「新卒」の専門家コラム 一覧(19ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月25日更新

「新卒」を含むコラム・事例

1,278件が該当しました

1,278件中 901~950件目

入社   ・入社の手続き 必要書類

入社は 簡単です 入社に 必要な手続き書類について ○次が 各種社会保険完備の場合 年金手帳 雇用保険被保険者証 ○次が 何もない場合 なし ※入社後 提出の可能性のある 書類 源泉徴収票    年内転職時、年末調整を受けるためのものです 扶養控除等申告書  会社やお店から 法令用紙で 渡されますので 記入 捺印して提出します 健康保険被扶養者異動届   社会保険で もし 扶養家族...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2011/07/30 10:00

採用したい 新卒 見習い アシスタントは?

美容室さんの 採用担当者さんの 見習いやアシスタント で採用したい 人材の 本音の ところを まとめてみました。 ほんの一例ですが 参考にしてみましょう どんな アシスタントさんを採用したいんですか? 「見た目の雰囲気が 良い 人」 「顔 スタイル の好感の持てる人」 「明るく 人当たりの良い 人材」 「新卒なら 学校時代 欠席や遅刻の少なかった人 なぜなら それによ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)

管理職です。解雇される心配があります。

「日本の会社は解雇ができない」もしくは「しにくい」、と思っている方が多いと思いますが、それはいまやもう正しくない認識となっているようです。 中途採用されたが解雇された人事部長がいました。本人は人事の専門家です。色々と考えた末に解雇は不当と訴えたわけですが、判決は解雇した会社の勝訴。「要職に中途採用された者の解雇において、会社の解雇回避努力義務は緩和される」ことが認められて解雇は撤回となりませんで...(続きを読む

小松 俊明
小松 俊明
(経営コンサルタント)

カバーレター&お礼状   カバーレター 書き方

カバーレターというのは 添え状のことです。 簡単に言いますと 履歴書や職務経歴書を 渡す際の あいさつ を紙にしたものです。 ゆうならば 手紙です。 美容師さん の応募で そこまで 必要か といわれますと 確かに微妙ではありますが これも あるに 越したことは ありません。 ビジネスマンとしても 優れているな と思わせるには 絶大な 効果を発揮します。 遠方からの応募で 履歴書 郵...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2011/07/07 13:00

職務経歴書を書く (転職なら 職務経歴書を

新卒者の方でしたら あえて必要ないと思います。 中途採用 転職の場合でしたら あるほうが ベターです。 履歴書の 補助的なものです、履歴書に同封します 郵送の場合も同じです。 郵送受付の場合は 職務経歴書で 差をつけましょう。 職務経歴書の作成方法です。 手書きでも パソコン作成でも どちらでもかまいません。 パソコンで作成しておき 使いまわしすれば むしろ効率的ともいえます。...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)

4年生向け就活ゼミ<第6回>資格って有利になりますか?

「資格を取っておくと就職に有利ですか?」「経済学部じゃないと金融は受けられないの?」このような質問を耳にすることも非常に多くあります。学生の皆さんにとって企業から何が求められているかわかりづらいですし、そういう意味では資格という目に見えるものだったり、学部で学んだことを直接活かすという構図はわかりやすいものですね。  みなさん「アルバイトや部活などで、経験者を教えるのと未経験者を教えるのと、それ...(続きを読む

清水 健太郎
清水 健太郎
(キャリアカウンセラー)

新たな転職先 を考える 迷い 選ぶ 2

新卒で 入るサロンは 大型店や多店舗店 や人気店 その後 転職するときは なぜか 小さなお店 を 志望 美容師さん 少し こういう傾向が あるようです。 次への希望は  小さな お店で ノルマなどなく マイペースで じっくり 取り組みたい わずらわしい人間関係(恋愛も含む)も 嫌なので  1人 2人の お店がいい 良く聞く話です でも その考えを軸に 転職す...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2011/06/24 19:00

TOKO Biz Report <6月号>

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ~経営者×ビジネス"の彼方此方"をパッケージします~  発行部数:?????部 *TOKOビジネス通信                     vol:第11号 11/6/22* *------------------------------------ ◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)

4年生向け就活ゼミ<第5回>自己PRは結論から書け!を疑え!

