「連携」の専門家コラム 一覧(14ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年05月31日更新

「連携」を含むコラム・事例

1,047件が該当しました

1,047件中 651~700件目

審査員は、自分の知っていることに関して、コメントしたくなる

最近、ISO27001(情報セキュリティ)の審査に同席させて頂くことが多いのですが、 同席した審査で、こんな指摘をうけました。 「社員の使用しているPCの中に、圧縮・解凍ソフトとして、Lhaplusが使用されている。 このソフトにはパスワード解析ツールも含まれているため、不正使用される危険性が 考えられます。よって、改善の機会(OFI)の指摘」 「使用しているPCのデスクトップ上...(続きを読む

人見 隆之
人見 隆之
(ISOコンサルタント)

クロイワ正一のfacebookページができました

ソーシャルメディアコンサルタントの ひらまつたかおさんなどのセミナーから学び セルフブランディングや著書の販売促進に 役立つか否かを実験・憲章すべく、 クロイワ正一のfacebookページをつくりました。 http://on.fb.me/pwsoOo facebookページとは かつては「ファンページ」と呼ばれ 商業的な利用を許されているスペースです。 現在、クロイワ正一は、 以下の3つのfa...(続きを読む

クロイワ 正一
クロイワ 正一
(キャリアカウンセラー)

産業交流展2011のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はイベントについてのお話です。 中小企業による国内最大級のトレードショーのご紹介です。 http://www.sangyo-koryuten.jp/ ビジネスチャンス獲得に向けた情報収集だけでなく、販路拡大や企業連携など具体的な成果獲得も期待できます。 中小企業経営者の皆様、是非ご参加ください。 横浜で働く中小企業診断士長谷川進のブログ(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

事業再生・事業承継 スペシャリスト 養成講座 10月開講!

このたび、プロファイルの専門家むけに、事業再生・事業承継人材養成講座「」ターンアラウンドマネージャー養成講座』を 特別に10%割引にて、受講できるようになりました。  【ご注目】!!! 事業再生・事業承継 人材育成講座の東京10月コースのご案内 CRC・企業再建承継コンサルタント協同組合は、中小企業に特化した、 事業再生・事業承継の支援をするために活動している、専門家をネッワークした 全国組織...(続きを読む

真部 敏巳
真部 敏巳
(企業再生コンサルタント)

テスト

すみません。オールアバウトの連携テストです。  (続きを読む

福士 祐一
福士 祐一
(保険アドバイザー)
2011/09/13 16:15

Facebook連携 開始

いよいよAllAboutも Facebook連携開始ですね。 もうソーシャルは、はずせないし、これをキッカケに コンテンツの充実に拍車がかかるでしょう!(続きを読む

村本 睦戸
村本 睦戸
(ITコンサルタント)
2011/09/13 08:27

All About プロファイルとの連携

「All About プロファイル」にも登録しているので、All About プロファイルとFacebookページの連携を設定してみました。 これはテスト投稿です。(続きを読む

遠藤 啓慈
遠藤 啓慈
(マーケティングプランナー)

総務のためのメンタルヘルス不調者対応実践マニュアル・出版案内

企業の社員の心身にわたる健康増進に取り組む八重洲よしのクリニック(院長:吉野 真人)と、企業の労務問題に斬新な切り口でアプローチする社労士や産業カウンセラーらがチームを組み、企業のメンタルヘルスに関する実用的な手引書「総務のためのメンタルヘルス不調者対応実践マニュアル」を、このほど日本法令社から8月20日に出版いたしました。 ■出版の背景 現代はサラリーマンの約10人に1人が「うつ病」または...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

当社ホームページを大リニューアルしました!

