回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「登記」を含むQ&A
1,953件が該当しました
1,953件中 201~250件目
こんにちは。一般社団法人の立ち上げを検討しています。知人と2名で立ち上げます。(私が代表理事、知人が理事)一般社団法人の場合、理事の任期は2年となっていますがこれは株式会社のように長期的に代表理事に居座ることはできないということでしょうか?また理事を務めている友人が社員を引っ張ってきたり、新しい理事を引っ張ってきた時に友人側の派閥が大きくなれば代表理事である私は、理事職や代表理事…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- koide0551さん ( 大阪府 /28歳 /男性 )
- 2014/12/18 18:23
- 回答1件
現在、9階建てのマンションを建設し、月末には引渡し予定。しかし、昨年末にマンションが22センチ程ズレて建てられている事が判明。ズレて建てられてた事で隣との境界が25センチ程しか無くなり、塀やメンテナンスの足場が設置困難な状態に。建設会社は測量会社が間違えたと言い、測量会社は指示通り測量をしたと主張。測量会社は建設会社の紹介で測量を依頼。私は設計会社には契約通りマンションが建てられな…
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家

-
ももたろう1234さん
( 愛知県 /40歳 /男性 )
- 2015/01/10 22:18
- 回答2件
亡父の土地建物を数年前の相続時から兄弟の共有名義で保有して来ました。(母の名義は入っておりません。)その後一度、兄の持分を私に譲渡したい旨を兄から申入れられましたが、断っています。ところが、最近になり、知らぬ間に約一年前に兄の持分が私の持分に変更されていたことが発覚しました。私は、合意形成も関連書類を準備した覚えもありません。権利書も手元にあります。また、相続直後から現在まで…
- 回答者
- 加藤 幹夫
- 行政書士

-
Poiuyさん
( 神奈川県 /28歳 /女性 )
- 2014/12/29 18:38
- 回答1件
有限会社で一人取締役、株主として知合いの友人の法人と監査役でもある会計士に一部出資して貰っています。会社のメンバーに株式会社化を望む声があり、今の一人代表のまま株式会社化するとすれば、手続きにどの位のお金がかかり、どのような手続きが必要になるのでしょうか?分かる方、教えて頂けると幸いです。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載し…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- Mr.shimaさん ( 千葉県 /43歳 /男性 )
- 2014/12/11 11:30
- 回答1件
気にいった物件があるのですが、そこは位置指定道路までしか車が入れません。その先は通行許可されている私道です。土地は一番奥にあり物件の敷地から私道4メートル出すとのことです。手前には数件家があります。我が家は車の必要がないので、さほど不自由はないのですが、将来的に見て再建築できる物件でしょうか?また私道の管理等大変でしょうか?知識が乏しくてすいません。専門家の方々お手数おかけして…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

-
たきざわさん
( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2014/12/24 12:23
- 回答1件
先日亡くなった父の遺産の取り扱いと、意思表示ができない母の遺産相続手続き及び税金の処理についてお伺いいたします。先月、父親が亡くなりました。父親の遺産の法定相続人は、妻(私の母親)、子2人(私と姉)です。妻(私の母親)は6年前に脳出血により、声を発することも手足を動かすことも出来なくなり、現在に至るまで意思表示ができない状況です。父は2年前から、雪国での生活や古い持ち家の段差などが厳し…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
まさこ38さん
( 新潟県 /39歳 /女性 )
- 2014/12/24 16:00
- 回答1件
・20年前に父は亡くなっていますが、土地家屋の名義人は父の名前のままです。・母は90歳ですが健在です。私には嫁いだ姉が一人いますが、相続放棄をすると言ってくれています。兄は亡くなっておりますが、兄嫁と姪は音信不通で、居所も知らない状況です。このような状況で、名義変更できるでしょうか?よろしくご指導お願い致します。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイ…
- 回答者
- 高島 一寛
- 司法書士

