「読む」の専門家コラム 一覧(57ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月17日更新

「読む」を含むコラム・事例

3,411件が該当しました

3,411件中 2801~2850件目

「BLOGOS finance」 オープン

  「読むべきブログがわかる」として好評な、ライブドア様のサービス「BLOGOS」。 その姉妹版として、「BLOGOS finance」が本日オープンしました。 私のブログもオファーを頂き参加しております。   住宅ローン、不動産アドバイスブログ   まだまだ他の参加者の方には及びませんが、これからもわかりやすい解説を最優先に ブログを頑張っていきたいと思います。   ...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

就活の準備~何からいつ始めるか?

就活のスタートは「型」   就活は、まず、社会人としてあるべき姿になるために、形を身に着けます。 つまり、形から入るということです。   就活、その時は突然のようにやってきます。 ですから、その時点でビジネスパーソンとして必要な要素が既に身についているということはなかなかありません。まずは、形から入り、そしてスキルアップを短期で順次行いましょう。   以下、スタートアップ講座のダイ...(続きを読む

瀧澤 直也
瀧澤 直也
(ビジネススキル講師)

コンサルティングのご感想をいただきました

コンサルティングのご感想をいただきました 私はピアノ教室運営者様、ピアノの先生方に、 教室運営のコンサルティングをご提供しております。 この度メールコンサルティングをお受けになられた先生から、 嬉しいご感想をいただきました。 有難いことに、私にコンサルティングをご依頼いただく方は、 皆さん本当に前向きで、ポジティブな方ばかりです。 そうしたご姿勢に、私も啓発される部分が多く、 コンサル...(続きを読む

藤 拓弘
藤 拓弘
(経営コンサルタント)
2010/12/14 06:26

弁護士に相談するときに読むコラム

今から、弁護士に「法律相談」の枠をとってもらい、相談に行くとします。 その際に事前に知っておいた方がいいポイントをご紹介します。 見積りを聞く そもそも法律相談にどのくらいの費用がかかるのか、聞いておいたほうがいいでしょう。 一般には、30分5,250円程度を想定していただければよろしいと思いますが、 事務所によってはタイムチャージで、1時間あたり5万円ほどチャージするところもありますし...(続きを読む

梅原 ゆかり
梅原 ゆかり
(弁護士)
2010/12/13 13:12

ONSA WORKSHOP:時間のためのちいさなワークショップ

時間のためのちいさなワークショップ:本当のあなたと出会う。 ……時間がめちゃめちゃ。 まっしろ。 気がつけば、過ぎている……。そんな時間には、もうサヨナラ。 スケジュール帳をつけることで、 時間のリズムを取り戻して 日常の中から、本当の自分を掘り返そう! そうすることで、時間のごちゃごちゃの中に沈んでいた 本当のあなたに出会うのです。   [このワークショップ...(続きを読む

藤沢 優月
藤沢 優月
(キャリアカウンセラー)
2010/12/08 19:00

ONSA WORKSHOP:境界線(バウンダリー)ワークショップ

境界線(バウンダリー)ワークショップ :あなたの宝ものを守る。   「境界線(バウンダリー)」という言葉を知っていますか? たとえば、こんなことはありませんか? 他人が気になって、他人の機嫌や顔色ばかりうかがってしまう。 どんなにやめようと思っていても、……止まらない。 そんな方は、どうぞ「境界線(バウンダリー)ワークショップ :あなたの宝を守る。」にご参...(続きを読む

藤沢 優月
藤沢 優月
(キャリアカウンセラー)
2010/12/08 19:00

ONSA WORKSHOP:「ONSA 青い鳥 CAFE」

コーヒーの出ないカフェ:「ONSA 青い鳥 CAFE」   カフェなのに、コーヒーの出ないカフェがあります。 名前は「ONSA 青い鳥 CAFE」。 コーヒーが出ない代わりに、おしゃべりがたくさんあります。 忙しい日々の中で、自分と会話するチャンスがなかなかない。 だったら、カフェにいらっしゃいませんか? あなたの心の中の青い鳥が、 あなたに「コンニチハ」と言いた...(続きを読む

