SEOと重複コンテンツ対策 - Webマーケティング - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:Webマーケティング

SEOと重複コンテンツ対策

法人・ビジネス Webマーケティング 2008/01/29 16:16

重複コンテンツという言葉をよく聞きます。検索エンジンが判定する重複性の基準・視点などを教えてください。またフィードなど提供コンテンツをもとにしたサイトを作るにあたっての、ポイントなどを教えてください。

maruuさん ( 東京都 / 男性 / 31歳 )

回答:7件

重複コンテンツについて

2008/01/29 16:58 詳細リンク

こんにちは。環の小坂です。

一時期はやったのですが、トップページを色々作って
2階層目以降はURLも同じということがありました。

これはヤフーの登録も含めNGですし、効果もありません。

似たページはよくあり、実際ぱくりぱくられの世界でもありますが、
時々怪しいページをチェックしているという噂は聞いたことあります。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

スパム目的でなければ

2008/01/29 17:49 詳細リンク

初めまして、マジック・プロジェクト 海岸です。

*重複コンテンツについて

SEOを目的として同じ内容をページを複数掲載することは、検索エンジンスパム行為です。
印刷用ページなど、利便性のために同じ内容のページを掲載することもあります。
この場合、重複するページのヘッダーに

<meta name="robots" content="noindex">

を入れることを推奨しています。

この設定の意味は、このページは''インデックスするな''と 検索エンジンに知らせるための物です。

重複の基準ですが、デザインは違うけど記載内容が同じであれば、重複と考えるべきです。
スパムかどうかは、SEOを目的とせず、利便性向上など重複ページが理にかなっているかどうかです。

「重複コンテンツ」については、私が書いたコラム「検索エンジンスパムの具体例 その2 - SEO話 9 -」に詳しく書いてありますので、そちらもご参照下さい。


*フィードなど提供コンテンツをもとにしたサイト構築

ご質問のポイントですが、なかなか、やりたいサービス内容など具体性がないとポイントをお出しするのも難しいというのが本音です。

アイデアを考える上でのポイントとすれば、どんなサイトでも同じですが、使う人にとって''「面白いか」「便利か」「役に立つか」''が重要です。
また、多くの人に使ってもらうためには、「解りやすいか」も必要です。



以上、ご参考になれば幸いです。


──────────────────────────────
ホームページ制作・システム開発のマジック・プロジェクト
海岸秀憲

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

閲覧者にとっての新しい情報・価値の有無

2008/01/30 09:58 詳細リンク

>検索エンジンが判定する重複性の基準・視点などを教えてください。<

検索エンジンが対象コンテンツを重複か否か判断する明確な基準(Yahoo!やGoogleがどういった基準で判断しているか)は知らないのですが、個人的には「閲覧者にとっての新しい情報や価値が付加されていなければ重複」だと思いますし、その付加された情報も明らかに進歩性がある必要があると思っています。検索エンジンサイドはそういった視点から重複コンテンツがリストアップされないように日々仕様を検討しているはずです。

この基準を定量的に示すのは非常に難しいのですが、全てのコンテンツには存在理由があるはずで、それが閲覧者のためではなく、情報発信者の利益のためだけであれば、重複コンテンツと判断される可能性が高くなると思います。例えば、定性的には「SEO対策であるかどうか」というのが一つの判断基準だと思います。

>またフィードなど提供コンテンツをもとにしたサイトを作るにあたっての、ポイントなどを教えてください。<

上述のように、「新しい情報や価値が付加されているかどうか」がポイントだと思います。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

服部 哲也 専門家

服部 哲也
SEO WEBコンサルタント

- good

慎重に

2008/01/30 12:07 詳細リンク

◆重複コンテンツについて
GoogleとYahoo!では、そのあたりの判断基準は違うようです。
弊社ではコンテンツの約70%が同じであれば重複コンテンツとして扱われるのではないか、と仮定しています。



◆フィードなど提供コンテンツをもとにしたサイト制作
著作権を無視した使い方は著作権法違反になる可能性があります。
自動でフィードを廻ってページを作ってしまうプログラムなどもあるようですが、そのあたりの処理ができているのかどうか、疑問です。



あまり詳しく書くと、悪意を持って逆の使い方をされることがあるので、サラッと流しました。
質問された方が、どのような目的をお持ちなのかわかりませんが、どちらの扱いも慎重にされることをお勧めいたします。

回答専門家

服部 哲也
服部 哲也
(大阪府 / SEO WEBコンサルタント)
株式会社トゥルース MBA
050-3630-0014
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

MBAホルダーによるSEOの先を行くWEBコンサルティグ

継続的な売上げを望むなら、SEO,PPC,ホームページ制作の前に解決するべきことがあります。MBA視点で本来の経営課題を解決。WEBで継続した売上げを目指します。

