「訓練」の専門家コラム 一覧(16ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「訓練」を含むコラム・事例

1,099件が該当しました

1,099件中 751~800件目

【現役アナウンサーの訓練法】

テレビ朝日系コンテスト「全国1位」のアナウンサー スピーチコンサルタントの三橋泰介です。 (詳しいプロフィールはこちら。 ) ================== 3月開催【話し方&プレゼンの達人】 1Dayセミナーです。 早期割引は【本日最終日】です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~ 詳細は・・・ http://www.bizsp.net/1...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)

eco japan cup TVの番組概要

eco japan cup TVで音を良くする空間の話しをして、週末から配信されているのですが、 1時間の番組なので、少し概要を書いておきます。 スライドショーでは ・まずエコバンキングオフィスという、三井住友銀行をエコ化するというコンペがあって、その提案は単にエコを進めるのではなく、森にいるかのような音場を作ると空間の快適さが圧倒的に向上するという提案。 ・それを三井住友銀行が下高井戸と甲南...(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)
2012/02/20 10:18

言葉の先にあるコミュニケーション

政治家がイメージ(印象力)のトレーニングを必要としたのは1960年代、 ケネディとニクソンの討論がテレビ中継されて以来。   イメージ作りが重視されてきました。     わたしが提供しているトレーニングでは、声や呼吸、非言語のコミュニケーションまで含めて、イメージ作りもします。   一般の人や実生活にも、もちろん役に立ちます。 セールス、プレゼン、普段のコミュニケーションでの印象...(続きを読む

雅 ふみこ
雅 ふみこ
(ビジネススキル講師)

「体感をともなう勉強法」

【天職を手に入れる100の法則】 こんにちは。天職支援と天職起業の天職プロデュースです。 では、本日の法則スタート! ■......................................................................................................■ 体感をともなう勉強法 ■......................(続きを読む

咲桜 佳美
咲桜 佳美
(ビジネスコーチ)
2012/02/18 14:00

【過去の★5つシリーズ】人材育成の戦略―評価、教育、動機づけの…

こんにちは。 質問×仮説型営業コンサル@竹内です。 以前読んだ★5つの書評をご紹介します。 では本日はこちら↓ 人材育成の戦略―評価、教育、動機づけのサイクルを回す DIAMONDハーバードレビュー 戦略的な人材投資はいかになされるべきか。『ハーバード・ビジネス・レビュー』の人材育成論を集大成。 ■--------------------------------------...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

業績を上げる営業の共通点は、諦めの悪さ!

過去、数百人、千人近くの営業を見てきて、業績の良い営業には共通点がある。 それは、「諦めの悪さ」だ。 良く言えば、「しつこい」営業と言える。 逆に、業績の悪い営業は、全般に「あっさり」している。 「諦めの悪い」営業とは、お客様の評価(例え、断り文句でも)に対して、 「自分の説明が悪かった。」 「タイミングが悪かった。」 「もっとお客様のことを勉強(理解)しないといけ...(続きを読む

下村 豊
下村 豊
(経営コンサルタント)

【過去の★5つシリーズ】実力大競争時代の「超」勉強法

    こんにちは。 質問×仮説型営業コンサル@竹内です。 以前読んだ★5つの書評をご紹介します。 では本日はこちら↓ 私の5段階評価 ★★★★★ 5 実力大競争時代の「超」勉強法 野口悠紀雄 日本人が何もしなくても生きていける時代は終わった! 何を、どうやって勉強すればいいか? どうすればモチベーションを維持できるか? (...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

【過去の★5つ】新版「知の衰退」からいかに脱出するか?―そうだ!…

    こんにちは。 質問×仮説型営業コンサル@竹内です。 以前読んだ★5つの書評をご紹介します。 では本日はこちら↓ 私の5段階評価 ★★★★★ 5 新版「知の衰退」からいかに脱出するか?―そうだ!僕はユニークな生き方をしよう!! (光文社知恵の森文庫) 大前 研一 思考停止の罠から抜け出せ!----「Q:中国人による日本買いを感情...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

