回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「未払い」を含むQ&A
227件が該当しました
227件中 151~200件目
主人の話ですが四年半前にリストラされ、ハローワークの紹介で就職活動するも受からず、四年前よりコンビニでアルバイトの身です。就職するつもりで年金、国保が未払いのまま今日に至ります。喘息があり二〜三ヶ月毎に自費で病院にかかっています。現在の収入は月に12万程です。子供が一人いますが私の扶養に入っています。主人が就職できたとして、今まで滞納している国保料はやはり払うべきものなのでし…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- すみれぐみさん ( 高知県 /32歳 /女性 )
- 2008/12/19 22:56
- 回答1件
主人の会社が先月会社更生法が適用されました。現在、保全管理人が「再建」か「倒産」かを判断している段階です。そこで、いくつか質問があります。1・退職金について 「再建」「倒産」の決定の前に退職した場合、現在の退職金規定で支払われるのか。 「再建」「倒産」の決定の後に退職した場合、どのように扱われるのか。 「倒産」となった場合には、退職金は支払われないのか。2・賞与の…
- 回答者
- 小笠原 隆夫
- 経営コンサルタント

- yahmmmさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2008/12/09 11:53
- 回答1件
白色申告の個人事業主で毎年の確定申告に86万円の事業専従者(妻)控除しています。6年間の控除額516万円を来月一括で妻の口座へ振り込もうと思いますが、贈与税がかかるかと心配しています。この場合、贈与税がかかるでしょうか?宜しくお願いします。
- 回答者
- 平 仁
- 税理士

- babuさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
- 2008/12/01 00:21
- 回答1件
中小企業の経営者です。 事業再生と財務についての質問です。最近の急劇な株価暴落と円安による金融機関の貸し渋りで資金繰りが悪化しています。 実は債務超過状態が恒常化しており、銀行の評価を上げるために、社長である自身の役員報酬未払い分を棚上げできないかと考えています。 そうすることで債務が圧縮され債務超過が解消され、銀行の融資姿勢が緩和されるのではないかと思っています。 そこで、…
- 回答者
- 後藤 義弘
- 社会保険労務士

- ruisさん ( 東京都 /58歳 /男性 )
- 2008/11/13 10:50
- 回答1件
こんにちは。専業主婦をしております。6月に退職し6月〜9月までは扶養に、今現在、雇用保険受給中のため、国民健康保険に加入しています。12月中旬には主人の扶養に入る予定です。今年度6月までの私の収入は96万でした。そこでご質問です。今、主人の年末調整を記入しているのですが、扶養の欄の記入することは可能ですか?また、私の生命保険料の控除はどこに記入すればいいのでしょうか?別に確定…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- いちばんさくらさん ( 福井県 /27歳 /女性 )
- 2008/11/11 16:16
- 回答3件
今年5月に勤務していた会社が事実上の倒産となり、即日解雇され、まだ解雇予告手当と日割り給料分が払われていません。請求したところ、経営者は10月末には払うと言っており、その内訳を聞くと、【解雇予告手当30日分から所得税を引いた金額+日割り給料7日分】と、言われました。具体的な金額は提示されておらず、一方的に金額が決められてしまうのではないかと心配です。労働監督署のはたらきかけもあり…
- 回答者
- 佐々木 保幸
- 税理士

- marikonさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
- 2008/10/12 21:09
- 回答1件
H20年2月まで正社員で働いていましたが、2月に結婚退職をしました。その後、3月は無職で4月から現在までパートをしており、交通費を含む合計(H20年1月から12月までに受け取る金額)は130万円にぎりぎり収まるくらいとなります。しかし、今年の6月〜8月に受け取った交通費込み金額は3ヵ月連続108,333円を超えてしまいました(前の会社の繁忙期に手伝いに入ったため2社で働いた結果)。こ…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- LILIさん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
- 2008/10/01 00:43
- 回答1件
こんにちは。今私の携帯メールに下記のようなものが届きました。件名:重要なお知らせ?サンマートシステムの○○と申します。この度、お客様がご使用のPC、携帯端末より以前ご登録頂いた【ポータルインフォメーションサイト】から無料期間中に退会処理がされてない為に、登録料が発生し現在未払いとなった状態のまま長期放置が続いております。本通達から翌営業日までにご連絡を頂けない場合、認可ネットワー…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- kuritaさん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
- 2008/10/01 14:45
- 回答2件
会社が先日破産しました。給与が未払いのまま、会社にいます。破産確定日より1ヶ月後の日まで会社にこなくてはならないものなのか。給与の支払いがないまま、いくのは生活ができない為、退職をしたいとおもいますが、今現在で退職をすることを伝えると離職票には自己都合とされてしまうのか。会社都合にはならないのかが知りたいです。
- 回答者
- 小笠原 隆夫
- 経営コンサルタント

