RSSはSEOに効果的? - Webマーケティング - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:Webマーケティング

RSSはSEOに効果的?

法人・ビジネス Webマーケティング 2008/03/21 17:35

WEBサイトを運営しており、商品の新着情報やお知らせなどをRSSを活用し情報配信しています。最近、よくRSSがSEOに効果的と聞きます。具体的はどういった所が効果・メリットに繋がるのでしょうか?初歩的な質問で恐縮ですが、専門家の方からのRSSの効果的な活用について、アドバイスを伺えたらと思います。

※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

All About ProFileさん

回答:5件

目的のあるRSSであれば有効だと思います

2008/03/21 19:59 詳細リンク

はじめまして、NBS峰崎です。

まず一番大事なことは、RSSで吐き出される情報が、御社のサイトのコンテンツに関連性があり、重要な情報であるかどうかということです。

ただ、普通にリスト表示としてのRSSであれば、情報を出す方も受け取る方も無益になる場合が、考えられます。

つまり、今ははてなブックマークでも、Googleでも、ソーシャルブックマークというツールがありますよね。

たとえば、誰かのblogの記事を読んだりしていて、これは面白いと思うと、必ずソーシャルブックマークに登録するユーザーが増えてきています。ということは、ユーザーが共感してくれる情報を提供していけば、自然と外部リンクもユーザ自らが登録をしてくれるので、自然とリンクを張ってくれるようになりますから、当然にしてSEO対策に寄与するものとなります。

したがって、RSSで配信する情報が、御社のターゲットユーザーにとって有益であるかどうかが、重要なポイントになると思います。

技術的な部分についてはこちらのコラムが良くできていると思いますので、ご一読ください。

*ご案内
株式会社エヌ・ビー・エス
東京都千代田区神田錦町3-21
ちよだプラットフォームスクウェア
TEL 03-3524-7271 FAX 03-5259-8024
NBS代表の営業日記
ご質問はこちらからどうぞ

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

興味深い記事を書き続けることが大事です

2008/03/21 22:40 詳細リンク

SEOで最も基本的なことは、リンク数を増やすことなのですが、これは「多くの人がリンクしているのだから、素晴らしいサイトなのだろう」と検索エンジンが判断しているためです。

RSSがリンク評価に影響を与えるケースとして、RSSをウェブサイトに取り込んだり、誰でも閲覧可能なソーシャルRSSリーダーを検索サイト側が拾うことによって、リンク数増加に繋がると考えられます。
ですが、検索サイト側の目的は「よりよいサイトを優先的に検索してもらう」ことですので、いずれはヘッドラインや概要だけ集めたサイトを評価しなくなってくるのではと私は考えています。
というのも、このテクニックを使うことで、内容が薄いサイトのリンク数を爆発的に増やすことが簡単にできるからで、そうなると「よりよいサイトを優先的に検索してもらう」という目的が果たせなくなってしまいます。

登録者がRSSリーダーに登録するのは、「このサイト便利だな、また見たいな」と思ったときであり、このニーズに応えることによって、熱心なファンを作ることができます。
商店や会社のサイトであれば、継続的に商品を購入してくれますし、面白い内容であればブログなどで紹介され、有効なリンクも増えていきます。

従って、RSSで配信する立場で考えるのではなく、受信する側が「また読んでみたい」とユーザーが感じるような、興味深い記事を書き続けることが大事です。
商品を使うサイトであれば、ただ新製品の情報だけ配信していても、すぐに登録解除されてしまうことが予想されるので、楽しいイベント情報や、新商品の便利な使い方などを紹介してみるといった工夫があればよいと思います。
配信するタイミングも、受信する側が飽きないように短い間隔で定期的に配信したり、受信者が読みやすい時間帯(サラリーマンをターゲットにしているのであれば、昼休みなど)に配信してみてはどうでしょうか。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

岡本 興一

岡本 興一
ITコンサルタント

- good

SEOの基本を抑えて実施すれば現時点では有効です

2008/03/21 21:27 詳細リンク

RSS 配信をすると、ソーシャルブックマークサイトや、ウェブサイトのヘッドライン機能(My yahoo や、igoogle)に登録されることになりますので、自社サイトにリンクを貼ってもらえるということになります。

現在のYahoo, Google では、自社サイトにたくさんリンクが貼られると、検索エンジンでは上位に上がってきます。

もちろん、記事がおもしろいと思っていただけなければ、RSS登録をしてもらえないので、被リンクは増えません。
その点では、RSSであってもそうでなくても、指示されるコンテンツを提供することがSEOの基本です。


