「資源」の専門家コラム 一覧(9ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月17日更新

「資源」を含むコラム・事例

987件が該当しました

987件中 401~450件目

確定拠出年金は「スイッチング」と「運用設定」を確認利用

確定拠出年金のスイッチングを活用確定拠出年金は多くの企業で採用されている退職金制度退職金や適格退職年金から確定拠出年金に変更になった方も多いのではないでしょうか? いきなり「自分で運用しなさい」というのも困ったものですがそこは上手く活用して頂きたいです。 毎月の掛金の運用は投資割合や金額指定で設定しますが思うような成績が上がらない場合や、ある程度利益が出たタイミングでスイッチングを利用すると良いで...(続きを読む

三島木 英雄
三島木 英雄
(ファイナンシャルプランナー)

昨年末、「県商工会連合会」中部地区女性部会様向けにセミナー実施!

相続遺言家族信託 静岡 専門家 岩本裕二|相続 保険活用 静岡|相続 信託 静岡 皆さん、こんにちわ。 元銀行員で証券マン、ファイナンシャルプランナー、防災士、 ITコンサルタントの、いわもと ゆうじ、です。 http://www.ric-shizuoka.or.jp/specialist/general/detail.asp?U=00001076 昨年12月4日午前、「県商工会連合会」中...(続きを読む

岩本 裕二
岩本 裕二
(ファイナンシャルプランナー)

チェット・ホームズの名言(より生産的になるには?)

皆さまおはようございます。営業コンサル@竹内です ではでは、今日の名言をご紹介します!! 今日の名言は… あなたのスキル、あなたの技術、あなたの資源を磨く時間を取ってください。 そうすれば、あなたがより生産的になれる。 チェット・ホームズ 業績向上のアメリカで最高の権威 【一言】 スキルや技術など自分を磨...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

「政府系ファンド花盛り!」

こんにちは! さて、いよいよ16日の衆院選投票日が迫ってきました。 自公が票を伸ばしているようですが、「結果」はふたを開けてみなければわかりません。 果たしてどのような政権が誕生するのか。。。 まずは、絶対に投票にだけは行きたいですね。   さて、ここにきて、いわゆる政府系ファンド(SWF)の資産が増加しています。 政府系ファンドとは、国の管理する外貨準備金などを活用して、国益の為に...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

米州3国カナダ、メキシコ、ブラジルと金・原油等商品価格の推移

欧州主要国の株価推移を紹介しました。今回はカナダ(ワイン色)、メキシコ(黄色)、ブラジル(ブルー)の株価推移を紹介します。期間は2月29日から11月末です。見て解りますように、メキシコの株価が好調です、3月~5月の世界的な株価急落の影響も小さく、その後も順調の値を上げています。 資源国とされる、カナダとブラジルの株価は冴えません。特にブラジルの株価は9月の回復期も、小さな戻しでその後も低迷を...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

投資銘柄情報2012/12/10号

●東京ドーム(9681) 本日終値269円(+6円)。遊園地、ホテルなど東京ドームシティへ経営資源集中。今8日付け日経新聞において2013年1月期業績が営業利益で前期比約2倍程度となるのではと報道された事が刺激材料となり、本日株価は上伸。既に今期業績は大幅増益予想(EPS24.7円)をディスクロしているが、その数値に更なる上振れの期待が。これより今10月高値274円を更新となってくれば、年初...(続きを読む

村田 知史
村田 知史
(投資アドバイザー)

◆明日やろうは馬鹿野郎

ライフオーガナイザー+インテリアコンサルタントの石井純子です。 ライフオーガナイズは、インテリア以前の「くらしの土台」作り。 空間だけでなく、考え方や時間の使い方など、生活そのものを整理して見直すことなのです。 私の座右の銘のひとつ。 明日やろうは馬鹿野郎。 座右の銘と言っていいのでしょうか?笑 それに、座右の銘...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)

自分で壁を創るのは辞めにしませんか?