皆さん、こんにちは。今日のタイトルは少し刺激的なものかもしれません。「『自己PRは結論から書け』と、何かの講座で教わりました。」こんな学生さんの声をよく耳にします。そのこと自体が間違いだとは思いません。結論から先に言ったり書いたりすることは相手に伝えるうえで必要なことでしょう。 就職活動にたいするノウハウというのは、色んな専門家が色々な方法論を様々な場所で紹介、お伝えしています。しかし「これ」と...(続きを読む

清水 健太郎
清水 健太郎
(キャリアカウンセラー)

【受講者感想vol.82】 自信をもって面接にゆけたのがよかった

【受講者感想】 自信をもって面接にゆけたのがよかったです。 ご相談者様: 28歳女性→3社から内定獲得   ご相談の経緯   「面接が苦手で二次面接に進めない。」とのご相談をお受けしました。 セッションを通じて 二次面接に進めない本当の原因が 自己分析が浅く、志望理由が場当たりであることに まず気づいていただきました。 初回相談でお目にかかった際には、緊張で震えておられたのが印象的...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)

【受講者感想vol.81】 ストレートでわかりやすいご意見に本当に感謝

【受講者感想】 ストレートでわかりやすいご意見に本当に感謝しています。 ご相談者様: 38歳男性 ⇒ キャリア計画書を完成   ご相談の経緯   「今後の自分の将来が不安で仕方ありません。」とのご相談でお越しになられ、 自己分析、キャリア適性検査、キャリアプランの作成をお手伝いさせていただきました。 はじめてお目にかかった際には、焦りと将来不安で憔悴しておられましたが、 セッション...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)

これからの管理職に求められるもの(その3)

これからの管理職に求められるもの(その2)とは ◆「普段の目線を捨てる」すなわち「相手の景色でものごとを見て/考えて/動いてみる」でした。 ではこれからの管理職に求められるもの(その3)は何か? それは、 ◆「抽象語やビックワードをそのまま使わない」です。 ************************************************** 学生を対象とした新卒向けの採用面接が...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)
2011/05/27 18:00

集中しすぎないバランス

  最近よくテレビに出演されている、早稲田大学の池田清彦先生のお話を聞く機会がありました。  池田先生は生物学がご専門ですが、最近話題になるエネルギー問題に関する著書も多いことから、その日のテーマはエネルギー問題に関するものでした。テレビで拝見するままの気さくな語り口で視点も面白く、いろいろ考えさせられるお話を伺うことができました。   たぶん著書に書かれている内容も多いと思うので、興味があれば...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

【受講者感想vol.80】 内定だけでなく 仕事や人生の指針も明確に

【受講者感想】 内定だけでなくこれからの仕事や人生においても指針がはっきりした  ご相談者様: 26歳(女性)→内定獲得   ご相談の経緯   「意中の企業への就職試験をなんとしても成功させたい」 とのご相談をお受けしました。 大学卒業後最初に入社した企業を 入社後1年絶たずに退職してしまったことが 大きな負い目になっているご相談者様でした。 自己分析とキャリア適性検査を進めながら、...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)

求む!第二新卒!!

こんにちは。 消臭脱臭専門会社、共生エアテクノの臭気判定士、 通称「におい刑事(デカ)」 がお届けしております。 本年夏~秋頃より、弊社では新しい業務がスタートします。 新しいといっても、弊社は日本でも珍しい 「ニオイ」だけに特化した会社なので、脱臭・消臭の分野です。 率直に申し上げれば、主要仕入先メーカーである「カルモア」さんと タイアップして、業務提携をさらに強化するプロジェクト...(続きを読む

松林 宏治
松林 宏治
(住宅設備コーディネーター)

あなたの4年間見えますか?

  いつもありがとうございます。 全力転職フォーラム 代表 転職★カチニスト 新垣覚です。 一度、クルマの免許を取れば、 よっぽど何か大きな違反をしたとか・・ 事故を起こしたとか・・ しない限りは免許を取る事への心配はなくなります。 就職の時も似たような感じですよね? 入社試験や面接な...(続きを読む

新垣 覚
新垣 覚
(転職コンサルタント)
2011/05/12 17:28

OECD対日経済報告書2011(4、初等・中等教育を充実すべき?)