藤沢 優月
藤沢 優月
(キャリアカウンセラー)

ONSA WORKSHOP:「ONSA 青空教室」

世界中がわたしの居場所:「ONSA 青空教室」   青空の下でのんびり身体を伸ばすみたいに……。 身体も心も、思い切り深呼吸しよう! 「ONSA 青空教室」は、大人のための 楽しい学び・集いのクラスです。   もっと読む >> ONSA サイトの「ONSA 青空教室」のページへジャンプ >> (続きを読む

藤沢 優月
藤沢 優月
(キャリアカウンセラー)

テレビ通販で売るための方法 その2

テレビ通販で売るための方法 その2 まだまだ好調な「TV通販」 大手テレビ通販の平均売上も前年比、2009年度で10%以上の伸び率を記録しています。その流れに共に、我が社も テレビ通販で展開してみたい。 という要望を多く受けております。 24時間生放送 テレビ通販への採用されるための方法論をご紹介しましょう。 まず、他の通販媒体で売れているからといって、必ずしもテレビ通販で売れるかという...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2010/12/03 13:49

「家から生まれた17の話」(萩原百合/ラトルズ)を読む

著者の萩原百合さんは 建築家:増沢洵の自邸である、建坪9坪の「最小限住宅」をリメイクした 「スミレアオイハウス」の住人。 「スミレアオイハウス」は11年前に竣工したときに、 ご主人の萩原修さんの案内で見学させていただいた。 その日は雨だったけれど、 我々にとって教科書に出ていた「最小限住宅」を体験させてもらった貴重な機会。 しかも小泉誠氏のリメイクという、建築では他に例がない試みで衝撃を受けた。...(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)

TOKO Biz Report <11月号>

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ~経営者×ビジネス"の彼方此方"をパッケージします~  発行部数:?????部 *TOKOビジネス通信                        vol:第4号 10/11/19* ◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇ 創刊4号の記事は、プラスチック製造メーカーである弊社にとっては...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)

コミックデザイナーと呼ばれて(4)互いの役割

マンガを知る上で、何を学べばいいのか…   まずは様々な分野の漫画を読むことからはじめました。 時には漫画技法や漫画論的な書籍等も含め、気がつけば 私の周りはマンガに関する本が山積み状態。   しかし本の数を増やしたところで、マンガに関しては素人だった私がどこまで理解 出来るのか…そんな葛藤と向き合いながら今日まで来ました。   自らが描いてみることで、はじめて分かることも沢山あ...(続きを読む

眞鍋 顕宏
眞鍋 顕宏
(クリエイティブディレクター)

不動産仲介の役割1

前から言われていたことなんですが、ネットの拡大でエンドユーザーとメーカーが 直接取引を行うので問屋など中抜きが必要なくなると言われていました。  ただ、在庫調整などやその他諸々の点で問屋や仲介者の役割が必要なのは変わり得ず そうは言っても相も変わらず、そこまで「中抜き」はなくなっていないのが 現実であると思います。   ただ、最近、「中抜き」のことを深く考えるニュースがありました。 ...(続きを読む

畑中 学
畑中 学
(不動産コンサルタント)

5歳の女の子の子供部屋

昨日は、渋谷区の元代々木町で施工がありました。 デザイナーのパパの愛娘、5歳の女の子の子供部屋です。 好きなものは、星、花、ハート、リボン、ちょうちょ、うさぎ、魚、人形、 本を読むこと、お手紙を書くこと、ケーキ屋さんごっこ、そして カチューシャや髪飾りでおしゃれすること!という女の子のために、 お絵描きや工作をする「アトリエ」であり、読書に没頭する「図書館」であり おしゃれして夢見る「...(続きを読む

中島 洋子
中島 洋子
(インテリアデザイナー)

マンガを読むとバカになるなんて思っていませんか?