いつもごらん頂きありがとうございます。このたび、当社ホームページを大リニューアルしました。http://www.sgos.jp/【リニューアルの概要】・当社事業ドメイン見直しにより「売上アップ総合研究所」を廃止・各種webツールとの連携を高め、回遊性を強化・サービス形態を分かりやすく見直し・各種訴求を自社主語から顧客主語へ変更 今回、この制作に着手してくださったのは株式会社 ティラノ 様http:...(続きを読む

辰巳 いちぞう
辰巳 いちぞう
(経営コンサルタント)

営業部隊でのビジネスモデル

営業のレベルアップというと従来型では研修や見える化や仕組化であろう。これは今後も変わらない不変であろう。しかしここにきてこれほどWEB、イーコマース、ブログ、メルマガ、SNSなどが盛んになってくると従来の営業の概念が大きく変わってきたと思う。 ずばり、リアル営業のレベルアップとIT営業のレベルアップの両面がいるということである。 リアル営業のイメージはまだわかりやすい。しかしIT営業というとど...(続きを読む

明瀬 隆郎
明瀬 隆郎
(営業コンサルタント)

★8/6-11/6 「ヨコハマトリエンナーレ2011」開催中

3年に1度開催される、日本を代表する現代アートの国際展、 「ヨコハマトリエンナーレ2011」 昨日(8/6)、横浜美術館を中心に開幕しました!   ★   日本における現代アートの国際展の草分けとして2001年に始まり、2005年、2008年に開催され、今までにのべ100万人以上の人々を動員。   10年目の節目となる今回は、3年に1度開催される国際展を中心に、「みる」「そだてる」...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2011/08/07 13:38

会社の体質診断チェックリスト

 お店をもっと良くしたい! 企業体質を強くしたい! 経営者様の思いはみな同じはずですね。  しかし、お店など現場は毎日の残業が当たり前、作業量に追われながらも会社は赤字、次第に社員の元気もなくなり、いずれは不信感が渦巻く社内では、表立ってだれも何も言わない、言えない。飲みの席では、愚痴と不満が溢れ出る。  こんな会社の良ろしくない傾向には、体質改善が必要です。そのためには、組織の見えにくい部分...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

Web技術者の創業

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は創業についてのお話です。 リーマンショック、震災不況など厳しい環境変化が続いていますが、インターネットを活用した創業熱は衰えを見せないようです。 私もインターネットを活用した創業に関するご相談を多数いただいておりますが、最近ではWeb技術者の方々の創業のお話を伺う機会が増えています。 Web技術者の方々の多くは、ご自身がインターネット...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

薬事法 最も危険な表現とは

薬事法 最も危険な表現とは 引き続き、法規制が厳しい「薬事法」 最近も、東京都と警視庁が連携をして、健康食品の通販サイト を強制停止をさせている事例も出てきています。 では、これまでの事例から・・ どのような「表現」が最も処分を受けやすいか、 または、逮捕に繋がる「表現」であるのか、 解説をしていきます。 今回は【健康食品】について解説します。 おさらいとして・・・ ==========...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2011/07/22 12:00

ぼくも私も活弁で映画を見るのだ!

講師をつとめている「みたかジュニアオーケストラ」が 活弁による映画上演で生演奏を担当する 「ぼくも私も活弁で映画を見るのだ!」が 今年も東京都の三鷹市芸術文化センター“星のホール”で 今週末にあります。 講師が何人か一緒に演奏しますが、 今回は小川もジュニアに混ざって演奏をすることになりました。 とりあえずお知らせまで。 小学生向けの映画上映会ですが、大人の方にとっても 大変おもしろいと思いま...(続きを読む

小川 正毅
小川 正毅
(音楽家)

メールを活用した工務店と現場の繋がり

こんにちは。大阪の工務店アイデン企画代表の小笠原 英一(おがさわら ひでかず)です。  お客様の理想の住まいづくりを実現するために  お客様の拘りや想いを現場に関わる全ての人に伝えなければいけないと考えています。  そのためには、工務店と現場の連携が大切です。  実は、毎日の日課として  業者・職方さん宛てに「アイデン企画は現場が命」というメールマガジンを配信しています。  ...(続きを読む

小笠原 英一
小笠原 英一
(建築プロデューサー)

JIA神奈川の代表としての活動方針

皆さま こんにちは!大変ご無沙汰しております。4月に社団法人日本建築家協会関東甲信越支部JIA神奈川の代表に就任しましてから、いろいろなお役に追われ日々過ごしております。今更ではありますが、就任演説の全貌を記載致します。私の一番の活動方針は「“らしさ”のあるまち、“らしさ”のある暮らし」“らしさ”を研究はじめましたのは、15年ほど前に国際都市横浜について研究論文を書いた時からです。お読み頂けました...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2011/07/17 11:34