OECD報告書に関して、今回は教育システムについて紹介します。   「日本における教育は、量、質の双方の観点から極めて優れている。 実際に、高等教育を修了している成人人口の割合は43%とOECD地域の 中でも2番目に高く、また質についてもOECDのPISA調査に反映 されているように最も高い国の1つとなっている。」 しかし、「日本では、幼児教育・保育への公的支出が低い。リターンが 大...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2011/04/26 00:00

すがすがしいホワイトニングの季節になりました

新入 新卒 ホワイトニングの季節です ジュンブライドはピカピカの白い歯が素敵です 2週間いただければご満足いく状態にもっていけます まずクリーニング 歯ブラシ指導 ホワイトニング 色がよくなったらコンポジットレジンで細かく充塡して 色や形までととのえられます 被せたりしませんので歯を削るのは最小限です 余裕があったらラミネートベニアというセラミックスの薄いシェルを貼付ける治療法もおすすめで...(続きを読む

神谷 忍
神谷 忍
(歯科医師)

はじめまして。岡崎緑です

はじめまして。キャリアコンサルタントの岡崎緑と申します。 現在、キャリアコンサルタントとして、主に学生のキャリア支援、 社会人向けの転職・就職支援の仕事をしています。 新卒で入った会社は人材サービス会社。 人のキャリアや学びに関わる仕事がしたいと思っていたので希望がかな ったわけですが、配属は予想と違って「営業企画部」という営業部全般 のサポート的な部署でした。 いわゆる「キャリアカウンセ...(続きを読む

岡崎 緑
岡崎 緑
(キャリアカウンセラー)
2011/04/17 14:38

これからの日本企業が進むべき方向性を、語り合いましょう!

われわれは、今、何をすべきか。     まさに日本社会が転換期を迎える今 日本企業が進むべき方向性とは?   ダイバシティ経営研究会で 語り合いましょう!   概要とお申し込みURLは、こちらです! http://www.tokyo.doyu.jp/tokyo-doyu/common/meeting.php?meeting_id=7298   ダイバーシティ経営研究会...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)

震災後の転職市場について考えてみる

2011年3月11日に東日本を襲った巨大地震と大津波は、 日本にとって戦後最大の自然災害となりました。 多くの犠牲者にお悔やみを申し上げます。 また、被災者の皆様へお見舞い申し上げます。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 100年に一度というリーマンショックからようやく立ち直り、 最高益を更新する企業も相次ぎ、求人総数も急速に回復し、 今年こそ...(続きを読む

杉本 勉
杉本 勉
(転職コンサルタント)

護りながら、学びながら、闘う現実の中で。

こんばんは。本当にお久しぶりです。 ここずっと1ヶ月半位、想像以上に多忙で追われまくっていました。 やっと一息ついたのですが、また次の波が押し寄せています。 (あ~あ、シンドイ。。。) さて、現実社会では思うこと。。。自分や周りを護りながら、直に 学んで、闘うしかない最近です。少し前まで、この現状が非常に厳しくて 耐えられなくて我慢ばっかりでした。が、何か新しい事を知って少しでも 理...(続きを読む

重松 まみ
重松 まみ
(営業コンサルタント)
2011/03/03 00:32

アイエスエフネット、ジョイコンサルティング事業提携のお知らせ

アイエスエフネット、ジョイコンサルティング事業提携のお知らせ ~両社の強みを活かし、障がい者の企業就労への環境を創造~         株式会社アイエスエフネット(以下、アイエスエフネット、本社:東京都港区 代表取締役 渡邉幸義)・ジョイコンサルティング株式会社(以下、ジョイコンサルティング、本社:東京都渋谷区 代表取締役 木村志義)はそれぞれの事業の強みを活かし、障がい者の企業就労への環境...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)
2011/03/01 21:05

求人件数と採用人数の関係

  最近、自分の周辺で「転職した」という話を聞く機会が少なくなった気がします。人材流出を減らすことが課題だった企業でも「最近めっきり人が辞めなくなった」という話を聞きます。今のような環境だと、転職願望はあっても実際に活動しようという意欲は薄れ気味なのかもしれません。     一方で倒産や雇用調整などで、必要に迫られての就職活動という方も沢山いらっしゃると思います。就活中の学生さん達も同じでしょ...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2011/02/28 00:00