皆様、はじめまして。コミックデザイナーの眞鍋です。 コラム初登場につきまして、今回はマンガの見方が少し 変わるお話をしてみたいと思います。 マンガは戦後に、経済とともに急成長した日本の代表的 な産業です。ところが世論では、いまだに「マンガを読 むとバカになる」など、偏見は根強いものがあります。 このようなマンガの悪影響論は本当なのでしょうか? 週刊少年ジャンプが全盛...(続きを読む

眞鍋 顕宏
眞鍋 顕宏
(クリエイティブディレクター)
2010/11/16 08:00

本棚の家

  山崎壮一建築設計事務所 http://www.so1architect.com/ 住所:東京都千代田区一番町4-40 桔梗ハイツ一番町502 〒102-0082 TEL/FAX :03-3221-5405ほんだ 本棚の家。趣味の本をたくさんお持ちのお施主さん。本に囲まれながら日々の暮らしのいろんな場面で読書を楽しみたい、というご要望でした。 そこで、本棚を間仕切のかわりのように使った...(続きを読む

山崎 壮一
山崎 壮一
(建築家)
2010/11/10 17:03

テレビ美術研究、ブーメランテーブルは何を語る? #5

 我が家のペット、「スカビー」が来てから、室内の雰囲気が少し変わってきました。 お友達は見に来るわ、犬のおもちゃが増えるわで、ワンちゃんワールドが増殖中です。 誰か、この状況をどうにかしてくれ~~!   と言うことで、お仕事モードのコラムです。     テレビ美術研究、ブーメランテーブルは何を語る? として、コラムを書いています。 ブーメランテーブルは、片側にみなさんがお座りになる...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)

いまさらですが、「もしドラ」は良いですよ

  今頃になって、「もしドラ」を読んだ。   賛否両論あるようですが、ドラッカーオタクの批判は無視して、 素直に良い本ですよ。   ただ、電車の中で読むときに、表紙がちょっと気になったけど(笑)   ・マネジャーの根本的な資質は「真摯さ」である。 ・マネジメントは、生産的な仕事を通じて、  働く人たちに成果をあげさせなければならない。 ・仕事には「働きがい」が必要で、その...(続きを読む

河野 祐治
河野 祐治
(飲食店コンサルタント)

読書の秋

五十路を超えてくると、 特に食べ物などには、コダワリが増してくる。 『あのお酒に、この料理・・・・・。』 なんて調子で、食べ物のことに興味は増すばかり。 ここ最近は、あるレストランの洋食がおすすめ。 場所は、書き込む事ができないが、 比較的安価で、庶民的な空間にあるレストラン。 そして、『おすすめ』と書き込みながら、 それは、ひ・み・つ・・・・。 さて、食欲の秋と同じく、読書...(続きを読む

渡邉 松男
渡邉 松男
(建築家)
2010/11/07 10:24

広大地の評価に当たっての取り扱い【相続税 節税対策】

広大地の評価に当たっての取り扱い【相続税 節税対策】 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 今週は、国税庁のHPにUPされた新しい情報をご案内いたします 広大地の評価に当たっての取り扱いについて 主な論点を整理して、国税庁HPの質疑応答事例集に11項目UP されました。 詳しくは、下記URLをご確認ください。 http://www.nta.go.jp/shiraberu...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

「エコポイントとヤマダポイント」

 先ほど、所用でヤマダ電機池袋総本店へ行って参りました。  エコポイントが今月で事実上縮小ということで平日にもかかわらず休日のような混雑。  エコポイントの対象商品の大型画面TV売場は、レジの前に長蛇の列ができていました。  そこで見つけたのが添付のチラシです。  つい最近、オール電化リフォームに参入を発表したばかりのヤマダ電機。  いつのまにかタマちゃんともすっかり仲良しになっていたなんて・・...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

