「登録」の専門家Q&A 一覧(33ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「登録」を含むQ&A

1,860件が該当しました

1,860件中 1601~1650件目

妊娠中で切迫早産が・・・

現在、妊娠23週目で切迫早産の兆候があると医師に言われております。妊婦保険の存在に気がつかず加入が遅れてしまったのですが、現在の私のような状況でも妊婦保険に加入は出来るのでしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • マイコ−さん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2008/02/20 09:16
  • 回答3件

会社にどのタイミングで退職を告げるのか不明です

45歳の未婚の営業事務です。今の会社に6年勤務し、7年目に入りましたが、年々売上が減少し、給与は何とか出ていても賞与が減り始め、去年の冬はとうとう出なくなりました。今年の夏も出るとは思えない業績振りなので本気で転職活動しようと思い、準備中です。具体的に転職活動を開始しても、決まるまでは今の会社に告げられません。社内規定で明確な事は書いてないのですが、上司がこの3月に辞めるのに…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • 小梅さん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2008/02/17 15:46
  • 回答2件

ローン返済

4年前に車を購入して月々25000円のローンを組んだんですが、会社が倒産したため支払いが遅れていました、そうするとローン会社から車を引き取って清算するか残りのローン分を一括で払えと言われ、そのときは40万を親に借り月々の支払いを3万で支払うと約束しました。しかし、最近2ヶ月ほど遅れたためローン会社から連絡があり清算するか残りの分を払えと言ってきました。残りの金額は70万なんですが、…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • マークンさん ( 石川県 /27歳 /男性 )
  • 2008/02/16 19:58
  • 回答2件

転職すべきか?甘んじて残るか?悩んでいます

キャリア20年の女性下着デザイナーです。大卒で大手正社員を経て、別の大手企業に契約社員として勤めておりましたがリストラにあい、就職活動をしました。が42歳という年齢と希望年収からか、思うような転職が出来ず、年収130万円もダウンして甘んじて小さな下町の下着製造会社へ契約社員として入りました。しかし実際に働き始めると、待遇は最初の契約とは異なり、給与計算についても最初の約束とは異なり、…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • ねこちゃんさん ( 神奈川県 /42歳 /女性 )
  • 2008/02/17 05:29
  • 回答2件

中小企業診断士による経営コンサルティングとは

SOHOで5年間事業を行ってきましたが、一度、第三者の目で今の経営状況を診断してもらいたいと考えています。知人が中小企業診断士の資格を持っているのですが、中小企業診断士とはどのような資格で、どんなアドバイスをしてくれるものなのでしょう?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
田邉 康雄
経営コンサルタント
田邉 康雄
  • All About ProFileさん
  • 2006/09/15 03:08
  • 回答1件

OpenID対応のサイトについて

新しく立ち上げるWebサイトをOpenID2.0に対応したサイトにする方針が決定されました。サイト作成にあたってどのような点に注意すればいいでしょうか。上層部は特に個人情報などのセキュリティが気になっているようです。

回答者
谷口 浩一
Webプロデューサー
谷口 浩一
  • 新米Webプロデューサーさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2008/02/02 15:56
  • 回答4件

扶養について悩んでます。

扶養についてわからないことばかりなので、よろしくお願いします。結婚、引越しのため、昨年11月に仕事を辞め、今年の2月からパートを始めました。面接のときに月15〜17万ぐらい(まだ子供がいないので、働けるようであればそれ以上に稼ぎたいと考えていました。)を希望したところ、旦那の扶養に入ったほうがいいと勧められ、結局、扶養範囲内で働くことになりました。ですが、今更ながら扶養に入っ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • kz33さん ( 神奈川県 /25歳 /女性 )
  • 2008/02/13 23:38
  • 回答5件

賃貸の確定申告について

給与所得者ですが勤め先の会社が日本法人でないため確定申告をします。その他に、個人でマンションを賃貸に出しているので、そちらも合わせて申告する予定です。私が負担している月々の管理費や固定資産税は経費として控除されるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • Taro0830さん ( 東京都 /46歳 /女性 )
  • 2008/02/14 04:01
  • 回答1件

