「法律」の専門家Q&A 一覧(42ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「法律」を含むQ&A

2,652件が該当しました

2,652件中 2051~2100件目

会社移転の登記の件

SOHOで法人を設立し、まだ利益も上がっていない状態なのですが、事務所を、別のところに移すにあたって、やはり、本社の移転の登記はしなければならないでしょうか。ネットで調べると費用が印紙代だけで6万円ということですので、ちょっときついので当分の間、そのまま移転登記をしないでおけないものかと。(ちなみに、現在の場所は完全に引き払うので、郵便物は受け取れなくなります。)銀行から借り…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • くにぽんさん ( 奈良県 /49歳 /女性 )
  • 2008/07/31 07:13
  • 回答1件

介護短縮勤務について

私の親戚が今回、親の介護の為の「短縮勤務」を会社に申請しようと考えているらしいです。その会社では1日2時間の短縮は認める制度があるそうです。問題は、?短縮と考えているが、必要な時間はお昼の13:00ごろから2時間?入社してまだ5ヶ月であるということ?の考え方であれば、「短縮」というより「職場離脱」という考え方になり「介護短縮」としては規定外になるのでは??入社一年未満の場合、対象外になるこ…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • naonaoyukinさん ( 広島県 /39歳 /男性 )
  • 2008/07/31 09:31
  • 回答1件

会社の倒産に関して

取締役をやっていた会社が7月いっぱいで倒産します。ただ、3月に取締役を辞任する事を告げ書面でも送り、決算の6月まで待つように言われました。7月の初めにちゃんと手続きがされてるかどうか確認したところ、7月で会社が倒産することを突然告げられました。その間、全く会社からは連絡がありませんでした。その後、内容証明も出しましたが、会社の住所にはもう誰もいなく戻ってきてしまいました。。会社に借…

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • dazsさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2008/07/31 13:15
  • 回答2件

就職活動について

 はじめまして。私は30歳の男性です。 私は大学を卒業してから今まで家庭教師のアルバイトをしながら司法試験の勉強をしていました。 しかし、合格することができず、また家庭の事情もあり、司法試験の勉強を断念し就職活動をすることにしました。ただ、正社員の経験もなく専門的なスキルもありませんので、民間企業への就職はかなり厳しいと考えています。 私の年齢と経歴を考慮すれば就職には不利な…

回答者
高田 裕子
キャリアカウンセラー
高田 裕子
  • 20facesさん ( 京都府 /30歳 /男性 )
  • 2008/08/01 05:18
  • 回答2件

自転車対自転車の事故。被害者の場合。加害者は高校生

で保険に入っていないし被害者も保険に入っていない場合どうしたらいいのか?

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • hisanohosyoさん ( 兵庫県 /47歳 /女性 )
  • 2008/07/30 16:29
  • 回答2件

個人賠償保険について

マンションの上階の大家が水漏れを引き起こし下階の私の部屋は被害にあいました。カーペット、布団など・・・使い物にならなくなり当然大家の保険で賠償してくれると思ってました。しかし、大家は火災保険に加入していなく私たちが入居時に強制的に加入させられた火災保険で支払うことになりました。(家財保険です)被害者が自分の保険を使うこと自体納得いかないし住人に加入させ大家が保険に入っていない…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ネコネコさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2008/07/30 02:16
  • 回答3件

中古で購入した家の鍵について

始めまして、先日中古で購入した家の決済と鍵の引渡しがありました。その席で初めて売主様にお会いし、鍵を頂く手はずでした。玄関のドア鍵は2つはあったのですが、勝手口の鍵は紛失してしまったとの事でした。事前にそお言った話は聞いておりませんでした。この場合 こちらにて鍵または勝手口のドアを変更する事になるのでしょうか?法律に疎く困っておりますので、お知恵を頂きたく存じます。宜しくお願い…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • シンタロさん ( 岡山県 /35歳 /女性 )
  • 2008/07/29 15:32
  • 回答2件