電子書籍に見る;プラットフォーム構築による新規需要創出の促進

皆様、 こんにちは。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 高性能の携帯電子端末の普及と共に、電子書籍ビジネスに脚光をあびて、肯定的、或いは、否定的な意見など出され、数多くの検討や討議が行われています。 それだけ電子書籍のインパクトは大きいのだと考えています。 電子書籍は、単に紙の媒体を電子情報化して端末で見れると言う事だけでなく、紙の上では表現できなかった多様な...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

空気を読むな、空気を作れ

先日、発達障害のための教育機関の職員の方とお会いしました。 「空気を読むな、空気を作れ」 生徒にはこう仰っているそうです。 発達障害者は、 空気を読めないが 独自の才能を持つ方が多い。 無理して自分を殺して周囲にあわせよとするより 自分の才能を発揮して 周囲を自分に合わさせたほうが 結果、自分も周囲も幸せになる気がする。 また、そ...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)
2010/10/31 10:47

イギリス旅行/チェスター大聖堂とザ・ローズ

≪↓↓写真は、弊社ブログで是非ご覧ください!!≫ http://blog.goo.ne.jp/assetfor/e/030ad8707ad5a3f5a0de635a22a0c148 前回ご紹介したイギリス、チェスターの街にある ザ・ロウズとチェスター大聖堂をご覧ください。 まずは、14世紀に建てられた建物ザ・ロウズ。 1階が店舗のつくりになっており 2階が住まいのスペースになっているようで...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

契約までの期間

この家に決めようと考えてから、 契約までどれくらいの日数でしたか?   よくこのような声を聞きます。 「数千万円のものを買うのに、考える時間がない」 しかし、 “この日までに契約をしてくれないと待っている人がいるので・・・” こんな営業トークもあり、 申し込みから、1週間~2週間くらいで契約するのが通常です。   「契約」という大きな決断。 この決断するための検討時間としては短い。 おそらく、...(続きを読む

野城 郁朗
野城 郁朗
(不動産コンサルタント)
2010/10/25 18:38

練馬区旭町2丁目/24時間換気システム、風量測定を行いました

10日に完成見学会を行いました、Y様邸。 23日にお引き渡しの立ち合い予定です。 先日、換気風量測定を行いました。 汚い空気がでてゆく口、排気口に風量測定器というものをあてて 出てゆく空気の量を測っております。 この測定器をあてることで排出される空気の量が解るので、口を絞ったり開けたりして 空気の量をコントロール致します。 臭いの多い部屋(トイレ・シューズクローゼットなど)や 湿気の多い部屋(...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

FPと考える企業年金 今後の確定拠出年金予想

改正法案が提出されましたが、審議未了のまま継続審理となった改正案です。今後の年金制度の流れを読む上でも期待されます。 国民年金の追納期間延長 現行2年の追納期間から10年に延長。年金受給資格が25年に満たない場合でも改正によって納付意欲の向上や、受給の可能性が上がる事が期待されます。 マッチング拠出とは? 本来、企業型DCは事業主拠出の掛金のみでしたが、規約に定める事で本人も一定枠内での拠...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(ファイナンシャルプランナー)

テレビ美術研究、ブーメランテーブルは何を語る? #1

猛暑、猛暑とあんなに言っていた夏が、まるでうそだったかのように、 すっかり秋の気配が漂ってきました。 知らないうちに四季の風は移ろいで行くのですね、   こんにちは、 エスオープランニング、山藤(サンドウ)です。   NHK放送文化研究所、2010年春の研究発表とシンポジウムに参加してきました。   テーマは、「多メディア共存時代」というテーマでした。   その一つであるワー...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)

Web システム開発時の一般的なセキュリティ対策(3)

