「投資」の専門家コラム 一覧(191ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月26日更新

「投資」を含むコラム・事例

10,395件が該当しました

10,395件中 9501~9550件目

2008年版中堅・中小企業のIT意識調査(4)

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は運用負荷軽減についてのお話です。 ITproにおいて、2008年版中堅・中小企業のIT意識調査が報告されています。 運用負荷軽減に関する主なポイント (1)サーバーやクライアント・パソコンの運用管理の負荷軽減は、中堅・中小企業において優先度の高い課題となっている (2)サーバー統合のための技術である「ブレードサーバー...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/09/22 10:58

マーケティングを完璧にしたら、次に必須な勉強とは?

私はネットビジネスに関するコンサルタントの仕事をしています。 ですから普通は、SEOやSEM、ホームページの改善のアドバイスを していると思われがちです。 しかし、ネットビジネスで成功するためには キーワード広告やSEOが成功して終わりではなく コンバージョンを上げないといけない。 コンバージョンを上げるのはホームページだけでは限界があります。 という...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2008/09/22 09:36

税法における住所ってドコですか?(3武富士事件1)

海外財産の譲渡と住所の認定が問題となった2つの事例、 武富士事件とユニマット事件を取り上げる。 武富士事件については、東京高裁平成20年1月23日判決において、 原審取消の敗訴判決を書き、ユニマット事件においては 東京高裁平成20年2月28日判決は原審維持、納税者勝訴で確定している。 この2つの事件を比較検討することにより、住所概念を検討したい。 まず、武富士事件の地裁判決を紹介する。(今日...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/09/22 08:30

敷金・礼金・更新料をめぐる問題(2)

                      ・・・2008年2月EMPメルマガより・・・ >>> 昨日のつづきです・・・ ただ、以前のメルマガでも書きましたが、 更新を機に退去する入居者も多くなりました。 必ずしも更新料の支払いを嫌って だけが理由ではありませんが、 入居者にとっては(契約時に説明は受けていても) なんとなく納得できな...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/09/21 16:00

紙の価格、算出方法とは。

こんばんは。エスクリエイトの石川です。 今日は、印刷物を作る際、用紙の価格算出方法をご紹介します。 印刷会社の見積もりを見ると、 パンフレット  1,000部  @120-  120,000円 こんな、表現をよく見ませんか? これでは詳細がよくわからず、高いのか安いのかもわかりません。 もちろん、会社によっては、しっかり...(続きを読む

石川 雅章
石川 雅章
(広告プランナー)
2008/09/20 23:40

敷金・礼金・更新料をめぐる問題(1)

                   ・・・2008年2月EMPメルマガより・・・ (2008年)1月30日に 注目されていた裁判の判決が出ました。 裁判は「更新料」の是非をめぐって争われたもので、 京都地方裁判所は「更新料は有効」 という判断を下しました。 近年盛り上がりを見せる消費者保護運動を背景に、 一部では 裁判所も消費者...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/09/20 16:00

MMF元本割れ

MMFはローリスク・ローリターンだから安心? 先日、米証券大手リーマン・ブラザーズが経営破綻したことを受け、同社の社債を運用対象にしていたMMFの一部に元本割れが発生しました。 MMFといえば、低リスクで換金性が高い投資商品として人気があり、高格付けの債券で運用され元本割れすることはほとんど考えられませんでした。 実は、日本のMMFでも過去に元本割れを起こしたことが...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2008/09/19 17:49

不動産価格は3割下落?(2) 〜メルマガより〜

                  ・・・2008年2月EMPメルマガより・・・ >>> 昨日のつづきです・・・ では、本当にそこまで下落するのか? 結論から言えば、 個人的には「そこまでは落ちない」と踏んでいます。 特に ワンルームのような小規模投資用不動産は、 価格調整はありますが ある程度底堅く推移すると思ってい...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/09/19 16:00

“信用収縮”進む!