D079.ブログで物件探しのススメ

物件の探し方は色々あります。 suumoやathomeなどのポータルサイトでの検索、高級賃貸等の特殊物件を専門サイトで検索等はみなさんもされるかと思います。 意外に見落としがちなのは「ブログ」で探す、ということ。 ポータル検索サイトには無くて、ブログには有るものとは・・ ・物件情報の掲載スピード ・ポータル掲載不可の情報もブログなら貸主の許可が下りる場合がある ・日々物件を見ているプロ...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)

医療業界の営業を目指す方に向けた無料講座開講

◆未経験業界からMR、医療機器メーカーの営業を目指す方に向けた基礎講座を開講します。 受講料無料の職業訓練で医療業界の基礎知識、業界動向、営業の実務を習得しませんか。 医療業界未経験で現在の営業力を活かしたい方、また医療業界を目指しているけどまだ就職が決まっていない第二新卒、学生の方に向けた基礎講座です。 医療業界未経験からの就職を有利に進めることが可能です。 講師はすべて製薬メーカー、医療機器...(続きを読む

安田 雅仁
安田 雅仁
(転職コンサルタント)

就職活動とは?

初めてのコラムとなります。 今や大学全入時代を向かえ、大学3年生から全員が迎える「就職活動」そこからの適切な準備、努力と20代前半、中盤、後半のキャリアアップにおける考え方や行動、どのように30代を迎えていけるかについて記載させていただこうと思います。 今回からは就活。 私自身、1999年大卒ということで1つ学年上の先輩が山一證券への内定後卒業前に破綻、友人が入社した第二地銀も破綻、リストラ...(続きを読む

泉 満信
泉 満信
(キャリアカウンセラー)
2011/02/09 13:09

【大阪】新卒障害学生のための就職企業面談会、あと3日です!

マスコミでは、 日々新卒学生の就職の厳しさが報じられています。 就職活動中の学生の皆さんは さぞ不安なお気持ちで過ごされているでしょうか とにかくあらゆるチャンスにトライするしかありません。   障害を持った学生の皆さん 1月22日、大阪商工会議所でお待ちしております! 詳細とお申し込みURLは、こちらです! http://www.joy-c.com/kyujin/semina...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)

若手社員のやる気

  「若手社員に何か良い刺激を与えられないか」というお題を、ある会社から頂いています。要は彼らをやる気にさせて!ということでしょう。     直近新卒3年目くらいまでの若手社員を評する言葉で、いろいろな所からお聞きする話としては、     「指示されるまで動かない」、     「失敗を恐れて確実性が少ないと思う事には手を出さない」、     「良くも悪くもマイペース」、     「素直...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

新卒障害学生の皆さん、企業合同面談会明日です!

新卒障害学生に特化した企業合同面談会、 いよいよ明日です。   23社の企業が、皆さんをお待ちです!   お申し込みがまだの方、当日参加、大歓迎です!   概要のURLは、こちらです! http://www.joy-c.com/kyujin/seminar/2012_02.html   --------------------------------------------...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)
2011/01/14 19:14

ジョイの新卒障害学生企業合同面談会、あと1週間です!

東京会場は、1月15日開催、あと1週間と迫りました。 大阪会場の開催日は、1月22日です。 就職不況がニュースで連日のように報じられる中 打開策は、いろいろな機会に参加すること 出会いの機会を増やすこと これに限ります。 詳細と申し込みは、こちらです! http://www.joy-c.com/kyujin/seminar/2012_02.html ...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)
2011/01/08 19:39

差別化戦略で乗り切ろう

人と違うことをすると、それだけで新しい価値が生まれます。   これをあるときマーケットでは、イノベーションと呼びます。   例えば、日本古来の年賀状という風習。これはとても素晴らしいです。みんながやります。そこをあえて、クリスマスカードにしてみる。   欧米か!   と突っ込まれそうですが、受け取る方は新鮮で新しい反応が得られます。それが吉か凶か。   それは、やってみないと分...(続きを読む

瀧澤 直也
瀧澤 直也
(ビジネススキル講師)
2010/12/24 09:47

やる気スイッチ

皆さんがもし、就職活動の行動に妨げとなっていることがあるとすれば、それはどんな壁(ブロック)でしょう。今日はそのブロックが取り払われたことで、逆に就活にスイッチが入った学生さんの例をお話しましょう。 ある女子学生さんは「資格がないと履歴書で生き残れない」「面接ではドアの閉め方などを中心に見られる」ということが壁になって、どうしても就職活動に踏み出せずにいました。 話を聞くと彼女は飲食店でアルバ...(続きを読む

清水 健太郎
清水 健太郎
(キャリアカウンセラー)

内定者教育・・・やる?やらない?