鬱病の薬

鬱病の薬を飲んで5年になります。自分の存在意義を見いだせずにいます。自分なんか死んでしまった方が良いんだとか、死にたいと思います。そんな私でも生きていた価値を見いだせるとしたら、この体を病気の人に役立ててもらう事です。ですが、飲んでいる薬のせいで(睡眠薬や抗うつ薬)骨髄のドナーになれないと聞きました。本当のところどうなのでしょうか?体を切り刻む以外に何か救いの手はあるのでしょ…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • りちゅさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2008/02/13 17:18
  • 回答1件

鬱病の薬

鬱病で服薬して5年になります。自分に対する存在意義が無く、いつ死んでもいいまたは死にたいと思っています。この様な私でも生きていた意味があるとしたらこの体を病気の人に提供する事だと思っています。ですが、鬱病の薬を飲んでいるので、骨髄移植のドナーになれないと聞きました。精神科の先生は飲んでいる薬(睡眠薬、抗うつ剤など)で駄目になるような事はないと言っていますが、実際のところどうな…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • りちゅさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2008/02/13 16:46
  • 回答1件

版権

私が勤めている会社は印刷会社ですが、7年前に食肉加工会社から依頼を受けて、企画・デザインしたシールが、最近大手のお弁当に採用されることになりました。(食肉加工会社の肉を使用したお弁当のため)しかしながら弊社ではシール印刷のコストが高いのでシール専門会社に依頼したいとのこと。デザインの所有権は弊社にあるからデザイン所有権(版権)を買っていただくか、弊社にシール注文して欲しいと申…

回答者
河野 英仁
弁理士
河野 英仁
  • yoshi318さん ( 佐賀県 /45歳 /男性 )
  • 2008/02/11 18:35
  • 回答4件

屋号の表示

現在、個人で建築業を行っていますが、行政的な事に無知で、まだ届出等をしていません。この度、自家用トラックにカッティングシートで、屋号ロゴ表記したいと思っています。ロゴにRマークやTMマークをつけたいのですが、届出等をしなければ、つけてはいけないのでしょうか?しなければならないのであれば、どこにどのように申請すればよいでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • BCBlueさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2008/02/12 23:41
  • 回答1件

扶養に入るタイミングについて

現在、派遣社員(健康保険、厚生年金、雇用保険に加入)で働いており、給与所得は毎月28万円くらいです。妊娠をしたため、結婚、退職を考えております。入籍の時期は、3月くらい、退職時期は、6月末を考えております。いつ扶養に入ればいいのでしょうか?いろいろ拝見させていただいていると今年は年収が103万、130万も超えるため所得・保険とも扶養に入れないようですが。。。一度、国民健康保険…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • プリン21さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2008/02/12 17:45
  • 回答1件

転職活動の為の休職

現在、フルタイムの業務委託(マスコミ)で約3年半働いているのですが、この度全くの異業種に正社員で転職をしようと考えています。現職が徹夜も辞さない環境の為、就職活動が思うまま進められなかったので、一度、仕事を外すことで就職活動に取り組んでいるのですが、この際、応募先にはどう説明すればよろしいのでしょうか。現状、会社には在籍している状況で一般的に考えれば休職ということでいいのでし…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • piisukeさん ( 東京都 /28歳 /男性 )
  • 2008/02/12 05:41
  • 回答1件

中古マンション購入時の不動産取得税

不動産屋からは、1年前に同マンションを購入した人は取得税が発生しなかったし、100%不動産取得税は発生しませんと言われています。ですが、調べていると何らかの控除はあるようですが、発生しないケースはどこにも書かれていません。地域や購入額、借入金額、購入するマンションの条件によっては、不動産取得税が発生しないケースはあるのでしょうか?また、基準があるようでしたら、ご教授いただけません…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • snowpapaさん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
  • 2008/02/11 06:14
  • 回答2件

個人事業主と会社設立

現在、・アルバイトとして映像制作、・個人的に依頼を受け映像制作、と2通りの収入があります。近いうちに友人と一緒に映像の会社を設立を検討しており、「すぐに会社設立」するか、あるいは「まずは1年間個人事業主の登録をし、準備を整えてから会社設立へ」と検討中です。さて以下の場合について教えてください。1.アルバイト先からの収入はどのように扱えばよいのでしょうか?個人事業主の場合と会社設…

回答者
木下 裕隆
税理士
木下 裕隆
  • ai1979さん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2008/02/09 15:57
  • 回答1件

