対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
夫54歳。6月に定年。その後5年間は給与が3分の1になりますが同じ会社に勤めることができます。900万円の退職金は完全に会社を辞めないと1円も手にすることはできないそうです。
私49歳は自営で収入は月に8万円程度です。
子供は別居で未婚の娘が2人、自宅外私大3年、自宅公立大1年の4人です。卒業までの授業料は準備出来ています。私大3年生の生活費は6万円の仕送りと奨学金でまかなっていて、奨学金は本人が返済する予定。
夫婦ともにあと5年かけてその5年後から年額60万を10年間受け取る個人年金をかけています。生命保険も死亡・医療・癌等継続中。2人の掛け金は合わせて年間80万程度。
住宅ローンは残高1430万。2027年3月まで。現在は2.85%で85309円返済中。
積み立て傷害保険を2017年までかけていますが、既に解約金が掛け金を上回っていて470万円ぐらい出ます。年23万円でこれからは解約金が掛け金プラス15万ずつ増えて、満期時は600万強の予定。その他にこの不況で元本を割り込んだ投信や株が現在の価格で350万くらいと、貯蓄性のある保険が200万、普通預金が100万円ぐらいあります。
私の共済は900万くらいかけていますが、廃業時に解約しないと元本を割ると聞いています。予定ではあと10年ぐらい続けるつもりです。
不動産は住居、田畑が少し。義父は5年前に他界し、80歳の義母と同居しています。
前述の積み立て傷害保険を解約して500万円繰り上げ返済をしようと考えていますがいかがでしょうか?
運用が下手なので保険や投信などを解約してもっと繰り上げ返済をしたほうがいいでしょうか?
それとも長いローンが組めたなら、ゆっくり返していくのがいいのでしょうか?
アドバイスをお願いします。
morning-gloryさん ( 静岡県 / 女性 / 49歳 )
回答:2件
住宅ローンと繰り上げ返済について
こんばんは。
株式会社FPソリューションの辻畑と申します。
繰り上げ返済については、住宅ローン金利より高い利回りで運用できないのであれば繰上げ返済したほうがいいです。現状の2.85%の住宅ローンの金利の種類はなんでしょうか。種類によっては借り換えの検討も必要かもしれません。
評価・お礼

morning-gloryさん
ありがとうございました。早速いくつかの金融機関に相談してみます。
回答専門家

- 辻畑 憲男
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社FPソリューション
住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します
「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。
辻畑 憲男が提供する商品・サービス

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
-
繰り上げ返済の件
morning-groryさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
『前述の積み立て傷害保険を解約して500万円繰り上げ返済をしようと考えていますが、いかがでしょうか?』につきまして、大事な金融資産に関することですから、安易にお答えすることばできかねます。
まず、繰り上げ返済につきまして500万円を返済資金に充当した場合、繰り上げ返済資金は借り入れ元本にのみ基本的には充当され、それに対応するローン利息をそっくりそのまま差し引くことができますが、今、繰り上げ返済を500万円行った場合にどのくらいの支払い利息金額を支払わずに済むことができるのかにつきまして、融資先の金融機関に確認をしてください。
そのうえで、繰り上げ返済の方が有利なのか、あるいは満期まで保険を継続した方が有利なのかを判断するようにしてください。
『運用が下手なので保険や投信などを解約して、もっと繰り上げ返済をした方がいいのでしょうか?』につきまして、老後の生活資金のことを考慮した場合、定年までには最低限、住宅ローンの完済に目途がたてられるようにはしてください。
ただし、ほとんどの方が今回のリーマンショックで大きく損失を発生させてしまっているわけですから、もし投信を解約する場合でも、解約をしてしまってもいい投信とこのまま保有し続けて、将来値上がり益を期待する投信とに分ける必要があります。
これは保険商品についても同様となります。
morning-groryさんにおかれましては、かなりまとまった金融資産を保有されていますので、住宅ローンの繰り上げ返済資金を確保していただくためにも、ファイナンシャル・プランナーなど、専門家に金融資産の整理を依頼してもよろしいと考えます。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
評価・お礼

morning-gloryさん
アドバイスありがとうございました。積み立て保険の解約については返戻金の資産を依頼しました。やはりシロウト判断は難しいようですので、近くのファイナンシャルプランナーに相談の申し込みをしようと思います。ローンが定年退職前に終るよう計画してみようと思います。

morning-gloryさん
住宅ローンの種類
2009/04/12 09:042.85%(ミックス変動型)のローンは、2003年に地方銀行で組んだものです。借り入れ時はミックス固定2年、初回優遇金利で1.35%、次はミックス固定3年で2.25%でした。この銀行を選んだのは堅実な経営であることでしたが、借り換えのことも教えていただきたいです。宜しくお願いします。
morning-gloryさん (静岡県/49歳/女性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A