )
- 2008/01/31 22:58
- 回答2件
31歳、今年度末退職予定です(勤続10年)現在妊娠4ヶ月のため、働きたくても働けないため、ハローワークに失業給付の延長を申し出ようかと思っています。いろいろと調べては見たのですが。。。疑問?退職して30日経過の翌日から1ケ月が延長の申請期間とありますが、妊娠の場合、働くことができないと判明した時点で申請可という情報もありました。どちらが正しいのでしょうか?疑問?働く意思があることが…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- たまま2号さん ( 大分県 /30歳 /女性 )
- 2008/02/01 11:50
- 回答1件
妻が組合保険の被扶養者として加入してますが、失業給付を受給する予定(90日分)です。一年ほど子育てのため、延長手続きをしていました。この場合、保険から脱退する必要がありますか?
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- かおたんさん ( 千葉県 /32歳 /男性 )
- 2008/01/30 20:49
- 回答1件
近々結婚を予定しています。配偶者は3月で仕事を辞める予定です。4月から扶養家族にできるのでしょうか?失業手当を受ける場合はどうなるのでしょうか?漠然とした質問ですみませんが、扶養にできるための要件等、併せて教えて下さい。よろしくお願いします。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- とよっきさん ( 愛知県 /30歳 /男性 )
- 2008/01/30 23:04
- 回答2件
2008.1.31付けで8年10ヶ月勤めている会社を自己都合により退職します。結婚はしています。そろそろ子供も欲しいとは思うので今後はパートさんか派遣で扶養範囲内で働いていこうと考えてます。失業保険はすぐには支給されないので、旦那の扶養に入り、失業保険支給される前日に扶養からはずしてもらい、支給終了後にまた扶養に入ろう。と思ってるのですが、そんなことは可能なのか。そしてどんなことをどこに行…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- まゆまるさん ( 埼玉県 /29歳 /女性 )
- 2008/01/24 22:00
- 回答1件
これまでの扶養範囲でのパートから扶養をはずしたパートに変えようかと思います。月々20万程の収入になる見込みです。扶養をはずすとどんな事が変わるか教えて下さい。所得税など税金を払う他に、勤め先の社会保険に入らないといけないのでしょうか?これは強制ですか?聞くところによると入らないいらない方もいるとか…。入らずに、健康保険証だけ今のまま主人(サラリーマン)のところのものを使うことも…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- のんのんたさん
- 2008/01/23 10:08
- 回答4件
はじめまして。失業保険・扶養について詳しくお教えいただけますでしょうか?夫は会社員ですが、1月31日をもって退社の予定で、私はパートで仕事をしています。子供もいます。私は現在扶養家族として130万以内での収入にしてきましたが、少し前にパート先の会社より社会保険の加入を勧められました(パートのまま)。その時はまだ扶養のままのほうが良かったので返事は待っていただいている状態です。そして…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- アンパンマン2さん ( 福岡県 /27歳 /女性 )
- 2008/01/20 18:46
- 回答3件
掲題の件について、ワラにもすがる想いで、質問させていただきます。同じカテゴリの質問を読んだのですが、私の場合どうするべきなのか(会社にも質問したのですが「個人それぞれでなので」としか言ってもらえず)困っています。下記の現状なのですが、?5年勤めた会社を1月末で退職します。?3月に入籍します。?この間の2月は、健康保険は会社の任意継続、年金は国民年金に加入するべきかと思っています。…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- ぴんくぱんさーさん ( 広島県 /27歳 /女性 )
- 2008/01/17 12:05
- 回答4件
604件中 451~500件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。