- ソフトクリームさん ( 兵庫県 /54歳 /女性 )
- 2014/12/11 12:30
- 回答1件
昨年、近所の不動産業者(宅建業者)の仲介により土地購入の契約をしました。購入予定の土地には古家があり、また隣地宅の駐車場の土間コンクリートが越境しておりました。契約の際、売主(宅建業者)及び仲介は境界と地積は確定していると説明し、確定測量図等を受け取りました。売主、仲介の説明・古家は売主が解体更地渡し。・隣地より越境している土間コンについては契約書に「隣地住人は越境している部分の…
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家

-
たんばさん
( 千葉県 /39歳 /男性 )
- 2014/12/08 21:35
- 回答1件
住宅ローンの一括返済をしなくてはならなくなり、1700万円ほど必要になりました (離婚原因です。ローンを一括返済し夫の持分を私に移転登記します。 現在の持分は、夫1/2 私1/10 私の母4/10です)私の預金は500万円位で、後は親から借りることになりました。私の親は71歳になっており、長期間の返済は設定できないということを聞きました。現在、16歳と19歳の子どもを養育しており(1人は私…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- juri228さん ( 東京都 /46歳 /女性 )
- 2014/12/03 12:30
- 回答1件
病気(うつ病)で1年半以上休職中の40歳女性です。既婚ですが、離婚することとなりました。結婚後生活していたマンションは、夫婦共同名義で支払額半々でした。離婚に伴い、所有権を私のものとし、今後の支払いも私がする予定です。ただ、病状が良くなる可能性が低く、来年の早期に休職可能期間が切れてしまいます。万が一、退職となった場合、マンションのローンについて教えて頂けないでしょうか?<現状>…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- damahijiさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2014/11/30 19:41
- 回答1件
平成18年6月に新築(建て替え)し、住宅金融公庫で2430万、父親の持分は4分の1、息子(私)は4分の3で父親、私共に連帯債務者、35年返済で借りてます。支払方法は、父親が水道光熱費、固定資産税を払ってもらい、私が実質的にローンを毎月、支払ってます。今月分を払うと残20671751円となります。今月中に借換えをしようと考えており、銀行に借換相談に行った所、既に父親は定年し、収入10万くらいのアルバ...
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
momokopugさん
( 静岡県 /36歳 /男性 )
- 2014/11/29 00:12
- 回答1件
こんにちは。私は、フランス在住で、日本向けのネットショップを先日オープンさせました。その起業手続きについて、いくつか教えていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。まず、現状ですが、実際の販売に関する業務はフランスに住む私が行っておりますが、日本での諸手続きや、決済代行会社との契約など、日本での事務的業務は家族にやってもらっています。代金の受け取りは、家族の口座、私の…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- Leriさん ( 愛知県 /35歳 /女性 )
- 2014/10/24 16:45
- 回答1件
マイホームは注文住宅のため、土地ローン と 建物ローンは別々で、二本のローンを持っております。自宅を購入した時に、諸事情(旦那が海外から戻ってから、日本での収入歴がまだ少ないため)により、妻の名義で、2本のローンを借りる事になっており、自然的に現在土地も建物も全部妻の名義になっております。ただ、妻の収入では、毎年の住宅ローン控除額が全然消化しきれていません。旦那は現在日本での収…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- Youxさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
- 2014/11/26 10:15
- 回答1件
取得時効についてややこしい質問です。実父から土地を生前贈与として譲り受けました。しかし最近気づいたのですが、この土地の3割ほどを隣接している住人Aが占有しており、住宅の一部や庭として使っていました。 去年、実父から土地を生前贈与として譲り受けました(登記済みです)多分Aは20年以上占有していると思われます。その場合、取得時効が完了しているとみなされ土地を無条件で譲らなければならない…
- 回答者
- 田島 充
- 行政書士