谷口 浩一

谷口 浩一
Webプロデューサー

- good

ブログなどで手軽にページが生成できてしまうので

2008/01/29 17:57 詳細リンク

こういう新たな問題が生じるんですよね。

maruuさん、こんにちは。
チームデルタの谷口です。

悪意のないもの、あるいは他から勝手に借用し生成されたアフィリエイトなど営利目的なもの、いずれも、手軽に自動生成できてしまうことで重複するケースが発生します。
フィードなど、機械的に扱いやすいフォーマットで情報提供が行われるので尚さらです。

しかし、Yahoo/Googleなど検索サービスが広告で維持されている以上、

・サイト/ページに対する信頼性、有用性を利用者の立場で正しくランク付けする
・それを妨げる「不正」を排除する

精度は常にアップします。
例えいたちごっこになろうとも、重複コンテンツの存在が利用者の利便性を妨げるならば、「重複」の判断基準がどうあれ、ペナルティの対象となったときに失われる利益のほうが大きいことは確かです。
他者が提供するコンテンツやフィードを使ってサイトを作ることは不正です。
これらに専門家としてお答えすることはできません。

それに対し、例えば、オンラインショップの商品紹介ページなど、製品別、カテゴリー別、価格別といったまとまりの中で、それぞれに重複ページが存在するといった対策不足によりクロールが妨げられたり、適切にインデックスされないとなれば、これは大変です。
これらは、

・はなっから重複コンテンツを作らないこと
・robots.txtで制御する
・DBと連動した自動生成ページなど、やむをえない場合は、1つを残し他はクロールされないよう
nofollowを含むソースを出力するよう設計する

ことで対処します。


ご参考になれば幸いです。

成功するWeb戦略とホームページ制作のチームデルタ
谷口浩一

岡本 興一

岡本 興一
ITコンサルタント

- good

自社運用するサイトなら、重複を避ける工夫を

2008/01/30 09:13 詳細リンク

ご質問を拝見しただけでは、重複コンテンツが生まれてしまう理由を良く理解できませんでした。
そのため、以下が見当はずれなご回答になっているかもしれません。
予めお詫び申し上げます。

ただ、SEO対策のために、複数のウェブサイトを立ち上げるというテクニックがあります。

この場合は、同じコンテンツを複数のサイトに掲載するというのは避けるべきで、各サイトのテーマ、コンテンツは、全てそれぞれ独自のものとするべきです。

同じテーマでも、切り口を変えれば、異なるコンテンツとすることができます。
文章の書き方のテクニックよりも、サイト全体の構成、構造の方が重要なポイントになると思います。

集客につながるホームページ
ウィジット株式会社
岡本興一

いせき けんじ

いせき けんじ
ITコンサルタント

- good

検索エンジンが判定する基準、あくまで推測ですが

2008/02/03 18:05 詳細リンク

**検索エンジンが判定する基準は公開されてませんので、あくまで推測ですが
全体の''20%〜30%'' が、オリジナルと違っていれば、
重複コンテンツとして認識しないと言われることが多いです。

ですが、これも予測にしか過ぎず、
ギリギリを狙ったつもりで、ペナルティを課せられても問題です。

検索エンジンのアルゴリズムも常に変化していますので、
重複コンテンツとしてのリスクが少しでもあるなら、
大事なメインサイトでは行なわない方が無難ではないでしょうか。



**フィードを読み込んだサイト
フィードを読み込んで作られたサイトは、
以前、アフィリエイターや情報起業家の間で流行ってしまい、悪用された経験から、
安易なものは、検索エンジンから嫌われる傾向にあります。

かなり、ターゲット、キーワードをニッチなものに絞り込んで、
ピンポイントなサイト制作を行なうと良いと思います。

(現在のポイント:2pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

サブディレクトリかサブドメインか hoihoiさん  2008-10-16 16:37 回答6件
リッチコンテンツのSEO対策について harukikさん  2007-10-03 14:32 回答8件
SEO関連で2点質問いたします。 hoihoiさん  2008-10-17 16:53 回答6件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

後継者がいない!事業承継安心相談

事業承継に備えて、早めに準備しましょう

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

自社株式の相続税・贈与税をゼロに!

本当に税金かからないの?新事業承継税制について疑問に思っていることなど気軽に相談してみませんか。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

セミナー

リーダー育成研修 ただ聴くだけの研修なんかじゃない!

考えて行動するリーダーのための考えて 行動する研修

丸本 敏久

株式会社メンタル・パワー・サポート

丸本 敏久

(心理カウンセラー)

対面相談 IT無料改善診断サービス
田中 紳詞
(経営コンサルタント/ITコンサルタント)