個人事業で友人に手伝ってもらう場合の手続き

自宅で週2日ほど、こじんまりと犬の美容室を始めることになりました。友人に手伝ってもらうのですが、1日5時間程度で月に4〜8日だけなので、労災の手続きだけしようと思っていました。このような雇用の場合でも源泉徴収の必要はあるのでしょうか?その他にも友人に対してしておくべき手続きはあるのでしょうか?また主人は自営業のため私も国保なのですが、私が開業することによって保険料や税金にどの…

回答者
葉山 直樹
経営コンサルタント
葉山 直樹
  • ワンワンさん
  • 2008/07/26 22:38
  • 回答1件

ボーナスの未払いと退職金と有給消化

10年10か月勤めた会社を8/末に辞めます。5月中に退職意思を伝え、6月末に退職願を提出しました。最終日は8月末ですが、24日間の有給が残っていた為、8月はほとんど出社しません。引き継ぎはほとんど終わった状態で有給消化の予定を7/24に提出したのですが、その引き継いだ新人が7月末に辞めることになった為、結局業務が宙に浮いた状態です。ボーナスは労働契約には書かれていませんが、毎年年2回支払われて…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • ましかなさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2008/07/26 04:20
  • 回答1件

週40時間労働について

こんにちは。法律で週40時間労働が決められているようですが、現在働いている会社は、1日8時間労働(9時〜18時:休憩1時間)、1か月の休みが6日です。(決まった休みは日曜日のみで、あとは土曜日で調整します。日曜日が5回あるときは、土曜日1回のみの休みです。)祝日は出勤です。このような労働は法律面で見るとどうなのでしょうか?残業をしても、手当てはありません。職種は事務職です。

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • みみ123さん
  • 2008/07/24 22:22
  • 回答1件

医療保険の見直し

子供の誕生を機に夫と私の医療保険を見直しを検討してます。掛け捨ての医療保険を安くしたいと思っています。今は住友生命の定期保険に入ってますが、10年後の更新時に保険料がぐっと上がるので他社の終身保険に切り替えたほうがいいのでは、と悩んでいます。住友生命の保険の担当者に10年定期タイプをお勧めされるのですが定期タイプの保険のメリットってどんなところでしょうか?子供の教育費がかかる40代…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • あさままさん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2008/07/23 17:22
  • 回答5件

医療保険の見直し

子供の誕生を機に夫と私の医療保険を見直しを検討してます。掛け捨ての医療保険を安くしたいと思っています。今は住友生命の定期保険に入ってますが、10年後の更新時に保険料がぐっと上がるので他社の終身保険に切り替えたほうがいいのでは、と悩んでいます。住友生命の保険の担当者に10年定期タイプをお勧めされるのですが定期タイプの保険のメリットってどんなところでしょうか?子供の教育費がかかる40代…

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸
  • あさままさん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2008/07/23 17:21
  • 回答2件

公正証書の作り方

妻と離婚する事になり、子供にあう条件等を盛り込んだ公正証書を作りたいんですが、まず何からはじめたら良いのか分かりません。現在は別居中で基本は私一人で行い、最後に妻が来る形にしたいです。ちなみに養育費や慰謝料などのお金は発生しません。まず何から始めて公証役場に行けば良いのか教えてください。お願いします。

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • pa-hiroさん ( 東京都 /25歳 /男性 )
  • 2008/07/22 12:57
  • 回答1件

webサイトの戦略

このたびWEBで情報基地感覚のコミュニティーサイトを開設しようと計画しています。(情報閲覧有料)WEBサイトの知識は浅いほうだと思いますが、店舗事業と同様ターゲットは絞って考えたほうがいいのでしょうか?どのレベルまで絞るべきなのでしょうか?