- norikonototiさん ( 富山県 /38歳 /女性 )
- 2014/10/21 13:00
- 回答1件
頭金0円。諸費用、申込金や手付金もローンカーテン電気購入等もローン引っ越し代のみ現金これで中古一戸建てを購入することは可能でしょうか。○主人27歳。勤続4年。毎月手取り約25万。○私21歳パート。年収扶養範囲内103万未満。○子供1人○貯金0円○借金やローンなし○一戸建て価格1680万現在75000円の賃貸アパートに住んでいますが、一戸建てを将来建てたいと最近いろいろ見ていたらとても気に入った物件...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

-
ちょびりんさん
( 千葉県 /21歳 /女性 )
- 2014/11/17 06:03
- 回答3件
今年の8月、私の自宅所有地に隣接する国有地が払下げが可能なのか担当部門の国有財産管理官へ問合せしました。 数日後、「払下げができます」との回答があり、境界が確定されていないので土地家屋調査士へ依頼し境界確定協議申請を行ってから買受申込みを行なうよう指示されました。 9月に調査士や管理官・他の土地隣接者2名他で境界立会協議が行われ、10月20日に境界が確定されました。しかし、突然…
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家

- ケイ タナカさん ( 千葉県 /54歳 /男性 )
- 2014/11/03 14:36
- 回答1件
現在中古物件の購入を考えています。築30数年あまりの木造住宅なのですが家主さんが相当こだわって作られたようで当時には珍しいデザイン性にこだわりとしっかりとしたつくりで今までいくつも中古物件を見てきましたが比較にならないしろものでした。とは言いましてもやはり30数年たっているので当然水回りや細かい個所、諸々リフォームするつもりで建築家の方に一度見てもらおうとは考えているのですが一つ…
- 回答者
- 坪山 利明
- 工務店

- ぽむさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
- 2014/11/09 01:09
- 回答5件
9/23に建築条件付きの土地(204坪)の売買契約をし、間取りも決まり、10/2に建築確認申請をするための最終打ち合わせの時に、「セットバックをしないといけないことが分かった。おそらく道路に沿って40~60センチ下がることになると思います。」と言われました。その場はセットバックについて詳しい知識もありませんでしたし「わかりました。」と返事をし建築請負契約をしましたが、夫婦とも何となく腑に落ちな…
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家

- モッシュさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2014/11/12 05:21
- 回答2件
現在、母親と共有名義の土地が2箇所有ります。父が死亡した際に母親の希望もあり、共有にしてきました。母から相続税の規定が変更するに当たり、生前に土地などを名義変更等して、生前贈与をする事が良いとの情報が有ります。また、その優遇期限が2011年の3月中という話でした。質問としては1.こんな優遇措置があるのか2.優遇措置を受けられるのはどういう場合なのか、またメリットデメリット3.優遇措…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- BONSUKAさん ( 静岡県 /43歳 /男性 )
- 2014/11/07 12:30
- 回答1件
知人から聞かれました。おじいさんが亡くなり、その長男が相続の準備をしていたところ、その長男がすぐに死亡してしまいました。急きょ司法書士さんにお願いし、二男がすべて相続することになったのですが、相続税の申告書はどうすればいいでしょうか?長男には2人の子供がいます。子供たちは相続しないのですが、この子供たちも申告書に連名することになるのでしょうか?
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- cubさん ( 岩手県 /44歳 /男性 )
- 2014/10/30 11:14
- 回答1件
この度、医療法人を設立し歯科医院の移転開業を計画しています。医院兼住居の建築を行い、1階を歯科医院、2階3階を住居とする予定です。そこで、1階部分(歯科医院)は法人の借入、2階3階(住居)は個人で住宅ローンを組むことを希望しています。ここで質問なのですが、同一の建築物で医療法人の歯科医院と個人の住居が共存する場合、今回は新築ですので区分が難しい気がするのですが、建築に条件がついてく…
- 回答者
- 島崎 義治
- 建築家

