「見積」の専門家Q&A 一覧(10ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「見積」を含むQ&A

824件が該当しました

824件中 451~500件目

ローン残債を少なくするために、住み替えという選択は?

新築の戸建てを購入し8年が過ぎました。ローンはあと27年。事情により主人の収入が激減し毎月のローンの支払いがかなり家計を圧迫しております。それでも一度も滞納することなく、また他に借金などもなくなんとか生活はできております。ただ将来的に不安です。繰上げ返済するつもりでおりましたが今のままでは、生活するのが精一杯で貯蓄が難しい状況。少しでも支払いを軽くするために、新生銀行に借り換えの…

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠
  • goonyanさん ( 埼玉県 /49歳 /女性 )
  • 2011/10/26 18:21
  • 回答3件

玄関の家相のこと(ポーチ)

今、新築の計画をすすめてます。間取りを考える中で、家相を自分なりに勉強したのですが、玄関のことでわからないことがあります。建物は、長方形の真四角です。玄関は、北東(北にもかかっています)にあります。北東の玄関…良くないですが、どうしても道路との関係性や土地の狭さなどから、そこに作らないと、他の部分に影響が出てしまうので、どうしようもなくその位置です。(でも、鬼門線を中心にした15…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • guzucyannさん ( 愛知県 /31歳 /女性 )
  • 2011/10/26 14:43
  • 回答1件

不動産会社の義務

造成中の高台の土地を住宅メーカーさん立会いの下に契約しました。土地は不動産会社が売主です。住宅メーカーさんからの指摘で、造成中の隣地の地中に擁壁を作ることになっていて、契約後、不動産会社から依頼されている設計事務所が造成工事の変更許可を自治体に取り直しています。擁壁がないと住宅メーカーさんの建築許可がおりないため、隣地ではありますが、費用は私共負担で、こちらの工事は住宅メーカ…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • sarukunさん ( 愛知県 /46歳 /女性 )
  • 2011/10/26 21:54
  • 回答1件

団信と生命保険 比較 メリット デメリット

お世話になります。このたび フラット35で住宅ローンを組む予定です。35歳 35年で3500万を予定してます。HMの担当者より 今回のフラット35は団信が強制ではないので知り合いの保険会社がいれば 保険によっては団信と同じような保障内容で35年の掛け捨てで保険をかけるほうがお得ですと アドバイスをいただきました。現在日程を調整して、保険会社の方とお話をしてみようと思いますが団…

回答者
渡辺 美晴
保険アドバイザー
渡辺 美晴
  • かず@北海道さん ( 北海道 /34歳 /男性 )
  • 2011/10/24 15:34
  • 回答3件

ハウスメーカーからの手付金の返金について

某ハウスメーカー(A社)と3回ほど間取りなどの打ち合わせを行い図面と仮見積書を作成してもらいました。口頭(電話)で契約の意思を伝え、その後、A社の指示に沿って手付金の支払い(銀行振り込み)を行いました。数日後、他のハウスメーカー(B社)のほうが、価格、構造など希望に近いものが提出されてきました。A社をキャンセルし、B社と契約しようと思います。まだA社とは、契約書は取り交わしてお…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ぱるおさん ( 山梨県 /33歳 /男性 )
  • 2011/10/25 02:20
  • 回答2件

漆喰の仕上げ(模様付け)について

今回、家を建てることになり、リビングだけ漆喰壁にしようと思っています。漆喰の模様についてなのですが、飽きがこず、シンプルで、でも塗り壁っぽさがわかるような模様にしたいと考えています。お願いしている業者さんでは、以下の7種類から選べるのですが、どれがオススメでしょうか?当初は2の扇仕上げで希望を出したところ見積が23万だったのですが、6の模様なしに変更したら見積が29万になってしまい…

