「退職金」の専門家Q&A 一覧(17ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「退職金」を含むQ&A

1,139件が該当しました

1,139件中 801~850件目

これからどのくらい考えておけばいいですか?

はじめまして、お世話になります。我が家ではこれから教育費・マイホームとお金のかかる時期が重なってきます。老後資金まで考えるとどのくらいの資金を考えればいいでしょうか?家族 夫44歳、妻38歳、長男中1、次男小4、長女小2 (妻両親・兄同居 お金は別) 収入・夫給料(海外単身赴任中)夫手取り 40万(30万は現地積立) 家族手取り 35.5万 ボーナス年2回手取り 280万・投資信託配当金 8.45...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • のーたんさん ( 茨城県 /38歳 /女性 )
  • 2008/06/26 16:39
  • 回答6件

今後のライフプランの立て方

夫(31)アルバイト、個人事業主を経て昨年秋一人で会社を設立。一昨年、帰化。会社報酬は240万。個人事業部分は未確定。私(40)勤続20年。給与600万娘(4)資産:中野1LDKマンション38?所有(ローン完済)預貯金 1100万 投資信託130万 国債50万中国地方都市 4LDKマンション180?(ローン無)区立保育園 習い事あり。夫が卒業前に結婚したこともあり、私の収入ベースで生活をしてきまし...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • hulacatさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2008/06/26 10:35
  • 回答6件

厚生年金に加入出来ない場合の年金対策

現在、わずか二名(事業主と私)の会社に属しております。会社の方針で、厚生年金・健康保険に入る事が出来ません。入社して4年目で、今のところ、国保・国民年金で過ごしております。現在結婚を考えている相手がいるのですが、相手側の両親から、今の状態を不安視されてます。やはり厚生年金との差を危惧しているようです。この不信感を何とか取り除きたいと考えております。そこで、御伺いしたいのですが、通…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • MIZUNOさん ( 埼玉県 /28歳 /男性 )
  • 2008/06/24 22:11
  • 回答2件

今後どのくらい働く必要があるでしょうか

収入夫 38歳 月25万 賞与2回分 70万妻 月20万 賞与2回分 80万月支出 家賃 8万 駐車場 1万 CATV、インターネット8千 光熱費(年平均)1万 新聞 4千 携帯代(2台分)9千 美容費、医療費 5千 食費 1万 家庭菜園・実家よりお米・野菜を貰えるためこの額です。外食費、交際費 1万 雑費 1万  妻がん保険 2千 車検積立 5千 車両重量税積立 4千 車保険…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ミルミルさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2008/06/24 22:39
  • 回答5件

基本的な貯蓄方法について

現在30歳、半年後に結婚予定です。貯蓄額が恐らく0からのスタートになると思うのですが、月々10万円を目途に、まずは普通預金に貯金していく予定です。それとは別で、投資信託を月々3万円から始めて行きたいと考えていますが、普通預金が少ないまま並行して投資を始めるか、貯金額を13万円にして、生活費の6ヶ月が貯まってから投資を始めたほうがいいのか、迷っています。彼は、1ヶ月でも早く投資信託を始め…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • アサガオさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2008/06/25 16:05
  • 回答5件

夫の扶養に入れますか?

初めまして。1月に退職、3月に出産し、現在、日額4112円の失業保険を120日分受給しています。勤めてた会社は社会保険じゃなかったので国民年金、国保、住民税を継続してますが、前年の収入が300万で、納めるのは厳しい状況です。失業保険受給終了後、夫の扶養に入れればと思ってます。扶養に入る場合は、国民年金、国保、住民税はそれぞれいつどんな手続きをすればよいのですか?払うと言われた…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • けっけさん ( 長崎県 /33歳 /女性 )
  • 2008/06/23 20:44
  • 回答1件

家計診断と保険の見直しについて

はじめまして、28歳のパート主婦です。4月にマンションを購入したので、これを機に家計の見直しをしたいと思い質問致します。【収入】夫…月320,000円(手取/税保険天引後の金額)28歳会社員、ボーナス年110万妻…月100,000円(手取)【支出】住宅ローン…95,000円(管理費等込)食費…26,000円電気…8,500円ガス…5,000円水道…1,600円電話ネット…4,000円新聞…4,40...

