回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「未払い」を含むQ&A
227件が該当しました
227件中 101~150件目
4400万円のマンションの購入を考えています。世帯年収800万円頭金400万円4000万円の借り入れを予定しています。提携ローンの優遇適用後、変動金利1.075%かフラット35(S)固定金利 10年目まで1.6% 11年目以降2.6%のどちらにしようか悩んでいます。2年に1度ずつ100万円の繰り上げ返済を予定しています。子供は小学1年生が1人(今後増やす予定はありません)変動と固定では月々の支払い...
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー

- kiyoyoyoさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
- 2010/04/08 23:50
- 回答13件
残業について質問させて下さい。会社規定では残業代が支給されることになっていますが、条件として事前に上司へ申請し、承認された業務しか支給されません。これは上司により承認が厳しかったりあまかったりで判断基準が明確で無く平等とは言えません。しかも上司は申請しても小言が多く申請させないように仕向ける始末。タイムカードが有るので退社時間が遅く、残業申請が出ていないと人事から指摘された時…
- 回答者
- 本田 和盛
- 経営コンサルタント

- USERさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
- 2010/03/22 10:56
- 回答1件
現在妊娠7ヶ月。会社都合で今月末に退職します。会社の業績が悪く、給料も2ヶ月未払いが続いています。退職をしてから主人の扶養に入ろうと考えているのですが、出産して1年たってから働こうと考えているので失業保険の延長をしようと考えています。失業保険を受け取っている間は扶養には入れないと聞きました。今の状況で扶養に入ってから、失業保険を受け取る時に扶養から外れるのがベストでしょうか?…
- 回答者
- 小林 治行
- ファイナンシャルプランナー

- シビラさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
- 2010/03/15 21:43
- 回答2件
はじめまして、今年開業した個人事業主です。青色申告の複式簿記で届けをだしています。教えていただきたいのですが 通常クレジット使用の(事業のもの)記帳は 新聞図書費 1000 / 未払い金 1000引き落とし時に 未払い金 1000 / 普通預金 1000の記帳ですよね、これはわかるのですが費用とならない個人の買い物をしたとします。 例えば同じ月内で、個人の生活費(食費)5000、事業の費用となる新...
- 回答者
- 原 幹
- 公認会計士

- yswebさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
- 2010/02/09 00:02
- 回答1件
はじめまして会社が倒産しまして、源泉徴収票が送られてきましたが、給料未払い分まで支払い金額に含まれていましたが、この金額で確定申告を行わなければならないのでしょうか?未払い賃金に関しましては、健康福祉機構の立替払制度を利用予定です。宜しくお願い致します。
- 回答者
- 小林 治行
- ファイナンシャルプランナー

- DROPOUTさん ( 福岡県 /29歳 /男性 )
- 2010/02/05 17:27
- 回答3件
新築一戸建てを4300万円で購入予定です。頭金400万円で住宅ローンの審査を申し込んでいますが審査が通るか心配です。主人は公務員で年収700万 月10万くらいの支払いを考えています。子供が二人いるのでしばらくしたらパートで働くつもりです。支払いに余裕は無いですか?
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー

- きいさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
- 2010/01/24 02:22
- 回答4件
先日、10年弱勤めてきた会社が倒産しました。倒産する2ヶ月ほど前に会社都合で退職していましたが、給与の未払い分・持ち株会の拠出金が入ってきておりません。先日、債務者管理弁護人から『債権確認』の通知がありました。給与未払い分は当然労働債権として申し立てしますが、持ち株会の拠出金は債権として申し立てできるものなのでしょうか。もし出来るのであれば債権の種類はなにになるのでしょうかまた…
- 回答者
- 本田 和盛
- 経営コンサルタント

- 知りたがりさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
- 2010/01/22 17:43
- 回答1件
主人 28歳私 26歳主人が、昨年まで土木の仕事についていましたが、給料未払いや、仕事がないなどの事があり、会社を辞めました。転職しようと試みましたが、主人は資格などは持っておらず、高卒です。たくさん面接を受けましたが、どこも受からず、最終的にコールセンターの派遣社員のような仕事につき、月に15万程度収入があります。私は、短大を卒業しましたが、二年前に酷い喘息になり、あまり長時…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- shinomeiさん ( 北海道 /26歳 /女性 )
- 2010/01/20 11:19
- 回答3件
弊社では、従業員を1名雇用しております。休日や退社時間などその従業員にすべて任せております。親会社へ直接出勤し直帰する為管理が困難となっているのが現状です。ある月の事ですが3連休し、その後9連勤、その後また3連休する勤務であったり、ある日は4時間勤務、ある日は6時間勤務など、仕事が終わり次第帰ります。(基本的に8時間を超えることはありません)例えば1月で法定休日は4日間ある場合…
- 回答者
- 本田 和盛
- 経営コンサルタント