  先日、お手伝いしている会社の新卒内定者向けの集合研修を行いました。   そもそもやっている内容は、こちらから出したいくつかのテーマについて、ワークシートに考えを記入してメールしてもらい、会社からはそのフィードバックを返信するというやり取りを月一回、そのフィードバックのうち二か月に一回は会社に集まってもらって集合研修として実施するというもので、今回はその集合研修の一回目という事です。(その後行...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2010/12/20 00:00

”ナカザワ”の得意分野って?・・・<コア・コンピタンス編>・・・

僕は、何よりも”新卒”就活生には「限りない未来と可能性があること」 があると信じていたい。 何よりも、「精一杯生きて、働くって悪いことじゃない」。 むしろ。かっこいいんだよ!って、、、伝えていきたい。 そんな思いが膨らんで、 土井英司さん の<「10年愛される」ベストセラー作家養成講座>の門を叩き  今。その”教え”をいただいているところです。 その土井さんが 「20代は、時間で貢献す...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)
2010/12/17 10:35

2012新卒障害学生に特化した就職イベントまで、あと1ヶ月です!

未曾有の就職不況を、ぜひこのイベントで乗り切りましょう! 詳細とお申し込みはこちらをご覧ください! http://www.joy-c.com/kyujin/seminar/2012_02.html 【 1. 東京会場:秋葉原UDX 】 日時 2011年1月15日(土)13:00~17:00 場所 秋葉原UDX 〒101-0021 東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX ア...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)

新入社員教育で大事なことはビジネス自律心をいかに刺激するか

こんにちは。 すっかり冬らしい寒さになってきましたね。 さて、この時期は、どこの企業様も、来年の新卒者の研修内容に頭をいためて いるのではないでしょうか? この世の中に研修は、星の数ほど、ありますね。 私もいろいろな研修を実際に受講したこともありますし、 プロデュースしたこともありますが、 その研修が、誰の何を育てるために存在するのか? これが明確であると同時に、どれだけ深堀りをし...(続きを読む

福田 幸治
福田 幸治
(クリエイティブディレクター)

転職活動にも都市伝説?

gooランキングに「思わず信じてしまう就職活動の都市伝説ランキング」 http://ranking.goo.ne.jp/column/article/goorank/14167/ というのがあります。 1位は《顔採用は存在する》 東京ガス都市生活研究所の調査によると、約8割の企業が入室時から最初の質問までに第一印象を見極めると回答し、その第一印象によって「人柄」や「常識度」「意欲」までもが判断さ...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

従業員の成長を促す仕組みづくり

会社発展の原理原則で「人の成長なくして会社の成長なし」とよく言われていますが、なかなか人の成長を促す事は難しいですよね。 私は、勤務時代、中間管理職として、独立開業後も経営者として、人の成長を支援することの難しさを実感しているところであります。 今回のコラムは従業員の成長を促す仕組みを会社に導入している(株)武蔵野 小山昇社長の講演をまとめました。 1.強制的に勉強する仕組みをつくる 早朝勉...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)
2010/11/30 08:56

転職活動はコンサルタントとの二人三脚

  人材紹介会社を通じて行なう転職活動は、転職コンサルタントとの二人三脚です。 「なぜ転職したいのか」「何をしたいのか」を正確に伝え、”無謀な希望”を”より現実的な希望”へと方向づけ、希望に沿った的確な企業を紹介してもらえるように話し合いましょう。 そのステップについてお話します。   『あなたの第一印象は?』  企業での面談の第一のポイントにあなたの第一印象が決め手になります。 そこ...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

普通に勤労できること自体に感謝

昨日は「勤労感謝の日」 コラム「勤労感謝の日って何?」の文末に「ごく普通に勤労できること、そのこと自体に感謝をする日」と書きました。 まさに「普通に勤労する第一歩」である新卒の就職内定率が過去最低になりました。 毎日新聞11月16日:就職内定率:大学生は最悪57.6% (新聞記事のリンクは1カ月ほどで削除されます) 厚生労働省と文部科学省が16日、正式発表した10月1日現在の内定率は...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)
2010/11/24 10:00

では誰が新卒を育てるの・・・?