庭づくり・家づくりのちょっとした良い話。vol.2<ゾーニング編>

前回のお話の続きでゾーニングのお話をしたいと思います。 ゾーニングとはどういう事でしょうか? この考えは家の外観や庭づくり以外にも家の間取りなど多様性があり、 これから自宅を建てられる方や既にご自宅がある方にも対応出来る考え方となります。 例えば、 前回のお話し様に家の周りを何度か周ってみるだけでも多少の発見があったと思いますが、 こうしたリサーチを早朝と夜に行う事でもっと...(続きを読む

江藤 繁
江藤 繁
(エクステリアコーディネーター)

人事労務とクラウドを融合、在宅勤務導入コンサルティングを開始

今回は宣伝、お知らせのみで恐縮です。この度、以下の業務提携、共同コンサルティングサービスを開始することとなり、プレスリリースを発表いたしました。ご支援の機会を頂ければ幸いです。 ********************************************* 日本クラウドコンピューティング株式会社、ユニティ・サポート 共同プレスリリース 文章管理番号CCJUS20110711-1 20...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

人事労務とクラウドを融合、在宅勤務を成功に導く

日本クラウドコンピューティング株式会社、ユニティ・サポート 共同プレスリリース 文章管理番号CCJUS20110711-1 2011年7月11日 報道関係各位 日本クラウドコンピューティング株式会社 ユニティ・サポート 「人事労務」の実務と「クラウド」の技術を融合し、中小企業の在宅勤務へのシフトを成功に導く業務提携,、共同コンサルティングサービスを開始   日本クラウドコンピューティング(東...(続きを読む

清水 圭一
清水 圭一
(ITコンサルタント)

住まいの定期診断でトラブルを未然に防ぐ

こんにちは。大阪の工務店アイデン企画代表の小笠原 英一(おがさわら ひでかず)です。  新築やリフォームを施工させていただいたお客様に対して、住まいの定期診断おこなっています。  工事箇所はもちろん、その他おうちの中で気になる初期症状があればアドバイスさせていただきます。  住まいの定期診断とは、病院のお医者さんに例えると  身体の悪い症状を早期発見して、運動や食生活改善を促すことです。  ...(続きを読む

小笠原 英一
小笠原 英一
(建築プロデューサー)

スマートフォンがらみのビジネスの話が増えてきました

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はスマートフォンについてのお話です。 モバイル、特にスマートフォンがらみのビジネスの話が増えてきました。 これから大きな成長が期待できる事業エリアであることは間違いないでしょう。 一方で競争が激化しているのも事実。 この激しい競争にどのように勝ち残るのかを真剣に考えねばなりません。 勝ち残る最大のポイントは「スピード」。 アイデアを事業計...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

生活防衛|災害対策セミナー|ITコンサルタント的視点

  相続遺言家族信託 静岡 専門家 岩本裕二|相続 保険活用 静岡|  先日、ご案内済の「生活防衛|災害対策セミナー」 http://profile.ne.jp/w/c-56714/ ITコンサルタント的視点のカリキュラム概要等は、下記のとおりです。 <コース名> 非常時のソーシャルメディア・インターネットツール等活用法 (副題) 貴方の携帯やご自宅の電話、非常時につながる保証、あります...(続きを読む

岩本 裕二
岩本 裕二
(ファイナンシャルプランナー)

法改正&介護給付費見直しで介護事業者の淘汰が始まる!?

6月15日に参議院でやっと可決した介護保険法改正案は、正式には『介護サービスの基盤強化のための介護保険法等の一部を改正する法律』というそうです。それはどうでもよいことですが、「高齢者が地域で自立した生活が営めるよう、医療、介護、予防、住まい、生活支援サービスが切れ目なく提供される『地域包括ケアシステム』の実現に向けた取組を進める」という、絵に描いた餅になりそうな説明書きが付いています。 改正法は...(続きを読む

福岡 浩
福岡 浩
(経営コンサルタント)