- yamapさん ( 三重県 /33歳 /女性 )
- 2010/01/04 12:50
- 回答1件
新築マンション契約時に各契約者より徴収した修繕積立基金を、管理組合理事が選任されるまでの間、マンション建て(売り)主が、区分所有者を代表して預かり保管することになっていたのですが、その900万近い管理費・修繕積立金・修繕積立基金・管理準備金を理事が選任されても、今だ未払いのままです。管理会社を通して催促したところ、売主から書類が届き、「経営が厳しい状態のため、管理費の未納分を…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- におんさん ( 埼玉県 /34歳 /男性 )
- 2009/12/30 17:10
- 回答1件
全国チェーン展開を行っている飲食店のフランチャイズ店の売掛金の回収の件で相談したいのですが、直営店からフランチャイズオーナが2回変り2回目の方の売掛金が回収できない状況で、貯まり始めたのが今年の春ごろからで、最初は催促すれば入金が有ったのですが、秋ぐらいから電話してもつながらない状態で、連絡が取れません。営業店の店長に相談した所、自分の方からも連絡を取ってみるとの事。しかしいっこうに連絡が取れ…
- 回答者
- 須藤 利究
- 経営コンサルタント

- のりちゃんさんさん ( 石川県 /44歳 /男性 )
- 2009/12/24 11:10
- 回答1件
現在、マイホームを建築中です銀行の審査では希望金額に達しなかった為フラット35にて申し込み事前パスして(12月中旬に完成月末引渡し)で契約しましたが申し込み直後から勤め先の給料の未払いで支払いが遅れクレジットカードの返済や生活費等を確保の為仕方なく消費者金融にて10万円を借り入れました。その後の打ち合わせの時に不動産屋の担当さんから申し込み期間中はローンや新規の借り入れカード…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- めいぷるぱぱさん ( 大阪府 /38歳 /男性 )
- 2009/11/25 18:53
- 回答2件
中小の建築会社に勤める27歳 勤続3年目に入ります。経営の悪化で薄々会社の状況はわかっていましたが、先月社員15名全員の給料が支払われませんでした。その説明も言い訳がましくとても納得できる理由ではなく、社長に不信感を抱いて働く気力も失いました。一応継続している仕事は続けていますが、今後転職をするにあたってどういう動きをしていけばよいでしょうか。3年弱で辞めることは今後の転職に…
- 回答者
- 中井 雅祥
- 転職コンサルタント

- kazemizuさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
- 2009/11/07 11:11
- 回答1件
初めて契約をした会社で未払い金400万円が発生しました。うちの会社だけでなく、この企画に関わった他の会社、未払い会社の社員にも給与が支払われていない(未払い会社の社長いわくですが)そうです。5月末に未入金が発覚し、その後社長の携帯に電話しても折り返しは全く無し、会社も不在で、その後会社も無くなってしまいました。新規事業がボツッて、負債だけが残ったようです。会社はもう経営が止まり、…
- 回答者
- 金井 高志
- 弁護士

- みかんたさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
- 2009/11/04 17:48
- 回答1件
年収500万借入3600万の予定で審査を依頼しています。過去、カードローンの支払い日を数日過ぎたことが4〜5回ほどあり、入金すると何も連絡なく済んでいます。支払い遅延とはこのことでしょうか。また、1、2度、未払いのはがきが届き、即日入金したことがありますが、この段階で遅延でしょうか。どうしても購入したい物件が見つかり、話が進んでいますが、仮審査が通るまで不安です。
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- orukaさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
- 2009/11/03 19:27
- 回答3件
H19年7月迄は会社勤務で、以降は以前勤めていた会社の上司が独立開業したのでそちらでお世話になっています。勿論会社などにはまだなっていません。給料として支給されていますが、一般で言うと業務の報酬金と言う形で、収入を得ています。毎月固定額で、引かれる物は一切ありません。この様な場合の所得の申告はどのようにすれば良いのでしょうか?またさかのぼって未払い分の申告は可能なのでしょうか?近…
- 回答者
- 中村 亨
- 公認会計士

- komattayoさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
- 2009/10/26 16:31
- 回答1件
保証協会他入れて 5000万現在借入があり、売り上げは1億です。追加で3000万借りたいのですが、今期目標として売り上げはどのくらいあることが条件でしょうか?赤字は過去ありませんし、売り上げは、徐々にあがってきています。昨対150%ほどです。今期は2億はいけると思います。ざっくりで、すみません。
- 回答者
- 睦好 正治
- 経営コンサルタント

- 雨のち晴れさん ( 奈良県 /48歳 /女性 )
- 2009/10/09 16:40
- 回答2件
亡祖父が土地を借り、その土地に建てた住宅に、義祖母(後妻)の息子(私の叔父にあたる)が名義変更しないでそのまま住んでいます。しかし、その息子、土地代を再三の請求に応じず不払いのままで、とうとう貸主から訴えられました。その訴えは、その息子だけでなく、代襲相続で、孫の私まで訴えられました。訴えの内容は、この義母・息子、他の相続人に対し、未払いの土地代と、この住宅の収去費用を出せと…
- 回答者
- 羽柴 駿
- 弁護士

- mokutanyaさん ( 千葉県 /42歳 /男性 )
- 2009/10/03 15:44
- 回答1件
来月で住宅ローンの固定金利適用期限がやってきます。今までこちらでいろいろ教えて頂いたり、過去のQ&Aを拝見して、自分なりに「次回は10年の固定金利方式」と結論を出しました。現在の給与では3年に1度の繰上げ返済が限度であり、毎月返済額が決まったほうが家計もやり繰りしやすいと考えたからです。しかし、最近、借入先の銀行のホームページを見て、「上限金利設定方式」というものがあることを…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- あっちゃんの母さん ( 茨城県 /37歳 /女性 )
- 2009/08/28 23:46
- 回答4件
母が他界して3年経ちますが、未だ遺産を兄に支払ってもらえません。遺言状に書かれている内容を守ってくれない兄。折角仲が良かったのに、今は絶縁状態に・・・母が3年前に他界(父も他界)。今まで母が住んでいた家&土地が遺産となりました。遺言状には、兄と私で折半と書いてあります。そして、この母が住んでいた家は私の名義で、独身時代から母と二人で住宅ローンを払い切った家です。その間に兄も仕…
- 回答者
- 平 仁
- 税理士

- yuzuneさん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
- 2009/08/27 23:14
- 回答1件
住宅ローンの仮審査に通らなかったので、CIC・CCB・全銀で情報開示の手続きをしました。CICの方で、一つクレジットで未払いの物があり、それが原因ではないかと思ったのですぐに支払いは済ませました。しかし、不動産屋の営業の方の話では支払いをすませても3〜5年はブラックリストに載ってしまい住宅ローンを組むのは難しいと言われました。営業の方は、CICに加盟していない銀行などで住宅ローンを組めば何…
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー

- ぼんだいさん
- 2009/08/16 13:20
- 回答2件
先日、今勤めている会社から「過去2年間に社会保険の未払いがあるから、給料から天引きする」との通知がありました。今の会社にはバイトとして入社しましたが、労働時間は社員と同様の条件でした。(1ヶ月180〜190時間労働で時給制)こちらとしては早く社会保険に加入させて欲しかったのですが、「今月は業績が悪い」等の理由でなかなか加入させてくれず、入社10ヶ月にしてようやく加入させてもら…
- 回答者
- 本田 和盛
- 経営コンサルタント

- chelsea0818さん ( 岡山県 /25歳 /女性 )
- 2009/07/26 00:06
- 回答1件
最近、中古一戸建てを購入したくて銀行5社に審査をお願いしました。頭金はなしで2100万円で審査をお願いしたところ5つの銀行全て駄目でした。旦那は自営業(建築業)を5年やっています。3期分の申告平均所得400万です。車のローンが100万残っているのですが、それは全額返金する予定ですと伝えた上で審査をしてもらいました。あとは、運転資金として国民金融公庫からの借り入れ残金が170万。銀…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- ゆかじんさん ( 宮城県 /31歳 /女性 )
- 2009/05/25 22:33
- 回答2件
今、退職して、未払い残業代について労基署に是正勧告をお願いしています。その内容ですが、当時営業職で、現在の就業規則には営業手当に残業が50時間含むとなっているのですが、入社時にそのような説明もなく、残業50時間を営業手当に含むという就業規則の改訂は私が入社後にあったものなのです。その際も何も説明もありませんでした。このような場合、営業手当分(50時間分)の残業は請求できないのですか?
- 回答者
- 本田 和盛
- 経営コンサルタント

