「損失」の専門家Q&A 一覧(10ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「損失」を含むQ&A

872件が該当しました

872件中 451~500件目

住み替えローンか?新たにローンか?

お世話になります。年収1700〜1800万円で、夫婦と子供2人です。現在は3LDKのマンションに住んでいます。これは約11年前に購入し、住宅ローンとしては、2000万円の残債があり、月々11万(ボーナスなし)の返済(残り17年)をしています。狭くなってきたために、新しく4LDKのマンション(4800万円)への引越しを考えています。現在のマンションの評価額を試算してもらったところ、約1500万円です...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • corocoroさん ( 福岡県 /48歳 /男性 )
  • 2009/04/15 01:42
  • 回答3件

ログインページ作成の費用と時間について

今勤めている会社のHPに、会員制のページを作るべきかが検討されてます。会員がログインして具体的内容を見ることができるような仕組みを、最もシンプルに作ったとして、どのくらいの費用と時間がかかるものなのでしょうか。また、会員個人専用のマイページを作った場合(会員100名を想定)の費用と時間も参考までに教えていただけると大変助かります。お忙しいところ、恐縮ですが、大まかな数字で数字で構…

回答者
竹波 哲司
Webプロデューサー
竹波 哲司
  • ハムネコさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2009/04/13 17:39
  • 回答3件

住宅ローンの繰上げ返済と貯金

夫54歳。6月に定年。その後5年間は給与が3分の1になりますが同じ会社に勤めることができます。900万円の退職金は完全に会社を辞めないと1円も手にすることはできないそうです。私49歳は自営で収入は月に8万円程度です。子供は別居で未婚の娘が2人、自宅外私大3年、自宅公立大1年の4人です。卒業までの授業料は準備出来ています。私大3年生の生活費は6万円の仕送りと奨学金でまかなっていて、奨学金は本人が返…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • morning-gloryさん ( 静岡県 /49歳 /女性 )
  • 2009/04/11 22:04
  • 回答2件

前年度の扶養控除申請について

医療費控除を行うときに扶養控除も一緒に行おうと思い年末調整で申告しませんでした。確定申告は3月15日と聞いていましたが還付される場合は早くとも遅くとも大丈夫と知人に聞いてたこともあり3月末に作成しょうとしたところ会社の人から年度末が過ぎたら駄目だろうといわれました。やはり無理でしょうか?

回答者
黒野 晃司
税理士
黒野 晃司
  • オパールさん ( 山形県 /57歳 /女性 )
  • 2009/04/05 15:10
  • 回答5件

第3種換気の寒さ

現在家を新築中ですが24時間換気のことで教えてください。第1種・第2種・第3種があり換気方法もネットで読みました。それぞれの掲示板も読んで回ったのですが断熱材・工法・暖房方法・計画換気ができているかどうかで 大きく室内温度が違ってくると分かりました。新築する我が家は、京都付近で年に何度が20cmほどの雪が積もり1月2月は零下にもなります。信頼する(そして実績もある)建築設計事務所にお願…

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦
  • バンプラさん ( 滋賀県 /37歳 /女性 )
  • 2009/04/05 17:26
  • 回答1件

ファンドラップを解約すべきか?

ファンドラップを2007年の7月から始めていますが、現時点でマイナス40%を超えてしまっていて、今どう動いたらよいのか迷っています・・平日働いているので、日々金融商品のことを考えていなくても任せておけばよいという安易な考えに乗ってしまって悔やんでいます。当座使う予定はないのですが、亡くなった主人の残してくれたお金なので、それを思うと今損切りをしても解約をしたほうがよいのか悩む…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • selaさん ( 埼玉県 /47歳 /女性 )
  • 2009/04/03 11:55
  • 回答5件

償還日を迎える外国債権はどうしたら良いか?

ニュージーランド建て債権が償還日を迎えるが、このところの円高で30万円位の損になる。同じニュージーランド建て債権年利3%位 2年満期に乗り換えるか、外貨MMFで運用して為替の動向をみるか、損しても円に換えて別の投資をした方が良いのか、迷っています。

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • もっこすさん ( 神奈川県 /51歳 /女性 )
  • 2009/04/03 00:40
  • 回答5件

子供がいない現在も定期保険必要ですか?