回答者
秋葉 忠夫
工務店
秋葉 忠夫
  • huji3さん ( 千葉県 /39歳 /女性 )
  • 2011/10/03 23:22
  • 回答2件

ホームメーカーと外構業者が組んでのボッタクリ。

大手HMです。家は完成し住んでます。家を建てる前「外構はよそで」という私に「よそに頼むと上乗せするし安くする」とHMに言われそのままお願いしました。それがそもそもの間違いだったようで・・・見積書の金額に4割も上乗せしてるんです!たとえば駐車場二台分カーポートも付けてないのに39万、小さなレンガ花壇(二段)12万、ホームセンターで買えば5000円までで用足りる植栽6600円、挙句に立水栓取り…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • erikochinさん ( 徳島県 /34歳 /女性 )
  • 2011/10/14 06:19
  • 回答1件

自転車との接触事故

つい先日の話しです。私の運転する車が優先道路をメータ読み40km/hで走行。信号、横断歩道がない交差点(十字路)に差し掛かった所、交差点手前約5Mで対向車の渋滞が気になりアクセルOFFそのまま、交差点に侵入した所、対向車の車の隙間から高校生の乗る自転車がセンタラインを超えこちらの車線に進入急ブレーキを踏み、停車しましたが自転車は車の右ウインカーに最初の接触。車はウインカーからドア迄傷(約…

回答者
  • 当てられ損さん ( 福岡県 /37歳 /男性 )
  • 2011/10/13 15:03
  • 回答1件

建築工期遅延による住宅ローン融資取消について

お世話になります。現在、不動産業者にて仲介での土地の今年1月に購入をし、注文住宅の依頼をしているのですが、諸々の作業をグズグズと進められ、本来の予定ならすでに新居に居住しているはずだったのですが未だ基礎工事も終わっていない状況で困っております。単に震災の影響で遅れているのでしたら文句は言わないのですがそれだけでなく・・・。銀行の方でフラット35を申し込み、2月末に土地の引渡しを受…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • jourさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2011/10/11 19:12
  • 回答1件

3階建住宅を区分所有可能にする場合の追加費用

はじめまして、お世話になります。建物の価格は1、本体工事費2.別途工事費 (給排水・ガスなど、おおよそ本体価格の15~25%)3.付帯工事費 (玄関や庭の外枠、駐車場など)4.諸費用を考えなければいけないと聞いたのですが、3戸をそれぞれ区分所有建物として登記可能な状態にする(つまり、階段外付け、玄関別、水回りもそれぞれ)場合、2と3はどのくらい増える事を見込むと良いでしょうか?また…

回答者
田口 継道
建築家
田口 継道
  • harashow2011さん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2011/10/09 17:59
  • 回答2件

フェンスが壊れました

いつもお世話になっております。昨日の台風でフェンスが基礎のブロックごと倒れました。すぐに施工会社に連絡し昨日夜見に来て今日早速直しには来るようです。本題ですが、家は昨年12月新築したばかりです。いくら強風だったとは言えたかが風でブロックから倒れるようではさすがにどうしようもないと思います。確認するとブロックに鉄筋は1本も入っておらず基礎コンの上にモルタルでくっつけただけです。これ…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • riveinthedoorさん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
  • 2011/09/22 09:39
  • 回答1件

マンション大規模修繕工事について

築13年目のマンションです。以前から何度も雨漏りがあり、管理会社を通じてマンション販売会社に対して、何度もクレームを出していましたが、平行線のままでした。 最近、いよいよ大規模修繕工事の時期となったのですが、販売会社が責任を取る形で、「足場を組み、建物の全面調査を行うから、その足場を使って、修繕工事を行ってはどうか?」と言う提案がありました。 それならば、住民も納得すると言う話…

回答者
吉田 武志
建築家
吉田 武志
  • taka1971さん ( 愛知県 /40歳 /男性 )
  • 2011/09/19 01:58
  • 回答2件

戸建の契約解除および違約金

新築の建築予定があり、ハウスメーカーと契約したのですが、間どりもなかなか決まらず、このままでは先が不安なので、契約解除を考えています。今、3回ほどプランニングしました。まだ、間どりはもちろん予算の提示もありません。契約書には、本体価格の1割の違約金をとかかれていますが、3回しか打ち合わせもしていないのに、100万超の違約金というのは、納得がいかず、今回質問させていただきました…