- 賢くなりたい子さん ( 東京都 /29歳 /女性 )
- 2008/09/29 10:57
- 回答1件
現在、社員30名程度の工務店に正社員として勤務しているシングルマザーです。ここ最近の不動産業界低迷のあおりを受けて、私の勤務先も資金繰りが苦しくなってきているようです。今年春に大手取引先が倒産し、1億8千万をかぶってしまい、その頃から物件数も激減しここに来て、更なる追い討ちを掛けられているようです。会社が倒産する前に見切りをつけて辞めるか、倒産して失業手当をすぐにもらった方が…
- 回答者
- 小笠原 隆夫
- 経営コンサルタント

- イエローミカンさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
- 2008/09/24 14:08
- 回答1件
2月に失業後、金銭的に余裕がないので、国民健康保険に加入手続きをしないまま半年以上が経ってしまいました。就職も決まらず、体調も崩してしまい救急病院に自費でかかったのですが、後日、精密検査をしないといけないと言われました。金銭的に全く余裕がないので実家に戻り、姉の扶養に入って社会保険に入れてもらうために手続きを申請するつもりなのですが、体調がかなり悪いので先に自費で病院へ行こうと…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- LUCY+さん ( 大阪府 /25歳 /女性 )
- 2008/09/22 23:12
- 回答3件
専門家の皆様、アドバイスをお願い致します。37歳女性で求職中、夫と幼児1人の3人暮らしです。25歳時(平成7年)に、終身保険(55歳払い込満了/80歳特約満了)(一時金500万/5日目からの入院給付金付き)に加入し13年目になります。保険料は年払いで6万4千円程です。実は、自身に2年分の(12万8千円程)の未払いがありました。家計のやりくりが出来ないまま6年間「保険料立て替え精算額」…
- 回答者
- 植森 宏昌
- ファイナンシャルプランナー

- スマイルさんさん ( 北海道 /37歳 /女性 )
- 2008/09/12 02:17
- 回答3件
8名程度の小さな会社で働いていますが、半年前くらいから会社の経営状況が悪化しはじめ、会議でリストラもあると示唆されていました。そして今月1日の会議で給与を20%カット、手当を減らすとの発表があり、その後個別面談がありました。そこで、給与カットと1ヶ月後の解雇を伝えられました。給与の支払いは、末締めの当月22日払いです。今月の給与もカットされ、解雇だなんて、そんなことが許される…
- 回答者
- 小笠原 隆夫
- 経営コンサルタント

- Margonさん
- 2008/09/07 20:46
- 回答1件
私の知人についてです。平成17年から国民健康保険のお金を全く払っていないそうですが、平成20年8月31日までの保険証を以前見せてもらったことがあります。平成20年9月1日からの保険証に切り替えたと本人は言っていますが、実物は見せてくれません。私が「国民健康保険だけは払っておいた方がいい」とうるさく言うので、「もう払った。ちゃんと切り替えできて、新しい保険証ももらった」と嘘を言…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- フサクさん ( 沖縄県 /31歳 /女性 )
- 2008/09/04 22:29
- 回答1件
正社員で2ヶ月勤務している間は社会保険に会社のほうで加入していましたが国民保険はそのまま継続して請求が来ていました。でも社会保険を払っているのでそのままにしていました。最近督促状まで送られてきたり家までこられたりして事情を説明しても「日ごとに利息がついてしまうから」などといわれました。会社の都合で社会保険に入らされたのになぜ役所では国民保険がさも未払いのような扱いを受けなければ…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- みそすうぷさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2008/09/05 11:09
- 回答4件
来年、主人の実家に二世帯住宅(予算約5000万、義父と主人とで折半)を新築予定です。住宅ローンは住宅財形融資がいいと聞き、5年前から主人の会社の住宅財形に預金をしています。来年には財形貯蓄が200万を超えます。頭金500万を用意して、住宅財形融資を利用して2000万の住宅ローン(25年返済)をと思っているのですが、最近はあまり利用者がいないような・・・住宅ローン、我が家に有利なものは本当に住宅…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- asaryoさん ( 長野県 /36歳 /女性 )
- 2008/09/01 13:26
- 回答3件
10年10か月勤めた会社を8/末に辞めます。5月中に退職意思を伝え、6月末に退職願を提出しました。最終日は8月末ですが、24日間の有給が残っていた為、8月はほとんど出社しません。引き継ぎはほとんど終わった状態で有給消化の予定を7/24に提出したのですが、その引き継いだ新人が7月末に辞めることになった為、結局業務が宙に浮いた状態です。ボーナスは労働契約には書かれていませんが、毎年年2回支払われて…
- 回答者
- 小笠原 隆夫
- 経営コンサルタント

- ましかなさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2008/07/26 04:20
- 回答1件
教室主催ですが、受講料分割の方の未払いや滞納が多くてこまっています。何か良い方法はないでしょうか?今は生徒と教室間で分割書類契約のみです。金銭の余裕の無い方にも、分割とかで、生徒は増やしたいのです。
- 回答者
- 葉山 直樹
- 経営コンサルタント

- おはなさん ( 愛知県 /38歳 /女性 )
- 2008/07/22 19:38
- 回答1件
3年前に3年固定金利特約で住宅ローンを組みました。今年が金利プラン変更の時期なのですが、変動か何年の固定金利を選ぶかで悩んでおります。月々の返済額をあまり増やしたくないのですが、固定金利の期間を短くすると、プラン変更の度に4万ほどの手数料が掛かるので、どこで妥協するべきでしょうか?この先 繰上げ返済ができる見込みが3〜5年はないので、なるべく長期固定を選ぶべきでしょうか?それ…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- ko−koさん ( 北海道 /35歳 /女性 )
- 2008/07/24 18:33
- 回答3件
同一夫と離婚再婚を繰り返したが、現在通算で20年以内です。私の父の土地に夫名義の家を建て、私の両親と共に住んでいました。資金は夫の親が出した頭金100万円と、住宅ローン夫:妻6:4で残り1500万円です。担保は土地建物です。ローン返済は夫が家を出て以来、現在まで8ヶ月、私と私の両親で返済しています。最近家の名義を私に変更するようにしつこく言ってきます。名義変更しないなら自己破産すると脅しま…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- はあるさん ( 福井県 /48歳 /女性 )
- 2008/07/13 15:46
- 回答1件
色々調べてみましたがよく解らないので初歩的な事を教えて下さい。私31歳です。20歳〜27歳までは確実に厚生年金に加入していましたが、そこから転職を繰り返して未払いの時期が何度もありました。もう納付期間は過ぎていますし、未払い金が相当額あるので今から払うのは厳しいです。ただ、25年以上継続して加入していれば年金は給付されると聞きました。これから60歳まで継続して29年間納付していけば年金は…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ぶぅさん ( 埼玉県 /31歳 /女性 )
- 2008/07/15 03:07
- 回答1件
主人28歳、私30歳の結婚して1年半経った夫婦です。大変恥ずかしい話ですが、現在貯金が50万程しかありません。理由は、結婚直前に主人が150万の借金をしていた事が分かったことです。その他に奨学金の返済、主人の学生時代の年金の未払い(30万程)もあります。 なんとか頑張って、今年の初めに150万の借金は完済しました。 年金の未払い分は今年中に返済予定、奨学金は借金を返し終わるま…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- マグナさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
- 2008/07/13 20:58
- 回答3件
今年の10月1850万をマンション(2258万円)購入のためにローン組む予定です(34歳年収約400万円、妻あり、子供来年希望)、長期35年固定850万円(現在約3.3%)と変動1000万円(現在1.375%)ミックスで返済を考えていましたが、最近になって契約予定の銀行の変動金利支払い方法に年2回金利が見直されるたびに支払額も変更されるというのがあるということを知りました。長期固定金利も上がってき...
- 回答者
- 鈴木 宏
- 宅地建物取引士

