「3000万」の専門家Q&A 一覧(20ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「3000万」を含むQ&A

1,041件が該当しました

1,041件中 951~1000件目

マンション購入の頭金&ローンについて

マンション購入を検討中で、第一希望の物件が抽選で当たった場合、ローンの支払いが一年半後から始まります。頭金1000万+ローン3000万の予定とは別に、私が動かせるお金が2種類あります。1)8年前に契約した貯蓄目的の生命保険で、前期全納で400万強を払い込みました。元々生命保険として活用するつもりはなく、まとまったお金が必要になった時に解約しようと考えていたものです。年を経るごとに、前納未経…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • クミーさん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
  • 2007/09/06 13:04
  • 回答3件

変動金利の選択のリスクについて

ローン適用金利期間の終了により、金利変動方式の選択で悩んでいます。返済額は3000万円で返済期間は29年あります。変動金利(1.625%)を選択して、一部繰上げ返済を進めて行きたいと考えていますが、金利の先行きや未払利息の発生などを考えると不安です。3年(2.5%)や5年(2.75%)の選択を選んだ方が良いでしょうか。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ラッキーここさん ( 東京都 /46歳 /男性 )
  • 2007/09/05 15:08
  • 回答2件

住宅ローン控除について教えてください。

現在、着工前ですが、このまま建築を進めると年内入居が危ういのです。今年度の住宅ローン控除の枠に当てはまるように、12月末に建築途中でも引き渡ししてローンを実行してしまう方法をHMが提案してきました。大手なので問題はないかなと思いますが、ハウスメーカー(営業)と余り良好な関係ではありません。きちんと完成する前に引き渡す事は 施主にとっては危険な行為です。しかし、住宅建設前後は沢…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • きくさん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
  • 2007/08/30 11:36
  • 回答2件

頭金・諸費用なしで家を買う

来年に結婚が決まりそれに伴い新居を考えています。初めは賃貸に住もうと思っていましたが一軒家購入の話がでました。でも非常に悩んでいます。それは頭金・諸費用なしで家を買うということです。実際友達が最近、頭金なしで家を購入したのですが本当に大丈夫なのでしょうか?本やネットで調べましたが頭金なしで家を買うのは無謀すぎるとか、貯金をしている間の賃貸料がもったいないから早いうちに家を買っ…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ちっひさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2007/08/10 15:51
  • 回答3件

マンション購入について

マンション購入を検討中なのですが、返済について専門家の方のご意見を伺いたく質問させて頂きます。現在夫と9ヶ月の子供の三人暮らしで家賃は9万円、夫の年収は490万(今後上る予定)、私は専業主婦で収入はありません。今検討中の物件は2,900万円のもので、売主の住宅ローンで組めば頭金8万円で残り全額借入れた場合でも、ボーナス返済0円、月々約89,000円で購入可能とのことなのですが、当然のことながら…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • わんこさん ( 千葉県 /37歳 /女性 )
  • 2007/08/28 22:06
  • 回答1件

今新居を構えるか迷っています。

現在、夫34歳、妻33歳、子供3歳(もう一人希望)で新居を建てるか迷っています。ローンを組む際に頭金をすべて入れた場合、月々の生活費が38万となり、もし1500万手元に残すと生活費が月々34万になります。子供は出来れば中学校から私立を希望しています。上記の家計費で月々やりくり出来るか不安になり、今新居を構えるか、若しくはもう少し頭金を増やして2年後にするか迷っております。(2…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 九州さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2007/08/22 18:38
  • 回答3件

住宅購入のため保険の見直し

主人36歳・妻34歳・子2歳の3人家族です。主人の年収は500万、妻は来年よりパートにでる予定です。現在新築マンション(3000万)を購入するため、保険の見直しを考えています。その中で主人が独身時代より加入している個人年金保険を継続するか、解約するかで悩んでいます。10年確定年金保険(定額型)加入年齢25歳 払込終了60歳 60歳以降10年間年額72万円受取 月払い金額11001円です。解約払戻金...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • あきんどさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2007/08/21 14:58
  • 回答3件