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • 琴音さん ( 京都府 /28歳 /女性 )
  • 2008/06/23 01:08
  • 回答6件

毎月赤字です。 生活できません。

家のローン10万 車保険4千円生命保険2万3千円(4人分)学資保険17600(2人分)ガス5千円 水道4千円 電気5千円 電話パソコン6千円固定資産税21000円(年間3回)旦那小遣い2万5千円 携帯電話15000円(2台)食費3万習い事7千5百円学費6000円子供小1と2歳です。 給料30万毎月赤字です。車2台あります。携帯代高いので見直ししようと思ってます。雇用保険貰ってます。7月で切れるので働こうと思ってます。そ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • まつりんさん ( 兵庫県 /33歳 /女性 )
  • 2008/06/21 13:21
  • 回答7件

住宅ローンの借り換え

こんにちは。住宅ローンの借り換えで変動金利にするか全固定にするか迷っております。新生銀行の借り換え予定ですが2760万円の30年借り入れで全固定だと3.1%で月117856円です。変動だと今のところ1.5%です10年間はマイナス0.5の金利になる10年間特約タイプです。今は別の信托銀行で99000円の支払いですが出来ればその金額ぐらいにおさえたいとは思いますが金利が6月から少し上昇したので少し高く...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 小春さん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2008/06/19 16:55
  • 回答4件

住宅ローンの一括返済と老後の生活

夫は62歳です 60歳で定年後別会社で働いています 65歳までは働く予定です 現在住宅ローンが10年1300万円あります退職金と預金の合計は5000万円弱です 今一括返済したほうがいいでしょうか? 夫の厚生年金は240万円 私は75万円くらいです 7歳の年齢さがあるのですが老後のためには3年間でどれくらい預金を増やしたほうがいいでしょうか? 子供は社会人ですが同居しています

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • amigaさん ( 神奈川県 /54歳 /女性 )
  • 2008/06/20 09:22
  • 回答3件

家計診断と貯金のインフレ対策

夫36歳・妻35歳・長男6歳(幼稚園)の3人家族です。1年前までまったくのザル会計で、気がついたら共働き時の貯金が5年間で400万程減ってしまっていました。これではいけないと保険の見直しをきっかけに家計を見直しはじめました。社会保険扱いの自営業ですので退職金はないものと考え、できるだけ老後資金を貯めていきたいと考えています。<収入>夫 41万5千円(ボーナス無)妻 0〜5万(…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ゆうほんさん ( 愛知県 /35歳 /女性 )
  • 2008/06/19 14:35
  • 回答4件

住宅資金

年収1400万円ほどの54歳の会社員ですが、子供も独立しましたので、終の住処として、4,400万円ほどの中古マンションを購入する予定です。資金としては、私名義の定期預金が1千万x2、財形貯蓄が6百万、女房名義の定期預金が1千5百万あり、あとその他の預金をかき集めれば、ほとんど借金なしで払えるかも知れない、という状況です。その場合、余裕資金がほとんど無くなることが気になりますが、ローンの金利…

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • ヒマジンさん ( 東京都 /54歳 /男性 )
  • 2008/06/19 00:30
  • 回答5件

住民税の減免措置について教えてください

主人が平成20年3月31日に会社を退職し、現在失業保険の給付を受けるため待機中です。先日、市民税県民税の通知書が来ました。なんと41万も支払いをしないといけないのです。退職金もほとんどなかったのでどうしたものかと途方に暮れておりますが,減免措置とはどのようなものなのでしょうか?また受けられるのでしょうか?教えてください.