回答者
下大園 幸雄
建築家
下大園 幸雄
  • runa03272005さん ( 鹿児島県 /32歳 /女性 )
  • 2011/09/12 19:32
  • 回答1件

リフォームの場合のローン特約

大至急回答をお願いします。中古住宅購入→リフォームを考えていました。中古住宅で1500万円+リフォームで500万円で、合計2000万円で済むと考えていました。融資の仮審査では2000万ならOKということでしたので、先日契約書に押印して手付金も払いました。しかしリフォームをしたい個所がどんどん増えて、リフォーム代だけで1000万円、本体と合わせて2500万円くらいになりそうです。不動産屋に、もし25...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ゴルジーニョさん ( 岐阜県 /33歳 /男性 )
  • 2011/09/09 00:09
  • 回答2件

システム開発のときの開発委託業者の選定基準について

今までは、システム開発の都度、開発を委託する業者を担当者が選定したいましたが、今後は、選定のプロセスを見えるかするために、開発委託業者の選定基準を設けようと思います。具体的な開発委託の業者選定の評価基準などありますでしょうか?

回答者
伊藤 章裕
システムエンジニア
伊藤 章裕
  • kankiti999さん ( 愛知県 /48歳 /男性 )
  • 2011/08/17 14:59
  • 回答1件

住宅購入いくらまでOK?

現在、大阪市内に親子3人で賃貸暮らしをしております。私の仕事の関係もあり、義両親宅(大阪府内在住)の近くで家を購入しようと探しております。マンション、戸建といろいろ見ていますが、いいと思ったものは、やはりそれなりのお値段がするため、夫婦ともに悩んでおります。そこでご相談なのですが、私たち夫婦の年収、貯蓄でどれくらいまでの住宅が購入できるか教えていただきたいです。手取り年収 夫(…

回答者
朝間 史明
宅地建物取引士
朝間 史明
  • mermaidloveさん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
  • 2011/08/13 08:49
  • 回答3件

建て売りを解約したいのですが、手付金は戻ってきませんか?

初めまして。先日、建て売り新築戸建てを契約しました。建て売りですが、契約時にはまだ着工しておらず、土地と間取り図などを見て購入を決めました。その後、ローンも審査をクリアしました。最近、基礎が終わりました。たまたま父も兄も基礎の仕事をしていますが、実際に物件を見に行ったところ、とても基礎がザツで、父も兄もこんなザツな基礎はみたことがない!と言っています。もちろん父や兄に基礎をや…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • pecosmileさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2011/08/09 18:19
  • 回答3件

土地の選び方

人口20万人程度の地方都市に住む30代の夫婦です。(子供はまだいません)お互い実家は同市、隣市で、妻の実家のある市に新築を考えています。夫婦正社員の共働きです。主人の帰りはいつも遅く、50キロ離れた会社に車で通ってもらっています。夫の通勤には若干不便ですが、ほぼ似たような場所に二つ土地を見つけました。一つは10区画以上ある分譲地、南東角地(公道5M)で63坪、間口は南10M,北12M…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • タイムスさん ( 長野県 /36歳 /女性 )
  • 2011/08/08 14:56
  • 回答1件

中古住宅購入時、火災保険加入金もローンで組む場合

いつもこちらではお世話になります。中古住宅を購入し、恥ずかしながら頭金0 初期経費まで込みのフルローンで1550万の借り入れ予定をしております。そこで火災保険の加入の仕方につきまして、お詳しい方のお力添えを頂きたくお願い致します。保険料は最初に35年一括払いを選択すると、35年ローンで約60万円との事で、保険料のみとしては一番安いようです。ただウチの場合火災保険料も住宅ローン…

回答者
宮嵜 勝己
ファイナンシャルプランナー
宮嵜 勝己
  • まるちゃん☆さん ( 宮崎県 /42歳 /女性 )
  • 2011/08/02 17:10
  • 回答2件