3月開講の求職者支援訓練 訓練生募集中です

ファイナンシャルプランナーが天職! BYSプランニングの釜口です。 BYSグループの株式会社ジョイント・プレジャーとして受託しました『求職者支援訓練』をご案内します。 ※コース・分野名は、「営業・販売・事務分野(実践コース)」   開始月は3月、訓練期間は3カ月、【営業実践力養成科】として検索して下さい。    簡単に研修内容はというと、、、 FP技能士3級、販売士、営業職に対応する営業事務...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)

心のケアを学ぶ学科 聖学院大学「こども心理学科」の試み

みなさま  冷蔵庫のような寒い日が続いていますね。 立春を迎えると少し暖かくなるようです。  さて、日本も「心のケア」の重要性にやっと目を向ける時を迎えているようです。 聖学院大学では、この春から人間福福祉学部“こども心理学科”を開設しました。  被災地でこどもが受けた傷に寄り添う“心のケア”を学ぶ、こどもが心理・文化的な側面と物質・経済的な側面でバランスのとれた人格に育つようサポートし...(続きを読む

本多 由紀子
本多 由紀子
(パーソナルコーチ)
2012/01/30 13:34

絶対出来る英語の発音 tin, tton, tten

毎授業の最初に、こんな発音練習をします。  今回は、日本人の苦手な tin, tton, tten。 アルファベットの文字の組み合わせが、それぞれどんな音をrepresent しているのか、普段から脳の中にinput している生徒たち。 それでも残念ながら、毎日、日本語環境の中で過ごす生徒たちの脳が、英語の「文字と音」とを自動認識するにはかなりの訓練が必要です。 日本語世界から扉を開けて入っ...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

No.201 ブランドを進化させるファンケルの戦略

============================================================== No.201 ブランドを進化させるために「リ・ブランディング」したファンケルの戦略 -------------------------------------------------------------- “選ばれ続ける仕組み”を設計するメールマガジン      201...(続きを読む

澤田 且成
澤田 且成
(ブランドコンサルタント)

私立中学受験狂乱

「私立中学受験狂乱」に関しての質問をいただきました。 「子供の成長にとり好ましくないことはわかっていても、周りの親たち、塾からの攻勢、世相に躍らせて心穏やかではない。」というご質問です。 http://profile.ne.jp/ask/q-119637/ 長年日本で教育に携わり、最近の、ビジネスとして乱立する「私立中学受験狂乱」に絶対反対意見を持つ者として、解答させていただきました。 それに...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

ルール3:「掘り出し物感」をイメージさせる話し方を!

30代の出会いは、20代のときほど無邪気ではありません。 仮に、相手がどんなに素敵な男性であっても、「こんなにカッコいいのに、なぜシングルなのだろう。何か事情があるのでは?」「こんな魅力的な人を周りが放っておくはずはない。きっと、どこかに罠が潜んでいるはず」などと、どこかうがった見方をしてしまいませんか?  現在ひとりでいる背景は、そっと匂わせたほうがいい!?  このことは、女性にも同じこと...(続きを読む

山口 佐知子
山口 佐知子
(ライター)
2012/01/22 13:56

英語を「書く」能力をつける方法

英語を「書く」能力について、日本人に大いなる思い違いがあるような気がしてなりません。 単語帳を覚えて語彙を増やしても、文法通りに単語を並べても、どんないい先生に添削してもらっても、人の書いたものを写しても、英作文とやらの練習をしても、英語を「書く」ことにはならないですね。   Creative に考え、それを明確、適切に文字表現する訓練をすること。  そうしたら英語を「書ける」ようになります。...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)
2012/01/18 21:45

