「年金」の専門家Q&A 一覧(20ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「年金」を含むQ&A

5,287件が該当しました

5,287件中 951~1000件目

生命保険の見直しを考えています。

夫39歳、妻31歳、7歳と2歳の子供がいます。現在、夫は保障のみを重視した定期保険に加入しています。夫は自営業です。現在5000万円の死亡保障に入院日額10000円がん入院日額25000円に月額20000円支払っています。5000万円のうちわけは死亡3500万円、3大疾病一時金1000万円、身体障害一時金200万円、介護一時金300万円全て定期です。入院も定期です。まだ子供も小さいので保障も欲しい...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • tokokonさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2012/10/04 13:55
  • 回答2件

生命保険・医療保険の加入について

お世話になります。現在、保険の無料相談所に相談させていただき、下記保険を検討しております。第3者的な立場に見たときに妥当かどうかある程度判断可能でしょうか。アドバイスいただけたらと思います。ちなみに県民共済は¥2000(1口)に変更しようかと考えております。宜しくお願いいたします。 夫:33歳   (2月で34歳)県民共済¥4,000/月 妻:39歳   未加入 子:3歳    かんぽの学資保険 ...

回答者
真鍋 貴臣
ファイナンシャルプランナー
真鍋 貴臣
  • tomohiro1979さん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2012/10/03 10:32
  • 回答1件

海外在住者、日本から得るお金にかかる税金について

海外の同じ場所に住んで数年になる日本人です。しかし「海外転出届」は出していません。現地の日本領事館で「在留届」は出しています。現地企業(日本とは全く関係ない)で働く日本人男性と結婚しています。旧姓のまま国民年金が残っています。日本にいる実父が言うには旧姓で社会保険は使えるようにしてあるそうです。(実父の扶養には入っていません。)日本のウェブサイトでチャットレディをして報酬という…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • maaa0714さん ( 山口県 /25歳 /女性 )
  • 2012/09/12 20:07
  • 回答1件

住宅購入について

5年後くらいに新築購入したいと思い質問させていただきます、よろしくお願いいたします。私36歳 企業勤務の看護師 6年目契約社員 年収350万弱夫37歳 自営業 建設   2年目     年収300万程度(冬期は減収)現在は賃貸7万円、今まで貯金ができなく、これから月10~15万円程度貯金できる予定です。土地5~600万、建物2000万前後、諸経費別で考えております。できれば私…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • gogo-tadaさん ( 北海道 /36歳 /女性 )
  • 2012/10/02 01:06
  • 回答1件

貯蓄性の高い終身保険について

先日ほけんの窓口で医療保険と終身保険について相談に行きました。医療保険については決めたのですが、終身保険で迷っております。ちなみに主人33歳、私34歳の夫婦でして、子供はつくらないと決めております。主人が死亡した場合、自宅については団信に加入しておりますので、死亡保険はあるに越した事はないかなという程度で、メインは老後の生活資金の為の貯蓄目的です。絶対に解約はしないつもりでして、…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • モコピさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2012/10/02 14:53
  • 回答2件

社会保険非加入で月収13万を超えるのアルバイトについて

先生方、是非お力をお貸し下さい。私は現在求職中で、今年は6月まで派遣社員として月収約23万前後の収入がありました。現在は今まで通りの収入を確保し働くか、または全く未経験の業界で好きなことを仕事とするかを非常に悩んでいる状態です。と言いますのも、未経験の業界を選んだ場合はアルバイトでの収入になる可能性が大で月収が大幅に減額するからです。しかも今現在、1カ所の未経験の業界から社会…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • きゃんくみさん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
  • 2012/09/28 17:52
  • 回答1件

お金の貯め方が効率的なのかなんなのかわからない。

39歳独身女性、正社員で働いています。手取りは647,000円。実家なので家に3万、自家用車の月極駐車場13500円、保険13000円、残りをなんとなく貯めています。計画性もなくずぼらですが、だいたい毎月50万円ほど貯めて行っている感じです。不安になってくるのが、自分で本当はいくらがんばれば貯められるのかがわからない。特に何も高価なものをかうでもなく、お昼もたまに外食、あとはお弁当、夜も仕事が忙…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • puyokoさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2012/10/02 02:08
  • 回答3件

年末調整?確定申告?

お世話になります。・H24年6月まで常勤で勤務していた。(源泉徴収票は既にもらっている)・7月から夫の扶養に入っている。・7月からパート(月7~8万位)で働いている。・私名義の生命保険料を自分で支払っている。上記条件において2点質問です。1)私(妻)はパート先に前職の源泉徴収票を渡して年末調整をしてもらえるものなんでしょうか?それとも、自身で確定申告をするのでしょうか?2)夫側の手続…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • しじさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2012/10/02 17:46
  • 回答1件

確定拠出年金

8年前より会社で確定拠出年金が導入されました。現在の評価損益が−80万にもなり、このまま放置できない状況です。運用割合の変更やスイッチング?など出来ると説明がありましたが、手数料などもあるので短期で考えずに注意して下さいという言葉しか記憶がありません。全く無知なのですが、資料はありますが、何のどこを見ればいいのかさっぱり分かりません。手数料はどこを見れば分かりますか?何を気にす…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ととロさん ( 香川県 /42歳 /女性 )
  • 2012/10/02 08:10
  • 回答2件

30代のシングルママの保険について

現在32歳でシングルママとして実家で暮らしています。最近、いろいろな保険があって何に入ればいいのかわかりません。現在加入している保険は9歳の娘の郵便局で加入した学習保険だけです。自分の保険にははいっていません。30歳を過ぎて保険を考えなければと思っていますがどれがいいのかわからないので教えてください。結婚は考えていないのでこれからの自分ために、娘のために、いい保険があれば教え…

回答者
宮里 恵
ファイナンシャルプランナー
宮里 恵
  • はままりさん ( 愛知県 /32歳 /女性 )
  • 2012/10/01 17:03
  • 回答1件

代償分割で得た財産について

兄が、実家に住んでおり、土地も家も手放せないから、ぜんぶ自分に名義変更する書類にサインをしてほしいといいました。こちらとしては、額はそれほど大きくないにしろ年金類もすべて弟のものになってしまっています。おそらく、自分たちで使い込んでいる。(推測)たとえ少額でも分けてほしいと思っています。この場合、代償分割という方法をとってその代金を現金で払ってもらうことは可能だと思いますが遺…

回答者
芦川 京之助
司法書士
芦川 京之助
  • リルルさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2012/10/01 10:33
  • 回答1件

完璧な保障プラン

「生命保険の「罠」 後田亨 著(講談社)」を読みました。売り手の論理で販売する保険業界の姿勢に警鐘を鳴らす本でなかなか読みごたえがありました。この手の本にありがちな「文句ばかり言って終わり」ではなく、自己の反省と、自分の考える「完璧なプラン」も提示されていた点がよかったと思いました。【完璧な保障プラン(例:33歳会社員の夫、専業主婦の妻、子二人)】 詳細な条件は割愛。現在の保険料…

回答者
真鍋 貴臣
ファイナンシャルプランナー
真鍋 貴臣
  • arakinarakinさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
  • 2012/09/30 16:38
  • 回答2件

収入保障保険の保険金額設定

下記のような一般的な家庭で「収入保障保険」を検討する場合、どういう考え方でどのような保障額になるのでしょうか。概念や、ケースバイケース・・・ではなく具体的に教えて欲しいです。・サラリーマンの夫(30歳)、専業主婦の妻(28歳)、長女(3歳)、長男(1歳)。・夫は中堅企業勤務で月収30万円、大卒後22歳から60歳まで勤務予定。・妻は夫に万が一のことがあったらパート勤務する予定。・子供は長女…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • tama2012さん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2012/09/29 21:46
  • 回答2件