生命保険の見直しをしています。よきアドバイスお願いします。私は34歳(会社員)妻35歳(専業主婦)子供はいません。現在加入の堂々人生をすべて解約しょうと思っていたのですが、担当者より妻が専業主婦なので保障が少なすぎるので、定期部分を残した方がよいと言われ、悩んでいます。やはり、子供ができた時に持病をかかえていると、高額な定期保障を組めないので、今から少額でも定期保険に加入が必要な…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • PREMIUMさん ( 大阪府 /34歳 /男性 )
  • 2009/03/25 17:32
  • 回答7件

コの字型の住宅について

縦4m横12mの長方形の平屋住棟を2つ上下に揃えて並べ、縦6m横5mの通路(及び水廻り等)棟を両住棟間の右端の位置に挟んだ、文字通りコの字型の平屋住宅を素人ながら考えてみました。疑問に思うことがありますので、ご教授ください。 ?コの字型は構造計算が難しいと何かで見たのですが、正方形の建物と違いやはり難しいのでしょうか? ?その他コの字型住宅の問題点があれば教えてください。この形…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • はるっぺさん ( 大分県 /37歳 /男性 )
  • 2009/03/27 18:01
  • 回答3件

扶養内で働きたい

現在わずかな不動産収入(マンション)がありますが 管理費や固定資産税を支払い、時に修繕費の支払いもあります。扶養内で働きたいのですが、不動産収入の総額からこれらの費用を差し引いたものと給与収入の合算が130万未満であればよいと考えてよいでしょうか。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • kuuuさん ( 東京都 /49歳 /女性 )
  • 2009/03/26 07:06
  • 回答1件

投資信託の特定口座について

投資信託の特定口座について教えてください。先日、投資信託をお願いしています銀行から、特定口座のご案内という通知が来ました。今は、一般口座で運用していますが、特定口座にした場合何かメリットはあるのでしょうか。パンフレットには、「年間取引報告書」を作成してくれたり、確定申告不要などメリットがあるとありますが、特定口座にした場合としない場合の違いがよくわかりません。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • みほりさん ( 北海道 /30歳 /女性 )
  • 2009/03/23 15:41
  • 回答3件

確定申告期限後の確定申告について

昨年(2008年1月〜2008年12月)日経平均先物で損失を出したのですが、本年3月16日年の確定申告期限までに「3年間の損失の繰越控除」の申告ができませんでした。?本日以降に申告をすることはできますか??できるとすれば何時までですか??e-taxでの申告も可能ですか?これ以外にも、税金関係で相談したいことがあるのですが、ひとまず上記の件だけご教示頂けるとたすかります。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • j-etsuさん ( 千葉県 /37歳 /男性 )
  • 2009/03/21 09:18
  • 回答1件

携帯電話の支給申請

営業職ですが、仕事で取引先と連絡をとるのは会社から携帯を支給されていない為、個人の携帯を使用しています。携帯代金の支払の7割が仕事で使用した分ですが、会社からの携帯代金の支給等もありません。携帯電話の支給申請をしましたが、検討しますとの事。しかし一向に支給はありません。携帯代金明細を会社に出して支給申請をするしかないのでしょうか。教えて下さい。宜しくお願い致します。

回答者
辰巳 いちぞう
経営コンサルタント
辰巳 いちぞう
  • とっきさん ( 東京都 /25歳 /男性 )
  • 2009/03/14 18:07
  • 回答1件

貯蓄の考え方と緊急時に必要な金額

○貯蓄できる額:3万円○貯蓄目的  :子供(1歳)の学資・老後の資金(家を建てる等は考えていません。)○内訳    :子供の学資に2万円・老後の資金に1万円上記のように考えた時の質問です。◇内訳として3万円学資のために貯蓄した方が良いのか、それとも上記の内訳で良 いのか。◇貯蓄の方法として、普通に積立てて行くよりもっと良い貯蓄の方法があるのでしょう か。別の質問になりますが、緊急の為…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • ジンジンさん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
  • 2009/03/13 12:34
  • 回答5件

