「居酒屋」の専門家コラム 一覧(8ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「居酒屋」を含むコラム・事例

533件が該当しました

533件中 351~400件目

「盛和塾と夜景と忘年会」

 写真は芝公園のプリンスタワーの正面エントランス辺りから撮影した東京タワーの夜景です。  誤解がないように言っておきますが、隣にいたのは、残念ながら日本エムテクスの三浦社長です。  昨日は盛和塾の東日本忘年塾長例会があり、約1200人ほどの塾生が集った中で、私も直接稲盛塾長の講話を聴くことができました。  年に2回ほど、直接講話を聴く機会をつくっていますが、身が引き締まる思いがします。  「...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2011/12/21 19:49

”お”メール-外国人泣かせの無原則な日本語

ベトナムのタムさんは日本に8年在住し、話すのはほぼパーフェクト、書くのもすばらしい   先日メールがあった ----のおメールの件ですが-----   メールには「お」はつけない、おメールは違和感があると伝えたが納得していないと思う なぜなら、お手紙、お酒、お米、お金、おビール(居酒屋のお姉ちゃん)などと言うからだ 日本語は不思議だ、丁寧語には原則に欠けるところがある   形容詞...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)
2011/12/20 15:14

No.197 現地カップルをターゲット ワタベウェディング海外戦略

============================================================== No.197 現地カップルをターゲットに!ワタベウェディングの海外戦略 -------------------------------------------------------------- “選ばれ続ける仕組み”を設計するメールマガジン      2011.12.1...(続きを読む

澤田 且成
澤田 且成
(ブランドコンサルタント)

人生を良くしていくために、「あきらめる」

【天職を手に入れる100の法則】 こんにちは。天職支援と天職起業の天職プロデュースです。 では、本日の法則スタート! ■......................................................................................................■ 人生を良くしていくために、「あきらめる」 ■............(続きを読む

咲桜 佳美
咲桜 佳美
(ビジネスコーチ)
2011/12/09 16:00

「外食レストラン新聞」連載 (5) サンプル紙プレゼント

 12月5日発行の「外食レストラン新聞」に、弊社連載コラムの5回目が掲載されました。    「外食レストラン新聞」は、「ファベックス2011」の主催者である日本食糧新聞社さんが発行されている媒体で、主に飲食業や弁当、惣菜など中食事業に携わる法人、個人を対象とした業界の情報紙です。    今号では、「メニュートレンド」として「酒粕鍋」、「キムラ君ピザ」などを取り上げ、「社員食堂最前線」では「...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

結婚式準備中のよくある喧嘩 防止するには?

NOT + BUT から YES + AND へ打ち合わせにいっらしゃる新郎新婦は、結婚式が近づいてくると、喧嘩をしてしまったという声を耳にします。理由は様々でしょうが、多くのことを決めていく中で、お互いの意見が合わずに、喧嘩になってしまう場合が多いのです。また、どちらかが我慢をして意見を言わないというのも、いつかたまっていたものが噴出してしまいます。できるかぎり、話合いをして 納得して決めたいき...(続きを読む

高野 香奈子
高野 香奈子
(ウェディングプランナー)
2011/12/06 02:53

体(エネルギー)を鍛える

【体(エネルギー)を鍛える】 体を鍛えるというと、健康は体の基本なので当然必要となりますが、ここで言いたいのは体から発するエネルギーであり、「熱意」のことです。 販売は熱意の転写とも言われていますが、仕事や商品にたいする一生懸命さや楽しさを言葉ではなくエネルギーとして伝える事です。 簡単にお伝えすると、同じ立地や同じメニューで、元気が良い居酒屋さんと全然元気がない居酒屋さんがありましたら、元...(続きを読む

有村 友見
有村 友見
(研修講師)
2011/11/26 22:00

オリジナル鍋料理で集客アップを!