収入減少するのに新築マンション購入していいのか

会社の経費削減の為、主の年収が減少します。収入減少の為、新築マンションをこのまま購入していいのか悩んでおります。4900万のマンションを契約金500万支払い済みです。現状は、正式ローン審査は通っており、登記費用等(200万)を振込みすれば、再来月、引渡しとなる状態です。契約金を手放して解約は可能な状態ですが時間がありません。マンション購入で経済的に生活困難になるなら、解約も仕方ないと思…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • koro1269さん ( 神奈川県 /35歳 /男性 )
  • 2012/09/28 22:47
  • 回答3件

ワンルームマンション

はじめまして。 築14年の5500万が5000万になる3階建てのワンルームマンションのことで相談します。 12戸で、1件空いていて、年収616万、利回り11.20%です。 自己資金は1億円ほどです。 現在、賃貸アパートをもっていますが、入居率は9割ほどですが、建てて30年以上たちます。 あと10年もしたら、ガラガラになるでしょう。 その頃には、年金をもらう年になります。なので…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • レアドルさん ( 三重県 /54歳 /男性 )
  • 2012/09/28 17:39
  • 回答2件

副業について

はじめまして。現在、正社員ではなく、契約社員に近い形で講師勤務をしています。社会保険にも加入しています。その仕事を続けながら、個人事業を始める事(私が個人事業主になる事)は可能ですか?もし可能であれば、その際の会社側の税金と、個人事業の税金や年金、雇用関係などは、大きく変わってきますか?よろしくお願いします!

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • なりたむさん ( 福岡県 /34歳 /男性 )
  • 2012/07/04 18:14
  • 回答1件

22歳女優、親の扶養から外れるか悩んでいます。

はじめまして。22歳、劇団に所属し舞台俳優をしています。父、専業主婦の母、21歳大学生の弟、私の4人家族です。現在親の扶養から外れるか悩んでいます。劇団からは、舞台や撮影などの仕事をした時のみお給料を貰えます。劇団のお給料だけで生活できる月もありますが、全くオーディションに受からずお給料0の月もあります。その為バイトをしているのですが、先日かけもちを始めた為、親の扶養から外れるか悩…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • らぶみさん ( 東京都 /22歳 /女性 )
  • 2012/09/28 15:23
  • 回答1件

22歳女優、親の扶養から外れるか悩んでいます。

はじめまして。22歳、劇団に所属し舞台俳優をしています。父、専業主婦の母、21歳大学生の弟、私の4人家族です。現在親の扶養から外れるか悩んでいます。劇団からは、舞台や撮影などの仕事をした時のみお給料を貰えます。劇団のお給料だけで生活できる月もありますが、全くオーディションに受からずお給料0の月もあります。その為バイトをしているのですが、先日かけもちを始めた為、親の扶養から外れるか悩…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • らぶみさん ( 東京都 /22歳 /女性 )
  • 2012/09/28 15:23
  • 回答1件

フリーターで、親の扶養に入っていますが・・

今、派遣で働いて、1年半たちました。自分のやりたいことがあるため、就活せずに、大学卒業後、フリーターをして、保険のことなど何も考えずにいましたが、今、とても悩んでいますので、質問させてください。私は、親の扶養に入っています。ずっと130万超えないように、103万超えないように、などと言われてきました。去年はそんなに稼ぎがなかったため、大丈夫だったようです。ただ今年は、今の段階…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • ジャスミン15さん ( 東京都 /23歳 /女性 )
  • 2012/09/27 01:10
  • 回答1件

扶養について

現在パートで働いています。以前は収入が多かったので私の会社の健康保険に加入していましたが、収入が減り昨年途中で保険から外れました。昨年の給与所得は57万円、保険が満期になり一時所得が600万円程ありました。現在国民健康保険32000円、国民年金14000円程を月々支払っています。収入はほとんどありませんが一時的にでも収入があった場合このような負担が発生するのでしょうか?主人の扶養になることは…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • yukkeさん ( 千葉県 /44歳 /女性 )
  • 2012/09/27 04:58
  • 回答1件