- k.m.さん ( 兵庫県 /38歳 /男性 )
- 2009/05/24 14:59
- 回答1件
中国での友人は中国でのネット販売を行っていますが、日本からのお客さんが結構増えているので、私が日本でイーバンクの個人口座を作って、日本での代金の決済を行って、その後、中国での友人の口座へまとめて周1回送金する仕組みで進めたいのですが、送金する時に法律上は問題ないでしょうか?送金するにどんな書類が必要でしょうか?そして頻繁に送金すると、税務局に指摘されますか?質問が多くて申し訳…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- thanksさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2009/05/21 16:57
- 回答1件
1年半しか住んでいなかった賃貸マンションから退去しました。敷金は3月分(約24万円)全て返ってこない契約でしたが、その契約自体が無効だという話を聞いたので、管理会社に半分だけでも返してもらえないか交渉をしました。すると、返す気は一切ないようで、少額訴訟をこちらが起こすのであれば、すぐに通常裁判にもっていくと言われました。時間もお金もかかりますよ、暗に諦めろと言われてるのですが…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- satolionさん ( 福岡県 /26歳 /女性 )
- 2009/05/04 01:08
- 回答1件
ツーショットダイアルの未払いがあると1年ほど前に携帯に電話があり、その時は3万くらいの金額を支払いました。その後1年くらいは何もなかったのですが、3月頃に突然同様の連絡があり、弁護士費用含め40万くらいの請求をされました。支払わず知らない携帯からの電話は無視しているのですが、いくつもの知らない携帯番号から頻繁に電話がかかって来たり、固定電話からかかって来たり、先日は公衆電話から怪し…
- 回答者
- 羽柴 駿
- 弁護士

- とし0502さん ( 京都府 /29歳 /男性 )
- 2009/05/08 14:16
- 回答1件
私は現在妊娠8ヶ月の主婦です。主人はバツ一(離婚後10年位)で現在前妻との間の子供(2人)に養育費を払っています。毎月10万、ボーナス時35万×2回、今まで一度も未払いになったことはないようです。期間など詳しくは聞いていませんが、後10年位とのこと。前妻とは離婚時から一切連絡をとっておらず前妻、子供達のいまの生活状況は全く分からないそうです。主人は「自分の子供だから、親の責任だ…
- 回答者
- 阿部 マリ
- 行政書士

- 新米mamaさん
- 2009/04/06 18:32
- 回答1件
4年前まで勤めていた会社が最近自己破産しました。業績悪化した時に、給料の遅延、未払いがあり、その時期に会社都合の形で退職しました。退職後2年ほどかかって給料の未払い分が支払われましたが、その後、退職金の支払いが滞って現在にいたります。会社の自己破産によって、退職金はどうなるのでしょうか?請求などの方法があるのでしょうか?どうしたらよいのかわからず、なんとか手立てがあれば教えて…
- 回答者
- 水嶋 一途
- 弁護士

- ゆずりどさん ( 福島県 /32歳 /女性 )
- 2009/03/25 01:57
- 回答1件
今期末をもって代表取締役が退任の予定です。それに伴い役員退職金を支給することになりますが、折からの不況により弊社もその影響を多大に受けており、資金繰りも大変タイトになっております。そのためこの時期にまとまった資金が流失することは極力押えたいのですが、今回の事案についてはイレギュラーな特別な事象であり、また永年の労に報いるためにもこの機に支給することを総会等でも決議されました。…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- くんくんいいこさん ( 愛知県 /44歳 /男性 )
- 2009/03/24 15:37
- 回答1件
はじめて質問させていただきます。昨年の秋ごろ、会社業績不振により会社を解雇されたのですが、その際、やり残した仕事があったことから、社長から依頼されその仕事の続きをしていました。顧客からお金を前金として貰い、仕事の手続きをする手順になっていたのですが、顧客から業績不振の会社にお金を渡したくないといわれ、いろいろ悩んだ挙句、会社に報告し自分が一時的にお金を預かり、手続きをして仕事…
- 回答者
- 石川 雅巳
- 弁護士

