「構造」の専門家Q&A 一覧(8ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「構造」を含むQ&A

2,232件が該当しました

2,232件中 351~400件目

3F立ての新築の家が揺れます

昨年8月にローンを使って20坪の土地に建てた3階建のマイホームですが、3階が一日中揺れます。2階は時々揺れます。最初は地震の多い地域だと思っていたのですが、跡でそれが家の揺れだと気づきました。別に強い風が吹いているわけでも、目の前の道路を車が通るわけでも無いのに軽い地震の様に揺れ、原因が分からなかったのですが、どうやら家から20メートル位離れた大きな道路を通る車の揺れに関係がありそう…

回答者
敷浪 一哉
建築家
敷浪 一哉
  • まりまりんさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
  • 2008/03/18 12:12
  • 回答3件

鉄骨構造の耐震

昭和48年完成、約600平米Hラーメン構造・外壁モルタル現在1階車庫3.4階住居4階建ての長方形の建物です。(以前は1.2階は店舗)3/11の震災にて外壁全体にクラックと浮き、以前からの雨漏りで(3階と4階の間)裏側1部モルタル欠損。罹災証明の2次調査では傾きは無いようです。現在、1級建築士の方に改修の相談中です。外壁は全体に劣化しているのでモルタルを剥がして断熱材を入れ軽い金…

回答者
宮原 輝夫
建築家
宮原 輝夫
  • jonsuさん ( 茨城県 /54歳 /女性 )
  • 2011/05/24 20:27
  • 回答2件

住宅の耐震について

昨年、新築しましたが、このところの余震であることが気になり始めました。建築基準法が改正されて以降、建てられた家はどれ位の地震まで耐えられるのだろう!?耐震等級なる言葉がありますが、それは何を見ると確認できるのでしょうか?また擁壁の上の家は耐震強度的には、地べたに建っている家と比べてどうなのでしょうか?

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • イチプリ看護師さん ( 神奈川県 /40歳 /男性 )
  • 2011/05/02 16:10
  • 回答2件

耐震判断

この度、倉庫付き事務所を店舗を賃貸予定です。2年間空家で、一階仕切り柱が無い為多少不安があります。図面: 無し構造:木造ストレート造 1F 中間柱無し使用面積1F: 149m2使用面積2F:149m2形:長方形 8.1m×18m築年月:1988年3月以上となります。耐震には問題ないでしょうか。御回答宜しくお願いします。

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • muneclubさん ( 栃木県 /38歳 /男性 )
  • 2012/09/12 00:19
  • 回答2件

地盤調査結果の評価をお願いします

SS方式での地盤調査結果について、地盤改良が必要か評価をお願いします。●状況名古屋市内南西角地長年アスファルト舗装のコインパーキングとして利用アスファルト舗装ハツリでの調査敷地四隅と中心の5ヶ所調査砂質土がほとんどで、どのポイントも深さ6〜8m付近で粘性土有天気は小雨住宅メーカ標準仕様はベタ基礎●調査結果北西角:最終貫入10m、半回転数0が0.25m,0.5m,1.25m,1.5m以降でN値3以上...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之
  • NSKさん ( 愛知県 /31歳 /男性 )
  • 2009/12/24 23:13
  • 回答1件

木造の壁量計算

木造平屋の小さな倉庫付住宅の壁量計算についてですが・・・倉庫部分 外周は構造用合板、床組はなしで土間仕上げ+住居部分の小さな建物です。。倉庫の部分は壁量計算をする場合や偏芯率を計算するときの面積にはいれるのでしょうか?また軒が深くでた建物(柱で支える)ですが、その部分は面積にいれるのでしょうか?基準法でとる面積と性能評価の場合の面積が違うと思うのですが・・・

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之
  • 新米建築士さん ( 兵庫県 /28歳 /女性 )
  • 2011/09/09 09:01
  • 回答1件

構造柱について

建築設計事務所での設計を終えて、今後、地元工務店で家を建てる予定の者です。私の強い希望で、木造軸組(集成材なし)・耐震等級3の確保と、構造設計事務所での構造計算(許容応力度計算)確認をお願いしました。1階が30坪、2階が17坪で、建物としては総二階に下屋があるようなシンプルな構造です。この度、仕様がまとまり、見積もりで減額調整中です。…ここに来て、仕様書・見積書の記載から、構造材に…

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之
  • StingEBTGさん ( 北海道 /44歳 /男性 )
  • 2012/09/23 14:44
  • 回答1件

耐加重が1平方メートルあたり180キロを超えても大丈夫ですか?