マンションローン

マンション購入を考えております。年収は540万円でマンション価格は3000万円でフルローンにする予定です。金利を固定10年にするか、変動35年で組むか迷っています。中央三井信託の金利優遇を利用しようかと思うのですが、この先金利が上がっていくと思われる中で、変動金利を選ぶことは止めた方が良いのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • maru092さん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2007/08/16 19:43
  • 回答1件

住宅の購入のタイミングと購入可能額

初めまして。私は25歳で結婚し共働きし、28歳の現在子供を出産しました。(夫33歳)住宅購入、育児中は働けない事を考慮し結婚後毎月15万円(ボーナス50万)を貯金してきました。現在の貯蓄で600万円です。現在産休・育児休暇中の為、月々の貯金を10万に設定しなおしました。現在は育児手当と旦那の給料手取35万円でやりくりして生活しています。(私の給料は勤務時は手取20万円でした。)私は現在の貯蓄(10…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ここまちさん ( 千葉県 /27歳 /女性 )
  • 2007/08/15 19:03
  • 回答4件

資産形成についてアドバイスをお願いします。

シングル35歳です。結婚したいとは思ってますが…まだ未定です。今は両親と三人で暮らしていますが、もし結婚せず、一人で暮らしていくとなると住宅(できれば小さくても持ち家が欲しいのですが)や老後のことも考えます。住宅資金に3000万、老後資金にも3000万くらいは必要なのでしょうか。そのためにも今から資産形成しておきたいと思っています。年収は、350万です。資産は、1300万です。  定期預金300万…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • みそかちゃんさん ( 岐阜県 /35歳 /女性 )
  • 2007/08/12 14:40
  • 回答4件

住宅購入可能でしょうか?

夫(43歳)、私(31歳)、子供(1歳)<収入>月収(手取り) 39万(内、家賃補助3万)、ボーナス 80万弱*2退職金 1500〜2000万程度???<支出>基本生活費   37万/月(ローン・家賃含む)学資保険      1万/月年間固定費   112万/年(ローンボーナス月増額分含む) <貯蓄>私名義の貯蓄    約1200万夫名義の貯蓄+株式 約 500万子供名義の貯蓄 …

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 主婦ですさん ( 北海道 /30歳 /女性 )
  • 2007/08/15 10:27
  • 回答3件

将来が不安です。。。

現在主人(22歳)、私(26歳)今年五月に結婚式をして、七月に新車を買い、8月に新婚旅行に行きました。その為、貯蓄が私はゼロに。そして主人は親に車代150万円ほどのうち、80万円を借りており、返済しながら毎月少しずつ貯めていこうと思っています。主人は製造業の正社員で、定時のときの手取りは15万円ほど。残業あれば残業代がつきます。私も五月に新しいところに転職して正社員ですが研修中のため手取…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • せいこさん ( 京都府 /26歳 /女性 )
  • 2007/08/14 23:23
  • 回答3件

住宅ローン

はじめまして、住宅の購入を検討中ですが、ローンが組めるか心配です。現在自営業1年目で申告もマダですが評価価格5000万の不動産がありますが、第一抵当で400万ほど担保に入いいております。3000万の借り入れは不動産の価値だけで可能でしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ゴウさんさん ( 群馬県 /37歳 /男性 )
  • 2007/08/14 18:42
  • 回答1件

今後の住宅・教育資金についてご助言ください

家族は義父(76歳年金暮らし)、夫(42歳会社員)、私(30歳会社員・育児休職中・資格を持っているので定年まで働ける)、娘(6ヶ月) 築35年の義父名義の一戸建てに住んでいます。ローンなし。7〜8年後に自宅の全面リフォーム(予算は諸費用込み3000万)と3年後に車の買い替え(予算300万)を予定。私は来春より娘を保育所に預けて復職予定、子供は2歳ぐらいあけてもう1人欲しい、子供は高校まで公立、大学...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 白くまさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2007/08/07 18:58
  • 回答4件