インターネットビジネスでは斬新な発想を大切にしよう

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はインターネットビジネスについてのお話です。 インターネットを活用した創業や新規事業立ち上げ。 私の周囲では、この手の話はよく聞きますし、逆にインターネットが絡まない話の方が少ないイメージです。 誰も実現していないビジネスモデルを構築し、圧倒的な先行者利益を獲得するのが理想なのですが、必ずしもそのようなパターンばかりではありません。 ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

前に進まない創業者の特徴

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は創業者についてのお話です。 経営スピードが重視されるご時世ですが、創業におけるスピードも同様に重要です。 特にネットやITを活用した創業においては、その傾向が顕著なのですが、なかなか創業が前に進まない創業者の方も数多くいらっしゃるのも事実です。 そのような方々に見られる特徴の一つとして、「聞く耳を持たない」ことがあります。 スピーデ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

第76回介護給付費分科会傍聴記

第76回社会保障審議会介護給付費分科会 日時:2011年6月16日(木)9時00分~12時00分 会場:全社協・灘尾ホール 議題:1.高齢者の住まいについて 2.認知症への対応について 3.その他 資料:http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=164521   ご承知の通り、6月15日(水)に改正介護保険法が参院本会議で可決されました。これで、『24...(続きを読む

福岡 浩
福岡 浩
(経営コンサルタント)

改正 介護保険法が成立

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    改正介護保険法が、6月15日に可決、成立しました。    地域密着型サービスとして、新しく2つのサービスが追加されます。  1つは、訪問介護と訪問看護の両サービ...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

思いをカタチに復興支援!茨城フェアのご紹介

関東経済産業局/NPO法人農商工連携サポートセンター主催で、「思いをカタチに復興支援!茨城フェア」が開催されます。 http://www.kanto.meti.go.jp/annai/hodo/data/20110614ibaraki_event_press.pdf このようなイベントであれば、誰でも簡単に復興支援に参加できますね。 時間が空いた時にでも、気軽に参加してみましょう。 横浜で働...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

士業戦隊 志レンジャー 第二期営業ユニット募集

こんにちは。SGOソリューションズの辰巳です。 このたび、士業向けの新サービスを開発しました。 その名は。 士業戦隊 志レンジャー 税理士・社労士事務所向けの営業代行サービス。 募集枠限定の士業連携の形態をつくり、税理士1-2社・社労士1-2社+弊社で 共同営業ユニットを形成します。   ・地域限定の小ロットによる低価格化(月額50,000円~) ・マーケティングデータの納品によ...(続きを読む

辰巳 いちぞう
辰巳 いちぞう
(経営コンサルタント)

IT業界での創業

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はIT業界での創業についてのお話です。 IT業界で創業を考えている人は多い。私の周囲でも多い。 不景気だ、ITバブルだなどと言われていても、やはりIT業界でのビジネス成功を狙っている人は多い。 私自身IT業界経験が長いので、この手の話を聞く機会が多いのですが、IT業界でのビジネスチャンスはまだまだ大きいと考えていいと思う。 IT業界は...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

★6/2 「MICEセミナー&ワークショップ2011」実施

6/2(木)、東京・六本木ヒルズで、 「MICEセミナー&ワークショップ2011」 が実施され、私も参加してきましたのでご報告いたします。 ★   MICEセミナー&ワークショップ2011   ●日 時:2011年6月2日(木) 10:00~18:00 ●会 場:六本木アカデミーヒルズ40  ●内 容: 1.「未来のMICEをデザインする  ~勝者になるために知っておくべ...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)

摂食障害について考える

摂食障害とはその人なりの理由により、 食事を拒否したり、発作的に過食しては無理に排出すること。 医学的には何種類かに分類されるらしいのですが、 ここでは、その原因について考えてみたいと思います。 生命を維持するための食事を拒否する影には心の問題が潜んでします。 気分障害、不安障害、アルコールドラッグなどの薬物乱用、パーソナリティ障害など。 摂食障害を起こした本人は、栄養障害をきたし、無月経、不...(続きを読む

福島 多香恵
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター)
2011/05/31 10:02

大震災を踏まえた経済財政運営(3、日本再生に向けた再始動)