回答者
岡本 興一
ITコンサルタント
岡本 興一
  • さのまささん
  • 2008/07/23 17:19
  • 回答10件

資産運用について

知人にお金を預けて資産運用をしてもらおうと思っています。法律的にはなにか問題があるのでしょうか?法律的に問題が無い場合、契約書等はどのように作成したら良いのでしょうか?教えてください。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ふわふわしろたんさん ( 長野県 /25歳 /女性 )
  • 2008/07/22 22:29
  • 回答4件

実家の不渡りについて

今日は。私も先ほど妹から聞いたばかりでまだ詳しくはわからないのですがお尋ねします。実家で両親・私の弟・従業員3名雇い建設業を営んでいるのですが、先月2000万の不渡りをだし今月末にも2度目の不渡りを出しそうです。また不況の影響で自宅・事務所を担保に多額の借金もあるようです。長いものに巻かれず頑張ってきた父ですが、祖父・祖母を頼るつもりだったらしく何か策を練るわけでもなく時間だけ過ぎ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • カンパリさん ( 福井県 /35歳 /男性 )
  • 2008/07/23 03:22
  • 回答1件

リフォームの際の申請関係について

現在、SI構造のマンションに住んでいるのですが、思い切って大改装しようと思っています。水廻りの位置や間仕切りの位置、部屋数等が変更になることで、当然加重等も変わってくると思います。この場合、単純に「いち住戸のリフォーム」として良いのでしょうか?建物への影響も考えなければならないのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ねいてぃぶさん ( 千葉県 /33歳 /男性 )
  • 2008/07/07 10:23
  • 回答3件

秘密保持と競業避止

現在の職務は、IT以外の開発系の仕事に携わっており、あるプロジェクトにも参加しております。また小さな会社ですので、製品の営業も若干行っています。プロジェクト途中ですが、心身のストレスがあり会社を退職しようと考えています。*正社員で役職手当(月5万)、また業務手当(月20時間の残業手当が含)でを貰っています。プロジェクト参加に関して特段手当は貰っていません。退職するのにあたり、秘密保…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • まきとさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2008/07/21 07:13
  • 回答1件

夫婦共有財産

現在、離婚協議中です。夫婦共有財産についてお聞きしたいのですが、車を婚姻中に購入しましたので、共有財産になるかと思うのですが、清算金額は購入時の金額なのか、現在の買取価格になるのか教えてください。生命保険も共有財産になるかとおもうのですが、今まで支払ってきた金額なのか、現在の解約金なのか教えてください。よろしくお願いします。

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • たこたこさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
  • 2008/07/22 11:46
  • 回答1件

遺産分割(母、長女、次女)について

父が末期癌で余命1ヶ月と診断され、父名義の預金が相当額母の口座へ移動されています。死亡時の生命保険金の受け取りも全て母名義です。借金は一切ございません。投資信託の配当金、名義とも母に移行予定です。こうした中、私と姉への相続額はどのように計算されるのでしょうか?ちなみに私は国際結婚し現在イギリス在住ですが一時帰国し(日本へ転入届済みです)、父を在宅看護しています。49日法要まで…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • mummyさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2008/07/20 22:40
  • 回答2件

人事評価について

外食産業ですが、人事評価に体重等の基準をいれたいと思っています。これはお客様商売なので、やはり太っている人はまずいからです。まず法律的に問題があるのかどうかということと、もし法律的に問題ないとして基準を取り入れる場合の技術的な問題点などアドバイスいただけると幸いです。

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • 田中武さん ( 愛知県 /41歳 /男性 )
  • 2008/07/19 19:02
  • 回答1件

位置指定道路に面した土地の購入について

現在、位置指定道路に面した土地を購入検討していますが、購入に当たり、今後のトラブルの防止のために所有権を購入することで話をしています。(所有権は現在売主のみで、今回、持分が双方半分の所有権)そこで質問ですが所有権を持つことで想定されるトラブルはどのようなことがありますでしょうか?たとえば・通行権・道路を担保にされた場合のトラブル。・所有権を勝手に変更することができるのか?・将…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • たけすけさん ( 福岡県 /31歳 /男性 )
  • 2008/07/20 21:52
  • 回答2件

事業主とは?