初めから読む 弊社で行っている開発時の一般的なセキュリティ対策のご紹介です。 少し難しい用語もありますので、順番に解説してまります。 セキュリティ対策 B. 可能であればサーバの右のサービスを停止: FTP、telnet、SMTP、POP Web システムは 24時間稼働している「サーバ」と呼ばれるコンピュータ上に設置します。システム内でユーザに見える部分を「店舗」とすると、サーバには「...(続きを読む

井上 みやび子
井上 みやび子
(システムエンジニア)

Web システム開発時の一般的なセキュリティ対策(2)

初めから読む 弊社で行っているWeb システム開発時の一般的なセキュリティ対策のご紹介です。 少し難しい用語もありますので、順番に解説してまります。 セキュリティ対策 A. 開発時にサーバに接続する際はFTPは使用せずsshで接続する。 Webシステムは 24時間稼働している「サーバ」と呼ばれるコンピュータ上に設置しますが、その開発は技術者のオフィス内にある作業用のコンピュータで行います。 ...(続きを読む

井上 みやび子
井上 みやび子
(システムエンジニア)

地域の方へのメッセージ

次の手紙は私が 「家族・地域のきずなを再生する国民運動」の一環として実施された作品コンクールに応募したものです。http://www8.cao.go.jp/shoushi/kizuna/h21contest/h21kekka.html ー - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -  良識のある大人の皆様へ あなたの価値感からかけ離...(続きを読む

シェシャドゥリ(福田)育子
シェシャドゥリ(福田)育子
(メンタルヘルスコンサルタント)
2010/10/05 06:34

株価低迷。FPはどう考えているのか

FPの人たちは、景気のいい時は、 積極的に投資を勧めていたが、今は株価がこんなに低迷している。 どう考えているのだろう... このように思っている人は多いと思います。 確かに、日経平均株価は、いまだ低迷しており、 ここ1~2ヵ月の間でも、一時9000円を割り込む局面がありました。 ちなみに、リーマンが破たんしたのが、2年前の2008年9月です。 オバマ大統領が就任した2009年1月は、 90...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)

英会話スクールの評価

英会話スクールの評価、つまりクチコミってってあてになるのか、ならないのか、なんとも言えないとこなんです。 その一番の理由はみんな「自分の判断基準」を持っているから。だから、「真面目に勉強できる」ところが良いスクールと思っている人もいるし、「先生が面白い」ことが続けていく上で重要だと思っている人もいます。 私の英会話スクールは今までに色々な英会話スクールに行ったけど挫折した、という方に大変人気が...(続きを読む

イムラン
イムラン
(英語講師)

フォニックス入門4 ~講師ワークショップ後記~

先週9月6日(月)に渋谷の会場においてフォニックスワークショップを開催致しました。 今回のワークショップでは、昨年の第一段ワークショップの内容を復習しつつ指導順の提案を行いました。 あくまでも個人的な指導経験からの提案ですので、生徒の興味・理解度・講師の指導の中でのフォニックスの位置付け・教えやすさなどからおのずと指導方法は変わってくると思います。  まず、フォニックスは習得することによって...(続きを読む

石田 さおり
石田 さおり
(英語講師)
2010/10/01 11:34

グローバル化時代の英語学習ITツール101その2

先週、BBCやVOAといった外国の放送局がやっている英語学習サイトをご紹介しました。このようなサイトで常に英語に音から触れ、また、単語の意味も英語で確認するようにしていたら、英語で考える時間が増え、英語を使うのも自然にできるようになってくるでしょう。 ただ、外国人とコミュニケーションをとるときに英語力だけではなく、もう一つ大事なものがあります。 それは、やはり日本人としては日本について英語で説...(続きを読む

佐々木 良介
佐々木 良介
(ビジネススキル講師)

これは買うかも シャープの電子ブック「ガラパゴス」

私はIT業界人のくせに携帯もろくに使えずあまり新発売のものを買ったりしませんが、久々にこれは買ってしまうかも、と思ったのがシャープの電子ブック「ガラパゴス」。 見た目がどこかで見たようなかなりパチモンくさいのが気になりますが、 ====== 縦書き、ルビ等の日本語特有の表現、書籍文化を尊重し、...これまで表現の難しかった新聞・雑誌といった複雑なレイアウトへの対応... (製品パンフレットPD...(続きを読む