余裕資金の運用について

初めて質問します。現在30歳の会社員です。もうすぐ1歳になる子供が1人います。約1年前に事故で主人を亡くしました。これまで保険金等の入金分で終身保険500万を一括払いし、定期預金200万、投資信託800万に余剰資金をまわしましたが、今のところ約3000万円ほどのお金が手元にあり、運用に頭を悩ませています。また近々別に3000万円の入金を予定しています。以前からの貯蓄は300万円ほどです。将来的に必...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • がすくんさん ( 新潟県 /30歳 /女性 )
  • 2007/08/06 03:31
  • 回答5件

相続と確定申告

預貯金と不動産を3000万ほど相続したのですが、一時所得として確定申告する必要があるのですか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • swdniccoriさん ( 神奈川県 /51歳 /女性 )
  • 2007/08/05 11:27
  • 回答2件

住宅ローン控除と入居時期について

このほど住宅購入をし、3000万円以上のローンを組むことになりました。住居は今年の12月くらいに完成し、引渡しが行われる予定です。今回夫名義でローンを組むのですが、税源移譲により所得税が減り、推定年間で7万円くらいになると思います。平成19年度入居は借入金年末残高の限度額が2500万円に、平成20年度入居は限度額が2000万円ということで、控除最高額も200万円と160万円と開きがあるのはわかって...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • まにまにさん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
  • 2007/08/05 21:10
  • 回答1件

借り入れ金額について

はじめまして。夫39歳、私(妻)35歳、5歳と1歳の子供の4人家族です。近々主人の両親及び妹との同居に伴い、2世帯住宅を建築予定です。立替のため土地はあります。建築費用総額3000万円を予定。うち1000万円を両親から出してもらい、残り2000万円をローンで組みたいと考えています。心配なのは、夫の年収が約220万円ほど(一人親方のところに雇われている状態)であることです。仕事の継続年数としては、1...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ケンケンさん ( 福岡県 /35歳 /女性 )
  • 2007/07/31 13:52
  • 回答1件

主人の収入だけで生活出来ませんでしょうか?

現在は子供なし夫婦2人暮らしです。そろそろ子供が欲しいのですが主人の結婚当初からの希望もあり妊娠したら専業主婦になるつもりでいます。(今は週3数時間バイトして自分のお小遣いや不足分を補っています)主人の収入だけでやっていく為には節約しなければならないと思うのですが、子供が出来るとどの位お金が掛かるのかも見当つかないので今後の資金計画についてご指導頂ければと思います。現在の収支…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • moitaさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2007/07/30 21:00
  • 回答3件

住宅ローンの商品選択

今回9月入居でマンションを購入しました。年収は、私が550万(来年9月より600万の契約)と妻が250万です。家族構成は、私と妻と子供二人(5歳.3歳)です。借入額を3000万として、フラット35 か 5年・若しくは10年固定かで悩んでいます。月々の返済はマンション管理費3万を入れて13万位を予定してます。アドバイスをお願い致します。提携銀行の事前審査は2840万で通ってます。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ジェッタさん ( 京都府 /33歳 /男性 )
  • 2007/07/28 11:31
  • 回答2件

マイホームローンとマンション投資ローン組めるの?

現在マンション投資をローンを組んでやりたいのですが現在中古の3000万程の中古マンションを購入して来年の3月に引渡しで、その際ローンを正式に組むのですが、事前審査はOKでした。しかしマンション投資ローンの決済後にマイホームローンが組めなかったり、条件が悪くなるのが恐いです。マイホームの不動産営業の方は他のローンを組まないで欲しいと言われましたが、マンション投資の営業の方には収…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • pa-hiroさん ( 東京都 /24歳 /男性 )
  • 2007/07/25 19:59
  • 回答1件

住宅ローン特別控除について

平成16年6月に3970万円(土地2100 建物1870)の建売住宅を諸経費約200万円で購入し(住宅ローン特別控除適用)、平成19年4月に3880万円+仲介手数料約130万円で売却しました。今年中に新たに住宅を購入する予定ですが、以前の住宅の譲渡益は無いと考えて新たに住宅ローン特別控除は受けることは出来るのでしょうか?また、仮に譲渡益があったとしても、3000万円までの特例措置を適用しなければ住宅ローン特別…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • みぽろさん ( 神奈川県 /36歳 /男性 )
  • 2007/07/23 23:00
  • 回答1件