只今個人でネットオークションをしている者です。落札金額が月100万円以下・出品数99品以下、そして年間落札金額1000万円以下でしたら事業主扱いにはならないという事で始めました。ただオークションでも第三者からお金を頂いている形になるので売上にあたるのではないか、また主人の扶養の範囲内で収まるにはどうしたらいいか疑問を感じ税務署へ問い合わせをした所、不要な物でも商売で売上を出しているわけ…

回答者
金井 高志
弁護士
金井 高志
  • たままさん ( 静岡県 /41歳 /女性 )
  • 2008/07/17 15:54
  • 回答1件

孫の遺産相続

8年前に主人(姉と二人兄弟)と死別し、私と子供(小学生)除籍し新しい戸籍を作り、姓も旧姓に戻しました。それから4年後に私は再婚し前夫の身内とは会っていませんでしたが、昨年11月に義父(妻とは離婚)が亡くなったと私の実家に連絡があり、通夜だけ行ってきました。それから半年以上経ちもう忘れかけていたところに、先日、前夫の姉から私の実家に遺産相続の件で連絡があり、その内容は義父の孫であ…

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • はぴはぴはぴさん ( 茨城県 /33歳 /女性 )
  • 2008/07/16 15:24
  • 回答1件

Jwordについて

はじめまして。当方ドッグフードやサプリメントを販売しているサイトを運営しております。GMOという会社のJwordから先月の6月に40万円を支払い『ペットグッズ』というキーワードを購入しました。このキーワードをアドレスバーに入力することで当方のサイトが表示されるとのことでした。ヤフーで月間16000件の検索結果があるので単純に計算しても1日500件の訪問者が訪れることになります…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • チャンスさん ( 北海道 /45歳 /男性 )
  • 2008/07/11 13:03
  • 回答7件

家計簿の必要性について。

こんにちは。結婚して半年が経ち、月々の生活費も安定してきたのを機会に、主人が家計簿をつけてみたらと言うのですが、私はつけたくありません(仕事で、毎日事務の帳簿を付けているので、家庭でまでつけるのは面倒なので)。主人39歳 私33歳家計状況としては・世帯年収:額面1,500万円(夫婦共に正社員)・予定年間貯蓄額500万円は超えます→私の月給+主人の賞与は全て貯金しています。金融資…

回答者
恩田 雅之
ファイナンシャルプランナー
恩田 雅之
  • クラーピアスさん ( 兵庫県 /32歳 /女性 )
  • 2008/07/16 11:24
  • 回答7件

社会保険事務所への給与額過少申告について

従業員数70名ほどのシステム会社に勤めております。最近会社が社会保険事務所への個人給与額を過少申告していることをしりました。会社から社員に毎月送ってくる給与明細には社会保険料と雇用保険料と厚生年金の金額が書いてありますが、その金額は実際の給与額の会社との折半分の金額が記載されていましたが、実際会社は折半して払っているはずの残りの社会保険料、雇用保険料、厚生年金を払っていません。…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • tom21065さん ( 兵庫県 /27歳 /男性 )
  • 2008/07/15 17:55
  • 回答1件

土地の購入費用について

はじめまして。土地の購入にてご相談があります。 いま、土地の購入を検討しています。良い物件があったのですが、売主様が税金対策のために代金の一部を預かり金として手続きを行いたいとの依頼を受けました。 (詳細) 坪7万円 で 50坪 計 350万のうち 200万円は領収書をお渡しするが残りの150万円は預かり書を渡す形にしたい。”所有権移転登記”後は預かり書を破棄してほしいとの事。一般的に行…

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引士
鈴木 宏
  • ぷららさん
  • 2008/07/15 23:21
  • 回答2件

相続について。

昨年父が他界しました。母は既に他界。残された遺産は実家の土地家屋、田舎の山林土地です。実家には兄が住んでいます。兄は長年パラサイトで、働く能力はあるのに無職。自立する気がありません。生前両親が養っていました。父が亡くなってパニック状態になった兄は「死亡保険金をよこせ!」の一点張りで、やはり働こうとはしません。父の死亡保険金の受取人が兄になっていたので、兄は全部自分のものだと思…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 輝さん
  • 2008/07/16 19:25
  • 回答1件