井上 みやび子
井上 みやび子
(システムエンジニア)
2010/09/28 17:56

デザイン イノベーションを考える

このカテゴリーでは、これまでのコラムとは趣を変えて、建築家のつぶやきロングバージョンを綴っていこうと思う。   読書の秋!季節到来。 久しぶりに、なかなか読み応えのある本を読む。 夏に購入。面白くて出来れば一気に読みたいところを、時間的制約を受けつつも何とか読み切った。読後感は、大満足!! 世界的デザイナー、ハルトムット・エスリンガー著の「デザイン イノベーション」 デザインをビジネスと...(続きを読む

柿本美樹枝
柿本美樹枝
(建築家)

8月の求人広告掲載件数から求人環境を読む

●全求協 求人広告掲載件数等集計結果8月分が発表されました。 http://www.zenkyukyo.or.jp/shiryou/press/index.html 昨年の6月と9月を底として落ち込んできた「対前年比」も今年の4月からプラスに好転しています。 しかし「三カ月移動平均」が先月ぐらいから伸び悩んでいるのが気になりますね。 求人サイトは対前年対比+15.4% 前年のH21年8月...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

ホームページ担当者が知らないと困るWebサイト構築・運営

数年前 最初に勉強するために買った本です。 わかりやすい とは 思いました。 まったく素人から 読む本ではないと思いました。 基本的に ホームページ担当者 の本だと思いました。     美容室・ヘアサロン検索サイト ビーヨ  美容室、ヘアサロン検索サイト ビーヨ 美 容師 理容師 エステティシャン ネイリストの求人サイトなら 関西の美容師求人 まっちんぐBB 看 護師 福祉 薬剤師 医療...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2010/09/24 12:00

住宅本の使い方

「家がほしい」と考えた方は、  住宅選びの書籍に、一度は手を伸ばしたことがあると思います。   「失敗しない住宅選び」 「後悔しないための住宅購入」 「これだけは買ってはいけないマンション」 本を読んでみて、どうでしたか?  ためになりましたか? 最後まで読みきれましたか?   冒頭から読み始め、だんだん、飽きてきてしまい、途中で読まなくなる。 こんな感じの方も多いのではないでしょうか? 逆に...(続きを読む

野城 郁朗
野城 郁朗
(不動産コンサルタント)

AIGの日本子会社は、どうなるんですかね?

    本日、朝のウォール・ストリート・ジャーナルに因ると、米プルデンシャル・ファイナンシャルがAIGの日本子会社買収で合意へという記事が出てました。 記事を読むと、アメリカ生命保険会社プルデンシャル・ファイナンシャルは、政府管理下に置かれている同業のアメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)の日本の生保子会社AIGスター生命とAIGエジソン生命...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)

せいさつ(082)反復する日常と自動化された行動への警鐘

新聞を読む。 靴下をはく。 テレビをつける。 コンビニへ行く。 バスに乗る。 本を読む。 駅まで歩く。 傘をさす。 ゴミを捨てる。 携帯をいじる。 上司と話す。 研修に行く。 コピーをとる。 伝票を書く。 電話をする。 報告する。 退出する。 買い物する。 今日を振り返る。 面倒なことを忘れる。 明日に備える。 反復する日常。 自動化された行動。 無意識の意識。 日常を日常に生き...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)
2010/09/21 09:00

マンションの収納

こんにちは。「女性のためのマンション購入相談サイト・ウーマンズリブ」担当の新沢です。 以前の記事ですが、「週間住宅新聞」住宅ジャーナリスト・櫻井幸雄さんの「先端を読む」に「マンションの収納~増やしすぎは意味がない~」という記事が載っていて、「なるほど!」と思いましたので、今回は収納について考えてみたいと思います。 記事の内容は下記のような内容です。 マンションの収納スペースを増やそうと...(続きを読む