- himawari0620さん ( 北海道 /37歳 /男性 )
- 2009/03/15 13:53
- 回答1件
親が事業主で、私が専従者給与あつかいになってるらしいのですが、給与を貰ったことがありません・・・毎月3万円のお小遣いはあるのですが・・・商工会の方から聞いた話では、私の給与は月10万くらいになってるようなので、未払いの差額分を請求できるのでしょうか?
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ヒグッグさん ( 青森県 /35歳 /男性 )
- 2009/03/15 23:27
- 回答1件
以前勤めていた会社が在籍時から給与を払わずにいました。3ヶ月近く支払わないので生活できなくなり退職し日雇い等で暮らしていました。未払い分を会社に催促しましたが、会社がくれた「未払い給与確認書」に記載された期限・金額などは守られることなく会社の都合で少しずつ貰っていました。その間に会社は新たな社員を続々と雇用していました。その行動に怒りが心頭し会社に対しメールで適当な弁護士を名乗…
- 回答者
- 石川 雅巳
- 弁護士

- gomiuomoさん ( 東京都 /28歳 /男性 )
- 2009/03/10 17:45
- 回答1件
社長の長期未払い給与(決定分月70万円)確定申告時、実際の収入に応じた額で納税する便宜的方法ないでしょうか?土木建設業3月決算100%社長出資、従業員約10名の代表者です。資材置き場として同社より地代収入だけ受け取っており、大半の給与は一昨年より未払い状態です。毎年5月の総会では法人税申告だけで、役員給与は従前のまま放置状態です。社会保険 算定届は資格維持の為同額で決定済みです。所得…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- よしみつさん ( 富山県 /33歳 /男性 )
- 2009/03/10 15:32
- 回答1件
昨年12月27日で会社を『退社』して、それまで給料から『住民税』が引かれてました。今回の住民税は『前年度(19年度)の収入に対しての納金票』がきました。今回の件は、私の方で納めるのか?、以前いた会社で納めるのか?教えてください。金額は¥61,000円です。また、上記の事がどのような事なのか教えて下さい。もしこのまま職に付かずに要る場合、来年の『住民税』は、20年度の12月まで引かれてますので…
- 回答者
- 平 仁
- 税理士

- kikuchiさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
- 2009/03/09 04:24
- 回答1件
土地の価格が下がっており、住宅ローンも低金利で優遇が期待できる今の状況は、住宅の買い時ではないかと思っています。その中でも、特に今が買い時であると言えるのは、どのような条件の人でしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- All About ProFileさん
- 2009/02/20 20:01
- 回答5件
親戚付き合いで更新しながら入っている保険、保険料が多くて・・・万が一にもこんなに必要なものかしら・・税金なども気になります。いいアドバイスお願いします。(自営業。相場商いなので所得にかなり変動があります。主人54歳、妻50歳、長男15歳。持ち家。貯蓄、主人・妻とも約1000万)(すべて主人の保険です。)1.重点保障保険 死亡・高度障害 2000万 生活資金として 年450万x…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- Aうなぎさん ( 静岡県 /49歳 /女性 )
- 2009/02/12 17:19
- 回答11件
死亡した叔母(父の妹・未婚)の年金未払い1ヶ月分9万円を、父が受け取りました。通知書に、「本年度分所得税加算」と記載されています。現在父は介護認定4度で老人保健施設に入所しており、前年度分までの微々たる所得があったため、「市町民税非課税世帯」料金ではなく、「一般世帯」の高額利用料金で入所しています。来年からやっと「市町民税非課税世帯」料金に下がりそうだということです。しかし今回の…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- まねきねこさん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
- 2009/02/08 19:03
- 回答1件
主人は3年前、出資し、役員となり知人と二人で仕事を始めました。知人が代表取締役とし経理などもしてました。主人は役員なので給料ではなく役員報酬になると言われて明細も何もなく手渡しでお給料をいただいてたようです。去年経営が悪化とのことで3月以降給料をいただいてません。主人に聞くと、1月2月分で手取り60万弱だそう。未申告の源泉徴収が送られてきたのですが支払金額が200万になっています。これ…
- 回答者
- 平 仁
- 税理士