少し悩んでいます

5月末に転職をして、今月8月末で使用期間の3ヶ月が終わります。業種は住宅のリフォーム業で、社員は6名、建築関係の実務経験があるので、入社2日後には飛び込みで来店されたお客様の接客、見積、現場調査等行っていました。その後も、7件程接客はしています。今の会社は、顧客獲得の為にはちらしのポスティングが一番?と思っているのか、社員がポスティングをしています。最近暑くなったので、朝と夕…

回答者
宍戸 芳雄
研修講師
宍戸 芳雄
  • ねこまま☆ゆりさん ( 大阪府 /46歳 /女性 )
  • 2011/08/08 11:20
  • 回答1件

外構工事の契約書について

現在、新築の庭について外構プランを施工事業者と話をすすめています。何度となく打ち合わせを重ね、パースも何枚も作成していただき、おおむね決まってきたかなと思っています。そんな中、先日の打ち合わせで、契約書を交わさないのかと質問したところ、「うちは契約書はほとんどかわしていないですね。」と発言がありました。そこで疑問なのですが、自宅を新築するときは、契約書はもちろんのこと、添付資…

回答者
田中 光一
工務店
田中 光一
  • 磯科さん ( 山口県 /39歳 /男性 )
  • 2011/08/06 09:15
  • 回答2件

コストダウンについて

新築で工務店と話を進めていますが、費用を抑えるべく、こちらでさまざまな施主支給材(床板、壁紙、などなど)の提案や、不要なドア削除などの提案をおこなっておりますが、工務店側からは、坪単価の計算なので、余り減額にはならないと言われます。坪単価の仕組みを色々調べているのですが、よくわからないので質問しました。たとえば、5万円するドアをつけなくて良いとした場合、単純に5万円減額とならな…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • moonhillさん ( 神奈川県 /37歳 /男性 )
  • 2011/07/13 22:32
  • 回答4件

吊押入れ扉

はじめて質問させていただきます。和室の押入れを吊押入れで考えています。LDK隣接なので襖ではなく両開きの扉が希望なんですが、取り扱っているメーカーがあれば教えて下さい。間口は1500です。高さは確認不足で現段階では分かりません。(必要であれば確認します)ちなみに住宅メーカーに見積もりを取ったところ、造作扉になり、扉だけで30万円と言われました。特別なデザインを希望している訳で…

回答者
竹中健次
建築家
竹中健次
  • tennenさん ( 滋賀県 /33歳 /女性 )
  • 2011/05/16 17:13
  • 回答2件

住宅ローン不承認

夫:36歳 正社員 勤続1年5ヶ月→辞令によりグループ会社へ転籍4ヶ月  (H22源泉徴収票は退職に※ついてます) 税込み年収350万  (H23年度の年収見込みは400万となっています)私:36歳 正社員 勤続1年6ヶ月 税込み年収205万(H22源泉徴収票額)  但し入社年度の額なので、23年度の見込み年収は270万という証明書類を  会社からもらっています。子供二人小学生車ありクレ…

回答者
中村 諭
ファイナンシャルプランナー
中村 諭
  • kacotanさん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
  • 2011/04/28 14:50
  • 回答3件

工事請負契約書内容について

初めて質問させていただきます。このたび土地及び新築の注文住宅を同一の工務店から(土地については仲介です)購入し、土地については売買契約を結びました。その時に建物については大まかな間取りなどの打ち合わせがすんでいた為、費用の概算額に基づいて工事請負契約書を作成され印鑑を押してしまいました。詳細が決まって無いので、正式な図面等は有りません。 工務店側の話では、詳細な仕様はこれから…

回答者
下大園 幸雄
建築家
下大園 幸雄
  • moonhillさん ( 神奈川県 /37歳 /男性 )
  • 2011/04/15 12:56
  • 回答3件