 秋本番、気温もだいぶ下がって来ました。寒くなると食べたくなるのが温かい鍋料理です。  鍋料理は栄養バランスに優れているため、女性のお客様を中心に美容や鍋ダイエットとしても大人気です。お店でも、オリジナルの鍋メニューを工夫して集客の目玉にしていきましょう。    昔から、「水炊き」や「しゃぶしゃぶ」、「すき焼き」、「もつ鍋」など、多種多様な鍋がありますが、おいしい湯気に包まれ仲間とあたたかい...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

No.193 日本文化の紹介・教育から新市場を創出した日本香堂

============================================================== No.193 日本文化の紹介・教育から新市場を創出した日本香堂の海外展開 -------------------------------------------------------------- “選ばれ続ける仕組み”を設計するメールマガジン      2011.11....(続きを読む

澤田 且成
澤田 且成
(ブランドコンサルタント)

セミナー「90分で学ぶ飲食ビジネス中国進出成功の秘訣」

============================================================== 【お知らせ:11月25日(木)ブランディング勉強会決定】 ~日本ブランドを生かして中国市場の飲食ビジネスを攻める~ -------------------------------------------------------------- “選ばれ続ける仕組み”を設計す...(続きを読む

澤田 且成
澤田 且成
(ブランドコンサルタント)

ラーメンキャロルRA★MEN CAROL(宇都宮)

喜連川の人気ラーメン店 EY竹末がプロデュースした   ラーメンキャロルに行ってきました。   先月、開店したようです。   場所は、宇都宮市の中心市街地。   ぎょうざのみんみん本店の対面。   自転車で行けるのがうれしいし、   地元である街中が活気づくのはいいことです。         以前ここは、キャロルという名前の居酒屋?だったような気がします。   ...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

居酒屋苦戦のなか「大庄グループ」 V字回復へ!

 長期にわたる居酒屋不振の中で、居酒屋「庄屋」、「日本海庄や」、「やるき茶屋」の3本柱を展開する株式会社大庄がV字回復を果たし注目されています。    居酒屋業態の不振要因は、若者のアルコール離れ、サラリーマンの節約志向や均一低価格商品などによる消費単価落ち込みなどによると言われており、他の居酒屋チェーン店の今年9月の既存店実績は、マルシェ93.8%、和民94.1%、ダイナック96.0%、素材...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

「外食レストラン新聞」連載 (4) サンプル紙プレゼント

 11月7日発行の「外食レストラン新聞」に、弊社連載コラムの4回目が掲載されました。  「外食レストラン新聞」は、「ファベックス2011」の主催者である日本食糧新聞社さんが発行されている媒体で、主に飲食業や弁当、惣菜など中食事業に携わる法人、個人を対象とした業界の情報紙です。    今号では、「メニュートレンド」として「おかずドーナツ」、「肉の天ぷら」などを取り上げ、「ニューヨーク通信」では...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

組織の情報共有と、ちょっと専門外のセキュリティのお話

  重要な機密情報が、サイバー攻撃によってシステムから流出する事件が起こっています。ウィルスを仕込んだメールを開かせるために、実在の人物からのいかにも本物と思えるような内容を装うなど、特定の組織向けでなおかつやり方も巧妙なので、ハッカーから本気で狙われると、防ぐのはなかなか難しいようです。     最近クラウドシステムが話題ですが、そちらの専門家の方々にうかがうと、皆さん導入にあたってはセキュ...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

会社の「計画」をスタッフの「行動」に移すためには <前編>

 先日、「来年の経営テーマを考える」とのテーマでコラムを書きましたが、御社におかれましても来期の計画は順調に策定されていますでしょうか。  既に出来上がっている会社もあることと思いますが、年次計画のポイントは、目標・テーマが明確に全員で共有できるか(どの様に共有するか)?また、いかに行動レベルで完全に実行できるか? と言うことが、より現実的でなければなりません。     それぞれの、しっかり...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
2011/10/24 12:00

「1つのことに『執着』しない」の法則

【天職を手に入れる100の法則】 天職支援と天職起業の天職プロデュースです。 では、本日の法則スタート! ■......................................................................................................■ 「1つのことに『執着』しない」の法則 ■....................(続きを読む

咲桜 佳美
咲桜 佳美
(ビジネスコーチ)
2011/10/22 13:00

白飯と五穀米だけですか?

 とんかつ屋さんでは、白いご飯の他に玄米ブレンドや五穀米などを提供しているお店が増えています。  お客様にとっては、ご飯が選択できるため人気がありますが、更に進んで一手間加えることで、競合店と差別化していきましょう。  今回は、選べるご飯として、ベビーホタテ(壊れタイプ)を使った炊き込みご飯の作り方をご紹介します。   ホタテ炊き込みご飯の作り方 <分量>  お米1 升、壊れホタテ50...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

北海道を楽しむ居酒屋っていかがですか?

