「通知」の専門家Q&A 一覧(16ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「通知」を含むQ&A

909件が該当しました

909件中 751~800件目

固定資産税と都市計画税で損をした?

昨年3月にボロ建物付き土地を購入し、7月に建物を取り壊し、今年の2月に新築建物が完成しました。節税と思い、7月に建物を取り壊したので、年内に古屋建物の滅失を行いました。新築建物登記は、今年2月に行いました。しかしながら、土地だけになったら、今年の税金が跳ね上がりビックリしています。今思えば、今年の登記の際に滅失を行っていたら、今年の税金は前の古屋+土地のままでの税金になっていたのか…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • 節約人さん ( 大阪府 /36歳 /男性 )
  • 2008/04/03 00:23
  • 回答1件

固定資産税と都市計画税で損をした?

昨年3月にボロ建物付き土地を購入し、7月に建物を取り壊し、今年の2月に新築建物が完成しました。節税と思い、7月に建物を取り壊したので、年内に古屋建物の滅失を行いました。新築建物登記は、今年2月に行いました。しかしながら、土地だけになったら、今年の税金が跳ね上がりビックリしています。今思えば、今年の登記の際に滅失を行っていたら、今年の税金は前の古屋+土地のままでの税金になっていたのか…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • 節約人さん ( 大阪府 /36歳 /男性 )
  • 2008/04/03 00:04
  • 回答1件

譲渡制限株式を株主から買い取る

弊社の株式は譲渡制限株式です。取締役会は設置されております。以前、増資を行った際、社内でも株式を取得したい方に株を取得してもらいました。その中の1人が弊社の競合先に転職をしたのですが、株式を買い戻すことは可能でしょうか?小口なので総会の決議等に影響が出るほどでは無いと思いますが、会社としては、望ましくない株主と考えます。会社で買うか、取締が買うか未定ですが、取締役会での譲渡お承…

回答者
金井 高志
弁護士
金井 高志
  • 新米社長さん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2008/03/22 17:52
  • 回答1件

Movable Typeとは?

CMSの開発では「Movable Type」というものが良く使われているようですが、これは何でしょうか?Movable Typeを使うメリット、デメリットも教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
井上 みやび子
システムエンジニア
井上 みやび子
  • All About ProFileさん
  • 2008/03/28 14:01
  • 回答3件

会社を辞めるしかないのでしょうか??

数年前に上司が飲酒運転と会社の売り上げを横領して会社を解雇されました。新入社員でしたがその部長の仕事を全てまかされて周りの助けもあまりなく半年ほどで鬱になりました時間がたち鬱は収まりましたが最近になりその部長を社長が会社の建て直しの為に再雇用しましたまた直属の上司になり半月ほどでわたくしの体調もまたおかしくなり自律神経がおかしいと診断されました会社を1ヶ月ほど休み、その部長に会…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ディーさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2008/04/01 02:00
  • 回答1件

機能要望やバグ報告の有効な管理方法は?

社内システムを運用しているのですが、社内のあちこちからバグ報告や機能要望が五月雨式にあがってきて、管理に頭を悩ませています。いいツールや管理方法はないでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2008/03/28 14:01
  • 回答4件

お金の預け先を教えてください。

郵便保険の満期で合計1000万おりてきました。今は使う予定はありません。家っを買う予定ですが、このおかねは、母がくれたお金なので主人には内緒にしておくよう言われているので使わないように考えてます。何処に預けるのがいいでしょうか。複利でいい商品などありますか。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • naona1115さん ( 山梨県 /34歳 /女性 )
  • 2008/03/29 08:22
  • 回答2件

年の差夫婦の老後のお金や生活

今年で夫57才、妻37才専業主婦、子供なし。家賃貸。現在、共済年金加入で65才退職の予定。夫退職後、妻60才までの年金支払いを含め、どのくらいのお金が必要なのでしょうか?貯蓄、生命保険の見直しの仕方、できれば家購入をしたいのですが賃貸のほうが良いのか?、年金確認もまだ行っていませんが『ねんきん特別便』を待ってからのほうが良いのか、その他いろいろ、今からできる事や今後やらなければならな…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • momomiさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2008/03/15 17:39
  • 回答4件