2月開講の求職者支援訓練 訓練生募集中です【不動産】

ファイナンシャルプランナーが天職! BYSプランニングの釜口です。 BYSグループの株式会社ジョイント・プレジャーとして受託しました『求職者支援訓練』をご案内します。 ※コース・分野名は、「営業・販売・事務分野(実践コース)」   開始月は2月、訓練期間は3カ月、【不動産営業養成科】として検索して下さい。      簡単に研修内容はというと、、、 不動産の実務で必須である「宅地建物取引主任者...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)

2月開講の求職者支援訓練 訓練生募集中です【営業】

ファイナンシャルプランナーが天職! BYSプランニングの釜口です。 BYSグループの株式会社ジョイント・プレジャーとして受託しました『求職者支援訓練』をご案内します。 ※コース・分野名は、「営業・販売・事務分野(実践コース)」   開始月は2月、訓練期間は3カ月、【営業実践力養成科】として検索して下さい。      簡単に研修内容はというと、、、 金融業界のみならず、幅広い業界で役立つ資格、...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)

ゴール(目標)設定型の8つの質問

問題回避型のコラムでも書きましたが 人は問題を避ける為に行動するタイプと ゴール(目標)を設定してそれを達成しようと行動するタイプがあります。 あなたはどちらの方が多いでしょうか? 必ずしもどちらかに限定されるものではないかもしれません。 状況によって変わることもあるでしょう。 でも、どちらにしても前に進むためには問題や目標へのアプローチが必要です。 コーチはクライアントが問題回避型...(続きを読む

阿江 忠司
阿江 忠司
(ビジネスコーチ)
2012/01/15 14:00

キャリア形成促進助成金が拡充されています

【平成23年11月24日よりキャリア形成促進助成金が拡充されています】  厚生労働省が管轄する雇用に関する助成金制度については、 震災対策として、被災者雇用開発助成金が創設されたり、 雇用調整助成金の要件が緩和されるなど、様々な拡充措置が行われて きました。  そして平成23年11月24日からはキャリア形成促進助成金の拡充が実施 されています。 そこで今回はこの拡充内容について取り上げます。 ...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

経営者のためのホームページ、Facebook、プレゼンセミナー

ホームページ(バーチャル)→Faecbook(バーチャルな出会)→商談成約プレゼン術(リアルな出会い)をテーマとしています。多くの企業は、今世紀に入ってからホームページを持つようになりました。そは、多くの企業が、ホームページを持っていないのは企業として信頼されないという、世間の風潮から持っていないのは恥ずかしいという気持ちからでもあります。しかし、現状では高い費用でホームページ制作会社に依頼して、...(続きを読む

服部 哲也
服部 哲也
(Webプロデューサー)

一人だけの頑張り~モラルハラスメント

*   *   *   *   *   * モラルハラスメント被害  女性の離婚専門板橋区の女性行政書士  東京よつ葉法務オフィス モラハラ行政書士のちえぼぅです *   *   *   *   *   * 既に何度かお伝えしていますが、私の ベースキャリアはカウンセラーです。 行政書士として活動を始めた今も、ベースは カウンセラーだと思っています。 ...(続きを読む

佐藤 千恵
佐藤 千恵
(離婚アドバイザー)
2012/01/05 16:06

改めて相手の話を聴くこととは・・・

今日はある会社の経理担当責任者とお話をしたことを 書こうと思います。 この方とは以前お話を何回かしたことがあったのですが いつもは仕事の内容に対する事が中心でした。 その内容もどちらかというとクレームでした。 その方がおっしゃったクレームは、 「お宅の上司○○さんはいつも会社に来て話をしているが 一方的に自分の事しか話さず、こっちの話はちっとも聴いて くれないし、何の説明もしてくれないんだ...(続きを読む

須貝 光一郎
須貝 光一郎
(ビジネスコーチ)