財産分与・慰謝料について

結婚25年目で夫の不貞、相手の妊娠が発覚しました。夫は、慰謝料、財産分与として現在居住中のマンションを私の名義にする、私が現在の生活水準を維持できるよう経済的援助をすることを条件に離婚を申し出ています。現在は国民年金ですが20年間厚生年金の期間があり、年金分割にも応じると言っています。経済的援助は一括は無理なので月払いとなります。月5万円×12×20年とすると1200万円と高額となり贈与税…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 空さん ( 東京都 /50歳 /女性 )
  • 2007/07/20 01:51
  • 回答1件

住宅購入のタイミング

良いアドバイスをいただければと思います。4月に結婚し新しい生活を始めました。管理費含め毎月12.5万円の都営住宅に住んでいます。頭金にできるような貯金が無いため、何年後かに一戸建てを購入したいと思っていました。しかし年間150万円を払うのであれば早め住宅ローンを組んでしまうのも良いのかと思いました。私なりに住宅購入資金について調べてみると購入物件の3割くらいは準備しておく事が理想的なよ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ryunさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2007/07/19 16:30
  • 回答4件

交通死亡事故慰謝料

今年の1月に知人が交通事故で亡くなりました。56歳男性、妻、長男、長女、別居の実父母がいます。相手保険会社経由で相手弁護士から賠償額提示があり(当方も弁護士依頼予定)、慰謝料部分2800万円とのこと。ネット検索で調べると、一家の支柱で2600万〜3000万(裁判基準)ほどで、提示額はその中に入っているのですが、慰謝料金額はどのように決まるのでしょう??金額の根拠?どんな収入、地位の方でも変わり…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • まさTさん ( 茨城県 /39歳 /男性 )
  • 2007/07/14 08:45
  • 回答1件

私の場合はどのように資産運用すればよいでしょうか?

資産運用について迷っています。いろいろと本は読んでみたものの、いまいちピンときません。とりあえず状況の詳細を書かせていただきますので、アドバイスよろしくお願いいたします。家族構成は、自分(32歳・外資系企業)、妻(27歳・公務員)、子供(1歳)です。ただし、妻は育児休暇取得中で来年4月に保育所を利用して職場復帰予定です。昨年、郊外のマンションを1300万の頭金、2000万のローンで購…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • 迷えるパパさん ( 千葉県 /32歳 /男性 )
  • 2007/07/13 01:02
  • 回答8件

借金返済中の夫に請求できる婚姻費用分担額

夫は親のいいなりで、夫の実家近くに開業するということで土地だけで3000万円の借金をしました。その返済額は月に24万円です。1年半後には建築物や備品等のためにさらに借金をする予定です。この開業話は私には秘密で行われたのに、連帯保証人になれと言われました。夫が以前より2〜3ヶ月に一度の頻度で精神的DVに近い状態になっていましたし、夫婦間の信頼関係もほとんどなくなっており、そのうえ…

回答者
榎本 純子
行政書士
榎本 純子
  • joliejolieさん ( 徳島県 /44歳 /女性 )
  • 2007/07/07 01:09
  • 回答1件

住宅ローン

こんにちは。ヨッシーと申します。悩んでいますのでどうぞ教えていただけますか?今住宅ローンの金利決定で悩んでいます。借り入れ:2920万年収;主人300万。私300万(連帯債務者にて契約)契約期間:35年銀行金利:3年固定保証料込み1.4% 5年固定保証料込み1.9% 10年固定保証料込み2.4%月の支払いは11万円が限界です。ボーナス払いは無しです。今後の金利…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ヨッシーユーさん ( 香川県 /26歳 /女性 )
  • 2007/07/12 11:51
  • 回答1件

遺族年金あり母子家庭の資金運用

今年主人が他界し母子家庭の母となりました。死亡保険金の運用について、自分なりに、銀行へ相談したりして、管理し始めたのですが、小学6年生の子供がいるので、成人するまで必要な資金なので、こうしたらもっと、良いという、アドバイスを頂きたいと思います。内訳として、死亡保険金3000万円そのうち、1000万円は、ドル建て年金保険10年もの500万円は、先日募集のあった、個人国債金利固定…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • みやびさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2007/07/11 12:01
  • 回答3件