北海道。食材の宝庫としてのイメージは高いトコロでありますが、それをテーマに展開しているお店は意外と少ないのでは?チェーン系では「北海道」と言う、その名の通り北海道をテーマにした大型居酒屋チェーンがあるものの、その内容は、北海道の郷土料理的なものが中心で、素材型とは言いがたいモノ。 そこで、北海道の美味しい食材をふんだんに使った、リーズナブルな居酒屋を作ってみたら如何なものでしょう? 北海道と聞い...(続きを読む

田川 耕
田川 耕
(飲食店コンサルタント)
2011/10/21 12:31

女性のお客さまはこう動かす 3

女性のお客さまが行動的だからといって、素直というわけではないのです。「?」とあなた様は思うでしょう。先日、ある方からお店を市内の中心から少し郊外に移すので、色とか相談にのってくれませんか?というご依頼を受けました。飲食店。居酒屋ですね。しかも、スゴいのはメインとなるお客さまがOLの女性。へ〜。私のこれまでの案件の中にもなかったですよ。居酒屋なのに、OLに人気のお店は。店が手狭になったのと、賃貸はも...(続きを読む

うえた さより
うえた さより
(マーケティングプランナー)
2011/10/15 00:27

宴会需要の変化と対策<前編>

 宴会対策については、毎年、様々な工夫をしているお店も見受けますが、以前とどれくらい変わったでしょうか?  厳しい消費動向を反映して、平均価格帯を下げるなど、悩ましい苦労の跡は感じ取れますが、それで果たして集客できるのであろうかと感じます。    売る側の提案として、価格帯の提案は当然必要であり、間違いではありません。  ただ、売る相手(客層)が誰なのか、明確になっていない企画が多いように...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

No.187 居酒屋てっぺんの朝礼に学ぶ、日々目標を確認する大切さ

============================================================== No.187 居酒屋てっぺんの朝礼に学ぶ、日々目標を確認する大切さ -------------------------------------------------------------- “選ばれ続ける仕組み”を設計するメールマガジン      2011.10.10 ...(続きを読む

澤田 且成
澤田 且成
(ブランドコンサルタント)

キッチンスズヤリニューアルオープン!

アトリエ・ボウ高田です。本日、私めが手掛けましたお店がリニューアルオープンです!『フィッシュ&ベジタブル キッチンスズヤ』さんです。以前は大衆酒場でしたが此の度、めでたくリニューアルオープンです。キッチンスズヤさんはイタリアの食堂・居酒屋のイメージで地産地消に拘ったフードとドリンクも日本ワインに拘ったメニューなっております。バル業態が盛んなご時世ですが敢えてここはイタリアの食堂・居酒屋でチャレンジ...(続きを読む

高田 剛
高田 剛
(インテリアデザイナー)

「経済リポート」イノベーション 掲載記事

先日取材を受けました「経済リポート」イノベーションという記事に、私のことが載っております。記事をご紹介します。色彩での販促手法を用いた経営コンサルタントとして、岡山県内をエリアに活躍する。製造や建設業、店舗や介護施設など顧問先は幅広く、女性ならではの的確なアドバイスをするという。昨年8月に「たった1秒の『イメージ色』で行列店に変わる」(経済界刊、1300円税別)を全国発売した。うえた社長は「著書の...(続きを読む

うえた さより
うえた さより
(マーケティングプランナー)

業務日報 2011-09-21~22(デバイスコンサルティングや新規受注)

高齢者へのサービスの一環として自治体が進めるタブレット型デバイスを使ったプロジェクトに参加させていただいているところ。自分の役割はアクセシビリティの観点からのインターフェイスに関するコンサルティング。高齢者の感覚に近づくため、某協会に協力いただいて高齢者の感覚を疑似体験できるツールを身につけさせていただきながらのデバイスチェックをすることに。腕の可動を制限するための肘あて、手首の重り、三重の手袋。...(続きを読む

高森 三樹
高森 三樹
(Webデザイナー)

慣れているがゆえの思い込み

  今回は若干こじ付けの軽いお話です。     私より一回り以上年上の大先輩2人と、同世代の仲間2人と私の合計5人で神田(東京)で飲みました。   はじめは「神田らしいガード下の店で」という事だったのですが、夕方5時になったばかりというのにお店は満席。(神田は飲みのスタートが早い!) 他に行先のあてがなく、仕方なく行ったチェーン店の居酒屋は、隣の個室のカラオケが丸聞こえでうるさかったりして全...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2011/09/12 00:00

あの有名経営者もスタートはフランチャイズだった!!