長割終身と長割定期について

主人33歳 私34歳の夫婦です。生涯子供は作らない予定です。先日保険代理店で医療保険の相談をした際、老後の生活資金について不安があると伝えた所、東京海上日動の長割終身を勧められました。主人が死亡した際の生命保険も考えてはおりましたので、生命保険も兼ねており、60歳を超えると(年齢はもう少し下げる事も可能なようですが)元本よりも増えていくため、良い内容だと思ったのですが、その後ネットで…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • モコピさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2012/09/26 13:33
  • 回答2件

住宅ローンの借入れ額について

現在、住宅の購入を検討しており、住宅ローンの借入れ額について質問があります。私は現在37歳で、家族が3人(妻・専業主婦、子供5歳、1歳)おります。住宅の購入に関しては、随分と長い間、惰性で続けてきましたが、子供の小学校入学前には決めたいと思い、本腰を入れて検討を進めています。当初は自己資金1,400万円に、借り入れ3,600万円を加え、5,000万円程度の物件はないかと物件検索を始めたものの、条…

回答者
山田 聡
ファイナンシャルプランナー
山田 聡
  • XPERIAさん ( 埼玉県 /37歳 /男性 )
  • 2012/09/26 13:23
  • 回答1件

働き方について

はじめまして。主人は会社員ですが、社会保険完備の会社ではないので国民保険に加入しています。私も去年4月に退職してから国民保険になりました。(家族全員国保になりました。)子どもがふたり(小学生&1歳児)いますが、そろそろ働きに出たいと思っています。今までは社会保険完備の会社でフルタイムで働いていましたが、子どものことを考えてパートで働こうかと思っています。9時~3時くらいのパー…

回答者
藤本 厚二
ファイナンシャルプランナー
藤本 厚二
  • hinabonさん ( 茨城県 /33歳 /女性 )
  • 2012/09/10 14:23
  • 回答1件

扶養控除について

こんにちは。私は現在失業保険をもらっている専業主婦です。来月より週28時間程度で月収21万(額面です)ほどのアルバイトを始めます。その際に待機期間に扶養に入っていて控除されていた税金や保険はどうなるのでしょうか。後から請求されるのでしょうか。ちなみに、20123月退社。2012年1月から3月までの給料は額面で85万ほど。よろしくお願いいたします。

回答者
藤本 厚二
ファイナンシャルプランナー
藤本 厚二
  • FBJULI1230さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2012/09/22 15:47
  • 回答1件

子供の教育資金形成について

35歳の会社員です。今年子供が生まれ、教育資金の形成方法について悩んでいます。子供用の貯金等は現状月1万円の出費が限度だと考えています。単純に計算して月1万の積み立て預金にすると、大学入学時に430万強溜まっているので、最低入学金その他程度には間に合うかとは思います。当初は学資保険に入ろうかとも思いましたが、元本割れをする商品も多く、それなら同じ金額で投資信託等にまわした方が…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • gibsonさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2012/09/21 17:09
  • 回答3件

高齢のおばを残し嫁が出て行きました

専門家への頼み方と相談の仕方について質問があります。 91歳のおばには2人(兄妹)子供がいて、2年前に同居していた息子(兄)を亡くし、嫁と二人で暮らしていました。妹は嫁ぎ先で暮らしています。兄妹どちらにも子供は居ません。兄は定年退職し退職金を受け取った翌年に亡くなり、(公務員であったため)遺族年金や死亡保険金も全て嫁が受け取っています。住んでいる建物は生前は兄と嫁の名義でしたが今は…