おはようございます! さて、市場は大混乱ですね。 住宅金融公社に続き、リーマンの破たん、AIGの国有化など、株式市場は大きく下げています。 この影響を受けて、市場ではお金の「出し手」がいなくなり、日米欧が協調して米ドルの緊急供給を決定しました。 「金は天下の回りもの」と言いますが、「お金」が回らなくなると、私たちの生活は立ち行かなくなる一例ではないかと思います。 ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2008/09/19 11:24

リーマン・ブラザーズ  サブプライムローン AIG

リーマン・ブラザーズ  サブプライムローン AIG リーマン・ブラザーズは、アメリカのニューヨークに本社を置くアメリカ第4位の投資銀行及び証券会社です。 ご存知のとおり、2008年9月15日に連邦倒産法の適用を連邦裁判所に申請すると発表し、事実上破綻しました。 原因はサブプライムローンよる焦げ付き、などなどです。終わってから蓋を開けてみればサブプライムローンとは通常の...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/19 00:34

不動産価格は3割下落?(1) 〜メルマガより〜

                  ・・・EMPメルマガ2008年2月のメルマガより・・・ すでにご存知のように 不動産価格の下落が顕著になってきました。 昨年秋から このメルマガを通して何度かお伝えしてきましたが、 マスコミでも頻繁に取り上げられるようになり 一般消費者にも認識されるようになって来ました。 本日の新聞紙上(20...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/09/18 16:00

リーマン破綻・AIG公的援助

久しぶりの更新です。 私事ですが、12日に法政会計人会で講演させて頂き、 気持ちのいい酒を飲ませて頂きましたが、 その日の晩から娘が体調を崩し、 ウィルス性の下痢が我が家を襲いました。 私は月曜日から丸3日苦しみ、 万全ではありませんが、今日からようやく職場復帰です。 さて、その間に世界経済に激震が走りましたね。 米証券大手のリーマンブラザーズの経営破綻、 ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/09/18 13:26

『動産』と『不動産』 どちらを買うか?(2)

                 ・・・EMPメルマガ2007年12月1日号より・・・ >>> 昨日のつづきです・・・ 明暗を分けたのは「供給立地の違い」です。 マンション業界は 好不況の波が激しい業界ですが、 郊外の物件は価格が少しでも高くなると 「一気に売れなくなる」傾向があります。 都心の物件の場合は、 用...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/09/17 16:00

2008年版中堅・中小企業のIT意識調査(2)

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はIT投資についてのお話です。 ITproにおいて、2008年版中堅・中小企業のIT意識調査が報告されています。 ITアプリケーションに関する主なポイント (1)財務管理、人事・給与管理、販売・在庫管理といった基幹系業務システムは、年商規模や業種に関係なく、いずれも経営課題解決のためには重要度が高いと認識されている...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/09/17 07:00

『動産』と『不動産』 どちらを買うか?(1)

                  ・・・EMPメルマガ2007年12月1日号より・・・ 国語辞典によると、 『土地およびその定着物をいう「不動産」以外の物』を 「動産」といいます。 言葉の意味からすれば、 動産と不動産は 全く正反対のものになりますが、 「動かせるもの(動かしやすいもの)」という意味では 不動産の中にも「動産」があります。 ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/09/16 16:00

目的を明確にする

経営戦略を明確にし、その戦略の中にITを組み込む。 それが、IT化を成功させ、ビジネスを飛躍させる秘訣であると述べてきました。 では、戦略にITを組み込むということは、具体的にどんなことが発生するのでしょうか? これは、IT化に成功し、ビジネスを革新させた企業が口を揃えておっしゃっていることです。 既存の業務・組織にこだわるな 戦略的に取り組むという...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/09/16 08:00