後遺症11級7号の逸失利益について

「胸椎圧迫骨折とそれに起因する腰痛」ということで後遺症11級7号の認定を受けたのですが、任意保険会社からは、後遺症の慰謝料及び逸失利益は支払う理由がない(自賠責からは受け取り済み)といわれたため、紛センに斡旋をお願いしました。2回協議をし、前回互いに判例を提示したところで、斡旋案を送付するので次回(4/7)までに受け入れるか検討するという話になりました。昨日「60歳までが基礎収入の15%+60…

回答者
石川 雅巳
弁護士
石川 雅巳
  • 洞窟ピングーさん ( 神奈川県 /39歳 /男性 )
  • 2009/03/14 17:20
  • 回答1件

株主資本変動計画書の作成方法に関して

合資会社を経営しています。実体は、個人ビジネスです。銀行融資を受けるのに、株主資本変動計算書を決算書に付けるよう求められました。ここ2年間は赤字で、繰越利益といっても累積の損失。利益準備金も当然ながらありません。2年のうち1年に関しては、資本金が1万円から2万円に増額しました。変化と言えばこの程度です。どのように作成すれば良いかご指導のほどよろしくお願いします。

回答者
原 幹
公認会計士
原 幹
  • カンカンシさん ( 神奈川県 /46歳 /男性 )
  • 2009/03/16 03:33
  • 回答1件

11月に退職し、12月から事業をはじめました。

11月に会社を退職しました。12月に事業を始めたのですが、収入もさはどなく、5万円程度の赤字になっています。確定申告は前会社でしてもらっていますが、12月分の申告をしたほうがいいのでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • あけさん ( 熊本県 /42歳 /女性 )
  • 2009/03/15 22:32
  • 回答1件

定期保険の見直しについて教えて下さい。

夫(43歳)の生命保険について、2年後に定期特約が期間満了となるため見直しを考えています。現在、500万の終身と2500万の定期に入っており、終身部分はこのまま保持するつもりです。ちなみに、子ども無し、持ち家。?定期を1500万に減額して更新する?逓減保険に切り替える↑このどちらにしたら良いか迷っています。?は保険会社より提案されている保険で当初2800万→55〜60歳には1000…

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸
  • ユキチャンさん ( 神奈川県 /42歳 /女性 )
  • 2008/11/16 13:55
  • 回答8件

確定拠出年金の損失申告

会社の確定拠出年金の昨年の損失額は申告することができるのでしょうか?また,それによって所得税の減免や還付等が受けられるのでしょうか?

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • ペッタムさん ( 奈良県 /33歳 /男性 )
  • 2009/03/12 12:15
  • 回答1件

投資信託について

1年半ほど前に、300万円で投資信託(ワンプレートランチ)を購入しました。自由になる資金で、特に使途のあるものでもなく、長期的に保有するつもりでしたが、元本が100万円近くまで下落してしまいました。若干のリスクは覚悟の上で、我慢して保有してましたが、あまりの下落の幅に、もはや異常事態で限度を超えている、と思い、もうこれ以上、傷口を広げないためにも、一旦解約して損切り・塩漬けした方がい…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ひらたけさん ( 奈良県 /38歳 /男性 )
  • 2009/03/05 01:03
  • 回答7件

銀行ローン付の一時払い終身型変額保険について

タイトルの件についてのご質問です。弊社は、バブル崩壊直前に一行先の金融機関から、銀行ローン付一時払い変額保険に加入するよう勧められ、一行先である為にやむを得ず加入しました。それからバブル崩壊と株の低迷もあり、現在かなりの損失が発生しています。また、加入するためには従業員の名前が必要であると迫られ、当時勤務していた従業員に説明することもなく、代筆によるサインで契約書を作成し加入…

回答者
笹島 隆博
医療経営コンサルタント
笹島 隆博
  • ケツオさん ( 岐阜県 /68歳 /男性 )
  • 2009/03/12 11:35
  • 回答1件

保険に入ってないとマズいですか?