外貨保有について 外貨MMFかドル建て養老保険

日本経済に対するリスク対策として外貨保有を検討しています。選択肢として外貨MMFかドル建て養老保険を検討しています。どちらも月々の積立てもできる消費ですが、分野が違うためか比較資料もなく、なんとなくドル建て養老保険の方が、万が一の際を考えるとお得なのかな。という認識なのですが、いかがでしょうか。お知恵をお貸しくださいませ。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ぎんごんたさん ( 奈良県 /30歳 /男性 )
  • 2008/07/14 23:10
  • 回答6件

自己破産しかないのでしょうか

どうぞお力をお貸しください。夫(正社員・33)、私(派遣・32)、娘(4)の3人家族です。昨年、転居・流産・職場が変わったことからストレスで買い物やキャッシングを繰り返し、現在4社に250万の借金があります。年収:夫580万(税込) 私190万(税込み)夫からは毎月生活費に17万もらっていて、これまでは私が派遣で働いたお給料(平均14,5万)を生活費にプラスしたり貯金をしたりしていました。大体の月...

回答者
樋口 洋二
司法書士
樋口 洋二
  • ぱいんさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2008/07/15 23:06
  • 回答1件

連帯保証人についての審査

今回私の母が経営する会社(個人経営)で、現在借り入れして返済中の借金(銀行)を別の信用金庫に借り替える申請をしております。その際、金利の問題で安く提示してもうかわりに、保証人が必要とのことでした。次期経営者となる私が保証人となったわけですが、現在個人的に借入れが250万円(クレジット会社)ほどあって返済中です。支払いに関して遅れたことなどはありませんが、記入シートの欄にあった…

回答者
かやはし 陽子
ファイナンシャルプランナー
かやはし 陽子
  • miraclemkさん ( 福岡県 /36歳 /女性 )
  • 2008/07/15 10:30
  • 回答1件

事業化すべきか

こんにちは。千葉市でサラリーマンをしています。年収1500万円で、妻がピアノ教室をしています。週2日で月に6万円位の月謝を得ています。私の税金対策で、私がピアノ教室を事業化して妻を雇っていることにすれば、事業は赤字で、税金の還付を得られると思いますが、落とし穴はありますでしょうか。また、具体的な方法はどこで得ればよいでしょうか?お願いいたします。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • morryさん ( 千葉県 /40歳 /男性 )
  • 2008/07/14 20:55
  • 回答1件

面接交渉権不履行

2005年に、離婚しました。子供が一人いますが離婚調停で不調。親権でもめましたが、残念ながら元妻に親権が渡りました。子供は現在10歳です。協議離婚にして、条件に子供との面会は「月1回の面会」と明文化しています。お世話になった法律事務所に保管しています。2009年、元妻が再婚し、それ以来子供との更新が取れなくなりました。私は郷里に戻り、子供は神奈川県です。(私は大分県)内容証明…

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • スパナさん ( 大分県 /40歳 /男性 )
  • 2008/07/10 19:06
  • 回答1件

ベランダでの喫煙者のポイ捨て

階上のベランダで喫煙をしている住人が煙草の火を消さずにポイ捨てし、私のベランダの床面を焦がした。洗濯物に燃え移る可能性もあり、器物破損か、放火などの法律で取り締まれないか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • こうちゃん2さん ( 大阪府 /60歳 /男性 )
  • 2008/07/14 17:24
  • 回答2件

交通事故の過失割合や慰謝料について

昨年9月に母(76歳、専業主婦、父他界の為現在世帯主)が、横断歩道の青信号を、自転車から降りてひきながら渡っていた所、正面から右折して来た対向車にひかれました。母は右ひざ陥没骨折と、右手側面(小指側)骨折と打撲で約1ヵ月半入院しました。その後5ヶ月程通院しリハビリしました。治療費は加害者加入の保険会社で支払ってもらい、最近になってその保険会社から、示談の話がきました。慰謝料に後遺症…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ガイアさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
  • 2008/07/14 20:55
  • 回答1件