暮れゆく2011年に思うこと

激動の2011年も終わりに近づいてきましたね。私はこの時期が大好きなんです。今年1年のことをいろいろ考えます。自分の中の大掃除です。振り返ったり整理したりして新年を新しい気持ちで迎えられる準備をします。今年すごく感じたこと。それは、喜びや感謝の気持ちは「言葉にして直接伝えないとないと伝わらない」ということ。恋愛と同じで行動を見てわかってほしい、というわけにはいかないんですね。親しい関係であればある...(続きを読む

前川 あゆ
前川 あゆ
(営業コンサルタント)

職場の「リアル アムロ・レイ」と上手に付き合う方法

人気アニメ『機動戦士ガンダム』のアムロ・レイは、甘ったれな少年として描かれています。 「親父にもぶたれたことないのにぃ!」 なんて、実際は、上司に向かってこんなこと言うヤツ、いないよね。 という前提があるから、笑えるのです。 しかし、最近はリアル アムロ・レイが増殖し、いつの間にか企業の中に棲みついています。   今どき、ブライトさんみたいな人はいないと思いますが、親にも叱られた経験が...(続きを読む

服部 明美
服部 明美
(社会保険労務士)

将来の夢を興味を持って聞く

パーソナルコーチの臼井優樹(うすいまさき)です。 いよいよ12月も押し迫り、年が明ければ受験真っ只中になっていきますね。 自分を信じてがんばって欲しいものです。 さて、今日の話題は、先日の食卓での会話から。 子供の夢はころころ変わるものですね。 今度は、漫画家から歌手志望になったことが判明しました。 ここでショートコーチング。  「お!歌手になるらしいね!ちょっと聞かせて!」...(続きを読む

臼井 優樹
臼井 優樹
(パーソナルコーチ)

コストマネジメントの実務

会社の病気を治すホリコンです。 さて、原価あるいは総費用とは、企業における「経営資源の消費額」ということになります。“経営資源”とは、会社が活動するうえで必要不可欠となる、「ヒト・モノ・カネ」などのことを意味します。 ■経営資源とは何か? 経営資源とは、「ヒト・モノ・カネ」のことです。原価計算の対象となるのは、主にヒト(人件費)とモノ(変動費及び物件費)という...(続きを読む

ドクトル・ホリコン 堀内智彦
ドクトル・ホリコン 堀内智彦
(経営コンサルタント)

振り返って分かること

コンビニの店員さんがサンタに扮する季節になりましたね。 1年が終わるこの季節、今年を振り返る機会も多いと思います。忘年会をやる と、地震の時にどうしたか?という話になりますね~。私は40代ですが、同年 代の人たちは、自分や家族が病気になったとか、誰かが亡くなったという話も ちらほらあります。 そこで、本当にいろいろあった1年だったからこそ、1つ付け加えてみてほしい ...(続きを読む

鈴木 達也
鈴木 達也
(ビジネススキル講師)
2011/12/22 18:39

「専門家集団」を作るために  組織力【3】

  前回述べさせていただきましたが、企業の中に各セクションのプロ ( 専門家 ) が育たないのは、あまりにも安易な 「 一元化教育 」 や 「 労務の一元化体制 」 にも大きな問題があります。   「営業」 「企画戦略」 「接客」 「システム管理」 「制作」 など、各部門の業務というものは、人員シフトも、労務時間も、休日数も、行動範囲も、必要経費や人づきあいの仕方も、いわば 「 ビジネススタ...(続きを読む

佐野 由美子
佐野 由美子
(ビジネススキル講師)

新卒年収1500万は危険…就活のポイントと就活の注意点

-就活生は気をつけろ…就活のポイント、就活の注意点、本当の幸せとは何か?- 新卒年収1500万という企業があるそうです。 企業としては優秀な人材が欲しいわけですから、高報酬で優秀な人材を採ろうとするという行為自体は自然なことです。 でも就活生は気をつけなければなりません。 「新卒で年収1500万」というのは毒だからです。 なぜか? 新卒で年収1500万をもらうと、それがその人の「報酬感覚の標...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

「英語の音の出し方を教えることは間違った教授法?」

「音の出し方を教えることは間違った教授法では?」という質問への答えです。 科学的根拠と画像を掲載するために「コラム」で解答致します。 A language is a set of rules for combining elements that are inherently meaningless into utterances that convey meanings (Wade, Tavr...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

何が聞こえますか?