- CLSさん ( 宮城県 /36歳 /男性 )
- 2014/10/30 12:20
- 回答1件
はじめまして。自分に全く知識がなく、相談させていただきます。父(75歳)が住民票がある現住所外の市町村に100坪の土地を所有しています。数十年前に100万ほどで買った土地で、現在は登記簿上は山林です。管理は何もしていません。その土地がある場所から私も離れて暮らしているため、現地の役所に出向くこともできず、現在の評価額は不明です。固定資産税もなく、年に1回、管理事務所に管理費(草刈など…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- ぷうちさん ( 神奈川県 /45歳 /女性 )
- 2014/10/27 11:50
- 回答1件
お世話になります。現在、私の両親(父65歳、母65歳)が離婚を検討しているのですが、不動産等の配分によって税金がかかるのではないかと悩んでおります。購入価額、時価、ローン残高、登記上の所有割合、財産分与の比率をどう組み合わせて良いのか混乱してしまっています。財産は、次の通りです。1.自宅マンション(購入価額5000万円、時価3000万円、ローン完済済み、登記上の持ち分は父が6…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- tatsu_honさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
- 2014/10/24 14:50
- 回答1件
住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税に適応しますか?来月1350万円の中古物件つき土地を購入し、2000万円のリフォームを予定しております。妻親から1000万円の融資、妻親から350万円の借り入れ、住宅ローン2000万円(妻と自分の連帯債務)で工面します。土地、建物の持ち分を妻と自分で半々にし、かつ、住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税を受けたいと思います。どのように分配したらよいか教えて...
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- とらきちーずさん ( 北海道 /33歳 /男性 )
- 2014/10/23 10:15
- 回答1件
主人名義のの住宅ローンの債務を私が引き受けたいと思っております。建物と住宅ローン名義は、主人の単独名義で、土地は私の単独名義です。ローンを組んだのは、建物についてのみです。しかしながら、昨年まで主人の扶養の範囲内で働いていたため年収は100万円程度です。勤続年数は15年です。私の勤め先の会社(一部上場企業です)からは、事情を理解してもらい今後は、昇格させてもらえることとなり2…
- 回答者
- 佐藤 陽
- ファイナンシャルプランナー

- sara1218さん ( 北海道 /41歳 /女性 )
- 2014/10/22 10:15
- 回答1件
新築一戸建てを検討しています。私は自営業者で代表になっている法人会社が2つあります。ひとつは(A社)7年ほど前に開業し店舗を構えて営業していましたが、現在店舗は閉めましたが法人会社自体は存続し毎年決算もしています。もう1つは(B社)約1年前に開業し父親と私とで二人で代表取締役になっています。現在はこちらの会社がメインで、年収800万円で申告しています。住宅ローンを調べていると自…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- ショパン1さん ( 東京都 /38歳 /男性 )
- 2014/10/22 11:50
- 回答1件
初めまして。素人の質問なので要領を得ないかと思いますが、よろしくお願いします。母方の祖父(A)の話なのですが、私から見て曽祖父(50年以上前に他界)に当たる人が生前に家族全員を集めて、土地を含む全財産をどのように分けるか決めました。祖父(A)は曽祖父の死後、譲り受けた土地の名義変更をしておりませんでした。最近になって、祖父(A)の兄弟の一人(B)が曽祖父から譲り受けた土地の全てを自分(B)の名義…
- 回答者
- 酒井 尚土
- 弁護士