身に覚えのないメールについての対処方法

こんにちは。先ほど株式会社ライフクリエイトというとこからメールがきました。この度、現在お客様がご使用中のPC.携帯端末より認可ネットワーク認証事業者センター介入し、以前ご登録いただいた総合情報サイトから、無料期間中に退会処理がされていない為に登録料金が発生し現状未払いとなった状態のまま長期放置が続いております。本通達から翌日の正午までにご連絡いただけない場合利用規約に伴い、法定書…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • しーちゃんさん ( 広島県 /37歳 /女性 )
  • 2008/02/11 12:14
  • 回答1件

確定申告における不動産所得の経費について

昨年投資用マンションを一室購入し、賃貸収入のある会社員です。今年初めて確定申告をするのですが、購入に際し掛かった費用について、「減価償却費」の「取得価額」に含めるものと、「その他経費」に含めるものの判断基準がわかりません。「登記費用」「ローン諸費用」「管理基金」など、10万を越える費用はどちらなのでしょうかまた「固定資産税」「不動産取得税」「印紙」は「租税公課」の科目計上でよ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • むつきさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2008/02/10 10:13
  • 回答1件

正社員に挑戦したいです。

30歳女性、独身です。大学卒業後、海外にワーキングホリデーし、帰国後は派遣社員として働いてきました。現在も3社目の派遣先で就業中です。自分の中では働くということは雇用形態に関わらず、前向きに取り組むものと思って働いていて、社員の人にも負けず劣らずという気持ちでやってきましたが、いつもぶつかる壁は社員であれば、努力した分だけの評価をしてもらえたり、発言権や決定権を持てるのに、派遣に…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • natureさん
  • 2008/02/07 01:08
  • 回答2件

経営コンサルティングは、大企業しか依頼できない?

経営コンサルティングは、弊社のような中小企業には少々ハードルが高く感じております。ある程度の規模の企業でないと、やはり受けていただけないのでしょうか。コストについても若干不安があります。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
間山 進也
弁理士
間山 進也
  • All About ProFileさん
  • 2007/10/25 18:40
  • 回答11件

酒販免許について

店舗を持たずにインターネットでワインの販売をする場合、酒販の免許は必要でしょうか?もし、必要な場合、必要な手続きと費用がどれくらいかかるのか教えて下さい。よろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ゆうちさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2008/02/06 00:58
  • 回答1件

年金収入の確定申告

親の年金収入の確定申告について質問があります。毎年、年金の収入が250万ほどあるので確定申告をしています。去年、たまたま、持っていた土地を売却し譲渡所得が400万円ほどと、去年新たに買った土地を知人に貸すことになり、2万円(今年からは12万円)の不動産収入があります。不動産所得をできるだけ小さくしたいのですが、どのようなものが経費になりますか?貸し付けている土地を買った際に支払った、登…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • nonhahaさん ( 富山県 /37歳 /女性 )
  • 2008/02/04 15:47
  • 回答1件

夫婦共有のセカンドハウスを貸す税金

 教員をしています。娘が結婚するために、夫婦共有名義で現金で建て売り住宅を購入しました。しかしそれが取りやめになったので1年間空き家になっていました。大変便利な立地なので、リタイア後住みたいと思っています。それまで貸すことにしました。この場合税金はどうなるのでしょうか?土地1200万円、家1500万円、外構等60万円位です。それに消費税です。12万円程度で貸せそうです。確定申告は、夫婦別に…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • なっちゃんママさん ( 愛知県 /52歳 /女性 )
  • 2008/02/04 17:52
  • 回答1件

ペット共生型の集合住宅を作るための工夫は?

動物が好きな人たちが集まるペット共生型の集合住宅をつくるのが夢です。住人とペットが楽しく快適に生活できるような建物には、どういった工夫が必要でしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • All About ProFileさん
  • 2008/01/31 19:10
  • 回答5件

整理回収機構に返せません。

整理回収機構に毎月住宅ローンを支払っていますが、自営業のため安定せず、払えない時が半年あってまた3ヶ月程もどしてまた6ヶ月払えなくて・・・と繰り返し、通常の毎月の11万ほどを払う事ができません。昨年は夫婦そろって病院に通い(今も)精神的な胃炎です。仕方なくカードで借金をしています。不安で仕方ありません。80になる母も扶養しています。もしこのままずっと支払えないとどういうことにな…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • マイくんさん ( 千葉県 /42歳 /女性 )
  • 2008/02/03 00:34
  • 回答3件