 日頃、メールを通して色々なご相談を頂いたり 講師として全国を回っていたり 大きなイベントなどの懇親会で多くの方とお話をさせて頂くと 非常にもったいないな~と感じることが多々あります  それは何かというと 自分自身で自分の限界という壁を創っていること  例えば、地方に行くとよく言われるのが 「~したいって思うんですけど、東京と違って○○だから出来ないんです」...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)

使える資源

今日は 「生活に役立つお金の知識を身に付ける」講座の 第3回目でした。 受講生の方も 「今までは概念的な内容だったけど、今回から普段の生活に実践できそうで 楽しみにしてきました」 おっしゃってましたが、 本当にやっとという感じです。 学んでいただく方が退屈しないよう、 でも基本的なお金の知識はお伝えしようと 更にガンバリマス この講座、FP3級のテキストを使っており...(続きを読む

大澤 あきこ
大澤 あきこ
(ファイナンシャルプランナー)

需要創造

今、日本は、戦後以来の転換期に突入したと言われています。 資源のない日本は、原材料を輸入して、最終製品に仕上げて輸出し利ザヤを稼いできたのは事実です。 戦後初期は、三種の神器と言われ、白黒テレビ、洗濯機、冷蔵庫を大量生産し、それが一通り国内に普及した後は、新三種の神器として、自動車、クーラー、カラーテレビに移行していきました。 それに伴い、素材メーカーである鉄鋼、化学、電子部品など...(続きを読む

下村 豊
下村 豊
(経営コンサルタント)

ブレークスルーするための選択と集中

おはようございます。ワクワクの和久井です。 世の中、なんでも器用にこなす方がいらっしゃいます。 そういった方は、ひとつのことが出来るとまた次の何かに挑戦し、 それぞれでお金を生み出して行きます。 しかし、それぞれにやらなければならないことが発生し、 次第にひとつのことに割く時間が少なくなっていきます。 いつしか、本当にすべき事が「忙しくて出来ない」といったスパイラルに陥ります。 ...(続きを読む

和久井 海十
和久井 海十
(ITコンサルタント)

第705号:労働者派遣事業

2012/11/21 第705号:労働者派遣事業 昨日千葉市まで労働者派遣事業者の講習に行って来ました。 数年前の派遣切り以来、派遣業者は減少しているものと思って いましたが、千葉県ではなんと1.7倍に増えているとか。 これらの企業の内、どれだけが生き残れるのか、そして私が その中に残れるのかを背筋が寒い思いをして聞いてきました。 今回の講習を聞いて感じた事は、派遣労...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)

思わず行動してしまう、魔法のコトバ。

IT業界で働くシステムエンジニアの皆様 情熱を表現するのも、好きな気持ちを伝えるのも、そして、ひとに動いてもらうのも、コトバが一番大切です。 逆に、コトバに傷つけられて、悲しむひとがたくさんいることが、その証左です。 例えば、これ。 最も重要な金銭的資源は、 収入を得る能力である。 自らの能力に常に投資 していなければ 選択肢が著しく制限される。 現状...(続きを読む

井上 敦雄
井上 敦雄
(ITコンサルタント)

中国特許判例紹介:中国における職務発明の認定

中国特許判例紹介:中国における職務発明の認定 ~退職後の発明創造が職務発明に該当するか~ 河野特許事務所 2012年11月16日 執筆者:弁理士 河野 英仁                                   杜文龍                                                    上訴人、原審被告                  ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

中国商標改正法の最新情報

中国商標改正法の最新情報 河野特許事務所 2012年11月14日 執筆者:弁理士 河野 英仁   1.概要  現在中国では第三次改正商標法の最終的な準備が進められている。2012年9月4日国務院は最新の改正動向を発表した。  中国商標法は過去2回の法改正を経ているが、経済発展の需要に適していないという問題があった。そこで、以下の3点を中心に法改正を行う予定である。  第1に、商標登録出...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2012/11/14 14:00

起業家のためのライフワークの見つけ方 5つのステップ

こんにちは。 ビジネス・コンサルタント、ビジネス・コーチの葛西幸浩です。 今回は、起業家の方々のために、ライフワークの見つけ方をテーマに解説します。   私はこれまで数多くの起業家のサポートを行ってきました。 また、自分自身、小学生のころから「将来は自分で事業をやる」と決めていたこともあり、 30歳で起業するまでの間は明けても暮れても「何をやろう」ということを考えていました。 起業家...(続きを読む

葛西 幸浩
葛西 幸浩
(経営コンサルタント)

海の精工場見学ツアー@伊豆大島へ

行ってきました~♡ 今、使っている調味料の中で一番お気に入りの「塩」の工場海の精さんへ 海の精のお塩は、原料、製法、成分、味、産地どれを見ても食用に最適な条件がそろったお塩です。 生産現場の見学は、工程を確認するだけでなく生産者さんの思いや考え方を聞けるチャンスですからね! ワクワク楽しみな小旅行の始まりです♪ 総勢9名@恋するお菓子「塩工場見学」ツアー(熱海港からのジェット船の前でパチリ...(続きを読む