IT系企業に勤める、34歳・独身のサラリーマンです。これまで2度、いわゆる一般的な生命保険を勧められて審査までは受けましたが、過去に心臓の病気をした後遺症などもあって、断られています。最近は「誰でも入れます」といったフレーズのCMも目にしますが、やはり何らかの保険には入っておくべきでしょうか?これだけでは情報が少ないかもしれませんが、ご回答をいただければ嬉しく思います。

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • usagiさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2006/10/10 23:52
  • 回答5件

不動産投資の良さがわかりません。

なぜそんなに不動産投資を進めるのか?がわかりません。維持費や税金などの費用に対して、収入が得られない可能性もあります。そして、収入が得られない時に売却するにも、買い手が沢山居るように思えません。住宅ローンの返済だけでも大変なのに、不動産投資は厳しいと思います。元手を回収するのに長い年月がかかったり、住む人も家賃未納になったりする状況下で、不動産投資をする目的はお金を得る事です…

回答者
尾野 信輔
不動産投資アドバイザー
尾野 信輔
  • ユナユナさん ( 埼玉県 /31歳 /女性 )
  • 2009/03/10 23:37
  • 回答2件

高度障害保険金を受取った後の税金は?

先日、知人のお父さんが高度障害保険金を受取りました。受取った保険金は1000万円です。その保険会社の人から、お母さん名義で一時払いの終身保険(保険料は500万円)に加入するよう勧められたのですが、税金はかかるのでしょうか?また、高度障害で文字も書けない(意識ははっきりしてます)お父さんを契約者にして被保険者を家族にしての契約は可能でしょうか?

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • まいひめさん ( 大阪府 /39歳 /女性 )
  • 2009/03/08 14:25
  • 回答4件

グループ企業への転属で退職金は出ますか?

会社が吸収合併されることになりました。そのため、社員は吸収合併後の新会社に転籍する者、グループ企業への転籍となる者、退職となる者に分かれました。退職(要はリストラ)となる者は退職金が支給されますが、吸収合併後の会社に配属される者、グループ企業へ転籍する者は退職金は支給されるのでしょうか。というのも、転籍先の会社では退職金制度がありません。私自身が住宅ローンを抱えており、年収も…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • kittyomuさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
  • 2009/03/09 12:25
  • 回答1件

生命保険の見直しについて

結婚の為海外へ移住する予定で、現在加入している3つの保険をどうしたらよいのか思案中です。?満返ありの積立型長期傷害保険(損保)→既に来月が満期であり、確定申告時に控除をめいっぱい受けられるように試算した契約の為返戻金も少なく国外不担保の項目もあったと思われる?国内大手生保の終身保険+医療保険(1993〜)→主契約は年払いで\85,000程度、医療は\30,000強。知合いのすすめで2年前に払済保険...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • Rianaさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2009/03/09 18:10
  • 回答3件

ノートパソコンのセキュリティ対策

ノートパソコンをメインマシンとして使用しております。ノートですのでたまに持ち歩く事があります。PCの中には小売店の顧客情報や会社の決算書など漏洩が許されないデータが多数入っております。暗号化ソフト(TrueCrypt)を導入しHDD全体を暗号化し万が一盗まれた場合でもデータの参照は出来ないようにしております。そのほか有効なセキュリティ対策がございましたらご教授頂けますと幸いです。よろしくお…

回答者
原 幹
公認会計士
原 幹
  • passwordさん ( 東京都 /27歳 /男性 )
  • 2009/03/04 17:32
  • 回答8件

投資信託の分配金で元本を取り戻すことは可能ですか

財産3分法ファンド毎月分配型を、約70万口保有しています。個別元本は、11000円くらいで現在の時価は6600円〜7000円くらいです。現在の損益はマイナス27万円程です。毎月5600円ほどの分配金があり年間で67000円余りになります。もしも、この時価のままで分配金も今のままだと仮定したら、27万の損失を取りもどすのに4年強あればよい計算になりますが、この計算でよろしいので…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • たかぴーさん ( 福岡県 /46歳 /男性 )
  • 2009/03/06 21:33
  • 回答4件

野村證券マイストーリーについて今解約すべき?