リーマン・ブラザーズが。。。

びっくりしましたね?リーマン・ブラザーズが会社更生手続きの適用を申請ですからね。 色々、先日来、噂されていましたが、リーマンの規模から考えてアメリカ政府が景気への影響を考慮し援助するか、合併等に誘導すると思ってただけに少し信じられないですよね?何と言っても日本最大手、野村証券どころの比じゃないですからね。 まっ、それに伴い、メリルリンチはアメリカの銀行第2位のバンク・オブ・アメリカに身売り...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/16 00:22

2008年版中堅・中小企業のIT意識調査(1)

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はIT投資についてのお話です。 ITproにおいて、2008年版中堅・中小企業のIT意識調査が報告されています。 IT投資に関する主なポイント (1)中堅Hクラス(年商300億〜500億円)は大企業と類似した傾向を示すことが多く、内部統制など必要なIT投資が一巡したこともあって投資意向はやや減速に向かっている (2)中...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/09/15 22:06

ちょっと驚き。払える家賃〜at homeアンケートより〜

                ・・・EMPメルマガ2007年10月13日号・・・ アットホームが 20・30歳代の単身者約1000人を対象に アンケートした結果が発表されています。(2007年10月時点) まず、住んでみたい沿線のトップは 男性「山手線」女性「東横線」、 2位は男性「東横線」女性が「山手線」。 男女合わせると ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/09/15 16:00

ETFの購入価格

ETFの最大の長所は保有期間中ずっとかかる信託報酬が通常の非上場の投資信託より非常に安いことだ。通常の投資信託は1日1回基準価格を算出して、その価格で売買されている。一方、ETFは上場されているので株と同じように価格が絶えず変化した市場価格で売買されているが、市場価格は様々な要因で基準価格と乖離するので、割高な時に買うとコストのメリットが帳消しになるどころか、逆に通常の投資信託より不利になることも...(続きを読む

土井 健司
土井 健司
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/14 20:10

不動産業界で起こっていること(2)〜メルマガより〜

                     ・・・EMPメルマガ2007年10月6日号より・・・ >>> 昨日のつづきです・・・ 情報を発する人の置かれた分野で 見方が全く変わってきます。 これが全く違った情報が発信される理由です。 首都圏の業界動向をいえば、 新築のマンションや戸建ては 郊外を中心に売れ行きが急激に鈍ってい...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/09/14 16:00

カーボンオフセット製品で地球温暖化防止に貢献

今回は地球温暖化防止に貢献する製品をご紹介します。 私達が長年お付き合いしてきた、封筒・名刺のメーカーであるハート株式会社さんの製品をご紹介いたします。 業界初!封筒・名刺のカーボンオフセット製品で、新しい環境配慮への取り組みで、地球温暖化防止に貢献していきます。 「カーボンオフセット」とは、「カーボン」(Carbon Dioxide=二酸化炭素)を「オフ...(続きを読む

石川 雅章
石川 雅章
(広告プランナー)
2008/09/13 22:35

シティグループ、“サムライ”再び。。

こんにちは! 世の中、本当にめまぐるしく動いていますね。 時間軸が昔より、早くなった気がするのは、私だけではないと思います。 でも、こんな時代だからこそ、“自分軸”をきちんともっておきたいところです。 さて、混乱収まらない“サブプライム問題”ですが、ここにきて欧米の金融機関が、日本の個人投資家からの資金調達を積極的に行っています。 金融機関同士のM&Aの話も水...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2008/09/13 16:35

不動産業界で起こっていること(1)〜メルマガより〜

                ・・・EMPメルマガ2007年10月6日号より・・・ 今週の月曜日(2007.10)の TV東京の番組(カンブリア宮殿)を ご覧になった方も多かったと思います。 番組に製作趣旨は 「日本の土地はバブル状態、価格はピークにある」 ということにあったと思います。 製作者の良心を感じるのは、...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/09/13 16:00