宮代 眞弓
宮代 眞弓
(料理講師)

地域別、テーマ別株価の1年間の推移

今回は、地域別やテーマとして度々取り上げられる資源について、比較してまいります。 下記は、東証一部(TOPIX)(黄色)と香港市場に上場している中国H株式指数に連動するETF(ワイン色)と、日本を除くパシフィック先進国(オーストラリア株+香港株+シンガポール株=約96.9%)指数に連動するETF(ブルー)の比較です。期間は2011年9月30日~2012年9月28日一年間の推移です。 一見してわ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2012/10/17 10:00

板橋区高島平7丁目/完成が近づいて参りました。

3階に設計した子供室3室と予備室のドア色は 天然木無垢パイン材にホワイト塗装。 写真ですと真っ白にみえますが 実際には木目が浮造り(うづくり)仕上になっております。(次の写真) ウッドワン/ピノアースシリーズ ↓↓ http://www.woodone.co.jp/product/door_pn.html ニュージーランド産のラジアータパインを使用しております。 世界の森林資源を守る...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

SG-house完成写真を掲載

SG-houseの完成写真をホームページに掲載しました。   宇都宮市の中心市街地に建つ延床面積26坪の小さな家。 敷地を駐車場とすることで、中心市街地の立地を最大限生かしています。   SG-houseも長期優良住宅の地域資源活用型を併用した認定取得住宅で、補助金120万円を受け取りました。   土台・柱・梁などの構造材に栃木県産材の証明がされています。長寿命化、地産地消、職人の手...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

投資銘柄情報2012/10/09号

●東京ドーム(9681) 本日終値268円(+9円)。遊園地、ホテルなど東京ドームシティへ経営資源集中。2013年1月期業績は当期利益45億(前期比152.6%増)となる見通し。更に年間配当は5円の復配計画。これらを受け、三菱UFJモルガン・スタンレー証券は本銘柄の投資判断を引き上げ、ターゲットプライスに330円を設定。株価は3月30日に高値289円を付けた後、下降トレンド入りより6月4日に...(続きを読む

村田 知史
村田 知史
(投資アドバイザー)

夢のマイホームへの近道教えます。

借家住まいはバカらしい、いつかは自分もマイホームを・・・・ 思い立ったら行動に移るべきです。これが結論です。 いつかは、と思う気持ちは結論の先送りと同義です。その穏やかさは、日本人の一番の美徳であると同時に優柔不断と揶揄される元凶にもなっています。総理大臣から一般庶民に至るまで景気が悪くなると、ますます決断が鈍ります。政府の景気対策が、結論の先送りに終始しているのを見て「決断を下せない」と、政府...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/10/06 08:25

サプライヤー中小企業の事業展開に関する報告書

サプライヤー中小企業の事業展開のあり方に関する検討会(中小企業庁、 座長松島茂東京理科大大学院教授)は9月25日、報告書を発表した。 http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2012/0925supplyer.htm   サプライヤー中小企業は、わが国産業の競争力強化や地域の雇用確保に 貢献している一方、国内需要の減少、円高による大手企業の...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

事業承継とM&A(総論)

第1章 事業承継とM&A 第1 総論  M&Aとは,merger and acquisitionの略称であり,mergerとは合併,acquisitionとは買収を意味します。親族や社内等に事業を承継する適当な後継者がいない場合には,会社そのものを売却し,第三者に経営してもらうことも選択肢の一つです。これまでM&Aといえば,大企業同士の大型案件が取り上げられてきました。しかし,少子高齢化社会の...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

あと2名様、明日の当日参加も歓迎します。郡山でTOKA会(最速…

明日TOKA会を郡山で開催します。 あと2名様。どなたでも、最速のビジネスマッチングに興味がおありの方、お待ちしております。 場所は麓山の杜 とんがりふれあい館 体験学習室1 (モールの東、中央図書館の北側) 時間は9時15分受付開始 9時30分から13時まで 無料駐車場は、NHKそば(会場まで徒歩3分) 会費3000円 (千円札でお願いします) 希望者で終了後、向いのカフェで昼食 (各...(続きを読む

喜多見 明日香
喜多見 明日香
(パーソナルコーチ)