こんにちは、先日、引越しをして木造三階建ての家に住み始めました。二階にリビングとキッチンがあるのですが、木造三階建ては構造的に弱いと聞くので、二階三階に重い荷物を置いていいのかとても心配しています。一般的に床の耐加重は1平方メートルあたり180キロと聞きました。調べてみると食器棚(レンジボード)でも幅117センチ×奥行き41.5センチの大きさで98キロもあることがわかりました。この食器棚に…

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之
  • piyoponnさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2013/04/18 09:38
  • 回答1件

擁壁のひび割れについて

はじめまして、知識がないので相談にのってください。3年前に家を新築しました、家は90センチの擁壁の上に建っており、擁壁は重量式無鉄筋コンクリート擁壁で、5年前に造られたそうです。新築後1年以内に擁壁がひび割れし、段差ができたので、ひび割れ部分をV字にカットし、補修してもらいました。最近また同じ個所が割れてきて、手前に一部擁壁が崩れそうです。不動産屋に伝えたところ、シュミットハンマー…

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之
  • ぶんこさん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
  • 2013/07/16 15:52
  • 回答1件

基礎の染みと盛り土の関係

どなたかアドバイス下さい!深刻な悩みなんです。基礎の染みが消えません。モルタル仕上げで西側のみです。砂利をどかして土を掘り、数週間経ちましたが消えません。陽は当たる場所です。新築で盛り土をして建て、前に下までいってませんが陥没している場所がありました。他にも若干沈んでいる場所があります。基礎の染みは盛り土が関係あるのでしょうか?宜しくお願いいたします。

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之
  • せいとさん ( 埼玉県 /40歳 /男性 )
  • 2013/12/05 02:07
  • 回答1件

築15年の木造3階建 風で揺れるのを解消したい

当方、平成10年に木造新築3階建てを建売で購入しました。狭小で1階がビルトインガレージタイプの細長いタイプです。建坪?というのでしょうか、1階床面積が38平方メートル位で間口が2.5間(4.5m)。1階は風呂と和室。2階は全てLDK。3階は2部屋という造りです。強風(10m以上)の場合2階にいると、照明から垂れている紐がほんの少し微妙に揺れているか否か程度の揺れを感じます。3階にいる時は2~3階…

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之
  • FUJIもんさん ( 大阪府 /43歳 /男性 )
  • 2014/01/09 14:00
  • 回答1件

現状有姿で購入した中古住宅について。

中古住宅(築20年)を購入したのですが、買ってすぐに小屋裏に雨漏りの跡があったり、床下の基礎部分の一部がシロアリによってボロボロになっていることが分かりました。当然ながら、契約前に建物の内見はしたものの、売主が居住中だったため、時間を掛けて建物内を隅々まで見ることはできませんでした。希望である実家のそばで予算内でもあったことから、気持ちが先行してしまい、目に見える範囲で大丈夫だ…

回答者
菊池 英司
ファイナンシャルプランナー
菊池 英司
  • ルルTCさん ( 群馬県 /43歳 /男性 )
  • 2014/04/29 13:43
  • 回答3件

外壁クラックからの雨水侵入

中古の戸建購入検討中の者です。買付け申し込みを入れた物件でリフォームの見積もりを取ってもらいました。その際、1階と2階の内壁の雨漏り痕の原因と補修箇所の見当をつけてもらったところ3階の窓横のクラック(最低1年以上は放置されている)からの雨水侵入ではないかとのことでした。どうしたらいいですか?とたずねるとコーキングで一時しのぎして、ゆくゆくは外壁の防水塗装をということでした。しかし…

回答者
中山 秀樹
建築家
中山 秀樹
  • こえたさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2014/04/27 08:46
  • 回答2件

古家をシェアハウスにしたい!