建築途中の業者の破産

現在「木の城たいせつ」にて建築途中です。業者の破産と資金の枯渇により、建築続行が不可能と破産管財人から通知が来ました。1)この場合、経営陣に損害賠償を請求できないのでしょうか。2)現在建築途中の物件はどこに帰属するのでしょうか。もし、業者に帰属するなら更地にしてもらえるのでしょうか。もしくは、買主側で更地にした場合、債権として計上できるのでしょうか。3)他業者にて建築を続行し…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • Booさん ( 北海道 /37歳 /女性 )
  • 2008/03/26 19:45
  • 回答1件

民事再生計画案の提出期日遅れ

現在司法書士さんにお願いし、民事再生手続きを行っている最中ですが、司法書士より、民事再生計画案の提出期日を忘れ、提出日を過ぎてしまったとの連絡があり、これから提出を行うとの連絡がありました。大丈夫なのかと不安になりました。このような事で大丈夫なのでしょうか?振り出しにすべて戻ってしまうような事はないのでしょうか?すみませんがお教えください。

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • patagoniaさん ( 大阪府 /38歳 /男性 )
  • 2008/03/26 01:05
  • 回答1件

特定商取引表示への氏名住所の記載について

シングルマザーです。給与が十分でないので、少しでも収入を増やそうと、あるネットビジネスを考えています。特定商取引表示が必要になってくるのですが、氏名や住所・電話番号を記載することに抵抗があります。女性であること、勤務先に副業を知られたくないことが理由です。この場合どうするのがよろしいのでしょうか。みなさんの例を見ると、奥様が起業する場合ご主人の名前を借りたり、またはその逆とい…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • soyocoさん ( 宮崎県 /43歳 /女性 )
  • 2008/01/14 17:33
  • 回答3件

主要仕入先からの請求が5ヶ月も提出されない

主要仕入先からの請求書が去年の9月ぶんから、提出がないため、困ってます。夏以前に、商品の単価の変動が大きくあったため、うちからの注文時の単価と出荷時の値だんに差額が大きく発生したため、請求書を発行する時に、色々な調整をしながら単価を決めて作成するのに、時間がかかったのが発端で遅れ始め、うちとしては、請求が届いた後の業務がたくさんあり、またこの1件のために、いろいろなデータも出…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ちびぴーさん ( 神奈川県 /49歳 /女性 )
  • 2008/03/18 11:07
  • 回答2件

RSSはSEOに効果的?

WEBサイトを運営しており、商品の新着情報やお知らせなどをRSSを活用し情報配信しています。最近、よくRSSがSEOに効果的と聞きます。具体的はどういった所が効果・メリットに繋がるのでしょうか?初歩的な質問で恐縮ですが、専門家の方からのRSSの効果的な活用について、アドバイスを伺えたらと思います。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2008/03/21 17:35
  • 回答5件

扶養範囲内での勤務

扶養範囲内で働きたいと考えております。扶養範囲の枠を超えないように毎月85000円位の収入を望んでいますが、そこに交通費が加算されると給与の手取額が90000円超えてしまいます。その場合は扶養範囲外になるのでしょうか。また扶養範囲が超えると、どこからか知らせが来て、夫の扶養からはずれ、自分自身何を負担する事になるのでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • いっぽんどっこさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2008/03/19 21:30
  • 回答1件

内定取消について

弟の就職に関して質問させていただきます。埼玉の不動産関係の会社に就職活動をし、4度の面接を経て、11月後半に人事部長名で正社員としての採用内定通知書を受け取りました。その後は、卒業確定後に再度打合せとのこと、3月第2週に会社へ出向いたところ、再度の面接。そこで、「今回の採用は白紙」と言われたそうです。内定通知が出たにも関わらず、3月半ばにもなるこの時期に採用取消はありうるのでし…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • サチコさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2008/03/17 09:57
  • 回答1件

新築 諸費用の固定資産税について。

住居購入により今月末に銀行決済があり、諸費用の見積もり(精算表)をもらいました。中に『固定資産税精算金他 \119154』とあり、内訳として3/27〜3/31の5日分と4/1から翌3/31の合計のようなのです。固定資産税が毎年かかってくるのは分かっていましたが、今回の諸費用内に翌年分までの請求が組み込まれているのは当然の事なのでしょうか?固定資産税は基本的には前払いになるのですか?また、新築での軽...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • なるちょさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2008/03/18 01:07
  • 回答2件