この様なRSSが登録されているサイト(ソーシャルブックマークサイト等)からのリンクで、SEO上位を狙う方法が取りざたされていることから、ソーシャルブックマークサイトからのリンクを検索エンジンが無視するべきであるという意見も出ており、一部では導入されています。

検索エンジンサイトがそうした方向に動いていけば、RSSの有効性が薄れてくることになります。

いずれにしても、こうした技術によるSEO対策は永久に続くものではありません。
SEOの基本である、いろんな人から指示されるサイト作りを続けていくことが重要であり、その基本に忠実な活動をしている中で、RSS配信を行えばより、効果的であるというのが現状であると思います。

ご参考になれば幸いです。



集客につながるホームページ
ネットとセキュリティ〜ウィジット株式会社
岡本興一

谷口 浩一

谷口 浩一
Webプロデューサー

- good

RSSが直接利益を生み出すわけではなく

2008/03/21 21:49 詳細リンク

ターゲットに対して有益な情報を継続して提供できる戦略があるからこそ、一ツールとしてのRSSが機能するとお考えください。


こんにちは。
チームデルタの谷口です。


SEO対策の本質は、これからもぶれることなく、信頼性が高く有益な情報を継続的に提供することです。
バックリンクやインデックスがいまだ有効な指標であることがそれを証明しています。
あるユーザーが特定のフィードをRSSリーダーに登録するアクションは、特定のメルマガを購読しようとすること、あるサイトをブックマークすること、他のサイトにリンクをはることと同じ理由に基づくと言っても過言ではありません。

すると、RSSを配信するときに考えたいことって、何となく見えてくるでしょう?
はてなRSSなどは、結果的にバックリンクの獲得になります。
配信するフィードに含まれるテキストに関して、事前にキーワードマッチングを意識すれば良質なバックリンクになります。

貴社が想定する大切なターゲットに対して、有益な情報を継続して提供できる企画や仕組みを持つことができていれば、RSSに限らず、SEO対策にも、ブランディングにも、プロモーションにおいても、結果的に強みを発揮することができるというわけですね。


ご参考になれば幸いです。


成功するWeb戦略とホームページ制作のチームデルタ
谷口浩一

竹波 哲司

竹波 哲司
Webプロデューサー

- good

少し変ったRSSの効果について

2008/03/22 00:59 詳細リンク

はじめまして。
バンブーウエイブの岡崎と申します。

RSSの一般的な使われ方については、他の先生方が回答されておりますので、
私のほうからは、少し変ったところをご紹介します。

**googleもRSSを読んでいます。
たとえば、googleにはGoogle Sitemapsというサイトの更新を検索エンジンに通知する仕組みがあります。
このサイトマップの書式として、RSSを受け入れています。

検索エンジンにサイトの更新情報を通知できますので、SEO対策に非常に有効です。


**RSSフィードで自動的にサイトが更新される。
ブログを運営する人にとって、記事を絶え間なく新しくすることは、必要なことですが、なかなか大変なことです。

そこで、RSSの情報を定期的に読み込んで、自分の記事にしてしまう。ということも可能です。(javascriptではなく、phpなどのサーバーサイドの仕組みが必要ですが)

RSSリーダーに登録されるだけでは、被リンクのアップにはつながりませんが、
RSSフィードされることは、サイトの被リンクアップにつながります。

多くのブロガーにフィードしてもらうには、有用な情報を提供しているかも重要になってはきます。


ご参考になれば幸いです。

WEBコンサルティングのバンブーウエイブ
岡崎哲司

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

新商品、インターネットでの効果的な販促とは? 専門家プロファイルさん  2008-09-11 11:37 回答7件
更新できていないサイトは閉鎖すべき?リニューアルすべき? 専門家プロファイルさん  2008-08-14 11:50 回答15件
リッチコンテンツはWeb広告として有効ですか? 専門家プロファイルさん  2007-12-20 17:55 回答2件
更新されない社長ブログは廃止するべきか? 専門家プロファイルさん  2009-04-16 14:58 回答5件
トップページダウンペナルティ bonobonさん  2008-12-12 15:39 回答3件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

後継者がいない!事業承継安心相談

事業承継に備えて、早めに準備しましょう

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

自社株式の相続税・贈与税をゼロに!

本当に税金かからないの?新事業承継税制について疑問に思っていることなど気軽に相談してみませんか。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

セミナー

リーダー育成研修 ただ聴くだけの研修なんかじゃない!

考えて行動するリーダーのための考えて 行動する研修

丸本 敏久

株式会社メンタル・パワー・サポート

丸本 敏久

(心理カウンセラー)