都内に建坪20坪の古家を所有してます。近所の工務店にシェアハウスにするためのリフォームを相談しましたが、寄宿舎の基準を満たさなければならないため、設計事務所が入らなければリフォームできないといわれました。具体的にどのような仕様にすれば良いのか?教えていただけますと助かります。

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • kotemariさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2014/04/24 17:14
  • 回答2件

斜面の土地の活用方法

都内の土地(約600平米)なのですがぼた山の斜面の様な所に土地がありまして、一種低層建ぺい率・容積率40%・80%となっております。現状、道路の入り口(幅4.9m)から急な斜面を登らないと家にたどり着けないのです。売ったとしても大した値段にならないと言う事で、引き継ぐにあたって親の世話もあり、どうせなら!っと、色々考えております。1.入口斜面を切り崩して繰り抜いた山に駐車場とエレ…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • haru_akaさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2014/04/16 18:11
  • 回答9件

平屋の吹き抜けにしたい

築50年の平屋をリフォーム予定です。建物は南北に長く、切妻屋根です。柱や梁を活かしたく、狭さ対策、採光の面からも吹き抜けにしたいと考えているのですが、暑さや寒さ対策の面でデメリットを目にするので悩んでいます。今の家で寒い思いをしてきたので…。ただ、吹き抜けの例が2階建住宅のかなり高さのある例ばかりなので、平屋での吹き抜けというのはいかがなものなのか知りたいです。吹き抜けにしたいの…

回答者
清水 煬二
建築家
清水 煬二
  • きゅーさん ( 神奈川県 /46歳 /女性 )
  • 2014/04/13 11:45
  • 回答5件

北向きひな壇で南側1.5m高い所にお家+北西に墓地

北向きのひな壇で旗竿地50坪を購入予定です。東南、南西には1.5メートル程土地の高さがあり、住宅が建つ予定です。また、北西には墓地があり、、という難ありなのですが、高台で北、北東は開けており、眺望がとても良いです。リビングを2階にするかどうかで迷っております。高台なので、1階でも眺望は確保できますが、日当りの点で間取りを決めかねている状態です。是非、アドバイス、事例など頂けると嬉し…

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治
  • camimaiさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2014/04/11 22:28
  • 回答3件

カーテンの房飾りは必要ですか?

新築マンションに引っ越しするので、カーテンをオーダーしました。マンションなので、房飾りをつける際にアンカーを入れる別途工事が必要だと言われました。(カーテンは丈が240センチほどで、裏地付きの遮光カーテンです。)マグネットのタッセルでは、まとめられませんか?房飾りって通常、必要なものですか?マンションの壁に穴をあける工事って、問題ないんですか?

回答者
伊藤 一郎
建築家
伊藤 一郎
  • julianさん ( 東京都 /50歳 /女性 )
  • 2014/03/25 23:15
  • 回答1件

目のくま

目のくまがすごくて嫌でマッサージで消えますか?またいいマッサージがあったら教えてください( ´ ▽ ` )

回答者
松原 好克
イメージコンサルタント
松原 好克
  • 苺ちょこれーとぉさん
  • 2013/09/06 13:54
  • 回答1件

胃切開術後の滲出液と目

我が家の大型犬(ラブラドール、1歳、メス)について。本日病院が休診のため、他の病院受診を検討していますが、ここで専門家の先生方のご意見をお聞きしたいと思っています。3月22日に魚を与え、23日から嘔吐が続き、23日に受診し3月24日の夜間に胃切開し異物除去術を受けました。胃がパンパンになっており、穿孔もあり腹膜炎も併発してたとのことです。全身麻酔だったため同時に避妊手術もしました。6日間入…

回答者
苅谷 和廣
獣医
苅谷 和廣
  • ぷちりさん ( 兵庫県 /35歳 /女性 )
  • 2014/04/01 14:52
  • 回答1件

今建てている最中の家のトラブルについて

震災から3年が過ぎ、今月下旬には完成予定だったのですが、トラブルがあって頓挫しています。地元密着のメーカーで良いかなと思いましたが、センスはありませんでした・・・。問題箇所は、次の通りです。(1)原因は、16ミリのサイデイングの外壁です。貼り方がこちらの指定していた貼り方と違うこと、必要のないところまで切り込み修復したような箇所などがあります。せっかくの家が目地のバランスがおかし…

回答者
土屋 暁
建築プロデューサー
土屋 暁
  • けんけん789さん ( 宮城県 /34歳 /女性 )
  • 2014/04/06 02:26
  • 回答1件