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ラッキ〜さん ( 兵庫県 /31歳 /女性 )
  • 2008/06/18 23:19
  • 回答1件

退職時の秘密保持に関する誓約書について

今年1月に輸入雑貨卸の会社を退職致しました。その際、半強制的に(署名しないと退職できない感じでした)誓約書に署名させられました。項目中に、第4条 競合避止義務の確認私は前条を遵守するため、貴社退職後貴社の許可を得ずして次の行為を行わないことを約束します。?貴社と競合関係に立つ事業者に就職したり役員に就任すること?貴社と競合関係に立つ事業者の提携先企業に就職したり役員に就任するこ…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • ゆえりんさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
  • 2008/06/17 11:37
  • 回答1件

今後のマネープランについて。

はじめまして、36歳バツイチ子無しで営業事務で正社員として働いています。今後のマネープランについてアドバイスをお願い致します。姉妹ともにバツイチで、姉は実家の持ち家に暮らしています(姉は契約社員、子供が二人)両親は共に年金をもらっており、その他にアパートの収入があります。(アパート収入約90万/月)今後このまま独身で生活していく場合、どれくらい老後資金と相続に関わる貯金をすればよ…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • じゃい子さん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2008/06/16 12:48
  • 回答6件

お先真っ暗かもしれません

45歳の主婦です(月収は不安定ですが平均月額11万円程度)国立大学2年長男(自宅外一人暮らし、年間授業料53万5800円)私立高校2年長女(自宅より通学、通学定期代、年間23万円、授業料約60万円、その他塾、習い事月謝代に年間60万円)長男は奨学金月額10万円を借りています。長女も大学進学時に借りる予定です。主人60歳 私立短期大学教授 今年3月に定年4月より給料が減り、手取…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • のりりんさん ( 兵庫県 /45歳 /女性 )
  • 2008/06/14 20:20
  • 回答5件

年の差夫婦、老後の不安

はじめまして、漠然とした不安があるためアドバイスをお願いいたします。家族構成:夫48才(会社員)、妻35歳(起業中)、子供(公立小2)住居:賃貸 家賃160,000円(更新料2年に1度)年収:夫 8,500,000円貯蓄:1,200万円(内訳普通預金、250万を投資信託)   毎月10万円を普通預金保険:入院特約がん保険のみ、生命保険加入なし予定?:38歳までに私(妻)の収入が10,000,000...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • mammanさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2008/06/13 15:21
  • 回答7件

家計の見直し・繰上げ返済について

現在住宅ローンの繰り上げ返済すべきかどうか?また、家計の見直しで悩んでいます。夫38歳(会社員)妻33歳(専業主婦)長女3歳(幼稚園)年収約450万(4月から役職などが変わったので、未定部分あり)手取り 29万5千円/月(通勤費 約2万込)※他児童手当あり(5千円→貯金しています)住宅ローン 72135円/月 30年固定 1700万借り入れ 3.05% 昨年7月に購入。もうすぐ一年。・夫小遣い 5...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ハイハイママンさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2008/06/13 12:11
  • 回答4件

養育費の減額請求について

私と夫(47歳)は私が初婚、夫は再婚です。夫は元妻(会社員、手取り25万円)との間に13歳(私立中学1年生)の子供が一人いて養育費として毎月23万円支払っています。現在、夫の手取り月収は46万程、ボーナスは夏と冬でそれぞれ手取り約120万円ほどです。そして私と夫の間に今年2月に子供が誕生し、それを機に私は会社を退職しました。私たちは神奈川県内でアパート暮らしをしています。毎月の…

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • pyontaさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2008/06/11 02:03
  • 回答1件

将来の不安

 主人44歳、私30歳、子ども(1歳)です。年の差夫婦で、旦那の給料も貯蓄も年齢の割りに少なく、持ち家もなく子どもも小さいので将来の老後や子どもの学資資金が不安です。現在は社宅で家賃1万6千、貯蓄総額約1400万(投資信託500・株150・国債400・定期200・普通150)月収 手取り28万(ボーナス年100万)貯蓄 10万(6万+子ども1万+分配金3万程度)   ボーナスはすべて貯金もう一人子...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ばーちゃんさん ( 福井県 /30歳 /女性 )
  • 2008/06/10 15:46
  • 回答7件

マンション購入時期について

夫・44歳(公務員)妻・35歳(専業主婦)娘・今年4歳(来年から幼稚園)現在築35年の公務員宿舎に住んでおります。家賃は駐車場込みで17,000円程度。クルマを二台所有しているため、もう一台分の駐車場料金1万円もかかっております。貯蓄は約700万程度あります。子供は、二人目は考えておりません。転勤の可能性は、ないとは言い切れませんがあったとしても1回で、3年後には元の職場に戻ってこれます。マン…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • まゆまゆっちさん ( 北海道 /35歳 /女性 )
  • 2008/06/08 21:53
  • 回答7件

求職中の経費

今年3月30日に退職し、現在求職中です。再就職サポート会社に登録し、そちらをメインに活動中です。求職活動に掛かる経費(交通費、宿泊費、接待費)は、退職金で掛かった税金から取り戻すことは出来ないでしょうか?