フランチャイズを行うことによって得られるのは、(キャッシュ)(マネジメントスキル)(成功体験)の三つでした。このフランチャイズ三種の神器を活かして、起業家、実業家としてその後名を馳せた人は、日本にも沢山います。その代表がワタミ創業者の渡辺美樹氏です。彼は大手居酒屋チェーンのフランチャイズ加盟をきっかけに、ノウハウと資金を蓄積し、これまで日本になかったニュータイプの居酒屋チェーン『ワタミ』を全国展開...(続きを読む

中川 強
中川 強
(起業コンサルタント)

タタミコーナーという存在

皆さんのお宅に和室はありますか?最近は和室の無い間取りが増えています。家全体の面積が減っている中で、和室よりもリビングや個室を広く取りたい、と考える方が多いのは当然かもしれません。 日本人の生活も、すっかり「床座」から「椅子座」に変わりました。食事をするときは、ダイニングテーブルと言う方も多いでしょう。そして、テレビを見たり、くつろいだりするときは、リビングのソファで、となる訳です。 ところが...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)

ファミレスの復調に見る変化のキーワード (3)

本稿における(1)では、「変化のキーワード」として、     <1>価格と商品内容のリセット     <2>家庭の手間隙の代替需要     <3>ヘルシー志向の取り込み  を挙げました。続いて、前回の(2)では、この3つのキーワードを和食業態に当てはめました。  そして、最終回となる(3)では、洋食業態における変化のヒントを考えていきます。    イタリアンではもはや当たり前になって...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

ファミレスの復調に見る変化のキーワード (2)

 本稿における(1)では、「変化のキーワード」として、     <1>価格と商品内容のリセット     <2>家庭の手間隙の代替需要     <3>ヘルシー志向の取り込み  を挙げました。  今回の(2)では、この3つのキーワードを、和食業態に当てはめて、変化のヒントを考えていきます。    和食といっても、それぞれお店によって売りにしている主力メニューがあると思います。  それが...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

「持つべきは友」

 ギリギリセーフと言いましても何のことかわかりませんよね。  学生時代からの友人との関係です。  社長業をするようになってから、随分疎遠になっていました。  知らず知らずのうちに、メールの返信もしていなかったようです。(自覚症状なし)  昨夜は遅くまで合計6名が集まる酒席に参加しました。この年齢になって行政書士の資格を取得した友人のお祝いを兼ねて集まったのですが、渋谷の居酒屋へ到着するなり、 ...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2011/08/06 15:06

風俗営業の許可申請.2

風俗営業の話 前回のコラムでも書いていましたが、http://mbp-kyoto.com/fp-chrome/column/3129/ お酒の絡む1号業務~6号業務を開始するにあたっては非常に煩雑な書類作成が必要になります(書類数は20枚以上!!) 主に周辺エリアの実地調査の書類や、店舗の測量や、設備品の詳細、申請者の身分証明等多岐に渡ります。 申請時や、店舗の調査(実査)には立会いが必要にな...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(ファイナンシャルプランナー)

「きき酒師」 合宿セミナー

 飲食のお仕事に携わる方なら、「きき酒師」をご存知の方も多いと思います。  弊社のお客様でも、和食店や居酒屋さんの店長さんやスタッフの方、酒どころ新潟の和食チェーンでは、社長様ご自身が取得されている会社もあるほどです。  「きき酒師」を学ぶことによって、日本酒を取り扱う飲食店においては、主にホールスタッフが料理に合った銘柄や、お店お薦めの日本酒をお客様に自信を持って説明できるようになるなど、売...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

No.177「COEDOビール」が発信する独自の世界観

============================================================== No.177 欧州でも称賛された「COEDOビール」が発信する独自の世界観 -------------------------------------------------------------- “選ばれ続ける仕組み”を設計するメールマガジン      2011.08...(続きを読む