ずっと続く足痛と頭痛

今年中2の女です。まず、足の痛みからなのですが中1の始めの頃から痛いです。初めは膝だけだったのですが、今は膝以外にも足首や足裏、足の付け根を痛くなる時があります。足の痛みは歩いたり足に負担をかけると痛くなります。安静にしていても痛い時がたまにあります。部活はサッカーをやっていましたが、今は、ほんのたまにしか参加していません。参加しても、ゲームはやっていません。けれど、続けている…

回答者
中山 義康
カイロプラクター
中山 義康
  • カブ1024さん ( 愛知県 /13歳 /女性 )
  • 2014/04/05 18:31
  • 回答1件

毛穴

最近、毛穴の開きがきになり始めてきたので何かいい方法を教えてください。

回答者
保志エリカ
イメージコンサルタント
保志エリカ
  • かあなさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2012/09/04 21:33
  • 回答3件

金属サイディング サッシ下にシーリングはしない?

金属サイディングの重ね張りでリフォーム中です。不安な部分があるので教えてください。家の一面のみ縦貼りで、既存の金属サイディングを剥がして、新しいものを貼りました。しかし、窓のサッシ下は1cm~2cm程空いており、下は湿気を逃す為に空けていると。あえてシーリングはしないと。確かにもともとのサッシの水切り?が「ク」の字に5cm程せり出ていて上からは水がかからない様にはみえますが…大丈夫な…

回答者
浜田 肇一
工務店
浜田 肇一
  • エリ0110さん ( 静岡県 /33歳 /女性 )
  • 2012/06/05 19:40
  • 回答2件

自宅と賃貸スペース付住宅のローンについて

年内中に両親と同居予定です。現在、リフォーム計画が最終段階が終わり、残すは住宅ローンだけとなりました。住宅構造としては、3階建て(1階:自営(親)店舗+賃貸店舗、2~3階:二世帯住宅仕様)です。先日、住宅ローン申請手続きを幾つかの銀行に行い、現在審査確認待ちとなっています。申込した1つの銀行では、休日に行われる、住宅ローン相談会の予約を随分前に行なっていた為、念のため、現状の申込内…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • 悩み人007さん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2014/03/23 20:20
  • 回答1件

縦型分離の二世帯住宅

敷地が60坪の土地に二世帯住宅を検討しています。将来的に一世帯分を賃貸にする予定ですので、プライバシーの面からも玄関、水回りなどが全て2つある縦型分離で建てたいと思っています。ただ、階段が二つあるなどスペースが狭くなるのではと思っております。60坪の土地に建坪50坪程度の縦型分離の住宅は可能でしょうか?また、可能であればその構造や得意な住宅メーカーはありますか?私は今50代で…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • fukushimajinさん ( 福島県 /52歳 /男性 )
  • 2014/03/23 19:40
  • 回答2件

バルコニーを部屋にリフォームしたいです。

築7年、木造2階建て在来法の戸建てのリフォームについてお願いいたします。2階の家の真ん中(コの字型)に4畳ほどのバルコニー(屋根なし、3面は外壁+窓)があります。それを挟む形でリビングとダイニングがあります。このバルコニーを壊してリビングとダイニングを広く繋げたいと思っています。また1階も同じく同じ位置にバルコニーがあり、個室で挟んでいる形です。1階も同じくバルコニー部分を部屋にしたいで…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • yuuko.aさん ( 長野県 /34歳 /女性 )
  • 2014/03/01 19:54
  • 回答1件

ハウスメーカー責による引渡し遅れに対しての損害賠償

現在大手HMで家(鉄骨)を建築中です。昨年7月初旬;契約昨年10月;変更契約今年1月;着工開始今年3月末;引渡予定とある出来事から将来設置予定の設備準備の為の補強等が実施されていない事が発覚しました。HM各部門で確認があり、家全体の重量計算等に問題はありませんでしたが、梁の補強等が必要である事が分かり、それに伴い既にある1,2階の間のコンクリートを剥がしたり、鉄骨の補強をする必要が生…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • pooh138さん ( 兵庫県 /40歳 /女性 )
  • 2014/03/04 21:24
  • 回答1件

二世帯住宅の小規模宅地特例について

この度、両親所有の土地に住居建設を検討しております。現在両親の暮らしている母屋はそのままで別棟にて私たちの住宅を建設する予定なのですが、外廊下や外階段などをつけ二世帯住宅の小規模宅地の特例に該当するよう建設することは可能でしょうか?お分かりになりましたらお教えいただけますようお願い致します。