回答者
木本 寛
弁護士
木本 寛
  • なすさん ( 東京都 /44歳 /男性 )
  • 2012/09/16 20:59
  • 回答1件

生前贈与で生命保険を活用した際の注意点(定期金贈与)

生命保険を活用した生前贈与プランの注意点について教えてください。(定期金の贈与とみなされた場合の具体的な税金額について)例えば、親から子へ10年間、毎年110万円を贈与し、子はその保険料で年払保険料110万円の終身保険に加入したとします。(契約者=子、被保険者=親、死亡保険金受取人=子。払込は10年で満了)定期金贈与?とみなされるリスクがあるので、毎年少しずつ贈与金額をずらし…

回答者
石川 智
ファイナンシャルプランナー
石川 智
  • tenten400さん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2012/09/02 11:06
  • 回答1件

保険の見直しについて

以前相談させていただきましたが少し状況が変わったので再度相談させていただきました家族は30歳の夫、10歳、2歳、0歳の子供、そして私です平成元年に生命保険に加入貸付、立替があり保険の見直しを検討しています以前相談した時、今加入している保険を払い済みにし新たに医療保険に加入するのがいいとアドバイスいただきましたのでそうしようと思うのですがどの保障を手厚くしたらよくわかりません。…

回答者
植森 宏昌
ファイナンシャルプランナー
植森 宏昌
  • kokoriさん ( 滋賀県 /54歳 /女性 )
  • 2012/09/20 23:20
  • 回答2件

退職後の傷病手当金の手続きと保険について

退職後の傷病手当金の手続きと保険について職場の人間関係でうつ病になり、11月末日で退職する予定です。6月から医者には通ってますが、特に休職しているわけでなく代休、有給などが残っているため、最終日まで(特に11月は1日も出勤せず)休んで退職する予定です。お聞きしたいのは、辞めるギリギリが有給休暇でも手続きをすれば退職後も傷病手当金が受けられるのかどうか。また、通院していたりするので…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • ちせさくさん ( 東京都 /46歳 /女性 )
  • 2012/09/19 22:32
  • 回答1件

10年更新の総合保険(?)か掛け捨てか

32歳 既婚 女 子供はおありません。今現在、夫婦そろって何の保険にも入っておりません。生涯最低限は保障出来る様な、医療保険とがん保険を探しています。(今後1〜2年の間にも子供を産みたいと思っており、生命保険等は今後加えていくつもりです)当初、掛け捨ての別々の医療保険とがん保険で5〜6千円位のものと、3大疾病で振込が免除になる低解約返戻金型終身保険をと考えていたのですが、母の加入して…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • mimiko35さん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2012/09/20 01:43
  • 回答3件

130万以内の税金と社会保険について

今年5月中旬から12月末まで短期派遣の仕事をし、主人の扶養に入っております。私の所得が年間、128万円くらいになる予定です。事前に、主人の会社にはその旨を伝えており家族手当は返金も含め支給を止めて頂きました。そこで質問なんですが、来年は103万円以内で仕事をしようと思いますが、現状では扶養から外れ自分で社会保険(国民健康保険・国民年金など)を支払う必要はあるのでしょうか。主人の会社から…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • ジョン子さん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2012/09/10 22:01
  • 回答1件

相続手続きを依頼する行政書士の選定について。

相続手続きの件で質問があります。新潟県の田舎町で一人暮らしをしていた母が亡くなりました。父はすでに他界しており、子供は私と兄の2人兄弟で、2人とも東京で暮らしています。これから田舎の土地と家屋の相続手続きを進めていくわけですが、書類などの手続きを依頼する行政書士の選定については、土地のある田舎に事務所がある行政書士か、私と兄(相続人)の住所に近い場所に事務所がある行政書士か、ど…

回答者
芦川 京之助
司法書士
芦川 京之助
  • yukinkosanさん ( 東京都 /52歳 /女性 )
  • 2012/09/19 00:01
  • 回答1件