- ロミママさん
- 2009/02/06 22:47
- 回答1件
長年、有限会社の取締役をしておりますが、辞任したいと考えています。それで、私は会社に貸しているお金があります(約400万円)。資金不足の月は、役員報酬も十分に貰っていません。これらを全額返してもらおうとは考えていませんが、これら貸付金やもらってない報酬分、役員退職金などの代わりとして、例えば、会社の車、パソコン、プリンター、その他備品など、物品でもらうことは出来るのでしょうか?
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ミカミカさん ( 福岡県 /43歳 /女性 )
- 2009/02/04 07:25
- 回答1件
父65歳 年金生活 一人暮らし(賃貸) 子供2人 数年前に自営で国民金融公庫より600万の借金。連帯保証人は長女の私。現在、父は年金だけでは生活できず、足りなくなるとカードローンで借りては、少しずつ返済し、の繰り返しです。毎月の返済を含めた出費は18万位。住民税等は未払い。生活保護の相談もしたようですが、却下されました。私と妹も毎月3〜5万ずつ援助していますが、父から「借金返済を延滞し…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- haruさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2009/02/02 09:13
- 回答1件
JA共済の建更 住宅内収容家財に平成18年加入しました。火災共済1000万(満期共済金100万 保障上乗部分共済金900万)耐火造 30年で掛け金 月5200です。静岡県です。新築と同時に入りました。地震保険も加入しましたが、掛け金が高く、今の我が家には支払いが困難ということから、解約の予定です。静岡でとても心配ですが、今 現状の生活がいっぱいなので・・家財保険だけでも?と思うのですが・・・家族…
- 回答者
- 大関 浩伸
- 保険アドバイザー

- りーママンさん ( 静岡県 /28歳 /女性 )
- 2009/01/26 10:57
- 回答3件
ご相談させていただきます。 2年前に、ある知人から紹介された人(Aとします)に「200万円を元手に、競馬の勝ち金を一年後にまとめて渡す」というような内容の話を持ちかけられ(最初の話では会社というような言い方をしていました)、私名義で金融会社数社から約200万円を借り、Aに金融会社の会員カードとともにお金を渡しました。 その金融会社から借りたお金は、Aが払うという話で最初の一年ほどは返済されて…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- 香佑さん
- 2009/01/21 14:13
- 回答1件
知人とルームシェアしていましたが、その知人が「父親が倒れた。介護が必要になったために実家へ帰る。付きっ切りになるので仕事も退職した。故に収入がない。しばらくの間は家賃を立て替えてほしい。期間は2ヶ月〜半年。介護の手が離れて仕事に復帰したら利息もつけて返す」と言って荷物を置いたまま実家へ。2ヶ月ほど経ってからその人の実家へ電話すると本人は不在。その後も何度か電話するも相変わらず不…
- 回答者
- 大塚 隆治
- 弁護士

- ichiro0524さん ( 埼玉県 /38歳 /男性 )
- 2009/01/18 15:09
- 回答1件
こんにちは。お付き合いしている方(30歳)の年金記録に「未納」があることが判明しました。大学生時代に国民年金(?)の納付については、免除や猶予の手続きを行っておらず、その後の大学院生時代の2年間は支払猶予?の手続きを行ったそうです。大学生時代の未納時代は、現在では時効のため支払うことが出来ず、大学院生時代のものは滞納金?が上乗せされてしまうが支払うことが可能だと社会保険庁の窓…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- ねこねんさん ( 神奈川県 /27歳 /女性 )
- 2009/01/12 21:20
- 回答1件
平成17年、株式会社の代表取締役になりました。知人に頼まれていくらか出資しただけで、経営には関わったことはありません。実際に経営していた知人(取締役)が平成18年頃、会社をほったらかしにして行方不明になりました。その後、テナント料が未払いということで不動産会社からの請求が私のところに来ました。賃貸借契約書を見せてもらったら、賃借人:会社 連帯保証人:行方不明の取締役である知人…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- k223さん ( 福岡県 /42歳 /男性 )
- 2009/01/10 17:37
- 回答1件
給与所得以外に講演料、原稿料などをもらっています。講演および原稿の資料としてJIS規格のソフトをダウンロードしました。ダウンロードは2008年11月に行いましたが、クレジット支払いなので、支払は2009年1月になります。このソフトを確定申告の必要経費をして使用する場合、2008年度分(2009年2月に行う確定申告)の確定申告で必要経費を考えるのでしょうか?それとも、2009年度分(2010年2月に...
- 回答者
- 平 仁
- 税理士

- masakさん ( 兵庫県 /39歳 /女性 )
- 2008/12/22 19:35
- 回答2件
227件中 101~150件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。