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • chocotaraさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2014/03/05 15:20
  • 回答2件

建築中の窓の追加について

現在、建築中で窓・玄関ドアも付いた状態まできていますが、南向きの玄関なのに南側に窓を付けなかった為、玄関が暗くなってしまっている様に思います。玄関ドアにも窓は無く、東側に70センチ四方の窓がありますが、それだけでは明るい玄関になれてない気がします。どうにか明るい玄関にしたいのですが、新たに小さい窓でもいいので南側に窓を付け、明るく出来ないでしょうか?一応、建築会社に聞いてみた…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • あゆむさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2014/03/04 10:17
  • 回答2件

テラスハウス

姉と半分づつ所有する土地に、それぞれ家を建てるのではなく、テラスハウスにし、少しでも大きな建物にして住もうか検討しています。姉にも私にも夫と子供がいます。そして残念ながら仲はそれほど良くありません。テラスハウスの問題点を教えてください。

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治
  • tokyo201308さん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2014/02/17 01:11
  • 回答3件

ウッドデッキ・ベランダの材料について(梁部分)

ウッドデッキとベランダについて、専門業者ではなく大工さんが施工されるため少し不安があります。木造在来工法の総2階建てで新築し、本体部分は完成して居住開始しています。これから建物の南面に、ウッドデッキとベランダを外付けのような形で設置する予定であり、サイズは奥行は1階が180cm、2階ベランダが135cmで幅は各約6~7メーター程となります。使用する木材は全てベイヒバでキシラデコールを2度塗…

回答者
新岡 俊彦
ガーデンデザイナー
新岡 俊彦
  • まアさん ( 石川県 /42歳 /男性 )
  • 2014/02/18 13:43
  • 回答1件

ガルバ屋根の断熱・遮熱

都内新築で、傾斜天井三階建ての建物にガルバの屋根を計画しております。小屋裏もないことから、厚さを懸念しております。工務店の標準仕様はウレタン吹付160ミリです。当初は、高反射塗料を使用したルーフィングを検討しましたが、ルーフィング下に設けられている通気層をルーフィング上に設けなければならないため、コストアップとなり、断念しました。流れでタイベックシルバーも検討しましたが、その中で…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • asako30さん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2014/02/12 11:54
  • 回答1件

集成材を使用した梁のひび割れについて

12月末に新築完成しましたが、2階の子供室(6畳+6畳位の広さ、エアコンなし)に5メートル程の長く太い集成材の梁があるのですが、細いひび割れが長短いくつも出ています。集成材のくっつけてある境目(ジョイント部?長辺、水平方向)にも隙間みたいなものがちらほら見えます。これは集成材であっても発生して当たり前なものなのでしょうか。構造・強度に影響なければ良いのですが、工務店さんに確認して何か至…

回答者
清水 煬二
建築家
清水 煬二
  • まアさん ( 石川県 /41歳 /男性 )
  • 2014/02/06 13:01
  • 回答1件

北側道路の間取りについて

現在建売の新築戸建(自由設計物件)を検討中です。下記条件の土地にどのような間取りが理想か悩んでます。土地の条件(現状更地)を言いますと、間口が8.25mで奥行き10.08mの25.2坪、建ぺい率60%、容積率200%で、北側道路(6m)に面しており、東も西も隣家(2階建)と4mの通路幅があります。但し、南側の境界1m以内に3階建が建築済です。現地見ましたが、かなり圧迫感ありました。我が家は2階建が...

回答者
葛原 千春
建築家
葛原 千春
  • 野獣キャシーさん ( 大阪府 /43歳 /男性 )
  • 2014/02/11 01:45
  • 回答1件

大学四年での就活について

はじめまして。国立大の四年で建築の構造の研究をしています。しかし、昔から密かに憧れていたテレビ局の制作部門への思いが強くなり、採用を受けようと思っています。三年の時も考えていたのですが、他の業界に行くにはせめて今の建築の勉強をしっかりしてけじめをつけたいと思い、授業を受けるために就活はしていませんでした。しっかり今の勉強をして、周りと同じように大学院の受験も受けて合格して、卒…