独身でマンション

現在33歳、独身でそろそろ結婚も考えていますが前の彼女とは別れたばかり。一戸建てしか頭に無かったけど環境の変化からふらっとマンションのモデルルームに、下層階と言う事もあり中部の近郊都市名古屋まで20分の駅徒歩10分のマンションが90平米で3000万でした。物件的にはまあ悪くないと思いますが将来結婚するときにマンションがが嫌と言われるのがリスクかなと思います。友達の嫁さんは一戸建てしか頭…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • mandalayさん ( 愛知県 /33歳 /男性 )
  • 2007/07/07 19:32
  • 回答4件

病人は家が買えないですか?

現在持っているマンションを売って、家を購入する予定です。しかし現在主人は糖尿病を患っており、医者に2ヶ月に1度通い、インシュリンの注射を打っています。でも普通に会社に働いており、年収は600万ほどあります。私は専業主婦でパートに行ってますが、年収は100万以下です。質権設定をしたら組めたり、私が連帯保証人になったら組めると聞いたのですが、どうなんでしょうか?糖尿病だと家は買え…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • アルマさん ( 奈良県 /40歳 /女性 )
  • 2007/07/08 01:22
  • 回答2件

兄夫婦と父が別居することになりました。

実父は4年前から兄夫婦と孫3人とで同居をしています。父名義の土地に、父名義で家を建て同居を開始しました。ローンも父名義です。先日、兄から電話があり「もう父親の面倒は見ない」と私(妹)に電話がありました。実父は今は無職の状態で年金ももらっていない為、別居後ローン支払いは無理です。必然的に土地&家は売却しないといけないことになります。兄は「売ったお金は折半にする」と言っていますが…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • 悩める女さん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2007/06/28 02:34
  • 回答1件

国債と投資信託の割合

老後の生活資金を蓄えようとしています。会社員、独身、扶養家族無しです。保険は、65歳払込満了10年確定120万円定額年金、68歳払込満了1000万円終身保険80歳までの医療特約付、がん保険に加入しています。終身を300万円に減額で100万円、がん保険の解約で30万円、持株会の脱退で170万円の合計300万円。09年満期の養老保険100万円はいざの時の現金とします。今後3年間は月々2万円、4年目から...

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • 月夜さん
  • 2007/07/01 00:26
  • 回答5件

住宅購入に際して

初めまして。31歳会社員です。ローンの組み方と貯蓄額に関してご相談です。このたび戸建の家を購入しました。5980万でした。頭金で1,000万を入れて、ローンは5000万程組もうと思っています。私の年収は750万、結婚予定の彼女(30歳)がいるのですが、彼女の年俸は450万です。毎月17万前後の返済にしようと思っています。住宅ローン控除を考え、2人でそれぞれローンを組みたいと思っているのですが、自分...

回答者
山本 俊成
ファイナンシャルプランナー
山本 俊成
  • SAEBAさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2007/06/29 10:32
  • 回答5件

借入金と資金運用

44歳のサラリーマンで年収は約1千万円、家族は妻、子供(18歳、16歳共男)です。現在住宅ローンが4千万円ほどあり、金利は3年もの優遇金利が全期間適用され、現在の金利は約1.5%であと2年位あります。2年後には変動金利マイナス1%程度の金利が適用され3年毎に更新されます。また、手元金は相続等で得た4千万円があります。借入金の返済と運用について相談させてください。私の考えでは、1千万円程度は返済に回...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • フクさん ( 千葉県 /44歳 /男性 )
  • 2007/06/25 14:46
  • 回答6件

夫死亡時の保険について

はじめて投稿します。昨年こどもが生まれたため、保険を見直そうかと思っています。【夫】2003年に加入。終身でなく、定期保険60歳まで。死亡保障1500万円(事故時3000万円)医療保障が入院日額10000円、がん入院15000円などがついています。年払いで14万円ほど払っています。【妻】1999年ごろ加入。終身。死亡保障500万円(事故時1500万円)医療保障入院日額10000円、がん入院5000...