前回「聴く」ことをテーマに行いました。 「聞く」と「聴く」の違いはどんなことでしょうか? 「聞く」とは「音が聞こえている音、声、言葉などが耳に達する」 耳で感じ取ること。 では、「聴く」は? 「精神を集中して積極的に聞く場合に用いられる」とあります。 「聞く」はほかに 「内容を理解してそれに従ったり受け入れたりする」と言う意味だと 辞書に書いてあります。 ...(続きを読む

阿江 忠司
阿江 忠司
(ビジネスコーチ)
2011/12/10 12:00

「セミナー講師になること」は夢をかなえるための「生き方提案」

最近の大阪は、朝晩は冷え込むものの日中は暖かくて どうも年末とは思えない今日この頃です。  ところで、私がずっとおすすめしている「セミナー講師」についてですが、 「興味はあるけど自信がない」「人前で上手く話したいけど講師業はちょっと」 「平凡な人生なので講師になるなんて敷居が高い」と相談されることがあります。 「セミナー講師」と聞くと、著名な方の講演とイメージされる方も多いようです...(続きを読む

前川 あゆ
前川 あゆ
(営業コンサルタント)
2011/12/06 10:46

プレゼンテーション 17 ~時間配分~

あなたはプレゼンテーションが上手くなりたいですか?   今回は、「プレゼンテーション・15個のチェック」の4個目「4. 時間配分は適切ですか?」から、 「プレゼンテーション・時間配分」をご紹介します。   時間配分を考えるときには、集中できる時間に焦点をあてましょう。 あなたは何分集中していられますか? この答えはさまざまでしょうね。   集中力は訓練で変わってきます。 子供のこ...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)
2011/12/05 11:00

成長著しい受講生

英検道場の受講生から英検1級得点推移を送ってもらった 2009-1 57点、2009-2 57点、2009-3 51点   2010年3月から英検道場で熱心に学んでおられるのだが、2011-1 77点、2010-2 77点(マークシートへの書きこみミスがなければ81点)の成績であり、あと1歩で合格のレベルまで成長しておられる 特に躍進著しいのが、読解とリスニングだ 合理的な方法で...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)
2011/12/02 10:52

妻を褒める、夫を自慢する

【夫婦円満関係向上プロジェクト】 9)妻を褒める、夫を自慢する こんにちは!パーソナルコーチの臼井優樹(うすいまさき)です。 いつもありがとうございます! 先日、コラムを読んでいただいた方からメールをいただきました。 T美さん)こんにちは。 いつも楽しく勉強させていただいています。 (中略) T美さん)で、私の良くないところとして、相手を褒めることができな いっていうのが悩みと...(続きを読む

臼井 優樹
臼井 優樹
(パーソナルコーチ)

「Why?」 「なぜ?」の使い方

コーチングでは「Why?」は禁断の疑問符と言われています。 この「Why?」を使うときはどんな状況の時が多いでしょうか? たぶん何か行動をしてその行動が「うまく行かなかった時」が 多いのではないでしょうか?   なにか問題が起こった時、「なぜ?こうなってしまったのか」 「なぜ?こんなことが起こったのか?」と聞かれます。    では、 「Why?」=「なぜ?」と聞かれた人の気持ちは...(続きを読む

阿江 忠司
阿江 忠司
(ビジネスコーチ)

神花協横浜地区生花商協議会

神花協横浜地区生花商協議会は、昭和48年(1973年)1月13日に設立された横浜市内の生花小売店の団体で、会員数は、平成13年5月1日現在で544名です。 相互扶助の精神に基づき会員のために必要な共同経済事業等を実施し、会員の自助努力を支援するとともに、自立した企業の発展育成を促進しています。平成8年(1996年)、花卉装飾において横浜マイスター技能職育成団体に選ばれました。 団体の主な事業として...(続きを読む