- 雨きゅうりさん ( 兵庫県 /23歳 /男性 )
- 2014/10/20 17:30
- 回答1件
両親名義のアパート(1F自宅)の管理を、合同会社を設立し家族のみを役員とし運営したいと考えています。以前は父の個人所得としていたため、確定申告も個人で行っていましたが、その煩わしさと相続を考えて、法人化を検討中です。ローンもまだ2年半残っています。あまり多くの収益が出ないため、法人にした方が、法人税や社会保険を考えると損になるのではと思っていますが今後のことを考えて法人にする…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- ask-marimoさん ( 愛媛県 /44歳 /女性 )
- 2014/09/22 22:50
- 回答1件
現在代表取締役一名の会社に、新たに海外在住ですが代表取締役として加わることとなりました。(二人代表取締役がいることになります。)ですが、日本に住民票を持っていないので日本の印鑑証明書を発行できません。当方香港に在住なのですが、香港で発行した印鑑証明書でその代用ができますでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- PANTANIさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
- 2014/09/19 11:56
- 回答1件
中古マンションの売買契約をしました(契約は夫名義)。妻の親からリフォーム費用の生前贈与を受けようと思っています。しかし減税対象は直系尊属でなければならないとのことですが、1.リフォーム費用分を登記上、妻名義にすることはできますか?2. また、登記はまだなのですが、登記する時に夫と妻の共有名義にすることはできるのでしょうか?
- 回答者
- 和田 安弘
- 税理士

- くまじんさん ( 愛知県 /50歳 /女性 )
- 2014/10/06 16:46
- 回答1件
新築マイホームを購入することになり贈与税について教えてください。私の祖父から400万円、祖母から250万円と祖母が私の名前に名義変更してくれていた口座から700万円、後、妻の両親から500万円の合計1850万円の援助を受ける事になりました。家の価格は約2400万円、土地はあるので約700万円を15年でフラット35Sでローンを組もうと考えています。家は長期優良住宅(プラスワンリビングハウス)です。家...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
myrea0527さん
( 岡山県 /35歳 /男性 )
- 2014/10/01 21:23
- 回答1件
ホテル業にて、支配人をしております。現在、取締役として登記をしておりますが、実態は役員というより使用人である部分が大半をしめております。実質的権限者であるIさん(本人は管理組合の窓口とかオーナーとか言ってますが・・・)に、「実態が使用人兼務役員だから、しかるべき手続きをして使用人兼務役員にして欲しい」と申し出ましたが、「そんなのはやならくていい!」と一蹴。全く取り合ってくれま…
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント

-
bazzyoさん
( 千葉県 /36歳 /男性 )
- 2014/09/30 07:58
- 回答1件
新築マンションを購入しました。いよいよローン契約なのですが、火災保険加入が必須といわれています。金融機関の保険代理店に火災保険の申込にいったのですが、登記簿抄本がないと、登記上の専有面積がわからないし、建築年等の割引も適用できないので、登記簿抄本がいつ手に入るか聞いてきてくださいと言われました。マンション営業マンによると、ローン契約→融資実行→登記となるので、ローン契約の1週間後…
- 回答者
- 井浪 啓之
- 保険アドバイザー

-
ロンちゃんさん
( 和歌山県 /37歳 /男性 )
- 2014/09/27 19:58
- 回答2件
タイトルの通りですが、今マンションを購入すべきか一生賃貸を覚悟するか迷っています。既婚ですが、事情があり夫はローンを組むことができないため、購入するのであれば私単独でのローンとなります。妻:正社員、年収500万(額面)、勤続16年夫:契約社員、年収250万(額面)、勤続3年お恥ずかしい話ですが、先日大きな出費があったため現在貯金は100万円程度しかありません。先日軽い気持ちで行ったマンシ…
- 回答者
- 佐藤 陽
- ファイナンシャルプランナー

- もよみさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2014/09/24 21:12
- 回答5件
初めて質問させていただきます。両親と叔母夫妻(母の妹夫妻)4人の共同名義の土地を1650万円で売却することに決まりました。仲介業者は無く、買主と直接交渉でまとまりました。但し、父親が20年以上前に亡くなっていたにも関わらず、特に相続の手続きをとっていないまま現在まできてしまいました。息子の私や兄の相続放棄を前提にした場合(今その書類作成段階)、母の手元にはいくら残るでしょうか?
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- donkeyさん ( 神奈川県 /55歳 /男性 )
- 2014/09/16 12:17
- 回答1件
現在、個人事業主としてIT関連の仕事をしています。仕事をしている中で個人事業主の方たちと知り合い、みんなで合同会社を設立しそこに所属したらどうかとなりました。主目的は税金や健康保険などの費用圧縮などです。ただし個人事業主としての活動はそれぞれ継続して、設立した合同会社から報酬を受け取り社会保険と年金に加入する方向で考えていますが、合同会社から支払う報酬の原資として、それぞれの個…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- wo_sebastianさん ( 東京都 /45歳 /男性 )
- 2014/07/15 13:45
- 回答1件
現在180坪程度の地目畑の母親所有の土地がありその一角に、母親が農地転用もしないまま、無許可で居酒屋を建ててしまっています。2~3年後に、その土地の一部を分筆して家を建てる予定なのですがその現在建っている居酒屋は、違法建築物として取り壊しが求められると思います。しかし、居酒屋を借りてくれている人がいるので、取り壊すわけにもいかず困っています。そこで、素人考えですが今の時点で農地のま…
- 回答者
- 坪山 利明
- 工務店

- なっきーさん ( 茨城県 /33歳 /女性 )
- 2014/09/11 14:54
- 回答1件
法律的な事はまったく分からないので質問させて頂きました。どうか回答お願いします。50年ほど前に祖父が当時使用人であった人に自分の家の敷地内に家を建てる事を許しました。20坪ほどです。その時(S42年)に建物は使用人が登記しています。土地は当初は好意で貸していたようです。何年(何十年?)か経ってから口約束にて月13000円の賃料を貰い始めましたが固定資産税は祖父が払っておりました。その後、…
- 回答者
- 佐藤 嘉寅
- 弁護士

- カトリせんこさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
- 2014/09/08 20:12
- 回答1件
初めて質問を差し上げます。よろしくお願いいたします。父が28年前に亡くなりました。申し訳ありませんが、その際、遺産分割をどのようにしたか、記憶が曖昧です。父名義であった土地は35年前、父が元気なうちに私(父の長男)が無償贈与を受けています。今になって弟(父の次男)より35年前の土地の無償贈与は無効であり、兄弟で分割せよと要求されています。最近弟が不動産の登記を確認し、35年前…
- 回答者
- 田島 充
- 行政書士

- こりごりさん ( 大阪府 /62歳 /男性 )
- 2012/01/29 19:36
- 回答1件
父がホームに入るため、以前2年ほどお世話になっていた介護士(女性)に、九州にある家屋を貸しました。月々3万円という破格な値段で7年間貸していたのですが、その父が今年、重度の認知症になりました。後見人として私(娘)が、通帳を見てみると、昨年(H24)の春に、その介護士から500万円の入金があり、問い合わせたところ、父が500万円で自宅を譲っていいと言ったというのです。その後、父…
- 回答者
- 田島 充
- 行政書士

- wan'sさん ( 埼玉県 /55歳 /女性 )
- 2013/09/22 15:11
- 回答1件
JR沿線の駅から徒歩3分ほどのところに3年前から住んでいます。最近、隣地を更地購入しました。立地を生かしてその更地商売を検討しておりましたところ、噂を聞きつけた逆側隣の住人が怒鳴り込んできました。道路は位置指定道路にだけ面している状態です。位置指定道路の持ち主はこの一帯の住宅を開発建築した会社の代表となっていますが会社自体は倒産して代表は遠方に逃げたという風に聞きました。ただ、10…
- 回答者
- 藤元 博文
- 建築家

-
こまりねこさん
( 兵庫県 /34歳 /女性 )
- 2014/07/29 16:20
- 回答2件
先日新築建て売りの一軒家の購入を決めました。手付金の100万円と不動産会社への仲介料300万円を支払いました。住宅ローンは貰えることになりましたが、まだサインはしていません。この購入を決めた時はこの場所でこの値段なら悪くないと思い、20年後でもほぼ同じ値段で売れると言われました。実際に、すぐ近所に築20年のほぼ同じサイズの家が、ほぼ同じ価格で売り出されており、不動産の方もこれ…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- platypusさん ( 東京都 /46歳 /女性 )
- 2014/07/27 03:07
- 回答4件
現在、法人設立の準備をしています。法人成りでなはく、事業自体もこれからです。京都市で事業を行い、住居兼事務所も京都市の賃貸マンションとなりますが、大家さんが法人登記を嫌がるかも知れないのと、転居の可能性があるため、法人設立の際の本店を、京都府内の実家(京都市以外)にしようと考えています。*事務所から実家まで1.5時間くらいの距離ですこの場合起こりうるデメリットを詳しく教えてくだ…
- 回答者
- 新谷 義雄
- ファイナンシャルプランナー