請負契約の解除について

3月31日に工事請負契約を結び、手付金として100万を支払っている状況です。自己資金が150万しかなくフラットでのローンを前提のなか、ハウスメーカーの説明を信じ、「各種登記や申請諸経費、火災保険、手数料、もちろん外構まで全てを含めた、当該ハウスメーカーで家を建てた場合にかかる全ての費用の総額で3800万なら契約する」ていう約束(口約束)で、ハウスメーカーが出して来た契約前の最終見積が3800万を…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • ei0245さん ( 愛知県 /31歳 /男性 )
  • 2011/04/03 23:09
  • 回答2件

新居の外構工事で悩んでいます。

新居が完成し外構工事で悩んでいます。元々は予算の都合上、外構工事はしばらく行う予定はなかったのですがたちまち必要最低限のことを…と考えています。そこでコストを抑えつつ、将来的に手を加えることができるようなプラン案を教えていただければと思います。土地、建物の形状及び希望プランです。・6メートルの道路に面した南向きの土地・間口は約10メートル・建物から道路境界線までの距離は7メート…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • かめやさん ( 岡山県 /37歳 /女性 )
  • 2011/03/21 01:03
  • 回答3件

はじめての不動産投資

1.個人では以下の条件での物件取得、資産運用は悪くないと思い 投資を決めたのですが専門家の皆様から今後の改善点や良い運用 にしていく方策等ご意見や助言を賜りたく存じます。2.今回のサブリース家賃は入居者9万円に対して、家賃収入がそれを 若干上回る額です。これはよいのか悪いのかどちらでしょうか。3.また今後の資産拡大について、どのような方向性がよいでしょうか。 今回同様収支0以上の新築…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • ha3533さん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2011/03/18 21:24
  • 回答2件

住宅メーカーの「土地探し」には不動産仲介手数料が発生する?

はじめて質問させて頂きます。手前勝手ではありますが、契約の進捗の都合上 お早めにご回答いただきたく、お願い申し上げます。住宅メーカー(以下HM)に一戸建住宅の建築依頼をしたいと思い、1社に絞って土地探しに協力してもらっていました。現在は自分で見つけた土地が気に入り、土地の所有者に仮申込した段階なのですが、その直前にHMと私の間で 私の意に沿わないことがあり、土地の仮申込後 建築依頼を辞…

回答者
柏倉 智弘
工務店
柏倉 智弘
  • ハツカネズミさん ( 香川県 /29歳 /男性 )
  • 2011/02/27 01:53
  • 回答2件

リフォーム図面について

現在リフォーム進行中です。私たち夫婦が3Dマイホームデザイナーで作成した図面をもとに話を進め、契約いたしました。その後、現場解体している段階なのですが、現場には私たちが作成した図面が貼られており、「きっちりした寸法の入った図面や電気配線図(コンセント・スイッチ位置を確認したい)が欲しい」と言いましたら「そういうのはないです」と言われました。コンセントやスイッチの数や位置も現場…

回答者
細谷 健一
建築家
細谷 健一
  • harutaimamaさん ( 兵庫県 /39歳 /女性 )
  • 2011/02/24 12:44
  • 回答6件

郵便物の切手について

郵便物の切手について質問があります。会社で郵便を出すときに記念切手を使うように言われています。お礼状やお手紙などは分かるのですが、請求書や見積書も記念切手を貼らないといけないのでしょうか。請求書なんかは料金後納で出せば手間がないのに・・・なんて思いながら(枚数はそんなにないんですけど)郵便局に記念切手を買いに行っています。やっぱり、記念切手じゃないといけないのでしょうか。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子
  • スノー2250さん ( 島根県 /30歳 /女性 )
  • 2011/02/21 16:58
  • 回答2件

精神疾患+自己破産者では、もう保険に入ることは不可能ですか?