回答者
山本 俊成
ファイナンシャルプランナー
山本 俊成
  • ぷうさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2007/06/28 12:12
  • 回答2件

負担付贈与に関して

現在3400万円ほど家のローンが残っていますが、離婚しました。今まで登記も2分の1ずつで連帯債務を負っていたのですが、この度登記の私の持ち分一切を元夫に譲渡するとともに、私の連帯債務を外してもらいました。が、私に何か税金(所得税など)がかかるのでしょうか。連帯債務は外れ私のローンは0円になったわけですが、これも「所得」になるのでしょうか。心配です。どんな手続きが必要なのか教えて…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • ウエーブさん ( 福島県 /41歳 /女性 )
  • 2007/06/19 19:08
  • 回答1件

夫婦の生命保険について

はじめまして、結婚2年目、夫29歳、娘10ヶ月(娘は保険未加入)の専業主婦26歳です。相談したいことは、夫婦の生命保険です。それぞれ知り合いに勧められるがままに、保険に加入しました。が、本当に私たち夫婦に保障内容が合っているのかをうかがいたいとおもいます。[夫の保険内容]H17.11月三井生命に加入。「積立て」と「保険」の2つの機能をもつ終身保険で、月々積立て1000円保険7500円の合計850…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • こじこじさん ( 茨城県 /26歳 /女性 )
  • 2007/06/13 22:46
  • 回答3件

取り壊し費用負担について

お世話になっております。以前、土地の一部売却の件でも質問させていただいた者です。その際、ご回答を下さいました諸先生方には、感謝しております。本当にありがとうございました。現在、不動産の方に査定をしていただき、50坪(南側斜面、西側は隣マンション駐車場、北側道路)を残し、他を売却する相談をしております。敷地状況と査定内容は下記の通りです。1.敷地面積195坪2.約40%が崖に面…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 空。さん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2007/06/14 11:04
  • 回答6件

二世帯住宅の名義

現在、義理父母の住む家を建て替えて、二世帯住宅を建築予定です。家の登記をする際はどのようにすれば良いですか?土地は義理父の所有。建物は2500万円、設計監修料300万円諸経費200万円の予定、建替えに必要な金額のうち義理父1000万円、夫名義でローン1500万円、私(専業主婦)500万円を負担する予定です。

回答者
宮原 謙治
工務店
宮原 謙治
  • たかりこさん ( 千葉県 /38歳 /女性 )
  • 2007/06/14 20:06
  • 回答2件

母子家庭の資産運用について

はじめまして。この度、主人が他界しまして母子家庭となりました。現在子供は1才の為、就学するまでは就職は考えていません。主人も若年だった為、納金年数が足りず遺族年金ももらえませんでした。現在、2500万の資金があり、今後住居中の家を売って田舎に戻る事を検討しているのですが、そうすると計5500万位の資金が出来ます。現在の2500万は300万が定期預金残りは全て普通預金になっています。全くの無知…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • プーさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2007/06/10 23:37
  • 回答6件

土地、住宅の所有権は旦那?妻??

現在、住宅購入を検討しています。(10月末完成予定) 土地代  1000万円 建築費  3000万円  です。はじめ、私の両親から土地代のみ出してもらう予定でしたが、建築費1000万円も応援してもらえるようになりました。そこで、所有権をどうしたらよいのかわかりません。土地を 私名義にしようとしています。住宅のほうは旦那ひとりの所有にしておくべきでしょうか、それとも「共有」の形…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • わだ猫さん ( 大分県 /26歳 /女性 )
  • 2007/06/10 20:09
  • 回答5件

必要貯蓄額と運用について

こんにちは、ご相談したい事があります。主人が去年なくなりました。私(37歳)は独身から勤めている会社に社員として働いています。私の母(67歳)に日中子供(10歳と6歳)の面倒をみてもらっています(父は他界のため一人身)。共働きだった頃の貯蓄やら主人が残してくれたお金等で今の貯蓄額は、外貨MMf200万、ゆうちょ1400万、株式投信1000万、株式350万(時価)MRF3200万銀行の普通預金に40...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ままっちさん ( 愛知県 /37歳 /女性 )
  • 2007/06/10 10:06
  • 回答3件