- たあくんさん ( 大阪府 /34歳 /男性 )
- 2008/07/12 22:36
- 回答1件
私には実子が3人います。主人は自営業で、バツ1です。子供は2人、元妻に親権養育権があります。離婚の際、大半の預貯金を元妻に持っていかれました。離婚1年後に、婚姻中の2年間の税金の滞納が発覚しました。合計150万です。当然養育費は払えず、家裁へ養育費の減額を申し立てしましたが、主人の狂言の一点張りで、役所で発行していただいた滞納税の明細を持参いたしましたが、養育費を払いたくないが為の狂…
- 回答者
- 徳本 友一郎
- 不動産コンサルタント

- なおたんマンさん ( 茨城県 /32歳 /女性 )
- 2008/07/09 23:36
- 回答1件
よろしくお願い致します。先日母の伯父(79歳)が亡くなったのですが、母の伯父には子供もおらず、奥様も祖父母親兄弟みな亡くなっているので第三順位に当たる母を含める甥姪5人が相続することになりました。しかし今のところ分かっているのは、借金や国民健康保険の未払いがかなりあること、伯父が借りていた家の家賃を数か月分滞納していることなどマイナスなことがほとんどです。通帳などは見つかってい…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- うしさん ( 長崎県 /36歳 /女性 )
- 2008/06/20 13:11
- 回答1件
はじめまして。mchildと申します。7月より同僚と共同事務所を借りて双方個人事業主として事業を行う予定にしております。青色申告65万円控除をうけるため、青色申告用会計ソフト(やよいの青色申告)を購入して複式簿記管理する予定にしていますが、承認申請書の「備付帳簿名」の記載欄(○をうつ項目)がよくわかりません。・ソフトを使用して入力したら出力できる帳簿がわからない・土木設計という事業柄…
- 回答者
- 平 仁
- 税理士

- ドゥーアさん ( 愛知県 /42歳 /女性 )
- 2008/06/20 08:47
- 回答1件
お世話になります。現在住宅購入を検討しております。物件額は約4200万の場合、ローンは約月11,800円くらいです。頭金は430万程度です。アドバイスを頂けたらと思います。現在は共働きです。・本人28歳 手取り20万 ボーナス90万・妻29歳 手取り20万 ボーナス50万ローン 11,8000円管理費・修繕費・駐車場 19,000円食費・生活雑貨 60,000円通信費 9,000円光熱費 14,...
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- ういやんさん ( 埼玉県 /28歳 /男性 )
- 2008/06/03 13:27
- 回答5件
H18年に、都内の4カ所の投資型マンションを1室ずつ購入する契約をしました。騙されたというのと自分の判断力が鈍かったのと両方かと思い、今は後悔しながらも、順調であれば問題視しませんでした。ところが、昨年の夏辺りから、不動産屋からの家賃の振り込みが滞り、再三電話をして4部屋×4ヶ月分取り返しました。その次の月は入金があったので、安心していたところ、また4ヶ月入っていません。100万円を…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- momosutiさん ( 静岡県 /42歳 /女性 )
- 2008/05/25 22:48
- 回答4件
去年の12月頃、交通事故をしました。保険会社に相談すると、私と相手方の保険会社通しで話し合った方がスムーズだと言われ、保険会社間での示談交渉となったのですが、、、半年以上経った今でも保険会社からの連絡はほとんどなく解決しておりません。このような場合、保険金の延滞遅延金などは請求できるのでしょうか?
- 回答者
- 村田 英幸
- 弁護士

- チャッキーーさん ( 東京都 /28歳 /男性 )
- 2008/05/20 20:49
- 回答1件
H19年に無謀ながら3400万のローンをくみ、マンション購入をしました。夫と私の二人暮らしで子供はいません。収入は夫 年収430万 手取り21万/月 手取りボーナス70万/年私 7万/月 (パート勤務)支出住宅ローン(管理・修繕含む)13万8千円ちなみに35年固定と変動金利の半々です。食費 3万5千円光熱費 1万5千円通信費 1万2千円保険 5千円(夫のみで国民共済)雑費 5千円交遊費 1万こづか...
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- めんたいさん ( 東京都 /24歳 /女性 )
- 2008/04/30 00:31
- 回答7件
義母が賃貸マンションの契約の際に夫が家賃保証の印鑑をついたそうです。実は義母には借金があるらしいのです。家賃が滞った場合に夫に支払義務はありますか?
- 回答者
- 三森 敏明
- 弁護士