今のところ某生命保険会社に加入していますが、精神疾患(うつ病=>双極性障害)および難病(線維筋痛症)の罹ったため休職となり、そのため住宅ローンの返済が厳しくなったため、現在自己破産申請中です。その際、現在加入している保険会社の解約返戻金見積額が20万円を超えているため、管財人から解約を求められるかもしれないとのことでした(必ずと言うわけではないようですが)。そうなりますと新たに生…

回答者
渡辺 美晴
保険アドバイザー
渡辺 美晴
  • 星矢さん ( 神奈川県 /40歳 /男性 )
  • 2011/02/21 20:11
  • 回答1件

屋根塗り替え後の雨漏り

昨年9月に実家が屋根の塗り替えをしたのですが、その3ヶ月後雪が積もった時に雨漏りしてしまいました。平らなトタン屋根(?)で築40年位です。塗装をお願いした工務店の方に見に来ていただいたのですが、対応は屋根に傾斜をつける工事の見積もりを持ってこられただけでした。塗装工事に80万円支払済みでさらに100万以上の工事費がかかると言われましたが納得がいきません。実家には祖母が住んでおり、契約書な…

回答者
遠藤 浩
建築家
遠藤 浩
  • みのじろうさん ( 滋賀県 /31歳 /女性 )
  • 2011/02/11 20:25
  • 回答5件

どこに相談すればよいでしょうか?

相続税が今後増税されるということで、今までの計算では非課税枠にあった相続に納税義務が発生する可能性が出ます。相続が土地や家屋の場合そこを売らなければならなくなる可能性があり、そういう場合の節税対策についてや生前贈与についてどういう形を取るのが一番良いのかを相談したいのですがどこに相談するのが一番良いのでしょうか?家屋の名義変更だけしておく方がよいとか、生前に家族間で土地の売買…

回答者
植森 宏昌
ファイナンシャルプランナー
植森 宏昌
  • junn513624さん ( 東京都 /54歳 /女性 )
  • 2011/02/09 00:32
  • 回答4件

マンションの全体リフォーム(外壁・屋上防水)

対象物件は平成元年築。鉄骨4階建て、1K12室、屋上は防水シート、屋上面積116平米リフォーム時はで築後17年経過しており、築後初めてのリフォームでした。平成18年1月にリフォームしましたが、去年11月に屋上から雨漏りしているのがわかりました。足場を組んで屋上に登ってみるとビックリ、防水シートの境目の殆んどの箇所がボロボロで全面張替えをしないと部分補修では収拾つかない状態です。境目以…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • チョロ太さん ( 大阪府 /45歳 /男性 )
  • 2011/01/26 23:18
  • 回答2件

フラット35審査で落ちました なぜ?

12月に銀行3社にフラット35をつかった住宅ローンを申し込みました。ところが仮審査でおちてしまいました。不動産屋とは土地の仮契約までしていたのでショックでした。その不動産屋さんが、別件でとある銀行から得た情報ですと最近フラット35の審査で特別な理由も考えられないのに落ちるケースが増えているとのことです。フラット35は物件審査に主眼をおくということでしたので心配していなかっただけに…

回答者
久野 博
不動産業
久野 博
  • Tokyo Fujiiさん ( 東京都 /54歳 /男性 )
  • 2011/01/22 13:25
  • 回答5件

新築登記費用妥当でしょうか。

お伺い致します。都内に13坪程の狭小ですが戸建を新築しました。引渡しはまもなくで、HMより請求書が届きました。その中で、表示登記費用について金額的に妥当かどうかお伺いしたいのです。物件価格は5,780万円です。表示登記費用 95,000円司法書士事務所 496,000円とあります。司法書士事務所の明細は引渡し当日にならないと頂けません。当初は表示登記費用を込みで496,000円と解釈していたのです...