住宅ローンについて

こんばんは。今度、中古マンションを購入する計画があるのですがひとつ問題があって、質問させていただきます。実父が、頭金500万円を用意してくれました。物件は1300万から、1500万くらいのものを探しています。ここまでなんの問題もないのですが私には今、借り入れが200万くらいあります。なので、その頭金から借り入れをすべて返済してローンを組みたいと考えていますが、返済すればローン…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • マロンアキさん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
  • 2008/02/03 01:10
  • 回答5件

SEOと重複コンテンツ対策

重複コンテンツという言葉をよく聞きます。検索エンジンが判定する重複性の基準・視点などを教えてください。またフィードなど提供コンテンツをもとにしたサイトを作るにあたっての、ポイントなどを教えてください。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • maruuさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2008/01/29 16:16
  • 回答7件

敬語の貴社が使えるのは?

敬語として貴社や貴行、貴校などがありますが、法人名が「〜事務所」や「〜法人」となっている場合は何としたらよいのでしょうか?「貴事務所」や「貴法人」等と言うのでしょうか?「貴社」ではおかしいですか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • さとるさん ( 岐阜県 /34歳 /女性 )
  • 2007/06/04 21:54
  • 回答3件

親の個人事業の継承の仕方について

現在70才過ぎの両親が小さなマンションを個人経営し青色申告しています。20年近くたち老朽化が始まり修繕をしいられていますがまとまった資金が無く、立地は良いのですが3分の1空き部屋があり、税金と生活費これから先の父達の老後の備えや生活費、相続時の備えも十分でないため どのように継承していくべきか悩んでいます。今はすべての無駄を省いてあと15年続けていきながら生活を支えながらいずれ壊す資…

回答者
澤田 勉
保険アドバイザー
澤田 勉
  • クーちゃんさん ( 福島県 /39歳 /女性 )
  • 2007/07/27 20:18
  • 回答2件

分譲マンションか賃貸マンションか悩んでいます。

年内に入籍予定なのですが、新居について彼は分譲マンション購入を希望し、わたくしは今の状況を考えて賃貸しか無理なのではないかと思って悩んでいます。わたくしの婚約者は36歳、外国国籍(永住権申請可能)で、ITソフト開発会社の取締役をしております。わたくしは33歳で現在は無職ですが、新居や結婚の準備が整ったら再就職する予定です。彼の会社は昨年の11月に立ち上げたばかりで、今のところ年収は50…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • クオリアさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2008/02/01 11:41
  • 回答5件

住宅性能表示制度のポイントを教えてください

住宅性能表示制度は義務ではなく、任意の選択となると聞きましたが、申し込んだほうが良いポイントを教えてください。住宅性能表示の有無が物件の評価額に影響する場合もありますか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2008/01/31 19:10
  • 回答1件

夫が個人事業主になった時の妻の収入について

2008年1月に夫が会社員から個人事業主になりました。妻の私は昨年までは夫の扶養に入り、年収130万に抑えて二つのパートを掛け持ちで働いておりました。青色申告者になった夫の扶養にはいっているべきか、自分ももっと働くべきか悩んでおります。昨年までは調整をしながら抑えて仕事をしていたからです。本日国民年金、国保の手続きをして、初めて自分も支払うのだと知り、目1杯働いた方がいいのではないかと…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • ぴーちさん ( 三重県 /40歳 /女性 )
  • 2008/01/30 23:44
  • 回答4件

眩暈と頭痛

元々頭痛もちでしたがここ3ヶ月ほど眩暈を伴う頭痛を感じています。自分は動いていないのに地面が揺れているというか回りが動いているような感覚とズキズキ頭部をしめつけられるような頭痛を感じます。以前からしめつけられるような頭痛はちょくちょくありましたが眩暈を伴うものは初めてです。病院でCT、MRI、レントゲンと一通り脳疾患に関する検査を受けましたが全部平常でした。メニエール病の疑いもない…

回答者
山中 英司
カイロプラクター
山中 英司
  • ぐるぐるさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2008/01/30 09:33
  • 回答6件

クレジットカードの請求・返済について。

先日、カード会社から登録口座から利用代金が引き落としできなかった為カードの利用を解約しました、との旨の連絡がありました。その際、残高を一括で振り込むようにと激しい口調で言われ、振込先と金額を聞いてびっくりしましたが、その非常に急いでいたため了解した旨を伝えてその日は終わりました。詳細を申し上げます。返済額は30万円、内利用上限額は10万円。経緯としましては、はじめに利用した引…