投資銘柄情報2012/09/20号

●東京ドーム(9681) 本日終値257円(+9円)。遊園地、ホテルなど東京ドームシティへ経営資源集中。2012年7月中間期業績が当期利益で前年同期比3倍強となった事を好感し、株価は上値追いの展開に。本日は8月20日戻り高値250円を更新となってきており、これよりトレンドは新波動入りの様相。本年高値289円を付けた日の信用取引絶対期日も来週に到来となる事で、日柄調整は十分。個別チャート面から...(続きを読む

村田 知史
村田 知史
(投資アドバイザー)

ピーター・ドラッカーの名言(もっともユニークで希少な資源)

おはようございます ではでは、今日の名言をご紹介します!! 今日の名言は… 時間こそは最もユニークで、しかも最も乏しい資源である。 これが有効に管理されなければ、他の何ものも管理されない ピーター・ドラッカー 経営学者・社会学者 【一言】 時間はもっとも乏しいものだと言われますが、 あなたは有効に時間を管理できているでしょうか? 一度時間の活用を振...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

私はブログを書いて人生が変わりました・取材を受け執筆するよ…

私は、少しでも中小企業の倒産を減らしたいと言う 思いからブログを始めました。 そのブログ「税理士森大志(もりたいし)のひとりごと 」が ジャパンブログアワード2008のビジネス部門グランプリ を受賞しました。 大変光栄なことで感謝しています。 私は、ブログを始めて人生が変わりました。 ブログがきっかけで、多くの取材を受け、執筆までするように なりました 。 ...(続きを読む

森 大志
森 大志
(税理士)

太陽光発電設備を設置した場合の税金

日本国民の電力に対する関心は非常に強く、 多くの方が日々の電力消費を控えるためのさまざまな工夫をされていると思います。 また、自分で使う電気は自分で作るという意識から、 自宅に太陽光発電設備を設置し、すでに自宅で発電を始めたという方や、 これから太陽光発電設備を設置しようと思っている方も多いようです。   国も、エネルギー資源の確保のため、太陽光発電設備の設置について、さまざまなサポー...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

【助成金情報】新事業を考えている方に役立つ助成金

 財)東京都中小企業振興公社より、  地域資源活用イノベーション創出助成金の募集がスタートしました。    申請書提出期間がたった5日間しかない助成金制度です。  ビジネスプランが採択されたら、対象経費の2分の1(上限800万円)が  助成されます。新事業を考えている方は、ぜひご検討ください。    新事業を考えている方が応募できる助成金で、  売り上げがある前の準備段階を、東京都...(続きを読む

片桐 実央
片桐 実央
(起業コンサルタント)

インターネットビジネスの見える化

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はインターネットビジネスについてのお話です。 中小企業の新規事業、あるいは起業において、今のこのご時世、やはり「インターネット」というキーワードが出てくることが非常に多いですね。 ネットでの物販という分かりやすい事例から始まり、Webサービス、最近ではモバイルやスマートフォン関連が盛り上がりを見せています。 確かに、成功するチャンスはまだまだ大...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

第653号:需要が増えるのを待ってはいられない。

2012/09/06 第653号:需要が増えるのを待ってはいられない。 日本人は、資源の豊富な海や山の恵みで生きてきました。 生きる糧を他から奪い取って生きる必要はありませんでした。 経済が低迷しても、いつかどこかからか自然に恵みが 生まれてくると思っているところがあります。 「仕事が無いのならば、仕事を自ら作り出す」 この方針を国レベルで実施しなければ、今後さら...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)
2012/09/06 07:12

電気料金、厚生年金の値上げ、消費税増税・消費者の消費行動は…

東京電力の電気料金、厚生年金保険料が上がり、2014年には 消費税が上がる。 世界的な金融緩和の流れは、食糧、資源価格に影響が出る可能 性がある。 そうすると、消費者心理がどうなるかです。 いま困っていなくても、将来に不安があれば、財布の紐は固くなる。 だから、消費税を上げることにより将来の年金支給の不安を解消し て、消費にお金が回るようにする。 ものは言いようですね。 ...(続きを読む

森 大志
森 大志
(税理士)

新しいタイプのETF(バランス型)の取り扱いが始まりました。

今までのETFの殆どは、対象とするアセットクラスを、株式、債券、不動産など単独のアセット(資産)で、国やワールド・地域・規模で層別し、パフォーマンスを測るインデックス(指数)に連動する様構成したものでした。 ところが、今年8月に入り、SBI証券、楽天証券、マネックス証券が取り扱いを始めた米国ETFは単独の資産ではなく、バランスファンドの様に株式と不動産など複数のアセット(資産)のパフォーマンスを...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