回答者
宍戸 芳雄
研修講師
宍戸 芳雄
  • IT農夫さん ( 京都府 /22歳 /男性 )
  • 2014/01/25 08:39
  • 回答1件

11坪の土地

土地からの購入です。・東京の城南地区。・地目&地勢:宅地/平坦・土地面積:36.62m2(約11.07坪)・建蔽率&容積率:80%/500% ・接道状況:一方道路・北西25m(公道)接面3.6m・地域地区:市街化区域/商業地域/防火地域相続などがあり、頭金は少し多めに出せるのですが、ローンは組まなくてはなりません。まだ漠然としたイメージなのですが、下記のようなイメージを持っています。希望している条...

回答者
齋藤 修一
建築家
齋藤 修一
  • funachanさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2014/02/05 02:09
  • 回答3件

築43年木造2階建ての縮小に関して

築43年の木造2階建ての家に住んでおります。土地は借りもので家だけ我が家の所有の状態です。地主さんからは、出来れば6割の土地を譲渡するので、4割の土地を返してほしいと言われています。借地の状態での契約を解除したいようです。我が家は立地条件が良いため、この場所を売りにだしたりしたくありません。そのため、家を削って縮小し、6割の土地におさまるようにしたいです。削る面積は、1階は6畳1…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • ちょびんこさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2014/02/02 03:37
  • 回答1件

体脂肪だけが減る

体重は増えて体脂肪だけ減る現象ってありえるのでしょうか?今までは食べ過ぎたら体重も体脂肪も増えてました!私は毎日大豆製品食べて家事で動き用事あればよく歩きます!体脂肪も体内年齢も実年齢に近くなり皮下脂肪も落ちてきたら普通体重も減らないのでしょうか?私は30代の時68kgあり7年かけて今の体重まで落としました!ズバリ私は太ってるんでしょうか?私は44kgか45kgが理想と思うの…

回答者
佐久間 健一
スポーツトレーナー
佐久間 健一
  • ミントさん
  • 2013/07/04 08:41
  • 回答1件

『次々に展開する新しい情報を処理』する能力を身につけたい

はじめまして!私は大学生で、現在就職活動をしています。その際にグループでディスカッションや経営戦略のゲーム(以下GD)を行ったりするのですが、その際に周囲のスピードに置いていかれることがしばしばあります。今回はそのことについて質問させてください。失敗したGDを振り返ると、その原因は『次々に展開する新しい情報を処理』できていないため、という結論に至りました。これがゆっくりならば対…

回答者
芹川 隆
パソコン講師
芹川 隆
  • syokotaさん ( 東京都 /22歳 /男性 )
  • 2013/12/18 01:17
  • 回答2件

南側に山があり、陽当たりがいまいちです。

元々自然が大好きなので、山や川の近くでの物件を探し、購入予定です。中古物件で、鉄骨でしっかりしており、広さなど希望条件を満たしていたので購入しようと思いましたが…やはり陽当たりが気になります。南側に玄関があり、そのまま階段があります。リビングルームを予定しているところは北東側で、窓も低めの場所に何個かある程度なので、太陽が上に上がると暗くなってしまう状態です。二回に一部屋だけ陽…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • かちゃぽんさん ( 東京都 /25歳 /女性 )
  • 2014/01/14 12:50
  • 回答1件

間もなく着工。構造で不安が。

今注文住宅で建築しているものです。設計が終わりこれから着工に入ります。そこで当初構造の標準仕様で通し柱檜4寸・土台その他檜3.5寸となっておりました。が、この前の最終確認の際に構造上のおさまりの問題で通し柱も3.5寸にしました。と言われました。その時は納得したのですがやはり気になって後日ネット上で色々調べてみると4寸の方が良いとあり、不安になってしまいました。やはり通し柱は4寸の方が良…

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理
  • スタ子さん ( 神奈川県 /27歳 /女性 )
  • 2013/12/29 23:37
  • 回答1件

地盤調査について

いつも拝見させてもらっています。地盤調査について教えて下さい。何日ぐらいで結果が出るのですか?どのように結果を教えてもらえるのですか?建設はHMで建てます。簡単に地盤改良なし、または有りといわれるだけですか?よろしくお願い申し上げます^ - ^

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • 元気くんさん ( 鹿児島県 /36歳 /女性 )
  • 2013/12/17 11:51
  • 回答1件