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • middleageさん ( 京都府 /40歳 /男性 )
  • 2008/06/08 00:10
  • 回答1件

今後の不安

はじめまして、よろしくお願いします。30歳代前半、共働きです。夫は年齢的にも早く子供が欲しい(二人)と言いますが、私は経済的に厳しいと思っています。現在の収入は以下の通りです。夫 手取り給与16万くらい、年間ボーナス70万くらい私 手取り給与24万くらい、年間ボーナス80万くらい今のままの収入であれば何とかなると思いますが、看護師をしている私の給与は夜勤の有無で大きく違ってきます。妊娠…

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠
  • そらこさん ( 広島県 /32歳 /女性 )
  • 2008/06/04 04:32
  • 回答8件

家計管理について

はじめまして。結婚して1年半が経ちますが、このままの家計管理で良いのか不安です。夫の今の職場は個人事務所で厚生年金じゃなく国民年金だし、将来退職金も貰えそうにないと言っております。今のうちにもう少し貯金しておかないと将来が不安です。今のままで良いのかご指摘お願いします。子供の予定は無く、このまま2人での生活していくつもりです。夫(40才)手取り 33万円 賞与年1回 23万妻(32才)手…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • うずうずらさん
  • 2008/06/03 16:56
  • 回答4件

住宅ローン審査に落ちました。

今回住宅購入を検討し住宅ローンの仮審査を行いましたが、断られました。主人の年収360万円・私の収入380万円で、3300万円の借り入れで頭金なしの35年ローンを審査していただきました。まだ、住宅の内容も煮詰めておらず、業者が出してきた金額そのままを審査してもらったのですが、業者の方は「大丈夫だろうと」とのことだったので、すごく落ち込みました。業者も「なぜでしょうね?」と困惑気味。違う銀行…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • momongaさん ( 福岡県 /30歳 /女性 )
  • 2008/05/30 22:28
  • 回答4件

家計診断お願いします

こんにちは、新婚半年です。現在、私は妊娠6ヶ月のため仕事を退職しており、家計診断をお願いします。収入(手取り)月22万+年ボーナス90万支出家賃(賃貸)5万 駐車場2.5万公共・電話通信2万 保険1.9万食費3.5万 雑費1.7万 小遣い(夫昼食込)3.4万個人年金0.5万 投信4万 共働きの時に2人の貯金は1000万に達成しましたが、現在月々の収支はすでに赤字です。将来、住宅購入と子供予定2人...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • ひまわり夏子さん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2008/05/30 14:20
  • 回答6件

家を売るのと貸すのとどちらが良いか?

主人の実家の近くに引っ越す事になり、購入して8年になる家を何とかしたいのですが、売った方がいいのか貸した方がいいのかわかりません。いくつか気になる点があるのですが、1つ目は、土地は私の母親が支払いをしているという事。(残金は230万くらい)2つ目は、太陽光システムを取り付けて支払い中だという事。(この支払はもちろんこちらで最後までします)3つ目は、子供が3人いるので家の至る所…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 如月華音さん ( 岐阜県 /32歳 /女性 )
  • 2008/05/30 20:06
  • 回答2件

新婚生活の家計にアドバイスをお願いします

33歳女性、大学教員です。35歳大学教員の彼と今年入籍予定です。職業が特殊で収入や貯蓄の状況が一般のサラリーマンの方とは異なり、家計簿ソフトのシュミレーションなどでは現実的な検討できないためご質問させていただきました。1ヶ月の収入は現在以下のとおりです。給与手取り 70万(私40万、彼30万)副収入 0〜20万(講師謝金、印税など。月によって大きく変動)ボーナス(彼) 年間50万副収入は娯楽費、ボ.…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • つばらさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2008/05/29 21:29
  • 回答7件