震災後の日本経済を再生させていくための施策として、政府は 「2.日本再生に向けた再始動」で検討している。   まず、再始動に当たって次の基本7原則を呈示する。 1日本再生が東日本復興を支え、東日本復興が日本再生の先駆例に 2巨大リスクに備えた経済社会構造の確立 3信認の維持(財政・社会保障と日本ブランド) 4財源・電力などの資源制約の下での重点配分、新たな成長への重点投資 5現場力...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

これからの管理職に求められるもの(その2)

これからの管理職に求められるもの(その1)とは ◆「日常に違和感を感じる」でした。 ではこれからの管理職に求められるもの(その2)は何か? それは、 ◆「普段の目線を捨てる」です。 ************************************************** 私たちの仕事は分業で成り立っている。 「わたし製造する人、あなた販売する人」ってやつだ。 ものを上手に作るため...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

グローバル・ニッチ

 先日、診療室のパソコンのモニターを23インチのワイドモニターに交換しました(樋口矯正歯科クリニックホームページの最新情報参照)。エイサーと言う台湾のメーカーの製品で中国で製造された物でしたが、値段は、送料、消費税を含めて何と14,700円。驚きの価格でした。映像も非常にキレイで今までの口腔内写真や顔の写真がまるで別物のように感じられるくらいです。最初は調子の悪い1台だけを交換しましたが、この...(続きを読む

河合 悟
河合 悟
(歯科医師)

なぜ、Excelで見積書・請求書を管理すると、失敗するのか?2

皆さん、こんにちは。日本クラウドコンピューティングの新井です。前回に引き続き、「なぜ、Excelで見積書・請求書を管理すると、失敗するのか?」の続編をお話させていただきます。 2.自動化が出来ない エクセルで作成された書類は、見栄えの良い美しいものができますが、その書類そのものだけで完結してしまい、あらたな業務処理を行うためには、再度、その情報を入力しなおさなくてはなりません。 例えば、見積書...(続きを読む

清水 圭一
清水 圭一
(ITコンサルタント)

ソーシャルメディアはハブ、ホームページはコンバージョン

Facebookの盛り上がりをみて少し引き目線でみています。 Webの業界に1995年から関わっていると色んなものを見ていますので。 Facebookの盛り上がり。 少し待ったと言いたいのが「もうホームページはいらない論」 それは違うと批判したくなります。 Facebookはインターネット上の一つのサービスに過ぎません。 貴方がホームページでブランディングをすすめたり、売上をあ...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)

実践メディカル英語練習本 Health and Medical Topics を発行!

私が所属する、英語スクールトーク・アベニューでは、医療現場で働いておられる方及び、転勤等で海外在住を予定している方のための実践メディカル英会話の練習本Talk Avenue English Exercise Book Health and Medical Topics を開発・発行されました! TALK Avenue English Exercise Health and Medical Top...(続きを読む

大津山 典子
大津山 典子
(英語講師)

生き残るクラウドサービスは?

皆さん、こんにちは。 日本クラウドコンピューティング株式会社の新井です。 本日は、生き残るクラウドサービスについてお話したいと思います。 クラウドサービスというのは、気軽に使うことが出来る反面、一度、使い出したらデータがそのクラウドサービスに蓄積されていきます。 そのお陰で、通常のインストール型のソフトウェアと違い、データの管理や保護の必要性がなくなり、運用が楽になるのですが、万が一、他のク...(続きを読む

清水 圭一
清水 圭一
(ITコンサルタント)

素晴らしい食材を生かすお料理を

こんにちは、高窪です。 今日は昨日と打って変って、肌寒いお天気でしたね。 体調管理が難しいと思いますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか? さて、今日はワイン前菜のレッスンでした。 最近は家庭料理レッスンをご希望の方が圧倒的に多く、ワイン前菜のレッスンクラスを少し控えめな設定にしています。 とはいえ、こうやってクラスを受講してくださる方がいらっしゃるのは、本当に嬉しいものです。 ワイン前菜は、...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

歯科医療における顧客満足

先日、ある本を読んでいて「絶対的なものづくり」と「相対的なものづくり」という表現がでてきました。   同じような製品で日本製のものと海外製のものを比べて、日本製のものは使用者や購買層の意見をよく聞いてつくったいわば「相対的なものつくり」による製品で、海外製のものは作り手側が絶対にこれで正しいという強い意思を持って作った 「絶対的なものづくり」による製品であるというのです。   ここでの「相...(続きを読む

高橋 滋樹
高橋 滋樹
(歯科医師)
2011/05/11 14:15

リニューアル案件 どこを見るか?

