対象:不動産売買
回答数: 1件
回答数: 2件
回答数: 1件
回答:2件
中古で購入した家の鍵について
シンタロ さま
はじめまして、不動産コンサルティング会社、アドキャストの藤森と申します。
ご質問いただきました件ですが、
ご契約時に受け取られた、付帯設備表をご確認されてください。
もし、そちらに「勝手口の鍵・有」と明記されていれば、鍵の交換代を請求することができるかも知れません。
また、そのような付帯設備表がないのでしたら、後は売主様との個別の話し合いになります。
鍵の交換費用が売主様の全額負担なのか、一部負担なのかは交渉次第となります。
当該物件を仲介された不動産会社に相談されてみてください。
以上、ご参考になりましたでしょうか
アドキャスト 藤森哲也
評価・お礼

シンタロさん
有難うございます。
残念ながら付帯設備表はありませんでした。
仲介をした不動産会社(大手の会社ですが、、、)は、取引が終了したので『我関せず』のスタンスです。
リフォーム会社の方が、親切にも余っているドアと入れ替えてくれることになりまり、救われました。
回答専門家

- 藤森 哲也
- (不動産コンサルタント)
- 株式会社アドキャスト 代表取締役
将来必要なお金を把握せずに、家を買うのって怖くないですか?
売ってしまえば終わり・・・になりがちな不動産業界の現状に疑問を抱き、不動産購入には欠かせないお金の勉強をスタート。FP資格を取得。住宅購入に向けての資金計画、購入後の人生設計までトータルにサポートする「一生涯のパートナー」を目指しています。

鈴木 宏
宅地建物取引主任者
-
中古で購入した家の鍵について
シンタロ様
はじめまして、株式会社クレドの鈴木と申します。
ご質問に回答させて頂きますので宜しくお願いします。
契約前に説明があって然るべきではないかと私も思います。
但し、新築と違いマスターキーが何本あったかや
何本スペアを作ったかなどは売主様しか解りませんので
どちらにしても中古住宅の場合にはシリンダーを交換した方がベターではないでしょうか。
一箇所1万円程で交換できると思います。
この回答がシンタロ様のお役になれば幸いです。
株式会社クレド 鈴木 宏
仲介手数料0円の家探しなら
クレドオフィシャルHP
不動産業界の非常識に挑戦します
クレド社長blog
評価・お礼

シンタロさん
ご回答有難うございました。
交渉を試みたのですが、上記にも記載したとおり、
不動産会社は今さら遅いとの見解でした。
しかしながら、リフォーム会社の社長さんが『余ってるドアと交換してあげとくから!!』との一言であっさり解決しました。
玄関の鍵の交換もしようと思います。
本当に有難うございました
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A