カフェ2号店オープンにあたって、法人化の検討

はじめまして。2年前に一人で作った小さな夜カフェが好調で、日によっては満員で入店していただけないことも多くなってきたため、2号店を出すことを検討しています。2号店オープンにあたっては、資金面から法人化したほうがいいと知人にアドバイスを受けたのですが、大きな話に思え、躊躇しています。趣味のお店を法人化することで、制限が多くなったりなど、お店の根幹に関わるようなデメリットはないの…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • HOLGAさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2008/03/05 23:10
  • 回答2件

親の老後への備え。

こんにちは、お世話になります。今、23歳の女性(未婚)です。年金問題など老後への不安があるので質問させていただきます。とは言っても、自分自身の老後ではなく母親の老後です。今は50歳と正社員として働いている母ですが、中途入社だったため給料も低く退職金もほとんどなさそうです。しかもいずれは退職しなければなりません。母子家庭のため、母親にもしものことがあった場合など介護など負担が私にか…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ステッパーさん ( 岐阜県 /23歳 /女性 )
  • 2008/05/27 21:34
  • 回答5件

退職のタイミング

大学新卒で同じ会社に23年勤めましたが、退社して独立開業したいと考えています。国民年金は25年納めないと将来満額もらえないと聞いていますが、会社の厚生年金も同じなのでしょうか。だとするとあと2年我慢した方が賢明なのでしょうか。一時は年収1000万円を超えましたが、現在は年収800万円、8年前に都心に自宅マンションを購入し、既にローンを完済した後は毎月10万円貯金していて1000万円ほど貯まりまし…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • wbsさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2008/05/27 23:42
  • 回答5件

不採算会社の整理

不採算会社を整理するにあたって会計・税務上留意することがあればおしえてください。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ポプラさん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2008/05/28 13:56
  • 回答1件

貯金0で今後が不安です・・・。

こんにちは同じような内容の質問が多いとは思いますが、宜しくお願いいたします。夫(31)妻(31)長男(6)次男(0)4人家族です。現在主人は会社員、私は契約社員で、今育児休暇中で2ヶ後から復帰予定です。収入 主人→28万〜60万(営業の為、毎月収入は決まっていません)・ボーナス無し 私→13万・ボーナス20万(年2回分)貯蓄 子供の貯金分として40万    財形分は未だ30万くらい支出 家...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • カルヘルママさん ( 静岡県 /31歳 /女性 )
  • 2008/05/27 11:59
  • 回答5件

家計診断をお願いします!

はじめまして。この度結婚をしまして、目下「家計」を勉強中です。知識がないので適切なアドバイスをお願いします。現在、夫(29歳・会社員)と私(29歳・3月に退職をし、失業保険待機中)の二人暮らしです。私が3月末に退職をし、現在失業保険待機中です。今後も働く予定です。ですので現在は、夫のお給料だけでやりくりをしています。昨年より、結婚、ハネムーン、引越し等々でお金を使い、貯金がほぼない…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • あみよさん ( 兵庫県 /25歳 /女性 )
  • 2008/05/22 18:02
  • 回答7件

家族5人名義で土地購入での贈与税等

両親、子3人で800万ずつ出し合い現金で土地を購入しました。その際、名義も5人連名にしましたが、元々は両親のみが購入希望だったのですが、すぐに流動できる現金がなく5人で購入しました。2年後の父の保険金満期や退職金等で子3人に現金返済の予定になっています。返済の際、贈与税がかかるかと思うのですが、節税方法を教えてください。また、返済の際に名義を父に変更することで納税を回避できますでしょ…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • tomaroさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2008/05/26 23:52
  • 回答1件

保険診断をお願いします

夫39歳(手取り40万)妻38歳(専業主婦)子供7歳と5歳の4人家族。現在保険の見直しを検討中なのですが、今の加入内容で必要保障額をカバーできているか診断をお願い致します。■加入状況夫 終身保険(オリックス)300万 定期保険(アフラック)200万 85歳満期 収入保障(アフラック)月額10万 60歳まで 医療&ガン(アフラック)日額1万円 妻 医療(アフラック)日額5千 年金共済 子供 学資保険...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ライカさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2008/05/24 01:11
  • 回答10件