野村證券のマイストーリー分配型Bコースについてです。母が3年前くらいに購入したのですが、現在約5割減になってしまっているそうです。長年コツコツ貯めてきたお金だけにショックも大きく、近日中に解約するとのこと。私は投資など全く知識がないのですが、不景気だし破綻するかもしれないし、不安要素はいっぱいあるけれど、投資は長い目で見たほうがよいのではないかと思っています。母も知識がなく、…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ベロニカさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2009/03/05 01:11
  • 回答6件

確定申告(医療費控除)について

2007年に住宅を購入し、2008年度年末調整にて住宅ローンの還付を受けました。源泉徴収票の源泉徴収税額が0になっていますが、医療費控除のための確定申告で還付金は無いと言う事でしょうか?

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一
  • みゆまひさん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
  • 2009/03/05 14:26
  • 回答1件

人材育成の一環としてビジネスコーチングを実施したい

従業員150名程の企業にて、人材育成を担当している者です。これまで、研修というと、新入社員向けのマナー研修のみしか行ったことがありませんでしたが、だんだん従業員も増えてきましたので、ビジネスコーチングによる研修を導入したいと考えています。まずは、部下を力強く率いる、求心力のあるリーダーを養成することが現在の課題です。該当者は10名ほどですが、そのような対象にビジネスコーチングを実施…

回答者
鈴木 栄美子
ビジネススキル講師
鈴木 栄美子
  • All About ProFileさん
  • 2008/07/24 17:32
  • 回答5件

退社した方がよいのか?&自分の気持ちの判断基準は?

4大卒新入社員です(08年4月入社)。2つの理由で退社を悩んでいます。まず一つ目は人間関係が原因の不眠症等、身体的都合です。二つ目に、就職前の希望職種と実際の希望職種に相違があると気づいた事、そして学生の頃に夢だった業界へ今行きたいと強く思っている事です。それに伴い、その業界の学校へ行こうか迷っています。その学校は定時後に行けますが ・今いる業界は何時に終わるか読めない・どち…

回答者
小倉 美紀
パーソナルコーチ
小倉 美紀
  • あくぁさん ( 東京都 /23歳 /女性 )
  • 2009/02/19 13:36
  • 回答3件

変額個人年金

母が入っている変額個人年金についてご相談させてください。老後の資金に某生命保険会社の変額個人年金に加入しております。しかし、現在の経済状況の悪化で資産残高は払込金額の6割程度まで減少。満期時には元本保証がついておりますが、このような状況では破綻の文字が頭をよぎります。ただ現在解約しても契約して3年程度のため5%の解約手数料も取られてしまいます。金額が大きいため解約するとかなりの…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ここすけさん ( 北海道 /34歳 /女性 )
  • 2009/03/02 16:05
  • 回答3件

使う予定のない貯金の運用について。

お世話になります。使う予定のないお金が、銀行の普通預金に2500万円ほどあります。この運用のアドバイスをお願いいたします。これまで株、FX、外債、外貨預金などで資産の運用は全く無く、せいぜい銀行の定期預金ぐらいでした。預金してある銀行からは、資産運用のパンフレットが送られてきますが、いま一つ運用する気がしません。周りでは、外貨預金や外債で運用している人もいましたが、金融危機後…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • yono233さん ( 愛知県 /39歳 /男性 )
  • 2009/02/28 20:05
  • 回答5件

日当たりが心配です

現在、建築を検討している土地があります。第一種住居地域・建蔽率60%・容積率200%・47坪、10×15.66の土地です。西側道路で、北側二階建て、東側・南側共に三階建ての建て物あります。南側境界から3m離して家を配置しようと考えております。どの様な建物が良いのか、アドバイス下さい。雪国なので、寒さ対策も、気になります。

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • よしまさん ( 新潟県 /32歳 /男性 )
  • 2009/02/25 14:15
  • 回答5件

確定申告するタイミングは?

今年2月中旬(先日)に家を売却し、賃貸住宅に引っ越しました。しかし、売却損益が600万円発生し、ネットで調べると「特定住居用財産の譲渡損失に該当し、損益通算できる。」と有りました。 基本的な質問なのですが、確定申告するタイミングは、来年の2/15〜3/15になるのですよね。 また、必要書類を確保しておきたいのですが、何が必要なのでしょうか?