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • JBさん ( 大阪府 /20歳 /男性 )
  • 2008/01/30 22:59
  • 回答1件

自己破産後の住宅ローン

主人(33歳・年収450万)妻(28歳・現在産休中ですが7月に復帰・年収120万)義母(66歳)子供3人(6歳、5歳、0歳)貯金は現在のところないのですが借り入れ0。住宅購入の際には義母が200万ほど準備してくれるとのこと。1800万ほどの中古住宅の購入を考えていますが、主人が7年前に主人の父の銀行のローンの保証人になり、主人の父が自己破産し主人も自己破産しました。義父が2年前亡くなり、義母と一緒...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • かるまさん ( 広島県 /29歳 /女性 )
  • 2008/01/24 14:14
  • 回答3件

クレジットカードの紛失における責任について

クレジットカードの紛失における責任についてご質問します。以下経過です。2008年1月23日(水)20時過ぎ、ドラッグストアA店にて、クレジットカードで、商品購入する。その後、徒歩15分程度移動後、B店にてクレジットカードを使用しようとした時に、カードがないのに気づく。A店にてカード返却されていないか、閉店後の店に電話確認するも、「ない」と言われる。なので、道中にて紛失したと思い、B店にては他社…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • ごまちゃん2008さん ( 福岡県 /36歳 /女性 )
  • 2008/01/24 23:44
  • 回答1件

GTDとは?

よく「GTD(Getting Things Done)」という言葉が聴かれます。具体的にはどういったことをいうのでしょうか?他の自己管理術や時間管理術などとの違いも教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
田邉 康雄
経営コンサルタント
田邉 康雄
  • All About ProFileさん
  • 2008/01/25 10:10
  • 回答1件

mixiのセキュリティ強化について?

mixiでビジネスメールとか多いのですが、セキュリティとか厳しくないのでしょうか?リニューアルしてURLとかセキュリティ面も強化されたのでは?と思っていたのですが、操作も面倒になりましたし、何を基本にリニューアルとしたのかが分かりません。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • toranpさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2008/01/23 10:22
  • 回答5件

退職後の各種手続き

昨年末退職をしました。まずは、主人の会社へ健康保険と扶養の手続きをと思い、保険証は既に手元にまいりました。年金手帳の提出をしたのですが、手帳には変更された部分はありませんでした。これでも第3号の登録完了なのでしょうか?合わせて、現在妊娠中の為雇用保険の申請は延期しようと思っていますが、失業手当受給時には扶養から外れるのでしょうか?健保からもですか?それと、12月分残業代の源泉徴収…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • nanaかなさん ( 群馬県 /36歳 /女性 )
  • 2008/01/23 15:07
  • 回答1件

相続放棄について

相続放棄について質問させていただきます。母子家庭で兄弟も無い身で母が亡くなりました。死後、母が多額の負債を抱えていたことを知り財産放棄をする準備を進めています。、ただ、知人より銀行に母名義の貸金庫があり、そこに知人名義のものも預けてある旨連絡がありました。相続放棄後に(あるいは前に)母名義の貸金庫を開き、中のものを受け取ることはできるのでしょうか。あるいは知人のものだけを受け…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • アカシアさん ( 宮城県 /33歳 /女性 )
  • 2008/01/06 01:45
  • 回答2件

確定申告

 私は、公務員ですが、平成18年に父が他界し、土地の相続を受けました。(相続登記済み) その土地の賃貸借に係る不動産所得を確定申告するにあたり、経費の計上についてお聞きします。 経費の「公租公課」として、固定資産税とともに相続登記の登録免許税を計上することはできるでしょうか。 また、当該土地の相続登記時における司法書士に対する手数料を「雑費」に計上し経費にすることは可能でしょうか。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • いのうえさん ( 滋賀県 /52歳 /男性 )
  • 2008/01/22 13:51
  • 回答2件

投資顧問業について

現在、個人の資金だけで株式投資を行っているのですが、他人の資金を運用する場合は法人を設立して投資顧問業という申請の許可を取らないといけないのでしょうか?もしその許可を取らないで、運用した場合は法律違反などになってしまうのでしょうか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • タカフミさん ( 東京都 /23歳 /男性 )
  • 2008/01/22 14:50
  • 回答2件