国民健康保険について

独身、30代男性です。現在ある企業と業務請負契約を結び、個人で仕事をしています。以前はサラリーマンをしていたのですが、会社を退職してこの仕事につくまで2年間ほど働かず放蕩生活をしていました。一人暮らしだったので貯金を取り崩して生活していたのですが、収入が無く保険料も高かったため健康保険料を払っていませんでした。そのままどうするべきか迷いつつ現在も無保険状態です。幸い入院するよ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ルルーさん ( 石川県 /38歳 /男性 )
  • 2008/03/14 23:18
  • 回答2件

副業について

今正社員として働いていますが、休みの日はアルバイトしようと考えています。20万以下なら所得は申告しなくて大丈夫だと聞きましたけど、申告はしたほうがいいんでしょうか?ちなみに正社員として働いている会社で年末調整しています。できれば申告はしたくないのですが。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 二ールさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2008/03/16 22:25
  • 回答1件

特別区民税・都民税

東京都の特別区民税・都民税の算出基準を教えてください。算出基準の年度内に所属会社が2回変わっています。その場合は、それぞれの収入を合計した額が基準と考えればよいのでしょうか。区から送られてくる徴収税額から、逆におおよその収入基準枠がわかるような資料はないのでしょうか。

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • 税金のしくみさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2008/03/14 14:25
  • 回答1件

夫の年末調整と妻の所得

夫は会社員、私は個人事業主(自由業・白色申告)です。私の平成19年度分の所得が、夫の年末調整時に申告した「配偶者の所得見積額」より35万ほど増額してしまいました。(原因は、取引先の一社が支払調書を「支払額ベース」ではなく「請求額ベース」で送付してきたためです)この場合、夫は配偶者控除ではなく配偶者特別控除を受けることになり、控除額に大きな誤差が生じるかと思います。このような誤差が…

回答者
木下 裕隆
税理士
木下 裕隆
  • booさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2008/03/13 19:17
  • 回答1件

SEOの効果が現れるまでにどの位かかりますか?

SEO対策をして3ヶ月以上経ちますが、上位表示されません。どんな理由が考えられますか?また、効果を早くあげるためには、どんな方法がありますか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2007/12/13 18:10
  • 回答10件

国民年金に対しての質問です

1月25日に入籍し、同日に第3号被保険者資格を取得し、国民年金から厚生年金に変わったのですが、2月度、3月度の国民年金の未納請求がきました。これは支払うべきなのですか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • バリスタさん ( 東京都 /25歳 /女性 )
  • 2008/03/11 23:16
  • 回答1件

昇給率と手取額の関係について

微々たる昇給が行われた場合、税金枠がぎりぎりのラインで上枠に設定されてしまい前給与よりも手取り額がかえって減ってしまったというのを聞いたことがあります。年収年収800万から1000万の間にあり、それらを避けたいと思っています。私は具体的な計算方法がわからないのですがどのように計算すればよいのかご教授いただけないでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • tarochanさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2008/03/11 02:18
  • 回答1件

前職の収入の申告について

初めて質問いたします。どうぞよろしくお願いいたします。今、パートタイマーで働いております(月収4万円前後)が、今年5月末退職予定で、6月から別の会社で正社員として働く予定です(年収300万弱の予定)。年末調整で前の会社の源泉徴収表を添付すれば今年の申告は済んでしまうと思いますが、今度働く会社に前職について知られたくありません。源泉徴収表を添付せずに年末調整をしたあと、確定申告…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • AKIさん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2008/03/10 21:20
  • 回答1件

中古住宅の個人売買での交渉の進め方について

現在 借家に住んでいるのですが、家主さんに入居中の家の購入を持ちかけられました115?で築34年の家付きです。家主さんは1300万で売りたいとの事ですが、この辺りの地価公示価格は76,500円/?なので公示価格で買ったとしても880万円程と思われますこちらとしては実家に近く、子供を抱えての共働きの為、立地的に購入したいと思い、価格の交渉に伺ったのですが、『公示価格より安い販売価格など一…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • りこぴんさん ( 福岡県 /32歳 /女性 )
  • 2008/03/11 00:20
  • 回答2件

今自分がすべきことは??

