対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
初めまして、住宅購入を考えている35歳会社員です。
昨年、8月頃に住宅ローンの申し込みをしましたが個人情報の審査で落ちてしまいました。カードローン(キャッシング)の遅延が原因ではないかと言われました。実は私は離婚経験があり、離婚前の名前のままカードローンを使用していましたが遅延が続いてしまいました。当初、名前が違うので個信には出ない可能性があると言われ審査をしましたが結果は通りませんでした。
現在は、全て完済しましたが不動産の担当者には1年待って再度チャレンジしてみましょうと言われました。1度、落ちると2度目はないという話も聞き不安です。
住宅購入(ローン審査)にあたりアドバイスを頂けますと幸いです。
ハロウィンさん ( 東京都 / 女性 / 35歳 )
回答:1件

大川 克彦
不動産コンサルタント
-
住宅ローンについて
ハロウィンさま
はじめまして、住宅ローンアドバイザーの大川と申します。
住宅ローンをお申込みした場合、金融機関は以下の信用情報機関を閲覧します。
・全国銀行個人信用情報センター
・株式会社シー・アイ・シー
・株式会社シーシービー
・全国信用情報センター連合会
個人情報の審査が原因ではないかとのことですが、まずはご自身で閲覧してどのように記載されているかをご確認の上ご相談してみてはいかがでしょうか?
債務の支払いを繰り返し遅延した場合は、契約終了日から最長5年間上記に登録されることもあります。
ただし、一度否決されたからといって二度とローンの借り入れができないわけではありません。
1年後になるのか2年後になるのかは不明ですが、きちんとした計画を立ててチャレンジしてみてください。
以上、ご参考にしてください。
住宅ローンアドバイザー 大川
住宅ローン無料相談会
不動産コンサルティング
評価・お礼

ハロウィンさん
PC不調により遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
先日、開示請求を行いました!個人情報を自分で確認する手段がある事すら知らなかったので、本当に助かりました。まずは現状を把握し計画を立てて進めていこうと思っています。
右も左も分からない状態ですので、また質問させて頂く事があるかと思いますが、宜しくお願いします。

ハロウィンさん
度々すみません。
2008/02/09 13:11大川 克彦 様
先日、住宅ローン審査の件でご相談させて頂きましたハロウィンです。
先日はご返答頂いたにもかかわらずPC不調によりお返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
実は、開示報告書が届き確認したところ、新規与信の照会記録情報以外は全て登録情報なしと記載されていました。
先日、教えて頂いたのは全国銀行個人信用情報センターと全国信用情報センター連合会の2ヶ所でしたが、開示請求をしたのは全国銀行個人信用情報センターのみ。開示請求を行わなかったもう一方にも開示請求をした方が良いのでしょうか。
ハロウィンさん (東京都/35歳/女性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A