元気になれる今日の一言(1)

成功は、自分への信頼にかかっている。 とにかく、やってみよう! やっているうちに、必要なスキル、資源、知識を、自分がちゃんと身につけていくから。(続きを読む

鶴田 育子
鶴田 育子
(心理カウンセラー)
2012/08/29 00:17

ライフプランにも経営理論を取り入れる2(プロダクト・ポート…

ライフプランにも経営理論を取り入れるの第2弾、今回はPPM(プロダクト・ポートフォリオ・マネージメント)です。 Wikipediaによると、PPMとは 【以下抜粋】 図表の縦軸に市場成長率を、横軸に相対的マーケットシェア(市場占有率)をおいて、現在の自社の事業や商品・サービスが図のどこに位置するかを分析して、その結果を基に、各事業毎の方向性と経営資源配分のウェイト付けを行なう手法。 市...(続きを読む

真鍋 貴臣
真鍋 貴臣
(ファイナンシャルプランナー)

地域資源活用の考え方~実践型地域雇用創造事業支援に向けて~

7月より、厚生労働省管轄の実践型地域雇用創造事業が各地域でスタートしております。 私も微力ながらいくつかの協議会様からセミナー講師やアドバイザーとしての招聘を頂く機会が増えてまいりました。   主なテーマは、いかに地域の資源(リソース)を活用し、商品化につなげるか?というもの。 セミナーではワークショップ形式で、雇用主や求職者の方と一緒に地域の魅力は何か?あるいは使えそうな資源(リソース)...(続きを読む

田原 洋樹
田原 洋樹
(営業コンサルタント)

【8/16書評】山本五十六 (平凡社ライブラリー739)

こんにちは。考動型営業コンサル@竹内です。書評をご紹介します。では本日はこちら↓   山本五十六 (平凡社ライブラリー739)  ■---------------------------------------------------- 私の5段階評価 ★★★★★ 5 第二次世界大戦で 最も戦略的だったと言われる 真珠湾攻撃を行った山本五十六司令長官の 人物と時代背景などを かなり詳細に...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

大学におけるこれからの観光系学部におけるあり方(続編)

  前号にて、観光系学部を持つ大学を卒業しても、わずか12%しか観光産業に就職していないという現状をお伝えしました。 なぜこのような事態を引き起こしてしまったのか?観光系学部における教育の在り方などについて前号は話しました。 今回はその続編になります。   では具体的に何をするべきか?について考えたいと思います。 2つのポイントで教育改革を進めて行くべきだと考えています。 ①    ...(続きを読む

田原 洋樹
田原 洋樹
(営業コンサルタント)
2012/08/07 19:46

JHLの提唱する「地域住宅ブランド化事業」が採択されました

JHLが「地域型住宅ブランド化事業」で提唱する、「吉野悠久の家」が国から採択されました。 http://www.chiiki-brd.jp/adoption/tabid/118/Default.aspx#近畿  本事業は、地域工務店等とこれらを取り巻く関連事業者(地域材等資材供給から設計・施工まで)が緊密な連携体制を構築し、地域資源を活用して地域の気候・風土にあった良質で特徴的な「地域型住宅」の...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

ダイエットで話題の「サラシア」「コタラヒムブツ」について

最近ダイエットで最も有名なのが「サラシア」です。 「サラシア」にも種類があるのは皆様ご存知でしょうか? 「サラシア」はインド・スリランカに自生するニシキギ科のツル性の植物です。 インド産とスリランカ産でも環境・気候条件が変わるため正式には違うものになるそうです。   中でも効果的なものが、スリランカ産の「コタラヒムブツ」という種類。 コタラヒムブツは現地の言葉で「神からの恵もの」という...(続きを読む

桐 正和
桐 正和
(薬剤師)

なでしこジャパン 佐々木監督の戦略

どうも、吉成です。 相変わらず、オリンピックで寝不足だ。昨日もなでしこジャパンの試合を見てしまった。最後の方、攻める気がなかったので、「ひょっとしたら引き分け狙いか?」と思っていたら、案の定引き分け狙いだった。狙っての予選2位通過。 これは佐々木監督の指示だという。引き分けの指示を出したことに、賛否両論だと思う。が、これは成果を出すための戦略だ。この引き分け狙いを批判する輩がいるが、「勝ち...(続きを読む