プロの考える、不動産の『買い時』 〜メルマガより〜

新築コンドミニアムの セールス・プロモーションのため来日した ハワイの不動産会社社長と打ち合わせを兼ねた食事をしていた時、 彼はこんなことを言いました。 「不動産は誰も買わない時に買え」 森トラストが 虎ノ門パストラルホテルを買収しました。 記事によると落札価格は2308億円。 物件を所有する農林年金の査定では1200...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/09/12 16:00

江副さんの本から(3) ・・・メルマガより・・・

                 ・・・EMPメルマガ2007年9月8日号より・・・ >>> 昨日のつづきです・・・ プラザ合意以後の円高不況のとき、 金利の低下、不動産価格の上昇を予測し、 いち早くリクルートコスモス(現コスモ・イニシア)に 「マンション用地、中古マンションを買い捲れ」 と指示を出した江副さん。 その時は、 予測...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/09/11 00:00

シティグループの円建て社債は買っていいの?

こんばんは。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 今日は、利回りと信用リスクについてお話します。 今日9月10日の日経新聞に、 「アメリカのシティグループが、個人投資家向けに円建外債を発行する」 という記事がありました。 発行総額は3150億円。 利回りは3.22%。満期は3年満期です。 購入単位は100万円ですのですべての人に手が出る...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/10 19:08

江副さんの本から(2) ・・・メルマガより・・・

                  ・・・EMPメルマガ2007年9月8日号より・・・ >>> 昨日の続きです・・・ ただ、江副さんは 将来も不動産価格が下落を続ける とは書いていません。 「長期的に見れば、  これだけ赤字国債を発行しているのだから、  調整インフレで貨幣価値が下がり  不動産価格は上昇するだろう。 (...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/09/10 16:00

長期投資

最近の円ドルの為替相場は1ドル=約108円前後ですが、1971年以前は1ドル=360円の固定相場制でしたよね。1973年には現在の変動相場制になりました。 その時の相場でもし、1万ドル分のドルを買った場合360万円ものお金が必要だった事になりますよね?しかし、その時買ったドルを今まで持っていて円に交換すると何と108万円にしかならず200万円以上の大損ですよね。考えただけでも恐ろしい話で...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/10 03:23

江副さんの本から(1) ・・・メルマガより・・・

                   ・・・EMPメルマガ2007年9月8日号より・・・ 「東大が生んだ戦後最大の商売人」 と言われた リクルート創業者の江副浩正氏(以下、江副さん)。 最近(注:2007.9.8時点)、 その江副さんが2冊の本を出版しました。 1冊は『リクルートのDNA』 もう1冊が『不動産は値下がりする...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/09/09 16:00

60歳までに3000万円貯められますか?(1)

                    ・・・EMPメルマガ2007年7月14日号より・・・ 先日、 「(老人ホームに入居しているお母様の)生活費を確保するため」 という理由で ワンルームマンションをお買い上げになったお客様がいらっしゃいました。 「老人ホームの家賃などは年金などで賄えるものの、  そこでの食費や雑費は別に用意しなければならないので、...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/09/08 16:00

60歳までに3000万円貯められますか?(2)

  ・・・EMPメルマガ2007年7月14日号より・・・ >>> 昨日の続きです・・・ 老後の必要資金としての3000万円。 3000万円貯めるためには、 45歳から60歳まで貯めるとして、年利1%で毎月155310円を 40歳から貯めるとしても 毎月113,539円積み立てなければなりません。(複利計算) 正...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/09/08 16:00

困った入居者 2 〜メルマガより〜

              ・・・EMPメルマガ 2008年7月21日号・・・ >>>昨日のつづきです。 先日はこんな入居者がいました。 大手企業の関連会社にお勤めの 普通のサラリーマンの方でしたが、 入居早々、 「私の引越しが社内の噂になっている。  自分は引っ越したことを誰にも話していない。  洩らしたのはおたくだろう。」 ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/09/07 16:00