無理やり入らされた年金保険について

今、とても腹が立っていて収まらないのですが、父が去年の11月に亡くなり、僅かですが残してくれた遺産を姉妹3人で決めて76歳の母一人に相続させました。まとまったお金が地銀に入ったため、支店長や営業が何度も自宅に訪問して、母に保険を勧め、「言いなりに入ったらダメ」と言っていたのに先日「何度もしつこく言われ、保険に入った」と聞き、どんな保険か聞いてもよくわかっていません。そこでお聞きしま…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • arissamuさん ( 滋賀県 /49歳 /女性 )
  • 2008/07/14 01:39
  • 回答6件

条件付土地売買と建築請負契約の解約について

私は現在、大手HMと建築条件付の土地(HM所有の分譲地)の売買契約と建物の建築契約済みの状態にあります。契約後に詳細な打合せを重ね、間取り、仕様も決り変更契約→着工の目前でした。しかし、最近になって次の2点が判明し、契約の解除を考えております。1.建物の配置の移動の必要がある(契約時の位置は法律上問題ない位置でしたが、法律上とHM内規定との北斜線基準位置の違いから、建築予定位置を南東…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ぼーずさん ( 栃木県 /33歳 /男性 )
  • 2008/07/10 20:11
  • 回答2件

外国人の夫と住宅ローン

夫はアメリカの海兵隊で現在日本で勤務中です。3年の任務で日本に来ていますが、できればこのまま日本でリタイアし永住することを考えているので住宅の購入を考えています。私は専業主婦です。競売物件を購入予定です。軍から住宅手当が出るのでそれをローンの返済にあてたいのですが、このような場合住宅ローンは専業主婦である私の名義で借りられるのでしょうか。もしできないのであればどういった方法で…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • マキロンさん ( 沖縄県 /26歳 /女性 )
  • 2008/07/12 01:02
  • 回答2件

逆流性食道炎?

26歳の女性です。6月始め頃よりのどに違和感があり、それから気持ち悪くなったり胃に不快感があったので市販の胃薬を数日飲みました。すると、症状は改善されたのですが数週間経つとまた同じ症状が現れました。食べ物や飲み物を飲み込む時は全く違和感がなく、飲み物を飲んで喉に痞えているものを流したい感じがします。ネットなどで逆流性食道炎という病気を知り症状が同じような気がしていました。ただ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • いしまりさん ( 埼玉県 /26歳 /女性 )
  • 2008/07/11 10:35
  • 回答2件

職務での発明作業の権利

社内で開発プロジェクトに参加しました。提出されていた特許に沿って開発を続け、開発プロジェクトに誰もいなくなってから、考え方を発展させてシステムのプログラムを完成しました。このプログラムにより実質的に開発の有効性が増し会社には大きな収入があったのですが、当初の特許のメンバーでなかったので報酬は認められす特許のメンバーに支払われています。この場合に私には何も権利はないのでしょうか…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • gyanさん ( 千葉県 /60歳 /男性 )
  • 2008/07/02 12:34
  • 回答1件

出産手当金の金額

こんにちは。出産手当金について教えてください。出産予定日が10/3で、産前休業が8/23〜の予定のものです。いまだに復帰するかを迷っていてもし退職する場合は出産手当金をいただいてから辞めたいと思っています。勤続8年で保健加入の条件も満たしています。そこで、退職の日にちですが、もし8/24に退職すると産前産後休業分の出産手当が支給されるとおもいますがこの場合の条件として退職日に仕事をしてはい…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • メロンパインさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
  • 2008/07/10 09:45
  • 回答2件

生命保険の受取(受取人が先に亡くなった場合)