現在一人暮らしで、この3月引越しすることを決めたのですが、色々と困っています。まず現在のマンションは学生専用マンションで、すでに次に入居する新入生が決まっており、今月20日前後のできるだけ早くに退去しろという通知がきました。それで、引越しを早くしないといけない事に気付き、私がこれから入居するマンションの不動産屋に行って、引越しの話をすると、部屋の住人は未だに引越しの日が決まっ…

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • いちこぉさん ( 広島県 /20歳 /女性 )
  • 2008/03/06 22:46
  • 回答1件

教えてください。

先日、母から(何年分か分かりませんが)滞納している税金の支払命令書が届き、残金をを早急に納めないと自宅を差し押さえられてしまう…と聞かされました。金額は170万位です。額が大きいので、毎月分納で収めていたのですが、いきなり全額を納めるように…と通知が来たようです。私も何とかしたいのですが、今すぐお金を用意する事も出来なく困っております。このままでは、差し押さえも時間の問題です。…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • m18さん ( 茨城県 /34歳 /女性 )
  • 2008/03/10 14:56
  • 回答1件

副業の申告

初めて質問いたします。どうぞよろしくお願いします。私は現在契約社員として就業中で、昨年勤務先で年末調整を済ませました(年収250万円位、扶養無し)。土曜日のみコールセンターでアルバイトをしています。その収入は昨年8万円。税金は引かれていません。副業で20万円以下は確定申告の必要はないとのことですが、市県民税の申告は必要とのこと。その場合役所で申告するのでしょうか?役所のHPを見ても申…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • えり912さん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2008/03/09 19:50
  • 回答1件

本審査

夫が過去に7件ほど消費者金融で借入をしていまして、去年9月にすべて完済いたしました。しかし、もしかしたら何回か数日ですけど返済が遅れたかもしれません。先月、マンションの仮審査!?(ローン申込書みたいな紙と、源泉徴収のコピーを渡し)を行い、先週の日曜には中●三●信託銀行のローン申込書を書かせられ、源泉徴収と印鑑証明と課税証明と住民票などを渡し、木曜くらいには審査の結果がでると思う…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • じょーじさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2008/03/08 11:58
  • 回答1件

(連帯)保証人の相続

相続についてご相談します。詳しいことが判らず曖昧なところもありますが、ご相談させてください。母(72歳)が心配しています。父(75歳)には以前会社が倒産した際に(連帯)保証人になっているみたいです。債務者は父の兄で健在です。現在、父が返済している訳では無いようですが、どこからか何かの通知が郵送されて来ています。もし、父が他界すると法定相続人(母と子供3人)は父の(連帯)保証も相続す…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 平八郎さん ( 東京都 /49歳 /男性 )
  • 2008/03/05 22:22
  • 回答1件

家屋の財産分与

離婚をするにあたりご相談します。土地は義父名義で、家屋が主人用4分の3・義父4分の1名義です。土地は義父が一括で購入し、家屋を建てるにあたってお金を借りるのに義父の名前も無いと借りれ無かったので4分の1は義父名義です。家屋には概算で6000万借り入れし、繰上げ返済を繰り返し返済済みです。義父にも1300万借りています。主人側の弁護士は、評価0として財産分与・貢献度0です。と言ってきてい…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • タンポポさん ( 三重県 /44歳 /女性 )
  • 2008/03/05 17:52
  • 回答1件

親子間での住宅売買

平成13年7月に親との共有名義で3300万円で住宅(個人所有で木造)を購入しました。その時の子供である私の持分は2/3で2200万円でした。しかし平成19年3月に親と別居することになり私の持分を親に売却するということでローン残高の1100万円で売却する形をとったのですが税務署から譲渡所得の対象となり確定申告と納税が必要になる場合があるという通知が届いたので私が素人ながら減価償…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ピンクドラゴンさん ( 愛知県 /42歳 /男性 )
  • 2008/03/02 22:39
  • 回答1件

交通事故で加害者側の保険会社の対応手段

はじめまして、去年暮れ、私(自転車)・相手(自動車)での接触事故が御座いました。幸い怪我の具合も軽傷に済み現在整骨院に通院しております。まず事故状況ですが、朝10時ごろ自転車遊歩道を自転車で通行中、とある交差点で左方向より自動車が来て衝突しました。普段は左方向から進入してくる自動車は無く、私の不注意もあったかと思うのですが、通常は右側からのみの一方通行道路で当時交差点角の建築中…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • アトルさん ( 東京都 /29歳 /男性 )
  • 2008/03/01 17:14
  • 回答1件