よりBetterな資産運用をご指南ください

45歳 独身男性(今後の結婚予定もなし)できれば55歳までに早期退社で物価の安いアジアの国(今のところタイか台湾)で老後をすごせたらと考えています。具体的には55才までに向こう30年分のコストを貯蓄できたらと考えています。現在の具体的な資産ですが・銀行定期預金1400万円、・3種の投資信託4200万円(2012/9/17現在の評価額換算ではマイナス800万円 いづれもブラジルレアルでハイイールド、...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • ki3ki44kiさん ( 静岡県 /45歳 /男性 )
  • 2012/09/18 02:19
  • 回答1件

初めての保険選び

初めまして。8月末に子供が生まれ、本格的に保険に加入しようと考えています。現在、30歳の男です。保険のことは分からないことばかりでどれに入ろうか悩んでいます。とりあえずアフラックに行っていろいろ聞いた結果、現状考えているのは下記の通りです。ご意見、よろしくお願いいたします。現在入っている保険は下記の1つです。◆ かんぽ生命 新フリープラン 全期間払込50歳満期養老保険(無配当疾病傷害入…

回答者
山田 聡
ファイナンシャルプランナー
山田 聡
  • たくみんさん ( 神奈川県 /30歳 /男性 )
  • 2012/09/16 21:09
  • 回答2件

国民年金の追納をすべきかどうかアドバイスをお願いします。

国民年金の追納について、すべきかどうかアドバイスをお願いします。今日、年金機構から追納期間延長に伴う納付推奨の手紙が来ました。私の事例において、追納についての理解が合っているかどうか、また、皆様ならば追納するか否か、アドバイスを宜しくお願いいたします。現在30歳 会社員 追納するだけの余裕資産はある。H14-18の間は大学に在籍していたが、学生控除も申請せず未納していた。H19年4月に就職…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • 會川さん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2012/09/16 09:42
  • 回答1件

転職か否か

タイトル通り悩んでおります。アドバイスを頂ければ幸いです。現在一部上場の一般事業会社で経理サブマネージャーを勤めております。大学卒業後新卒で入社以来10年間経理・財務・管理畑を歩んでおります。海外駐在も2カ国(米国・欧州)計6年間経験しました。保有資格はUSCPA、TOEIC800点、簿記2級です。現在は簿記1級を勉強中です。現在の収入は700万円前後です。このままだと、間違いなく管理畑でのスペシ.…

回答者
市村 光之
キャリアカウンセラー
市村 光之
  • sasisusesoさん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2012/09/13 08:14
  • 回答1件

社保扶養から国保に切り替え

はじめまして。現在主人の社会保険扶養に入ってパート勤めをしております(年収103万以下の勤務)来年度よりパートから正社員となる予定の為、年収入が220万程度になり社会保険扶養から外れる事となると思います。(予定が決まっている場合は今年年末までに社会保険扶養資格喪失の届は出すべきなのでしょうか?それとも収入が増えて社会保険の方から扶養を外れて欲しいと言われるまでそのまま放っておいてそ…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • マロンマカロンさん ( 埼玉県 /38歳 /女性 )
  • 2012/09/15 11:09
  • 回答1件

家計

夫45歳、小6長女、3歳長男です。年収は税込500万。私は主婦です。今の賃貸は築30年3k家賃4万、古い狭いで娘が嫌がるように。中古住宅かマンションをここ数年ネットなどで探していますが、安くても月6~7万かもっとかかるので購入は難しいのかなと思っています。いまでも余裕のある生活ではないし。来年から下の子を保育園に入れて働くつもりだったのですが、3人目をほしいという気持ちもあり、いろいろ迷っ…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ahxxxさん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2012/09/14 15:48
  • 回答1件

慰謝料・養育費について

こんばんは。いろいろ調べていたら、専門的に質問に答えてくれるところがあるのを知りうれしく思います。最近、父親に隠し子がいることが発覚しました。今はもう定年退職しているのですが、退職金をすべて使い果たし相手への養育費が送金できなくなり、母親に打ち明けたことがすべての始まりです。母親は精神不安定で、何もできず私が動いています。今しようとしていることは、相手への慰謝料請求と養育費の…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • ちいこ。さん ( 香川県 /32歳 /女性 )
  • 2012/09/09 19:57
  • 回答2件

年度途中で結婚・扶養に入る場合の「年収」について

はじめまして。H24年7月に結婚し、夫の会社の扶養家族に入りました。6月までは単独世帯でアルバイト勤務のため、給与から所得税のみが控除され、国民健康保険・国民年金・住民税を自分で払っておりました。交通費等、給与以外の支給はありません。12月までアルバイトは続ける予定ですが、夫の会社からアルバイトを継続するには扶養家族の範囲内として103万円までの収入にするよう言われましたが、扶養枠の年…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • MAYADNA2さん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
  • 2012/09/06 03:51
  • 回答1件

扶養内か扶養をはずれて働くか悩んでいます

はじめまして。似たような質問になりますが、どうぞよろしくお願い致します。小学3年生と年少の子供がおり専業主婦をしています。現在は扶養に入っていますがひと段落した事もありパートを探していますが、2点気になる求人を見つけ、扶養内で働くか扶養からはずれて働くか悩んでいます。*時給900円10:00~16:00   週5勤務こちらは車両持ち込み手当て(月最大3万のようです)・ガソリン…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • ku-mi-koさん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2012/09/05 11:09
  • 回答1件

離婚したい気持ちですが、今後の生活が不安です。

夫の金銭問題等で離婚するか悩んでいます。夫は元々ギャンブル等が好きで、お金にだらしない面がありました。消費者金融の借金はありません。でも銀行口座の残高はマイナスです。以前も私がインフルエンザで寝込んでいた3日間でギャンブルに15万も費やしたことがあり、離婚話にまで発展しそうになったのを彼の涙と土下座で許した経緯があります。現在、給与振込口座の残高はマイナス20万。夫の月収手取…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • yoidoremusicさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2012/09/05 10:24
  • 回答1件

収入保障保険について。

いつもお世話になっております。このたび、FPに相談にのってもらいました。旦那40歳会社員、私38歳専業主婦 長女11歳、次女10歳です。私は病気があるため、働けません。 今の旦那の死亡保障が低減定期保険で、1700万。これが55歳を超えると0円になります。終身保険が200万です。(月7600円)これだけでは死亡保障が少ないとのことなので新たに終身保険(300万)と収入保障保険(月10万・55歳まで...

回答者
島津 勝仁
ファイナンシャルプランナー
島津 勝仁
  • happy_tomoさん ( 埼玉県 /38歳 /女性 )
  • 2012/09/05 13:51
  • 回答3件

共同名義の不動産売買に関して

父が他界して以降、共同名義の実家には母一人で暮らしています。最近になって母の身体が若干不自由になってきたこともあり、実家を売却しホームのお世話になろうかと考えています。そこで相談なのですが、ホームの一年間の月額使用料が前年度の年金+その他収入ということで、仮に共同名義の家及び土地を売却した場合、その収入でホームの月額使用料が一年間高額なものとなってしまいそうです。これを回避す…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • monaguuさん ( 千葉県 /49歳 /男性 )
  • 2012/09/03 22:43
  • 回答1件

年収アップのための転職か、迷っています

東京都内の小企業(従業員数20名以下)勤めの正社員、年収300万です。今の会社にはツテで入り、勤続10年以上になりますが、最近これでいいのかと思うようになっています。●年収が低い●会社の企業規模や売上等を鑑みるに、収入アップはほぼ望めない状況●企業年金、退職金等一切無し●コネ入社以上のことから、このままこの会社を続けていってもいいものかどうなのか迷っています。しかし、今の自分に他の会社で…