韮澤 哲也
韮澤 哲也
(イベントディレクター)
2011/11/29 18:51

横浜市板金組合連合会

横浜市板金組合連合会は大正7年(1918年)に設立されました。横浜市内の建築板金師約300名で構成され、14の支部があります。 建築板金業とは、薄い金属板を使用し加工することにより、屋根・外壁・雨といや、厨房用金物・ダクト・天蓋・排気筒あるいは内壁・工芸品などを、建築物の所定個所に取り付ける仕事(工事)を行います。そのため使用する金属板の特性を知り、その特色を生かし加工する高度な専門的技能知識を有...(続きを読む

韮澤 哲也
韮澤 哲也
(イベントディレクター)

神奈川県印章業組合連合会

神奈川県印章業組合連合会は昭和21年(1946年)に設立されました。 印章は日本の社会になくてはならないものです。 印章彫刻士は、注文に応じて象牙や水牛の角、ツゲといった材料を用いて、専用の刃物を使って名前等を彫ります。安価な工業製品にはない、美しさや品格を印章に宿すことを求められます。 印章は、成人のお祝いや誕生のお祝いなどの良き日のプレゼントにも活用されています。 「お客様のよろこびこそ、私の...(続きを読む

韮澤 哲也
韮澤 哲也
(イベントディレクター)
2011/11/29 18:38

社団法人 神奈川県塗装協会横浜地区支部

社団法人神奈川県塗装協会は昭和46年(1971年)1月6日に設立され、県内27支部・横浜市内では10の支部で構成され、技能・技術を中心とした事業を展開しています。 当団体の発祥は遠く明治にさかのぼり、我が国塗装業界団体にあって最も旧い歴史を持っています。幕末、ペリー来航に端を発した洋ペンの輸入が近代塗装の黎明となり、開港地横浜村は文明開化を機に近代建造物をはじめとした需要が急増し、塗装請負業者が多...(続きを読む

韮澤 哲也
韮澤 哲也
(イベントディレクター)

As the crow flies

英検道場ではNHKのトラッドジャパンの美しい英語をディクテーションすることで飛躍的な英語力向上に散り組んでいる 今日は和歌山県の受講生の作品を点検した 姫路城に関する3分の放送だ 彼女がどうしてもわからなかったのが As the crow flies--- これは、直線距離で という意味だ 彼女は「一生忘れないだろう」と言っていたが、興味深い内容で学習することが上達の近道だ」...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)
2011/11/17 13:17

スピリチュアル・ケア

私は今、ホライズン・スピリチュアル・ケア研究所で、「スピリチュアルケア論」を学んでいます。 スピリチュアケアの概念は欧米から輸入されたもの。 「世界保健機構(WHO)では、がん患者の受ける権利として、身体的ケア、社会的ケア、心理的ケア、さらにスピリチュアルなケアを受ける権利があると宣言しています。 スピリチュアルとは人間として生きることに関連した経験的一側面であり、身体感覚的な現象を超越した...(続きを読む

本多 由紀子
本多 由紀子
(パーソナルコーチ)
2011/11/17 09:00

新しいレッスンプログラム

準1級合格直後から2年間かけてレッスンし、あと1-2点で1次試験合格できる力を養った受講者と新しいプログラムを始めた この人は週2回受講 木曜は90分を3つにわけることにした 読解宿題精査  30分  過去問読解を2個解き、段落ごとの抄訳をつける 英作文宿題精査 30分  20111-2から順番にさかのぼって週1本書く 2次試験対策   30分  トピック集65個を使って模擬試験形式...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)
2011/11/15 14:06