- ふわりんさん ( 愛媛県 /34歳 /女性 )
- 2008/04/18 00:43
- 回答2件
5年ほど海外に住んでいました。その間の国民年金は海外在住ということで払っておりません(日本に帰国した際の数ヶ月は国民年金を払ってきました)。2年分は遡って払うことが出来ると聞いたので社保事務所等に相談したのですが、海外在住の間は年金を払う義務は生じない(未払いではない)ので払うことはできないということでした(未払い分であれば2年分遡って払えるそうです)。因みに在住していた外国が日本の…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- pon-pokoさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
- 2008/04/13 23:51
- 回答2件
HN:栗の実と申します。2007年11月末、7年間勤めた会社が倒産し失業しました。二ヵ月半にわたる賃金の未払いが65万円、退職金は幾らになったかわかりませんが、もちろん支給されず。会社都合の失業かつ31歳という年齢もあり、12月頭から180日の失業手当を受給中です。日額5161円なので現在は主人の扶養には入れず、国民年金・健康保険合わせて月に28000円です。失業手当を貰い終えたら、主人の扶養に入.…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- 栗の実さん ( 長野県 /31歳 /女性 )
- 2008/04/09 18:22
- 回答1件
会社が倒産してしまいました。社長の私有財産を含めても、負債を払いきれないようです。倒産の2ヶ月前に退職したのですが、その前の3ヶ月ほど給料が払われませんでした。ボーナスについては、前年からまったく払われていません。泣き寝入り以外に方法はないのでしょうか?
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- 元気のモトさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
- 2008/04/08 12:45
- 回答3件
昨年12月に離婚調停成立。(強制執行受諾)私と子供3人が家を出ました。引越し翌日から女性と同棲し始めたのがわかりました。今年の2月、前夫が家を引き払ったのがわかりました。勤務先から天引きで前夫名義口座に養育費を入金してもらい、その通帳を私が預かっているかたちになっています。強制執行の場合、勤務先から退職していればどうにもならないのでしょうか。親族がごまかしても行方を確認する方法はあ…
- 回答者
- 村田 英幸
- 弁護士

- はなこ1439さん ( 兵庫県 /32歳 /女性 )
- 2008/03/18 15:49
- 回答1件
年齢35歳で2200万借り入れで、車ローンが残180万です。国民年金未払いですがかんけいありますか。会社員で年収440万で頭金100万です。車を完済条件でだしてもだめでした。銀行の方はおしえてくれません。会社は有限会社です。
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- 七誌さん ( 北海道 /35歳 /男性 )
- 2008/03/22 11:36
- 回答3件
独身、30代男性です。現在ある企業と業務請負契約を結び、個人で仕事をしています。以前はサラリーマンをしていたのですが、会社を退職してこの仕事につくまで2年間ほど働かず放蕩生活をしていました。一人暮らしだったので貯金を取り崩して生活していたのですが、収入が無く保険料も高かったため健康保険料を払っていませんでした。そのままどうするべきか迷いつつ現在も無保険状態です。幸い入院するよ…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ルルーさん ( 石川県 /38歳 /男性 )
- 2008/03/14 23:18
- 回答2件
4月から個人事業者として開業予定で帳簿付けの勉強をしています。クレジットカードで作業服を購入しました。その際、帳簿はどのように記入すれば良いのでしょうか?また、毎月の携帯電話代(通信費、電話本体分割払い分)もクレジットカードでの支払いを考えております。あわせて、お答え頂ければ幸いです。尚、クレジットカードは事業専用、毎月27日に引落としです。よろしく、お願い致します。
- 回答者
- 木下 裕隆
- 税理士

- ウイットさん ( 神奈川県 /49歳 /男性 )
- 2008/03/10 13:24
- 回答2件
現在、マンション購入を考えており、住宅ローンについての質問をさせていただきます。実は、私(妻)は現在専業主婦ですが、カードローンやリボ払いの未払い分で3社にトータル200万円ほどの借り入れがあります。毎月の返済はほぼ遅れたことはありません。マンション購入に当たり、両親から私の分として貯金しておいたお金をもらえることになり、2,3ヵ月後にはまとめて返そうと思っているのですが、急遽気に入…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- クリタさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
- 2008/03/10 10:18
- 回答3件
227件中 151~200件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。