ワンルームマンションの売却について

不動産会社の誘いで約2600万円の新築ワンルームマンションをローンで購入したのですが、先行きの不安を感じ売却を考えています。但し、負担額をできるだけ少なくした売却時期を画策したいので、築年数経過による売却額相場を教えていただけないでしょうか?(築年数により2600万円がいくらになるのか?) 物件は東京都の埼京線北赤羽駅より徒歩2分に位置し、鉄筋コンクリート(RC)造り(2012年秋築)、部屋は…

回答者
田中 恵利子
不動産鑑定士
田中 恵利子
  • aka201312さん ( 大阪府 /33歳 /男性 )
  • 2013/12/18 18:30
  • 回答3件

重要事項説明書への嘘の記載

お世話になります。地域に嫌気が差し、約6年前に不動産業者の仲介にて購入した中古物件からの住み替えを考え、ある不動産会社へ売却依頼をした際、「土砂災害特別警戒区域」に建設されていますが、ご存知でしたか聞かれ、購入する際にそんな説明も受けていないし、重要事項説明書にも区域外としてチェックされていました。調べてみると、区域に指定されたのは元々の建築主の時ですから、きちんと書類に正確な…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • shigejyunさん ( 山梨県 /58歳 /男性 )
  • 2013/12/14 00:52
  • 回答1件

労務管理

中小企業人事です。弊社はIT開発でサービス残業が当たり前の会社風土です。残業なしでワークライフバランスを充実させたい社員がいる一方で、やる気がありサービス残業も厭わない社員もおります。働き方はそれぞれに任せておりましたが、前者のような社員がいると後者は不満を感じ、後者のような社員がいると残業をしなければならない風潮ができてしまい、代表以下の上下関係もない組織なので人事である自分…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • salmonさん ( 東京都 /25歳 /男性 )
  • 2013/12/05 16:22
  • 回答1件

地盤調査に関して

専門家の方のご意見が知りたいです。地盤調査に関して知りたいことがあります。造成が終わった、何も建っていない土地に新築で家を建てようとしています。現状、建物配置、間取りなどが決まっていないのですが、建築会社が地盤調査を実施していたようです。住宅での地盤調査はそもそもどうでもいいのでしょうか?建築基準法などでなにか取り決めがあるのでしょうか?建築会社の説明は、配置が特に決まってい…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • katou_2012さん ( 愛知県 /33歳 /男性 )
  • 2013/12/08 09:50
  • 回答1件

設計ミス

現在設計事務所に依頼し、工務店にて新築工事中です。上棟して10日目くらいで、壁工事、サッシ工事を行っているようです。先日断面図や平面図を再度確認していると、設計ミスが見つかりました。1Fの図面で1間半の階段が2Fの図面で2間となっており、2Fの階段サイズが間違っていることにきづきました。階段が半間不要になると、それに伴い個室を四畳半から6畳に広くとることができます。1間半の階段で…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • もうつかれたさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2013/12/06 16:49
  • 回答1件

ビルの建設についての質問です。

今現在45〜50坪くらいの土地に建物が2つ建っています。ただ、今回耐震の関係でその2つの建物を取り壊して1つのビルにしようか家族で検討しています。ビルは3階建てで1、2階をテナント、もしくは貸家にして3階は自宅にするのを考えています。構造などまったくの素人で何もわからないのですが、こういう感じでビルを建てるとしたら資金はいくらくらいで考えたほうが良いのでしょうか?ちなみに費用はできるだけ…

回答者
田口 継道
建築家
田口 継道
  • shimotsuさん ( 東京都 /28歳 /男性 )
  • 2013/12/03 23:45
  • 回答3件

完成後に基礎の延長は問題ないのでしょうか

新築し完成、引き渡しされましたが基礎部分が20Cmほど足りなかったので継ぎ足しますといわれました道路と外壁に面した東側全面です犬走?を20Cm位のばしたような工事ですそもそも基礎が20Cmも足りないのに完成検査するまで気がつかないことってよくあるのでしょうか?そして継ぎ足して耐震などの強度は問題ないのでしょうか???よろしくお願いいたします

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治
  • まるかさん ( 千葉県 /43歳 /女性 )
  • 2013/12/02 00:35
  • 回答1件

2,232件中 351~400件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索