対象:労働問題・仕事の法律
私の親戚が今回、親の介護の為の「短縮勤務」を会社に申請しようと考えているらしいです。
その会社では1日2時間の短縮は認める制度があるそうです。
問題は、
?短縮と考えているが、必要な時間はお昼の13:00ごろから2時間
?入社してまだ5ヶ月であるということ
?の考え方であれば、「短縮」というより「職場離脱」という考え方になり「介護短縮」としては規定外になるのでは?
?入社一年未満の場合、対象外になることが多い、と聞いたが法律での決め事なのかどうか?
雇用形態は正社員です。
naonaoyukinさん ( 広島県 / 男性 / 39歳 )
回答:1件
介護短時間勤務の対象について
まず介護短時間勤務での短縮時間については、会社がどのように規定しているかによります。一般的には始業時間や終業時間を一律にずらす形が多いようですが、短縮する時間帯を本人希望に合わせるような規定をしているケースもありますので、会社の規定を確認して下さい。
次に対象者についてですが、「日々雇用される者」、「期間を定めて雇用される者」は、法律で介護休業の対象から除外されています。
また「雇用されて1年未満の者」、「3ヶ月以内に雇用関係が終了する者」、「週所定労働日数が2日以下の者」は労使協定で定めれば、介護休業の対象から除外することができることとなっており、通常であればこの協定が結ばれていることが多いと思います。こちらも会社の規定を確認してみて下さい。
ご質問の内容を見ると、一般的に定められている介護休業規程では対象から除外されることが多いと思われます。あとは会社と個別の相談の中で、どのような対応ができるかということではないかと思います。
評価・お礼

naonaoyukinさん
会社側は勤続1年未満であるとの理由で取得させない方針だと聞きました。
本人も納得しましたので解決ではないかと思います。
ありがとうございました。
回答専門家

- 小笠原 隆夫
- (東京都 / 経営コンサルタント)
- ユニティ・サポート 代表
組織に合ったモチベーション対策と現場力は、業績向上の鍵です。
組織が持っているムードは、社風、一体感など感覚的に表現されますが、その全ては人の気持ちに関わる事で、業績を左右する経営課題といえます。この視点から貴社の制度、採用、育成など人事の課題解決を専門的に支援し、強い組織作りと業績向上に貢献します。
小笠原 隆夫が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング