対象:インテリアコーディネート
天井高さ2.6mのリビングにある高さ2m幅1.8mの掃出し窓につけるカーテンの高さで悩んでいます。カーテンレールを通常の窓枠上部より10〜15cm程度の高さのところにつけた場合と天井のところにつけた場合とでは見た目の印象でどのような違いがあるでしょうか?又、カーテンの色によって違ってきたりするのでしょうか? ちなみに壁・床・天井すべて白です。ご回答よろしくお願い致します。
海猿さん
回答:3件
部屋のバランスを考えて決めてみては
海猿さん、はじめまして。
design studio bAOBabの鈴木と申します。
カーテンの高さについてですが、窓部分だけよりも天井からの方が綺麗に見えると思います。また窓からの熱損失という面からも有効だと思います。
ただ当然、窓だけの大きさよりも大きい分、コストに跳ね返ってきます。
色は全体の雰囲気で決定されるといいと思いますが、やはり面積が大きくなる分、他の家具などのバランスも考慮したいですね。
カーテンをすることで決定ということでなければ、ブラインドやロールスクリーン、ローマンシェードなど海猿さんのイメージするお部屋の雰囲気に合わせた窓廻りの演出を検討するのも良いと思います。
使用する物でかなりお部屋の印象が変わってくると思いますのでバランスを考えながらいろいろとイメージしてみるのもよいでしょう。
素敵なお部屋になることを願っております。
的確なアドバイスになっていませんが、少しでも御参考いただければ幸いです。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

古市 伸子
インテリアデザイナー
-
カーテンは長さが命です
初めまして。古市伸子です。
カーテンの取付け方法により、どのように印象が違ってくるかと言うご質問ですが、カーテンは、長さがあれば、縦のラインが強調され天井高が感じられます。
つまり、部屋が壮大に見えます。
その際に、カーテンのドレープがたっぷりあることでさらにソフトさやラグジュアリーさがでると思います。
カーテンは生地なので、色や柄、素材感によっても与える印象も違ってきます。
部屋作りをする上で、インテリアにはフォーカルポイントを作りますので、家具やコーナーなどポイントを作れない場合は、カーテンを強調することでポイントになります。
このポイントがあることで、人間の視線が向き、部屋の印象が変わってきます。
このような点から、カーテンをポイントにする場合は、慎重の生地選びをする必要があります。
また、機能レールが、露出しているのはデザイン的にはお勧めできません。
カーテンボックスがあり、レールが収まった状態が好ましいのです。
装飾レールを使用する場合は、天井と窓枠の中心くらいのところに取付けると良いです。
その他、部屋に置かれる家具や装飾品などとの関連から、カーテンの生地選びをする方が、トータル的になりますので、是非専門的にアドバイスを受けると良いと思います。
お勧めは、ナショナルインテリアのショールームにいかれると、素晴らしい生地が見れますので相談に行かれると良いと思います。

インテリアコーディネーター
-
天井高をより高く見せるには?
はじめまして、インテリアコーディネーターです。
今回のご質問のお部屋の天井高はとても高いので、より高く見せるには
天井までのカーテンをお勧めします。
たてストライプの柄だとより高く感じます。
窓がお部屋の中の壁に占める割合にもよりますが、
壁床天井ともすべて白なら、ソファーやラグと絡めて
ダークな色でも良いのではないでしょうか?
濃い色のほうが、より高さのインパクトが出ますよね。
カーテン自体の高さが出ると、カーテンレールの選択によっては
毎日の開け閉めの際に滑りづらいのが気になることがありますので、
ご注意いただくとより良いプランになると思います。
ご参考になれば幸いです。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A