最近、数件の問い合わせがあったので、コラムでも書いてみようと思いました。 制作には新規、フルリニューアルと一部リニューアルの大きく分けて2つのパターンがあります。   今回書くのは、一部リニューアル。   このパターンは結構ややこしいです(笑)   他の制作会社さんが作ったものを、干渉しないように、当社が別の部分で肉付けする。 なので、どういったプログラムが使用されているか?サーバ...(続きを読む

武本 之近
武本 之近
(Webプロデューサー)

新たな産業を創出する”産業プロデュース”

先日、弊社のホームページの人気コラム『企業インタビュー』の取材の為、 東横線・中目黒駅前のインテリジェントビルに入居している (株)ドリームインキュベータ様を訪問。 同社はベンチャー支援には定評のあるコンサルティングファームで、 既に東証一部に上場している。 実は、以前にも同社のインタビューを行ったことがあり、 仕事内容については十分理解しているつもりであった。 ところが、同社...(続きを読む

杉本 勉
杉本 勉
(転職コンサルタント)

サイナスリフト(インプラントのための上顎の骨再生)

サイナスリフト(インプラントのための上顎の骨再生)   上顎の奥歯と骨が無くなってしまった方には、 1:ショートインプラント(最小でも5ミリの骨が必要です) 2:上顎洞を避ける傾斜的埋入 3:上顎洞後部よりさらに後方への埋入 4:サイナスリフトによる骨造成   以上4つの手法によるインプラント治療が考えられます。それぞれ、長所短所があります。   今回は、その一つであるサイナス...(続きを読む

福島 一隆
福島 一隆
(歯科医師)

iPhone4のトラブル4

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はiPhoneについてのお話です。 iPhone4のトラブルの件です。 再度修理のために引き取られたiPhone4でしたが、再度新品が送られてきて、昨日無事復旧しました。 一通り使えるようにするには、それなりに時間と労力がかかりました。 ネット上の情報を調べたり、アップルに電話で問い合わせたり、といった対応が必要でした。 やはりスマ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

OECD対日経済報告書2011(3、規制緩和路線へ)

OECD報告書の中から、今回は、新成長戦略について紹介します。   「持続的な財政健全化は、政府が推計する1/2%といった既に低い 潜在成長率から経済成長を押し下げる傾向があり、経済成長を支える政策が 必要不可欠となっている。」「しかしながら、厳しい予算事情を鑑みれば、 財政政策よりも規制改革を重視し、いかなる支出の増加も財政健全化の 求めと整合的となることを保証することが重要となる。...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

中小企業支援ネットワーク強化事業のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は支援事業についてのお話です。 関東経済産業局では、中小企業が抱える経営課題への支援体制を強化するため、地域の中小企業団体、地域金融機関、税理士、NPO等の中小企業支援機関等からなるネットワークを構築し、支援機関の連携の強化、支援能力の向上を図る「平成23年度中小企業支援ネットワーク強化事業」を平成23年4月1日から実施します。 http:...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

『ビジネスマッチング 60 成功事例集:銀行研修社 編』の紹介

皆様、 おはようございます。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 本日は、ビジネス書の紹介を致します。 書籍のタイトルは、 『ビジネスマッチング 60成功事例集:銀行研修社 編 平成23年4月発行』 です。 この書籍は、金融機関が取引先支援策の一環として取り組んだビジネスマッチングの成功事例集 60件を集めて紹介するものです。 私は、この書籍の序文を『金融機関の経...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

★4/1- 岡星 東京富士大学「イベントコース」教授就任

4/1より、私・岡星は、4年制大学で日本初「イベントプロデュースコース」設置の、 東京富士大学に、教授として就任いたしました! ★   東京富士大学  経営学部・経営学科「イベントプロデュースコース」    新たな時代のイベントの担い手になりませんか? 新たな時代のイベント論を体系的に学び、連携企業での現場実習により、わが国初の新技術との出会いやイベントのオペレーションを体験...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2011/04/04 20:22

1,047件中 651~700 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索