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章
  • cosmos21さん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2011/01/17 11:51
  • 回答2件

所有権登記の手続きについて

初めて質問します。横浜市在住の会社員(47歳・男)です。約15年前にマンションを購入して家族4人で暮らしています。マンションは購入は住宅金融公庫、年金基金、横浜市助成公社の住宅ローンを組んでいました。やはり金利面等、無駄な支払いを感じており、今年金利の低い銀行ローンに借り換えをしました。審査等諸手続き完了し今月の17日(月)にも借り換えが実行されます。銀行については諸事情により第2地…

回答者
井本 須美尾
司法書士
井本 須美尾
  • up48822さん ( 神奈川県 /47歳 /男性 )
  • 2011/01/16 16:22
  • 回答1件

悩んでます!注文住宅の住宅ローン返済に関して

こんにちは。初めてご相談させて頂きます。何年か前から探していた地域に古屋付き土地が出て、大変気に入ったので購入を考えています。当初は1000万ほどのリフォームを考えていましたが、業者からは大幅に上回る金額を提示されてしまい注文住宅を建てる事を考え始めています。しかしその場合の資金計画があまり出来ておらず今回ご相談させて頂きたい次第です。土地価格 2500万建物本体価格 180…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • goingさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2010/12/07 22:40
  • 回答4件

土地登記料の妥当性

初めて質問いたします。親の土地の件ですが今まで、借地(約250坪 埼玉県川口市)に住んでおりましたが借地料が高いため、支払い続けることが不可能となりました。地主と裁判で和解し、約1/3の土地をもらえることになりました。地主側の司法書士から、土地の登記料が153万円(明細は見ていないため不明)との連絡を受けました。あまりにも高いため、相場的に妥当なのか御教示願います。

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • とっつあんさん ( 群馬県 /40歳 /男性 )
  • 2010/12/07 23:21
  • 回答2件

注文住宅(建築事務所)でのフラット35S適応について

現在、設計事務所で注文住宅建築を考えております。建築事務所へはこれから相談に行こうとしている段階なのですが、自己資金が300万程度で親からの贈与は今のところ考えていないので、土地取得費用や設計管理料、建築工事への中間支払いなどの資金繰りがうまくできるかが心配です。まだネットで調べているような状況なのですが、希望している地域の土地相場が大体2000万円ほどで、建築費用(述べ床30坪程度…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • sossoo1122さん ( 神奈川県 /31歳 /男性 )
  • 2010/11/18 23:50
  • 回答2件

冬季の工事着工について

お世話になります。現在一戸建て新築を検討中の者です(北東北在住)。夏頃から打合せを重ね、間取りやら見積もりやらで時間がかかり、ようやくまとまってきたのでそろそろ契約を、という運びになっているのですが、11月着工~2月下旬竣工となりそうです。寒冷地のため、冬に工事を行うことについて、夫及びその実家があまりいい顔をしていません。工務店は、基礎等大枠は概ね雪が本格化する12月中旬ま…

回答者
柏倉 智弘
工務店
柏倉 智弘
  • choCola@さん ( 青森県 /38歳 /女性 )
  • 2010/11/01 23:37
  • 回答2件

登記免許税とオプション工事費について

こんにちは。現在条件付戸建住宅を間もなく契約する者です。本体価格3880万円で、外壁材のグレードアップや、省エネ等級4の取得など、いくつか追加工事をお願いしました。その見積もりが、外壁材の場合は、定価の差額以上の請求(同じニチハのサイディングです)になっておりました。工務店は通常卸し値で仕入れるはずですし、工賃の追加といっても、同じサイディングを貼るだけなので、あまり納得でき…

回答者
西垣戸  重成
不動産コンサルタント
西垣戸  重成
  • ganmo618さん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2010/10/26 08:41
  • 回答1件

屋根と外壁の塗装について

築15年、建坪34坪の積水ハウスの家の外壁・屋根の塗装を初めて検討しています。いろいろ調べた結果、2液の弱溶性での塗装を希望しており、5社から見積もりをとりだいたい決定しました。この業者さんは外壁をウレタン(弾性ではない)で、屋根はシリコンで(いずれも2液です)での提案でした。耐用年数目安としてウレタンは10年、シリコンは屋根なので8年と見積書に記載されておりました。この外壁をシリコン…