家計診断お願いします

主人48歳会社員 私 47歳 パート勤務 長女 17歳 高3 次女 16歳 高2 長男 13歳 中1 11年前(平成9年)自宅新築主人 手取り 37万 賞与 約70万〜200万(年1回) 私 手取り 11万〜14万 賞与なし 貯蓄 200万支出住宅ローン 162,000 返済 30,000 積立 15,000光熱費 70,000(携帯代1.8万含む) 保険6,000(県民共済)子供授業料 7...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 五月晴さん ( 静岡県 /47歳 /女性 )
  • 2008/05/26 13:49
  • 回答4件

これからの働き方について

夫の扶養内で働くことについて教えてください。私は昨年の9月に入籍をし、今年の2月に正社員で働いていた会社を退職しました。3月から夫の扶養に入ったのですが、6月からまたパートで働きに出ようかと考えています。夫の扶養内で働く場合、年間の給与所得が103万以下でなくてはならないとの事ですが、その中には前職分の給与と失業給付金も含まれるのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • キミさん ( 熊本県 /26歳 /女性 )
  • 2008/05/24 16:25
  • 回答3件

家計診断・ライフプラン相談

こんにちは。現在夫婦共働きをしているのですが、子供が産まれた場合、私は仕事を続けられるかどうか分からないため家計・ライフプランなどについて検討中です。夫婦二人とも今年31歳で、主人の年収は残業代(今のところ100%支給)を含めて、450万前後です。大手企業の下請をしている中小企業のため、安定はしていると思いますが、給料の大幅アップはあまり期待できません。また昨年春にマンションを35年ロ…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • risakoさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2008/05/21 13:27
  • 回答6件

子供三人での家計は?

夫公務員36歳、妻32歳、長女4歳、次女2歳です。できれば子供をもう一人、と思っておりますが、その場合、経済的にやっていけるのか非常に悩んでおります。夫 公務員 月収約43万、固定支出(ガス、水道、通信費、光熱費など)45000円、食費 32000円、雑費 30000円、保険 14700円、ガソリン代 15000円、夫小遣い(残業代込) 50000円、会社の懇親会などの引き去り代 15000円、幼...

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • mishimiさん ( 京都府 /35歳 /男性 )
  • 2008/05/20 02:47
  • 回答4件

繰上げ返済か、学資保険か

夫37歳(会社員)、妻37歳(専業主婦)子供 長女7歳(小学2年)、長男 2歳の4人家族。夫の年収、手取りで約650万住宅は10年前に、3500万で購入。うち住宅ローンが2950万。繰上げ返済を何度かして、残りは480万(2014年完済)と260万(2018年完済)です。今年新車を購入し、340万ほど貯蓄が減額しました。150万程度しか残っていません。その他、保険で妻50歳の満…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • はらけさん ( 兵庫県 /37歳 /女性 )
  • 2008/05/20 00:29
  • 回答4件

長生き家系なので将来が不安です

老後が不安になり、数年前から貯金と節約を心がけてきましたが、最近のニュースを見るたびに不安は増す一方です。また、投資は初心者ですが、貯金のうち50〜70万、今後は月々の貯金のうち5万円を投資にまわす予定です。外国株(または投資信託)と貴金属を漠然と考えていますが、他に長期投資に向いているものはあるでしょうか。10年以上使う予定が無いお金ですが、いわゆるリスク資産を多くなりすぎるでしょ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 慢性疲労さん ( 京都府 /35歳 /女性 )
  • 2008/05/18 01:48
  • 回答5件

運用を考えてみましたが

先日、運用方法で迷ってますと相談したものです。いただいた回答などを参考に、あれから考えてみました。主人(43歳) 私(41歳) 子供なし。主人月収…45〜55万(手当等で変動)主人の定年までに、いい物件があれば3000万くらいのマンション購入を考えています。住宅財形は非課税枠近くまできていて(515万円)、現在は少額の積立にしています。生活資金として  普通預金…200万  MMFかMRF…300...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ぺこっちさん ( 長野県 /41歳 /女性 )
  • 2008/05/15 22:46
  • 回答4件