新沢 奈穂子
新沢 奈穂子
(宅地建物取引士)

自分の棚卸

独立起業関連の本を読むと、必ずといって良いほど目にするのは 自分の棚卸をしましょう という言葉。 やってみた方は多いと思います。 独立起業に限らず、キャリアパスを考える際にも使われます。 でもうまくできたという話を聞きません。 これ、自分でやる限りうまくできないものなのです。 それは棚卸されるのは自分であり、 棚卸するのも自分ですから、 視点が同じだからです。 (以下、明日に続...(続きを読む

松橋 功
松橋 功
(ITコンサルタント)

終身保険に逆風

  こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。   お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるコラムです。    先週の日経新聞に、比較的利回りの高かった終身保険の販売を休止したり、利回りを下げる動きが保険会社の間で広がってきた、というニュースが載っていました。  理由は、長期金...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

「に入社しました」で検索すると....

私は通勤時にiPhoneアプリ「pocket」にヒットするiPhone関係のニュースを楽しみに読んでいます。 このアプリの「キーワード検索」で転職に関連する記事を読むのですが、先日ズラズラっと下記記事がヒットしました。 株式会社はてなに入社しました - やざにっき http://d.hatena.ne.jp/ShigeakiYazaki/20100901/1283333300 株式会社サイ...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

お勧めの英語教材はありますか?

非常によく聞かれる質問です。 私はどんな教材も否定はしません。またこの教材が良いですよとむやみにお勧めする事もありません。 職業柄もありますが、ほぼ自分の趣味のようなものなので、当校には山のように教材があります。 毎年数十冊もの教材を購入し、研究しています。 そこで私が出した答えは、どの教材も素晴らしい。 ひとつひとつの教材には作成した方の意図があり、綿密に考えられた素晴らしい教材です。...(続きを読む

伊藤 ひさ乃
伊藤 ひさ乃
(英語講師)
2010/09/06 09:16

リアル口コミを起こす『口コミ取説』 1日1案・企画創造

【1日1案・企画創造】 ビジネスをしていると、企画を練る作業はまさに ”産みの苦しみ” そんな悩めるビジネスマンのお役にたてればと思います。 そんな1日1案の第1回目は、 『口コミ取説』 最近のデジタル家電は機能が豊富すぎて良く分からないモノNo1。 iphoneなんかは、まともな取説自体が無いというアグレッシブさ(笑) よくわからないから、購入後の不満も高まりやすいそうで...(続きを読む

野本 愛貴
野本 愛貴
(起業コンサルタント)

「住宅ができるまで」6-提案書

「住宅ができるまで」6-提案書 -------- 前回お伝えした「スケッチ集」をみていただき この「基本設計提案書」の説明をします。 住宅以外の仕事の場合は、本契約を結んでから デザイン提案になる場合が多いです。 しかし住宅は、ほとんどの方が建築を依頼すること自体が 初めての体験であり、ある程度具体的なイメージがないと 「進めて」よいかどうか判断しにくいと感じます。 そこで、この提案...(続きを読む

廣部 剛司
廣部 剛司
(建築家)
2010/09/03 14:09

TOEICの単語

TOEICのスコアアップをしたいなら、語彙力の増強は必須です。 TOEICは、ビジネスの現場で使われる英語がテーマになっていますので、書き言葉が多いのが特徴です。会話ができる人でも知らない単語が多かったりするわけですね。とはいっても英検の1級などのようなマニアックな単語が出るわけではありませんが。 逆にいえばTOEICの場合は、このようなビジネスの現場でよく出てくる単語を勉強するだけである程度...(続きを読む

鈴木 将樹
鈴木 将樹
(英語講師)
2010/09/02 09:00

3,411件中 2801~2850 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索