神社に五重塔があるのはなぜ? トラッドジャパン五重塔から

英検道場では、NHKトラッドジャパンの美しい英語をディクテーションする訓練を続けることで、飛躍的な英語力(リスニング、読解、作文、スピーキング全部に通じる)向上を実現している 「五重塔」の中で羽黒山神社の五重塔が紹介されている 日本史の教科書には必ず紹介されるあの小ぶりでスマートな塔だ でも、羽黒山「神社」に「お寺の五重塔」が在るのはおかしくないだろうか? 3年前に出羽3山(羽黒山、月山、湯...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)
2011/11/10 14:12

ブレスについて〜ボイトレ

ブレス記号と言うものほど、くせ者はない。 しかし、どの譜面にも、始めにブレス記号は書いていない。 私達の志すグルーヴ感を必用とする音楽は、フレーズの最後に息を吐き切って、その流れで呼吸を呼込む。 ブレスは英語でも、吸うと吐くの両方を意味する。 吐くから吸える。 最初から大きく吸うと、たいてい過呼吸になる。 曲の最初は、吸うという意識より、お腹の筋肉の準備だ。 低い音で短いフレーズか...(続きを読む

うえむらかをる
うえむらかをる
(音楽家)
2011/11/09 12:10

2次試験対策レッスン進行中

目下、3人の受講生と2次試験対策を続けている   50個のトピックを5個ずつに分け、10回分の模擬面接ができるようにし、都度、論旨についてダイアログをしながら意見をまとめている 試験に通る、通らないは別として、思考訓練になる   今日追加で思いついたトピックは ・電気自動車はグローバルウォーミング解決の切り札になるか ・日本は完全に市場開放すべきか →TPP参加に関連して ・政府は...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)
2011/11/07 12:25

ライフ・キャリア 4:職業キャリアの発達プロセス 1

キャリア形成のありかたや転職の是非を考える際、どうしても眼前の課題に囚われがちになります。もちろん、自分の希望と現実の職務とのギャップ、職場の人間関係や労働条件の問題など、今まさに目の前に立ち塞がる壁をどう乗り越えるか、それが問題だからこそ悩むわけですが、過去から現在、そして3年後、5年後、もっと先の将来と、社会人人生の流れ、またはステップの中で自分の立ち位置を確認し、今、自分に何が求められている...(続きを読む

市村 光之
市村 光之
(キャリアカウンセラー)

言葉と顔の筋肉〜ボイトレ

日本人はよく欧米人から、表情を変えずに話す、と言われます。能面のような表情とも例えられます。 それは、アクションが大きいと羞恥だとする慣習、文化のせいでもありますが、日本語の発音やイントレーションによるところも大きいと言えます。 私がはじめてボイストレーニングをする生徒さんは大抵、上唇より上の筋肉が動きません。 しかし、顔の筋肉が固まったままだと、のどの奥の開き具合や、子音と母音をリズムに乗...(続きを読む

うえむらかをる
うえむらかをる
(音楽家)

猛烈な2次試験対策特訓中の受講生

2011-2英検1級1次試験に合格した受講生が、10/29から11/12までに14回、20時間の特訓を続けている   10/28が1次の発表、11/13が2次試験なので集中して一気にやる姿勢だスカイプを使って700キロの距離を超えての特訓だ   60個のトピックを用意し、論旨を整理した上で模擬スピーチをする訓練を早朝続けている 水曜は朝と夜の2回だ   今回取り組む60個と同じものが...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)
2011/11/04 16:20

あと1歩が超えられず苦しむ受講生への手紙

万全を尽くしたにもかかわらず、前回も今回もあとわずかに及ばなかった受講生に宛てたメールです    「自分は資質が無いのではないか」とまで書いておられたので、そうではないことを明確に伝え、英検1級合格はひとつの通過地点にしかすぎないことを伝えました ----------------   ありがとうございます 書いておられることは「一つだけ除いて」その通りだと思います それは、「資質...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)
2011/10/30 14:12

1,099件中 751~800 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索