3階建てエリアでの土地の選び方

横浜近郊の駅から徒歩10分くらいで建築家に依頼して一戸建てを建てたいと思っています。希望は、建物の床面積120平米程度、駐車スペース1台分と多少の庭がある明るくくつろげる家です。木造3階建ては避けたいので2階建てに留めたいです。まだ土地を探している段階ですが、駅周辺の住宅地は大体建ぺい率60%容積率200%の3階建てエリアです。将来周囲の建物が3階建てになるとすると日当たりを…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ブロッサムさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2007/05/28 14:22
  • 回答8件

年率5%を目指した資産運用について

はじめまして。現在32歳の独身OLです。最近、外資系の会社に転職し、それに伴い退職金や持ち株解約にて、約3500万ほどを現金で保有しておりまして、今後の資産運用について悩んでいます。将来を考えると、60歳までには1億円の金融資産を保有できる状態を理想とするとだいたい年間5%ほどのリターンを目指したい思います。が、その場合のポートフォリオの考え方やこの目標数字の妥当性含めてご教授ください。尚…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • サクラさん
  • 2007/05/19 13:11
  • 回答4件

売却の際の税率と賃貸の際の税率

初めまして。今、引越しを考えていて4年前に購入した家を売却するか、所有したまま賃貸にするか悩んでいます。売却の際は簡単査定の結果は購入金額より500万〜1000万UPとされています。立地的にも都心で需要が多い場所なので、買い手はすぐ見つかると思うのですが、築5年未満と以上ではかかる税金が違うと知りました。もし、このような条件で売れた場合はどの位違いがあるのでしょうか?また、3000万の控…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • プーさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2007/05/10 04:50
  • 回答1件

繰り上げ返済優先順位について

夫31歳 妻(私)35歳 子供なし夫婦です。税込年収:夫650万 妻830万(家賃収入含)現在、2件で7100万程度、どちらも妻名義の住宅ローンです。内訳:?2003年12月当時妻独身で住宅兼アパート建設 ローン3000万20年変動(現2.25%)残債2450万 家賃年収270万?2005年11月一戸建て購入 ローン4800万3年固定(現1.45%)残債4650万どちらを先に繰り上げ返済したらよい...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • リキオさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2007/05/09 16:32
  • 回答1件

新築に関する節税

1年半後、主人名義の土地に住宅を新築します。住宅資金は、主人・私(口座名義が別々で各々500万)現金一千万とローン三千万と母の現金一千万の計五千万で同居予定です。税金対策として、新築建物は主人名義予定ですが、夫婦名義するとなにかメリットはありますか?新築住宅を主人名義にする場合、主人名義の銀行にまとめておかなければ、贈与税が母や私に各々かかってくるのでしょうか?外に、対策はあります…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • kikoさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2007/05/02 01:11
  • 回答2件

新築に伴う節税対策

1年半後に、戸建の新築(土地主人名義)を建てます。資金は、主人:35歳・私:35歳(各々の口座に各500万)の現金1000万とローン3000万(借入者未確定)、母の現金1000万、合計5000万で三人で同居予定です。主人(会社員)は500万、私は300万(派遣しながら不妊治療中)、母:60(賃貸収入1000万)の額面年収です。?建物名義の仕方による節税?現在バラバラの資金の貯蓄法?ローンの夫婦割り合いについてご指導願います。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • kikoさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2007/05/02 07:50
  • 回答1件

養育費について

 旦那側から、「好きな人が居る・離婚したい・出てってくれ」といわれました。 別居中、私が出産直後の為、無職にもかかわらず、生活費を入れてもらえず、婚姻費用調停をして、約8万円の婚費をもらっています。 別居から二年がたち、私も仕事を見つけ、これから離婚の調停を行うつもりですが、養育費はいくらくらいが妥当なのかを教えていただけたらと思っています。 ALLABOUTの記事の中で、ある保険会社…

回答者
三森 敏明
弁護士
三森 敏明
  • ベビーママさん ( 東京都 /25歳 /女性 )
  • 2007/04/21 15:01
  • 回答1件

1,041件中 951~1000件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索