生命保険の受取人について質問させて頂きます。受取人が亡くなり、その後の受取人についての手続きを行う前に本人が亡くなってしまった場合、保険金を受取る権利は誰に発生するのでしょうか。姉が契約者、受取人が実の妹です。妹が先に亡くなり続いて姉が亡くなり、姉には夫(死去)、子供はおりません。妹には子供がおります。姉には弟もおり(すでに死去)、その子供がいます。また、姉は養子に行っており、姉…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • さくらざかさん ( 山梨県 /39歳 /女性 )
  • 2008/07/08 00:10
  • 回答5件

社外取締役の責任軽減方法について

私は中小企業を経営する株式会社のオーナーです。現在、取締役は3名、監査役が1名おりますが、このたび友人を社外取締役として迎えようと考えています。 本人からは会社に対する責任を軽減する措置をとることが、就任の条件であるとの申し入れがあり、その対応について質問させていただきます。話によると、会社の定款で一定のルールを作れば、社外取締役の責任を軽減できると聞いていますが、具体的にはど…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • なるおさん ( 埼玉県 /52歳 /男性 )
  • 2008/07/07 22:39
  • 回答2件

実家から借りた資金で運用益

海外ファンドへの投資は為替リスクを無視すれば、かなり高利回りが期待できるというので、実家から、5000万円を借りて運用したいと考えています。この資金を10年後に一括返済すると約束していた場合、この借りた5000万円を贈与とみなされることはない思うのですが、その10年間で、ある程度の運用益、例えば、1000万円が得ることができたのなら、その1000万に贈与税がかかるでしょうか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • NYNYさん ( 大阪府 /40歳 /女性 )
  • 2008/07/06 19:13
  • 回答2件

退職する場合の出産手当について

はじめまして。同じような質問が掲載されているので参考にさせていただきましたが、どうしても自信がなかったのでご質問させてください。出来るだけ難しい言葉ではなく簡単にご説明いただければ幸いです。現在、妊娠8ヶ月。出産予定日は9月13日です。現在、契約社員として勤務しており会社の健康保険組合に加入して1年以上経過しております。資格取得日は19年5月1日です。7月31日で契約がきれることになって…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • とんたんさん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2008/07/06 21:48
  • 回答1件

学資ほけんについて

こんにちは。至急、教えて頂きたいのですが、離婚した主人が所得税の滞納で、契約者が元主人の子供の学資保険が差し押さえられてしまいました・・・。今、滞納税を分割で払っているみたいなのですが、今、元主人から私に契約者を変更することは出来ませんか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • wasinさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2008/07/04 14:36
  • 回答5件

暴言をはく父の財産分与

父、母と同居しています。父が70歳を過ぎた頃から私が不在のときに母へのあたりが強くなり、最近は全く事実にないことをさも事実かのように並べ立て、母へは1円も財産を渡さないと言い出しています。年金も自分だけでかこい、母には1円も渡しません。また、どこかの法律事務所に、母へは何も渡さないといったような遺言を預けているようです。事実に反する要因を並べ立て、財産分与や相続から外すことは可…

回答者
内田 清隆
弁護士
内田 清隆
  • かおりnnさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2008/07/03 13:34
  • 回答1件

教えて下さい。

離婚して、1年になります。離婚前は、2年別居してました。ですが、別居中一円も元夫から生活費をもらっておらずあげくに、別居中に人妻と不倫までしていました。私は、何度か復縁を話し、その意思も伝えてきましたが、全然無視でした。ですが、彼の切れたときの暴言等が恐ろしくて、不倫の真意も突き止められず、収入も少なかったのでうつ病にもなりながら働くの精一杯でした。離婚する際も、病気があるの…

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • えりんさん ( 兵庫県 /49歳 /女性 )
  • 2008/07/02 22:19
  • 回答1件

有給休暇

社員を、リストラで退職勧告をする事になり社員も了解して貰えましたが半年後の10日分の有給休暇と2年目で発生する12月まで8ヶ月勤めたので2年目の11日分の8/12日も有給休暇で消化したいと申し出されました。これは、社員の申し出を受ける義務があるのでしょうか?教えて下さい。

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • 240さん ( 東京都 /61歳 /女性 )
  • 2008/07/02 22:08
  • 回答1件

2,652件中 2051~2100件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索