回答者
永田 博宣
ファイナンシャルプランナー
永田 博宣
  • Paiさん ( 兵庫県 /47歳 /男性 )
  • 2009/02/24 11:57
  • 回答1件

上手にポートフォリオを作ることができません。

33歳会社員です。子供の学資資金と、夫婦の老後資金として、安全資産や損失許容度の異なる2つのポートフォリオを作り、フローとして、毎月1〜3万円をポートフォリオに注入していきたいと考えています。ただ、運用成果は、アセットロケーションでほとんど決まってしまうとの話を聞くと、考え込んでしまって、具体的な組み合わせが全く出来ずに悩んでいます。安全資産を40%程度とし、残りを国内外の株式と外債…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • NAKOさん ( 長野県 /34歳 /男性 )
  • 2009/02/23 22:02
  • 回答6件

ブラインドにカーテン

現在、壁一面のガラスにはブラインドがつけられていますが、ブラインドに冷気を防ぐ効果はあるのでしょうか?寒さ対策に厚地のカーテンをプラスしようかと考えていますが、効果ありますでしょうか?天井も壁もコンクリートで条件は悪いですが、床にもじゅうたんを敷き詰めました。。。

回答者
安井 正
建築家
安井 正
  • coccoroさん ( 兵庫県 /35歳 /女性 )
  • 2009/02/20 16:00
  • 回答3件

投資信託への不信感

少額ですが現在バランスファンドとリート(海外)を保有しています。価格が3分の1になっており損切りをするにもできない状態です。せめて元本まで戻したい・・・今後為替はいつ円安に動くか、またリートの将来に対するご意見を伺いたいのですが・・・

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • todomamaさん ( 兵庫県 /48歳 /女性 )
  • 2009/02/20 22:59
  • 回答5件

投資信託どんどん下がるけどどうしたらいいの

財産3分法ファンド、愛称;ビルオーナー売却か保有するか悩んでいます。全くの素人です

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • yuimimamaさん ( 広島県 /55歳 /女性 )
  • 2009/02/20 10:10
  • 回答6件

株の譲渡益と扶養について

お世話になります。2007年に結婚し現在は専業主婦です。独身のときから株をやっていて、過去3年間の譲渡損失が400万程あって、それは確定申告で申告をしておりました。2008年度は12月まで損失がでていたのですが、12月にはいり、いっきに340万程譲渡益がでました。過去の損失があるため、税金が戻るため、確定申告にいったところ、夫の源泉徴収をもってもう一度、きて配偶者控除の訂正?をしてくださいと言わ…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • suzumeさん ( 大阪府 /43歳 /女性 )
  • 2009/02/20 16:48
  • 回答1件

海外代理店の事業管理

海外代理店の事業管理に関して留意すべきことがあれば、おしえてください。事業管理に関しては、従来、どの部署が行うのでしょうか。もちろん会社によって異なりますが・・・

回答者
田邉 康雄
経営コンサルタント
田邉 康雄
  • ポプラさん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2008/04/20 11:44
  • 回答3件

断熱材の厚さについて

現在、工務店と詳細を決め契約直前ですが断熱材の厚さに少し不安がありますので、アドバイスください。建築地域は?地区で、工法は木造在来2階建て、高気密、高断熱、内断熱、基礎断熱(立上り外張り)、屋根断熱、床下から壁内、屋根まで1周できる通気層機械式換気を取り入れ、遮熱シートを壁、屋根に採用です。屋根断熱について、上記の換気、遮熱シートを設けるために、押出ポリスチレンフォーム3種(スタイロK?)を65...

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦
  • いい家建てるぞさん ( 栃木県 /31歳 /男性 )
  • 2009/02/18 23:12
  • 回答4件

カーテンの高さについて

天井高さ2.6mのリビングにある高さ2m幅1.8mの掃出し窓につけるカーテンの高さで悩んでいます。カーテンレールを通常の窓枠上部より10〜15cm程度の高さのところにつけた場合と天井のところにつけた場合とでは見た目の印象でどのような違いがあるでしょうか?又、カーテンの色によって違ってきたりするのでしょうか? ちなみに壁・床・天井すべて白です。ご回答よろしくお願い致します。

回答者
古市 伸子
インテリアデザイナー
古市 伸子
  • 海猿さん
  • 2009/02/18 02:48
  • 回答3件

変わった形の窓にはどんなカーテン?