困った入居者 1 〜メルマガより〜

                ・・・EMPメルマガ 2007年7月21日号より・・・ 前職で 融資の仕事をしているときに感じていたのは、 「この仕事はバランス感覚が必要」 ということでした。 金融機関は、 融資したお金の利ざやが収益源です。 お金を貸さないと収益が生まれません。 かといって、 誰にでも融資をすればよいというわけではない。...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/09/06 16:00

滞納に見る男女差

              ・・・EMPメルマガ 2007年7月7日号より… 金融機関各社が 「女性向け住宅ローン」に力を入れています。 審査基準や金利などで 男性より優遇された商品です。 たとえば、 某銀行の申込対象は 「派遣社員で派遣暦1年以上」でもOKとなっています。 (「派遣暦1年以上」とは言っても、  職種歴は長くなければ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/09/05 18:00

上がったものは下がり、下がったものは!?

こんにちは! さて、政治、経済ともめまぐるしく動いていますが、ここにきてマーケットは、年初の動きから変化が見られます。 昨年末から高騰していた金や原油価格は、収まりを見せ、また米ドル安を受けてこちらも高騰していたユーロやポンドも落ち着きを取り戻しています。 そんな中、資源高景気で好調だったオーストラリアも、3日に政策金利を0.25%下げて、年7%としました。これを受けて、F...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2008/09/05 17:21

『ひとりで生きる』時代の賃貸経営2〜メルマガより〜

                 …EMPメルマガ 2007年6月9日号より… >>>昨日のつづきです・・・ オフィス系投資物件と違い、 住居系投資物件は 「リースUP(賃料のアップ)が難しい」 と言われます。 しかし、 所得の高い一人暮らしの女性に好まれる立地・物件は、 (たとえば浴室にミストサウナをつけるなど) バリューアップを...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/09/04 16:00

バランスもいろいろ

物事には常にバランスがあります。 需要と供給や、収支のバランス。 貿易にもバランスがあるし、最近は、 ワークライフバランスも耳にします。 アメとムチのバランス、優しさと厳しさ、 なんてのもありますし、ものの見方や パーソナリティに関するバランスもあります。 過ぎたるは及ばざるが如し、これもバランスの 大切さを表す代表的なことわざです。 そ...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/09/04 14:00

第7回 投資がやっぱり必要なわけ

こんにちは、ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です。  今回もお読みいただきまして、ありがとうございます!  第5回では、「常識は非常識」ということで、私たちを  とりまく環境が昔とは全く違うから、お金の知識が  必要なんですよ〜というお話をしました。  http://archive.mag2.com/0000262792/index.html    今回...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/04 09:48

平成21年度税制改正の展望

住宅ローン控除延長なるか? 平成21年度に向けた各省庁の税制改正要望がほぼでました。特に国土交通省からは、今年で期限が切れる住宅ローン減税をはじめ、数々の期限の延長と適用対象の拡大を盛り込んでいます。その中から個人の税金について関係のあるものをいくつか紹介したいと思います。 1.住宅ローン控除は大幅拡充 平成17年から縮小されている住宅ローン控除については最大控除額16...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2008/09/03 16:52

『ひとりで生きる』時代の賃貸経営1〜メルマガより〜

              …EMPメルマガ 2007年6月9日号より… 「政治、社会、経済、企業のいずれにせよ、  およそ人間に関わることについては、  未来を予想してもあまり意味がない。  だが、すでに起こり、後戻りのないことであって、  10年後、20年後に影響をもたらすことについて知ることは  重大な意味がある。  しかもそのような ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/09/03 16:00

誰も教えてくれない!「これが長期投資です。」

リターンを得るには、リスクを受け入れてください。 人は誰でも、最悪な場面に直面すると「受け入れる」ことを拒み、「回避策」を講じます。 スポーツなどの勝負の世界では、負けた事実、実力を正確に「受け入れる」ことができなければ、実力に応じた練習もできず、なかなか上達できない事もあるでしょう。 また、病気の場合でも、まず本人に告知され、事実を「受け入れる」ことで、はじめて回復に向う...(続きを読む