晩婚カップルが気を付けなければならない事

今年で主人42才、私35才。結婚して3年目です。会社員同士の共働きで、収入は2人とも同じくらい。お互い、30万/月、ボーナス100万/年(手取り)程度です。貯金は現在、25万円/月、しています。結婚直後、主人の貯金はほぼゼロ。私の方は500万円程でした。家は賃貸ですが、会社の補助により3LDKに4万円弱で住んでおり、主人の定年まで補助していただけるようです。まもなく、第1子が…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • らくべじさん ( 茨城県 /35歳 /女性 )
  • 2008/05/16 14:34
  • 回答5件

入社まもなく会社が経営悪化した場合

40歳で転職をしましたが、入社半年もしないうちに経営悪化が表面化し、大規模な人員削減が行われる予定です。この場合、私のような立場の人間が真っ先にリストラの対象(退職勧奨)となってしまうのでしょうか?仮に退職勧奨を受けた場合、一般的には退職金が支払われるものなのでしょうか?ちなみに会社は東証一部の上場企業です。(転職活動時に気づかなかったのは不覚であったとは思います)

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • axelfさん ( 神奈川県 /39歳 /男性 )
  • 2008/05/16 09:06
  • 回答1件

住宅ローンの選択ポイント

我が家は今年土地を購入し、住宅を建てる予定です。土地1890万円。住宅3000万円の予定です。(諸経費、外構費は別です)家族構成は主人41歳。私41歳。子供はおりませんが、一人は欲しいと思っております。預金は5200万円。主人の年収600万円。(会社員)私の年収は今年は400万円。来年以降は700万円ですが、子供が生まれたら働けないと思っております。(個人事業主)今後の大きな支出は、子供の教育費・...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • ぴょん吉さん ( 北海道 /41歳 /女性 )
  • 2008/05/15 19:44
  • 回答4件

住宅購入と子供の中学受験

都内在住、主人40歳、私38歳、公立小3と小1の子供がおります。主人は、現在年収額面1100万円(月約60万円、賞与二期400万円弱)大手メーカー勤務です。私は、音楽教室にてピアノを教えております。週1回のため(夕刻〜夜間なので、今のところ、これ以上増やすのは難しいです)月収6万円ほどです。現在、社宅在住ですが、再来年には、会社都合で、転居の必要が生じました。現資産は、4820万円(内、上の子名義…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ぷりんさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2008/05/13 12:25
  • 回答5件

従業員の退職について

1年3か月勤めている方でいろいろ困っています。タイムカードを勝手に捨ててうたなかったり会社のものを勝手に持ち出したり何も言わず一週間程こなくなり配達証明で3日有給を下さいと手紙が届いたり仕事の終わりに荷物をまとめ退職金を下さいと言ってきた為あげられないと言うとその日は帰ったのですがまた何日かして勝手に働いていました。何でいるのか尋ねたら、証明を書いてもらわんと辞められんと言っ…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • 関西さん ( 広島県 /30歳 /男性 )
  • 2008/05/12 15:50
  • 回答1件

確定拠出年金の脱退一時金の請求について

今年2008年3月末付けで退職し、現在34歳で国民年金を納める専業主婦(国民年金第1号被保険者)です。退職金のうち約3分の1が確定拠出年金となっていて、それが11年の通算拠出期間、約45万円となっています。まだ個人年金にも移管しておらず、脱退可能であれば、そうしたいです。通算拠出期間が3年以上ですが、私の場合は脱退は可能でしょうか?教えてください。

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • いがじゅんさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2008/05/10 16:35
  • 回答1件

保険の見直しについて

44歳男性独身の公務員です。賃貸で1人で暮らしています。現在入っているものは第一生命「堂堂人生」でいろいろな特約をつけたため、毎月23287円の支払いとなっています。契約したのは平成16年です。当時はいろいろなことを考えると不安になり特約をたくさんつけましたが、保険料が高いためこの保険を解約し別の保険にしようと考えています。独身であるため死亡保障は考えずに医療保険のみにするつもりで…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • AT1963さん ( 神奈川県 /44歳 /男性 )
  • 2008/05/06 16:13
  • 回答13件

1,139件中 801~850件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索