回答者
快眠コーディネイター 力田 正明
心理カウンセラー
快眠コーディネイター 力田 正明
  • ひでbkさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2012/08/31 10:37
  • 回答1件

家計診断おねがいします

家計診断をお願いします。主人42歳 手取り38万/月 ボーナス 年間160万  私40歳 専業主婦子供中1、小6、小2貯金 2000万学資保険等、教育費 500万x3人分(済) 退職金 2000万予定現在、社宅に住んでいます。子供達も大きくなってきたことから、家を購入したいと考えておりますが、今後、教育、住宅取得、老後にいったいどれくらいかかるのか不安を抱えています。子供3人、大学までできれば公立...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • sennpu~kiさん ( 佐賀県 /42歳 /女性 )
  • 2012/08/30 16:02
  • 回答1件

社団法人から一般社団法人へ移行の際の事務局待遇

社団法人(ある業界団体)の支部事務局に勤務している者です。当支部の事務局は私ひとりです。社団法人から一般社団法人へ移行の場合の事務局の扱いについて質問です。私自身、法律がよくわからないこと、また、団体の理事の方も移行後の事務局扱いについてなかなかはっきりおっしゃっていただけないため、こちらに質問してみたいと思いました。組織は某県の県庁所在地に本部があり、県のなかに13ほどの支部…

回答者
河野 理彦
行政書士
河野 理彦
  • torako103さん ( 岡山県 /32歳 /女性 )
  • 2012/08/16 16:13
  • 回答1件

家計診断&ライフプランの相談

1:家計診断をお願いします。夫36歳、妻32歳、娘4歳の3人家族です。妊娠中で来年3月出産予定。夫年収800万円。妻は専業主婦。持ちマンション所有。ローン完済。軽自動車一台所有過去6か月の平均です。【支出】28.8万円(内訳)食費:5.5万円(外食代含む)光熱費:2.4万円(ガス・水道・電気含む)通信費:1.4万円(携帯2台+固定、ネット、新聞代含む)管理費:3.5万円(駐車場代1台含む)雑費:7...

回答者
大坂 寿徳
保険アドバイザー
大坂 寿徳
  • そらちゃんパパさん ( 千葉県 /36歳 /男性 )
  • 2012/08/25 23:28
  • 回答2件

退職後の社会保険の支払いについて

2012年6月に退職し、現在失業保険の手続き(初回認定日は8月17日)をしており、失業保険は11月からもらえることになっておりますが、現在就職活動をしています。9月または10月から働きたいと思っていますが、なかなか見つかりません。2012年1月から6月までの額面での所得が140万円で、失業保険をもらう予定なので所得税も年金、健康保険も夫の扶養に入れないと思うのですが、本当は入…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • maldivesさん ( 神奈川県 /41歳 /女性 )
  • 2012/08/25 13:23
  • 回答1件

投資信託(確定拠出年金)について初歩的な質問

初歩的な質問でお恥ずかしいですがお教え下さい。投資信託または個人型確定拠出年金をはじめたいと思っております。今後、勤務先で企業型確定年金が導入される可能性があるのですが、個人的にはじめていた投資信託または個人型確定拠出年金を企業型に移行することは可能なのでしょうか?ご教授よろしくお願いいたします。

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • 會川さん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2012/08/22 17:47
  • 回答2件

5,287件中 951~1000件目

「確定拠出年金」に関するまとめ

  • 確定拠出年金(401k)の運用方法を学んで自分の力で年金額を増やしましょう!

    最近多くの企業で導入されている確定拠出年金(401k)。いきなり確定拠出年金の導入が決まって、慌しく運用を始めてしまった方いませんか?せっかく確定拠出年金の運用をすることになったのですから、運用時の注意点や確定拠出年金のメリット、節税方法方法を理解して年金額を増やしましょう。 多くの専門家がオススメしている確定拠出年金(401k)。自分で資産を増やせるチャンスです!

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索