岩川 昌樹
岩川 昌樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/03 08:44

エリアに見る入居者の特性(2) 〜メルマガより〜

>>>昨日の続きです・・・ 賃貸募集を行うと 地域の特性がよくわかります。 たとえば、 横浜以西の京急沿線で賃貸募集を行うと 風俗関係者や外国人の入居希望者が多い。 大久保、東新宿、上野、入谷、御徒町といったエリアも その傾向があります。 意外なのは日本橋界隈。 ビジネスマンの単身者や 企業幹部のセカンドハウスのイメ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/09/02 16:00

REITを購入する

不動産市況の悪化を受けてREIT全体の値動きを示した東証REIT指数は昨年5月高値から50%以上下落しています。予想配当を投資口価格(株式の株価にあたるもの)で割った予想配当利回りは上昇し、6%程度となっています。 REIT(リート、不動産投資信託)は、東証に約40銘柄が上場していて、投資家から集めた資金や借り入れで調達した資金で、ビルやマンションなどの物件を購入し、賃貸収入や物件の売...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2008/09/02 00:00

現代会計の方向性と税法会計

税法会計という言い方はあまりしないかもしれません。 一般には税務会計という言い方なのでしょうが、 税務会計と税法会計は明確に異なる概念なので、あえてこの言葉を使います。 税務会計は現代会計が向いている方向、つまり、 投資情報としての有用性を含む概念であり、 あくまで会計学の一領域としての会計という意味ですが、 税法会計という言葉を使う意味は、 税法が求める会計、と...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/09/01 22:14

エリアに見る入居者の特性(1) 〜メルマガより〜

現在契約を進めている案件で、 物件名に『東大前』と付く物件があります。 名前のごとく 物件は東京大学と目と鼻の先にありますが、 その物件の入居者は東大生。 (まさにオーナーの思惑通りの賃借人ですね) 賃料は月額10万円近くする物件ですが、 ご両親も地方のお医者様で 裕福なご家庭だろうと想像されます。 東京大学の周辺エリア(白山、湯島、本郷...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/09/01 15:50

私の期待リターンへの考え方

実は、期待リターン(一般投資家としてはご自身のリスクプレミアムと置いても良いのかも知れません)には公式な数値(官公庁発表等)はありません。 過去のデータから得られたリターン(これは確定値です)と将来の予測(景気・経済予測やトレンド等々)に基づく推定から、期待リターンを測り、夫々の金融機関、資産運用会社、年金運用団体や個人が発表または内部の資料としております。 夫々の数値は異なるものの...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/01 13:00

投資を始める方「損失はどの程度まで我慢できますか」

これから投資をお初めになる方へのアドバイスとして、 まず最初に、投資・運用方針をお決めになってから、資産配分を決定し、その中で銘柄をお決めになるようお勧めします。 投資・運用の方針の策定は 0番として、何のために投資をするのかを確認してください。 ただ何となく将来が不安だからでも構いませんし、老後何もしないで暮せるために等でも宜しいのではないかと思っています...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/01 07:00

プレゼン講師として

プレゼンテーションスキルアップ研修講師の長田です。 プレゼンテーションに磨きをかけたい、人前で話すことが苦にならないようにしたい、というご要望に応えて、今まで150人程のエクゼクティブを中心としたビジネスパーソンや代議士の方にプレゼンテーションのご指導してきました。 私はビジネスマナー講師ではありませんし、Powerpointの達人でもありません。 私のご紹介するプレゼンテ...(続きを読む

長田 有喜
長田 有喜
(研修講師)
2008/08/30 02:22

ソリューションプロバイダの企業経営

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はソリューションプロバイダの企業経営についてのお話です。 ITproのサイト上に「2007年度ソリューションプロバイダ業績ランキング」が掲載されています。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080812/312698/ 主なポイント ・金融機関を中心...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/08/29 07:01

10,395件中 9501~9550 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索