回答者
三島 由紀子
インテリアデザイナー
三島 由紀子
  • くりりまるるさん ( 千葉県 /39歳 /女性 )
  • 2010/10/23 21:04
  • 回答1件

F35Sの追加工事

マイホーム建築のため、現在工務店と間取りなどのやり取りをしている段階です。ローンの関係でF35Sの物件を希望しているのですが、工務店側がF35仕様の家を建てたことが無く、図面に手間取っていて着工予定日の1ヶ月すぎてからやっと図面と見積書が完成しました。どこか値段を引けるものはないかと見積書を詳しく見たのですがF35S変更工事の見積書に外壁通気工法で10万ほどかかっていました。いとこの設計士…

回答者
早乙女 義明
建築家
早乙女 義明
  • chihhiaugさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2010/10/15 16:07
  • 回答1件

インプラント、ブリッジの選択

37歳女性です。高校時代に右上奥にブリッジをしましたが、先月支えていた健康な歯が折れ、補修できなく神経からとり、現在2本歯が無い状態です。私としては、また負荷がかかり健康な歯が無くなる可能性がある、ブリッジの隙間に食べ物が入り慣れるまで苛立った記憶があるので、インプラントが良いと確信してますが、心配もあります。高額な支払いとなるので何十年、出来れば一生涯もってもらいたいです・…

回答者
倉田 友宏
歯科医師
倉田 友宏
  • NORI・NORIさん ( 静岡県 /37歳 /女性 )
  • 2010/10/12 08:58
  • 回答4件

ブロック塀を格好良くする方法

新築購入を決定し、現在建築申請中です。認可が下りる間に家の外装デザインを決定することになっていますが、土地の外周りに関しては施工業者がすでにブロック塀を立ててしまいました。私としては化粧ブロックなどで格好良くしたかったのに...この部分は業者が費用負担して行うことになっており、施主にデザイン確認などをするという決まり事がこの会社ではなかったようです。土地の形が旗竿状で、入り口通路…

回答者
石川 嘉和
建築家
石川 嘉和
  • iseyukkyさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2010/10/14 02:14
  • 回答3件

屋根の修理です。妥当な見積もりか教えてください。

築35年の実家の屋根の修理を父が頼みました。1社だけの訪問の業者に依頼しようとしているので、妥当な金額か知りたいので教えていただけますか? 10年位前にナショナルニューウエーブの瓦に張り替えています。 それの塗装工事です。 60平方メートルの工事です。      現状ケレンおよび清掃    400円 (1㎡当たり)  プライマー下塗り     1600円( 〃   )  関西ペイ…

回答者
佐藤 真弘
エクステリアコーディネーター
佐藤 真弘
  • yukimanmaさん ( 神奈川県 /46歳 /女性 )
  • 2010/10/08 16:32
  • 回答1件

生命保険、医療保険の見直しと選び方

はじめまして、こんにちは。夫(32歳)は会社員で年収360万です。私(32歳)は夫の扶養に入っておりパートで103万未満の収入です。結婚5年で子供はまだおりません。現在社宅で家賃はなく、今後も持ち家などは特に検討していません。夫が長男のため、実家に入る可能性があります。夫…埼玉県民共済の生命共済(月掛2000円)死亡1000万、入院5000円  生命共済プラス型(月掛2000円…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • nokoxxxさん ( 埼玉県 /31歳 /女性 )
  • 2010/10/08 12:53
  • 回答5件

住宅ローンをつかって注文住宅を建築する場合

お世話になります。注文住宅建築中です。考えがこんがらがってしまったのでアドバイスお願いします。現在夫婦共働きで年収はそれぞれ500万以上あります。<状況>・土地は、今年6月に現金一括購入(1750万円)致しました。 土地の名義は主人と妻 2分の1づつで登記済みです。・注文住宅は、現在建物のみで 1750万の見積書があります。 他に費用として「設計料」「地盤改良費用」「外構」が必要と 工務店から…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • flutistさん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
  • 2010/10/05 15:52
  • 回答4件

824件中 451~500件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索