来月新居が完成します。クロスも貼られてカーテンを選ぶ時期になりました。カーテンにするか、スクリーンにするか、悩んでいます。変わった形の窓が多いのでどのようなカーテン類を選んでいいのか困っています。例えばリビングですが、掃きだしの窓1、上げ下げの窓が1つ、そしてシンプルアートとかいう横長の長方形の窓が縦に二つ壁の高い位置にあり、さらにリビングに隣接する和室はシンプルアート突き出し3…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • あかりんさん ( 埼玉県 /37歳 /女性 )
  • 2009/02/15 23:33
  • 回答1件

マンション売却について

よろしくお願いします。所有しているマンションを月額8万5千円(駐車場含む)で賃貸中です。管理してくださっている会社の方から、賃借人の方が「購入してもよい」と言っていると連絡を受けました。もうそのマンションには住まない予定なので、とてもいいお話だと思っています。ただ、問題はまだ住宅ローンの残債が2千万もあり、売るとしても800万くらいでしか売れないということです。(査定をしてい…

回答者
永田 博宣
ファイナンシャルプランナー
永田 博宣
  • noahさん ( 神奈川県 /47歳 /女性 )
  • 2009/02/13 22:34
  • 回答2件

売主が有限会社の場合

建売住宅の契約をしました。契約の際に売主が有限会社で、資本金300万位の小さな会社だと知りました。手付金は支払いましたが、今度の決済で倒産になる可能性もなきにしもありません。決済時期が住んでからの契約にしておけばよかったという後悔や、もっと事前にきちんと売主に関して調べておけばよかったと今更ながら後悔しています。売主は東京市部を中心に埼玉や首都圏にも少なからず現在でも施工していま…

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引士
鈴木 宏
  • KUUCHANさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2009/02/13 09:34
  • 回答1件

戸建新築住宅での全館空調と工法との相性について

新築住宅で全館空調を検討しております。全館空調では実績豊富な三菱地所ホームか在来工法の古河林業にするか悩んいます。1.現在の新築プラン ・建坪 50坪(1F:25、2F:23坪、ロフト:2坪程          度) ・サッシはペアガラス内部樹脂、LOW−Eガラス、 ・ダイニング 吹き抜け4.5畳程度2.HM候補(1)古河林業 ・在来工法 ・壁に両面からボードをはり面で支える構…

回答者
佐野 靖
建築家
佐野 靖
  • ミーパパさん ( 神奈川県 /50歳 /男性 )
  • 2009/02/08 22:10
  • 回答2件

個人事業として始めたいと思いますが・・・

シックスハウス等の対策商品を個人住宅向けに販売をしたいと思っていますが、よくわからない点がありますので教えてください。?個人事業として始める場合、どこへ届け出が必要なのか?必要な場合、必要諸経費はいくら掛かるのか?ある程度販売実績ができてからでは遅いのか??どれだけの需要が見込めるのか調査をしたいが、どのようにすればよいか?個人で情報を集める方法と、依頼して情報を集める方法は具…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ビリオンさん ( 岡山県 /29歳 /男性 )
  • 2009/02/11 18:23
  • 回答1件

確定申告と不動産収入に関する必要経費について

給与所得者ですが、一昨年、転勤を命じられ、自宅マンションを賃貸しており、現在、賃料収入があります。実は、昨年の確定申告においては、当該マンションを購入する際の銀行からの借入金利息を経費に入れるのを失念(!)していたため、今回はしっかり対応したいと考えており、アドバイス頂きたいのです。?必要経費として認められる借入金利息とはどのようにして計算すればよいのでしょうか(今年の申告の場…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • smoky&smokyさん ( 愛知県 /43歳 /男性 )
  • 2009/02/11 14:03
  • 回答1件

872件中 451~500件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索