正社員のアルバイト

正社員で働いていますが、アルバイトもしています。しかし、禁止されているため会社にばれては困ります。アルバイトの収入は確定申告するつもりですが、住民税を自分で支払うという選択はできるのでしょうか?会社に情報が行ってしまうのでしょうか?なにかいい方法がありますか?よろしく御願いします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • tokokuroさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2008/02/29 23:49
  • 回答1件

パートの雇用保険

初めてご質問します。約4年間、通信機器の販売会社で事務のパートで働いています。契約期間も決まっていません。週5日で一日6.75時間働いています。給料は約9万円くらいです。昨日、社長から3月末で解雇とつげられました。理由は業績不振だそうです。突然で又、3人の子供がいる身で大変困っています。雇用保険料は給料明細から引かれていないので加入していないようで失業保険が受給できません。い…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • パートさん ( 兵庫県 /35歳 /女性 )
  • 2008/02/29 13:03
  • 回答2件

夫の扶養内でパートしていますが・・・

現在、夫の扶養家族に入りパートをしています。・夫はサラリーマンで社会保険に加入・私は週3日・1日5時間・時給1,500円のパート契約・去年の5月から勤務開始、契約期間は6ヶ月毎に更新・3〜5月頃は職場が忙しく週4日勤務予定のため、月額収入が12万ほどになる・交通費は1日1,000円・子供がまだ小さく、時々会社を休むこともあるので、年収は130万未満に収まる見込みそこでお聞きしたいのですが・・・?実...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • anpan-manさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2008/02/22 21:11
  • 回答1件

個人年金の申告について

去年、第一回目の10年確定の年金積立障害保険の給付金 年額76万円入りました。源泉徴収はされてません。これは申告しないといけないのでしょうか? また保険会社から税務署に支払い通知が提出されるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • おけいちゃんさん ( 大阪府 /50歳 /女性 )
  • 2008/02/22 22:33
  • 回答1件

失業保険受給中の市民税の支払いについて

昨年の12/15付で退職し、翌日より夫の扶養に入りました。妊娠中で失業保険の受給延長の手続き済みですが、先日今年の1月〜5月分の市民税納税通知書が届きました。更に6月頃に19年度分の市民税の納税通知書も届くとの事‥。失業中ですし、支払うのは難しいと困っていたら、関西の友人が以前に失業保険の受給の証明書を持参したら、市民税が免除になったそうです。地域によって違いますか?(ちなみに北海道です)

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • makochieさん ( 北海道 /36歳 /女性 )
  • 2008/02/21 20:48
  • 回答1件

昨年の住民税

昨年4月に寿退社したのですが、6月ごろ、税制の変更に拠るものなのか、高い住民税の請求がきました。払うべきもの、と思い全額一括で納税しましたが、たしか所得税が下がる→住民税が上がる…という構図だったと思います。4月以降無職で、所得税には無縁なのですが、昨年払ってしまった住民税はこのままなのでしょうか?なお、1月〜4月の所得税に関しては確定申告を提出し、還付を受けるつもりです。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ねんねんねんさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2008/02/19 18:46
  • 回答1件

差押え後の自己破産

父(67歳)が1月に脳梗塞で入院し、失語症等の後遺症があるため復職は難しいと思われ、今後は年金で入院費等を支払わなければなりませんが、預金が少なく多額の借金があることがわかりました。毎月数万円ずつ返済していた業者もありますが、去年12月に別の業者から差押えの通知が届いておりそれをどうしたのかも、また他にどの程度借金があるのかもわからず、家族としては自己破産しかないのではと考えてい…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • カヨコさん ( 広島県 /30歳 /女性 )
  • 2008/02/08 12:21
  • 回答1件

再応募

一度内定を断った会社に再度転職を応募しても良いものでしょうか?そのときは自信が買ったのですがなくどうしてもその会社で働きたいという思いが断ち切れないのですが

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • バンコちゃんさん ( 三重県 /41歳 /男性 )
  • 2007/06/08 15:53
  • 回答5件

退職に際して

退職は3ヶ月前の申し出と社内規定でなっていますが、先日、どうしても精神的に耐えれなくストレスで体調の悪化等あり退職したいとメールにて通知、その2日後に退職届を送付しました。機器を受理後に返しに行く旨を同封しました。そして、今日弁護士より内容証明にて機器を返すことと、業務の引継ぎのため業務をしなければ法的手続きにでる、また債務不履行にて損害がでたら賠償金を請求すると書いてありまし…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • usagi8313さん ( 兵庫県 /32歳 /女性 )
  • 2008/02/05 22:12
  • 回答1件

削るべきところは・・・?