海外在住者のネットショップ開業

現在、フランスに住んでいるのですが、この海外在住の利点を生かして、ロゼワインを販売するネットショップを開業したいと思っています。日本では手に入らないようなワインを、お客様の注文を受けてから、小包のような形で発送できればと思っています。日本での連絡先は、私の両親がやってくれます。また、銀行口座も日本にあります。このような状況でのネットショップの開業は可能でしょうか?アルコール類…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • vinroseさん ( 兵庫県 /33歳 /女性 )
  • 2008/01/07 00:45
  • 回答2件

住宅ローンに落ちてしまった

初めまして、住宅購入を考えている35歳会社員です。昨年、8月頃に住宅ローンの申し込みをしましたが個人情報の審査で落ちてしまいました。カードローン(キャッシング)の遅延が原因ではないかと言われました。実は私は離婚経験があり、離婚前の名前のままカードローンを使用していましたが遅延が続いてしまいました。当初、名前が違うので個信には出ない可能性があると言われ審査をしましたが結果は通りませ…

回答者
大川 克彦
不動産コンサルタント
大川 克彦
  • ハロウィンさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2008/01/20 10:37
  • 回答1件

住宅建て替え時の税金について

30年以上生活してきた家を、現在建て替え中です。施主は父親で、全額現金で支払いするつもりです。父親は昭和21年生まれで現在収入は年金のみ、わたしの扶養家族となっています。徴収される税金の種類(誰が徴収される?)、控除される税金の有無、関係するすべての税金について教えてください。よろしくお願いします。

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • パールホワイトさん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
  • 2008/01/20 15:32
  • 回答1件

2階のない部分の屋根裏を収納にしたいのですが

新築予定の我が家の屋根裏収納についての質問です。約10坪のお部屋の2階(屋根裏)を収納スペースとして使用したいと考えています。約17帖あるようです。天井高1.4m以下にしたくないので、部屋として扱われ税金も上がると聞きました。それも困りますので、いずれ収納として使うということもできるようにと換気扇をつけておき建築時には出入り口を作らないで完全にふさいでしまうことを提案され、今…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • ponta3さん ( 島根県 /45歳 /女性 )
  • 2008/01/19 10:54
  • 回答2件

商標について

当方が1997年から使っている名前と同じ名前がA社で2007年に商標登録されていました。A社の登録内容をみると、当方の名前が類似となる可能性があります。ちなみに、当方が使っている名前は1997年インターネットのドメイン(アルファベット表記)として登録し現在も使っています。当社が使っている名前は問題になりますでしょうか?

回答者
河野 英仁
弁理士
河野 英仁
  • tom21さん ( 静岡県 /46歳 /男性 )
  • 2008/01/18 20:14
  • 回答4件

不採用について

こんにちは。タンタンと申します。現在転職を考え、求人情報をチェックし始めています。書類審査が通らなかったり、不採用だった場合、応募書類と審査の結果(不採用)の書面が入って郵送されてきます。この時、どうしてダメだったのか、不採用だったのかを教えて頂きたいとお願いする事は、企業様に対して失礼になってしまうのでしょうか?自分のどんなところが弱点であり、採用者側からはどのように見える…

回答者
齋藤 めぐみ
キャリアカウンセラー
齋藤 めぐみ
  • タンタンさん
  • 2008/01/18 12:41
  • 回答3件

自宅名義の変更手続きについて

34歳会社員です。自宅の名義変更についてご相談です。一昨年に約5000万(30年固定ローン)で新築一戸建てを購入。名義は土地・建物共に私(夫)100%で登録しました。これまでは私の収入のみで住宅ローンを支払って来ましたが、昨年から妻が働き始め、その収入で毎年150〜200万円/年ほど繰上げ返済が出来るようになりました。妻の返済負担額が年間110万円を超えたことで、贈与税の対象と…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • フィスさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2008/01/18 16:34
  • 回答3件

自宅の名義について

自宅(土地、建物)の3割が父親の名義です。父親名義の分を、私の名義にしたいのですが、どういう方法があるのでしょうか?110万の贈与を何年かで利用する方法もありますか?できるだけ、税金等かからない方法を教えて下さい。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • まるパパさん
  • 2008/01/15 20:10
  • 回答2件

1,860件中 1601~1650件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索