  来春卒業の学生さんの就職内定率が57.6%と、調査を始めた96年以降最低とのことです。     その一因として「企業が即戦力を求めて中途採用にシフトしている」というものがありました。要は変化のスピードが速く、育成している間に市場環境は変わってしまうので、すぐに仕事を任せられる人でないと、企業として変化についていけないという事です。     理屈はもっともですが、今は即戦力といわれる人も...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

価値観とビジョン/プラスα情報

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… パーソナル・グローバリゼーション  ~世界と働く為のツールと習慣~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2010.11.12 Vol.5 ・・・・・‥‥‥………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ 今までは大手企業の研修内でしか学べなかった “グローバル...(続きを読む

福田 聡子
福田 聡子
(経営コンサルタント)

最終面接の前に

最終面接に進む際に事前に整理すべきことをまとめてみました。みます。  当日は、企業側が求職者を評価する場であるとともに求職者自身が企業側を評価する場でもあります。 求職者自身が「もし受かったらお世話になるか否か」を判断するためにご活用ください。  たとえば ・仕事内容 説明された仕事内容は転職を考えたときの希望が満たされる内容でしたでしょうか。 どのような点に興味を持ち、どのような点に不安...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)
2010/11/15 10:00

新入社員の違和感に違和感を

厳しい就職戦線を勝ち残りこの4月に入った新社会人。 まもなく初めてのお正月を迎えますが「戦力」として期待されている頃かと思います。 その新入社員が「会社ってこういう所なの?」と感じるランキングが掲載されていました。 新卒で入社した時、会社に違和感があったことランキング http://ranking.goo.ne.jp/column/article/goorank/4493/ でも、私にと...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)
2010/11/14 10:17

新入社員の違和感に違和感を

厳しい就職戦線を勝ち残りこの4月に入った新社会人。 半年を経過してそろそろ戦力として期待されている頃かと思います。 その新入社員が「会社ってこういう所なの?」と感じるランキングが掲載されていました。 新卒で入社した時、会社に違和感があったことランキング http://ranking.goo.ne.jp/column/article/goorank/4493/ でも、私にとっては「なんでこ...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

展示会場で転職情報の収集

東京ビックサイトや幕張メッセなどで日々開催されている「産業見本市・展示会」が優秀な学生を採用するためのリクルート活動の場になっているのだそうです。 たとえば10月28日~11月2日まで東京ビッグサイトで開催される第25回日本国際工作機械見本市(JIMTOF)では、大学や高等専門学校の学生を対象にした展示に力を入れています。 見本市が新卒採用の場に(時事深層) http://business.n...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)
2010/10/26 10:00

信じるも信じないもアナタしだい

10月に入って学生の就職活動がさらに活発化しました。 就職 掲示板「みんなの就職活動日記」にはWebサイトや企業ごとの説明会に参加した人から集めた情報が有象無象に飛び交っているみたいです。 こういう情報は社会人の私たちが「転職情報」の観点から見てもなかなか面白いですね。 さて飛び交う情報の中には「本当なの?」と思わず疑ってしまうようなこともあります。そんな情報にランキングを付けたのが「思わ...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

「不況は人事にとってチャンス」?

昨年10月の調査ですが、産業能率大学が人事担当者に実施した「不況による会社の変化」に関するインターネット調査の結果が発表されました。 それによると64%の回答者が「不況によって良い変化がもたらされた」と答えているとのこと。 (記事元:人事に聞く、自社におけるリーマンショックの影響は?) http://www.sanno.ac.jp/research/jinji2009.html 項目ごと...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

障害者の進学率、日本0.16%、EU約3%、アメリカ約11%

新卒の就職活動がいよいよスタート。   毎年この時期になると、 障害者の教育の問題に 心が馳せることが多くなる。   ある調査によると 高等教育機関(大学、短大、高等専門学校)への障害者の進学率は 日本0.16%、EU約3%、アメリカ約11%。 桁違いの低さが如実です。   教育あっての就職。 障害者の就職率を高めるには 教育の充実は欠かせません。   逆の発想もあり...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)

1,278件中 901~950 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索