主人と私の2人暮らしです。私は専業主婦です。主人の手取りは基本給が20万で、これに手当てが平均6万ほどつきます。ボーナスは計60万ほどで、主人の実家にお金を納めているので、夏・冬とも5万ずつ納めて、残りは家購入貯金にあてています。あまりカツカツだと足りなくなったときにあちこちから引き出してしまって管理ができなくなる為、月々の予算をあらかじめ決めておいて、余ったら貯金をする、と…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ゆづ香さん ( 愛媛県 /25歳 /女性 )
  • 2008/02/01 22:46
  • 回答4件

年末調整の仕方

103万円以下の収入があります。自分で年末調整をしたいと思います。その際、必要書類を詳しく教えていただきたいのです。手元に源泉徴収票と年末調整通知書があります。また、2ヶ所から収入があり1ヶ所で75万もう一箇所では20万円です。75万円の方の源泉徴収票と年末調整通知書はあるのですが20万円の方は個人の為源泉徴収票等はなく領収書という形でしかない場合はどのような手続きになるのでしょ…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • jari2さん ( 北海道 /32歳 /女性 )
  • 2008/02/01 20:51
  • 回答3件

住民税の減額

6月に出産を予定しており、現在産前休職中です。産前休職、育児休職中の住民税の減額があると聞きましたが、どのように手続きしたらよいのでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • まぁこ9さん ( 兵庫県 /34歳 /女性 )
  • 2008/01/28 16:55
  • 回答1件

株 確定申告

株の確定申告について配当金をもらって郵便局で現金にしたのですが領収書がありません。確定申告するときにどうすればいいのですか?証券会社から送られてくる年間取引報告書だけでよいのでしょか?

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • nnbu007さん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2008/01/26 17:44
  • 回答4件

重複保険について

今、学校で重複保険について勉強しています。でもなかなか理解できず、苦しんでいます。重複保険とはどのようなものですか?また、どのような効果があるのでしょうか?簡単に教えてもらえると助かります(><)

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ☆★さん ( 沖縄県 /21歳 /女性 )
  • 2008/01/26 20:26
  • 回答4件

年収130万を超えてしまいました

友人から話を受けさっぱり分からないので教えていただければと思います。10年間パート勤め。当初103万以内での勤務にて、ご主人の扶養に入っていた様です。会社より延長勤務の話があり、103万の枠を伝えたが「超えてもばれない様にうまくやるから大丈夫」との話で実際には一日平均8時間程度週6日勤務し、8年間は毎年125万程度、またここ2年間は144万程度の収入となっていた様です。タイム…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • よろしくお願いしますさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2008/01/23 03:41
  • 回答1件

商標について

当方が1997年から使っている名前と同じ名前がA社で2007年に商標登録されていました。A社の登録内容をみると、当方の名前が類似となる可能性があります。ちなみに、当方が使っている名前は1997年インターネットのドメイン(アルファベット表記)として登録し現在も使っています。当社が使っている名前は問題になりますでしょうか?

回答者
河野 英仁
弁理士
河野 英仁
  • tom21さん ( 静岡県 /46歳 /男性 )
  • 2008/01/18 20:14
  • 回答4件

母の遺族厚生年金

母が65歳になったので遺族年金の裁定の変更通知が届きましたが、基礎となる金額が増えていたり加算額が0円に減ったり、遺族区分が変わっていたりして何故減額されたのかもよくわかりません。基礎となる年金額も前回と今回では裁定通知の金額も違いますし、そもそも中高齢寡婦加算や中高齢加算という加算制度は父でなく母が25年払っていないと終わってしまうものなのでしょうか?父が亡くなった時に社会…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ますぞうさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2008/01/11 04:36
  • 回答1件

909件中 751~800件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索