吉成 篤
吉成 篤
(営業コンサルタント)

竹中平蔵氏“楽には生きられない日本”で戦う術教えます。セミナー

2012年7月8日開催されました、楽天証券サービス開始13周年記念投資セミナーに参加しました。そのセミナー内容から、このコラムの読者の方達に参考になさっては如何かというものを紹介します。できるだけ講演者の発表内容をなぞりますが、ヒヤリングオンリーのため、間違いや主旨が十分に伝えられない部分があり得ますこ、予めご承知ください。 基調講演は、竹中平蔵氏(慶応義塾大学総合政策学部教授、グローバルセキュ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2012/07/30 09:00

実践型地域雇用創造事業がいよいよ始まりました!

こんにちは!   厚生労働省の実践型地域雇用創造事業が、7月1日より、いよいよスタートしました。 弊社にもいくつかの協議会様より、セミナー実施についての具体的なご相談が入ってきています。 地域の雇用情勢は、依然厳しく、各地域では失業率の高止まりが続いております。 地域に人を呼び込み、経済を活性化させ、そして雇用を創り出す。そのスキーム作りの一環として 地域資源(リソース)を活用した『着...(続きを読む

田原 洋樹
田原 洋樹
(営業コンサルタント)

国内のITアウトソーシングサービス市場

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はアウトソーシングについてのお話です。 国内のITアウトソーシングサービス市場が、2012年度には3兆円を超える見通しです。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Active/20120611/401326/ コスト削減、最近では災害対策、事業継続、あるいは情報セキュリティ対応といった点から、長年注目を...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

新しいことをやってみる。例えば、郡山の「移動保育プロジェク…

3月に名刺交換をさせていただいた 郡山の特定非営利法人移動保育プロジェクト 理事長の 上國料 竜太さんから 開成に事務所を移転したとのご挨拶のメールをいただきました。 末尾に、HPのURLがありました。 上國料さんは誠実なお人柄の方で、HPもとても誠実な印象です。 よかったら、ご覧ください。↓ ********************************************...(続きを読む

喜多見 明日香
喜多見 明日香
(パーソナルコーチ)

人材育成における当事者意識の重要性

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は人材育成についてのお話です。 多くの企業は人材育成の重要性を認識し、研修やOJTなどの体系だったプログラムを策定しています。 現実的には、経営状況の大きな影響を受けるのも人材育成の特徴であり、不況や業績不振から予算縮小などの状況になりがちなのも事実。 そうであっても、さすがに最近は多くの企業が人材育成の重要性を認識しており、人という経...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

早わかり中国特許: 第12回 (2)

早わかり中国特許 ~中国特許の基礎と中国特許最新情報~ 第12回は重複特許の禁止、発明特許と実用新型特許の重複出願、単一性及び公序良俗違反について説明する。(第2回) 河野特許事務所 2012年7月11日 執筆者:弁理士 河野 英仁 (月刊ザ・ローヤーズ 2012年4月号掲載)   4.発明の単一性(外観設計特許) (1)一外観設計一出願の原則  中国においては、日本の一意匠一出願...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

任意売却や競売後の債務免除について-2

任意売却や競売後の債務免除について-2 昨日からの続きです。金融機関や住宅ローン信用保証やなどはこの競売や任意売却が終わった後の無担保の「不良債権」の処理は自社では行いません。 昨日も書きましたが、貸したものを返してもらうことに会社の人材や資源を投入することは、そのかかったコストは丸々損なのです。それよりは新たに住宅ローンを組んできちんと支払ってくれる顧客の獲得に力を入れたほうが企業としては...(続きを読む

木原 洋一
木原 洋一
(不動産コンサルタント)

竹中平蔵氏講演“楽には生きられない日本”で戦う術教えます。より

昨2012年7月8日開催されました、楽天証券サービス開始13周年記念投資セミナーに参加しました。そのセミナー内容から、このコラムの読者の方達に参考になさっては如何かというものを紹介します。できるだけ講演者の発表内容をなぞりますが、ヒヤリングオンリーのため、間違いや主旨が十分に伝えられない部分があり得ますこ、予めご承知ください。 基調講演は、竹中平蔵氏(慶応義塾大学総合政策学部教授、グローバルセキ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2012/07/10 09:00

987件中 401~450 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索