- simonvさん ( 京都府 /43歳 /男性 )
- 2014/07/22 15:52
- 回答1件
日本の株式会社の代表取締役ですが、海外に居住を移す場合、住民票抜いて行ってもいいでしょうか?姉が代表取締役だった会社の後を自分が引き継ぐことになりました。役員変更登記は完了しております。役員は私一人です。私は海外に居住を移すことになり、これから会社は休眠状態にせざるおえない状況です。住民票は抜いていきたいのですが、それは法的に大丈夫なのでしょうか?
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- しまじろうさんさん ( 神奈川県 /46歳 /女性 )
- 2013/11/17 13:33
- 回答1件
お世話になります。先月、中古住宅を土地付きで購入しました、山手の土地で道路から5メートルぐらい斜面の上に家が建っています、斜面に土留め等はなく雑木が茂っている感じです。初めて不動産会社の営業マンと現地に行ったとき結構急斜面だったので土砂崩れとか地滑りの指定地域ではないですかと聞きました、そういう地域ではないとの返事でしたので後日買主も交えて契約をし登記も済ませました。その後住所…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- おっさん60さん ( 新潟県 /58歳 /男性 )
- 2014/07/14 20:15
- 回答1件
お世話になります。分譲マンションの面積は、内法面積と壁芯面積があるようですが広告やパンプレットでは、壁芯面積で表示されているようです。こういった広告は、壁芯面積で表記するのが一般的なんですか?内法面積で表示してはいけないのですか?壁芯面積はどうやって調べるのでしょうか?内法面積から壁芯面積を出すことができるのですか?それとも、何か資料があるのでしょうか?よろしくお願いします。
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- shinya19731さん ( 和歌山県 /27歳 /男性 )
- 2014/07/11 17:10
- 回答1件
度々の 質問に 丁寧にお答えいただいて 本当にありがとうございました。振り込まれない先に 登記簿を司法書士に渡してよいのかどうか?に ついてはメーカーさんとも もう少し一番良い方法で 進めていただくつもりです。例えば 相手の銀行で行うか あるいは 我が家で全員集まって 銀行に振り込まれたのを 確認が取れたら 登記簿を司法書士さんに 預ける形か? 相談です。司法書士からも登記簿…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- きりかさん ( 新潟県 /65歳 /女性 )
- 2014/07/09 14:46
- 回答1件
大変 わかりやすく 教えていただいて 素人の私でも なんとか どうすれば良いかとか 大変勉強になりました。仲介手数料も かなり 勉強していただいて 納得の行く所に落ち着きました。今日 仲介の方とハウスメーカーさんとで 詳しい打ち合わせをしまして数日後契約書を 交わします。その後買主さん側は 銀行の融資の回答を待つようです。(ハウスメーカーが それらは やるようです。)大体 1…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- きりかさん ( 新潟県 /65歳 /女性 )
- 2014/07/07 20:40
- 回答1件
はじめまして。中古マンションを購入することになりました。2000万です。親が頭金500万出してくれるみたいです。結婚前の貯金を子供の積み立てで預金してあるのが500万を頭金にした場合、贈与税か何かにひっかかりますか?税務署からチェックされますか? 今は専業で5年その前は8年務めてました。子供口座に預金していて家を購入するので、一気に500万おろした場合、何かチェックされますか…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- ささのささん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
- 2014/06/26 05:57
- 回答1件
1,953件中 201~250件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。