澤田 且成
澤田 且成
(ブランドコンサルタント)

ブログに釘付け

栃木県でも多くの方がグルメブログを書いているお陰で、   今までなら、ご近所さんしか知らなかった「隠れた名店」を   目にすることが多くなりました。   皆さんが知っている有名店を書いたブログも、   切り口や文章が楽しければもちろんGOODです。       ただ、私は、ガッツリ食べたいほうなので、   お上品なお店はかなり苦手。   最近、自分と食の嗜好が近いと...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

「ル・プティ・トノー」にてセミナーを開催しました

 先日開催しました洋食セミナーは、フランス人ギャルソンの声が飛びかう、「ル・プティ・トノー 虎ノ門店」で、オーナーシェフのフィリップ・バットン氏を講師に迎え、盛況なうちに終了しました。お問い合わせいただきながら、お席の都合でご参加いただけなかった方にはご迷惑をおかけしました。  TVCM・雑誌などでも大活躍のフィリップ・バットン氏は、フランス料理のシェフ達に圧倒的な影響を与え、しかもビストロブー...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

「ファベックス2011」レポート(惣菜編)

 先日、6月1日(水)~3日(金)にかけて、幕張メッセ(千葉県)にて『ファベックス2011』(惣菜デリカ・弁当・中食・ 外食業界の業務用専門展)が開催されました。  外食レストラン新聞さんの発行母体である日本食糧新聞社が主催し、食品・食材や調理器具、容器包装資材のメーカー、卸企業を中心に約300社が参加。主にスーパーやコンビニ向けの惣菜やお弁当、デザート、ドリンク類が数多く展示されていました。 ...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

繁盛物件を見つけるポイント(前編)

 最近、首都圏では好条件の居抜き物件が多く出てくるようになってきました。弊社にも、不動産会社の方から数多くの物件が持ち込まれています。  飲食業は「立地商売」と言われるように、物件選びは最も神経をつかう仕事です。計画のコンセプトに如何にあった好条件で“繁盛できる物件”を探せるかが、その後の経営に大きな影響を与えます。  そのような意味では、今が初期投資を抑えながら好立地に出店するチャンスです。...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
2011/06/30 13:14

勝ち残る回転寿司とは

回転寿司チェーンが元気です。  2010 年度のすし店売上は、寿司店1兆500億円(64.5%)、回転寿司4,358億円(26.8%)、テイクアウト寿司963億円(5.9%)、宅配寿司455億円(2.8%)で、約65%を占める寿司店の減少に代わり、回転寿司チェーンが拡大を続けています。  チェーン系の回転寿司上位には「あきんどスシロー」、「カッパ・クリエイト」、「くらコーポレーション」が御三家...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

飲食店における原価率の改善事例(居酒屋のケース)

 飲食店、とくに魚介類など原価率の高い食材を多く使う和食店や居酒屋では、売上確保のため売れ筋商品の開発と同時に、食材コストを抑えていかなければならないという、難しいバランスが求められてきますね。  今回は、弊社でお手伝いしたお店の事例の中から、売上アップと原価率改善を同時に実現した居酒屋さんの事例をお届けします。    原材料費を抑えるためには、概ね次のような方法があります。   1.仕入...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

280円ユッケを自分に置き換える

先週土曜日は、同級生&ジム仲間と飲み会。   1軒目はシャボン玉通りの銀座コケコッコ。   シャボン玉通りはソープランド通りの別称。   ソープランドに挟まれてこの居酒屋がポツンとある。   この建物も昔はそうだったのだろう。         ここはとにかく安さが売り。   生中300円。食事もほとんど200~400円。   1人2000円も出せば満腹で、かなり飲...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

4年生向け就活ゼミ<第4回>自己PRのネタづくり

今日のテーマは今後の皆さんの財産になるはずです。良く、就職アドバイザーなどが「自己分析が出来ていない」と言いますが、どういうことなのでしょうか?結局やり方がわからないで止まっている方も多いのではないかと思います。 自己分析という言葉自体あまり好きではありませんが、目的は自分の言葉で採用担当者にメッセージを伝えるために、自分のネタをはっきりさせておくことなのです。大人でも自分のことは以外にわかって...(続きを読む

清水 健太郎
清水 健太郎
(キャリアカウンセラー)

日野新町歯科

先日、大学の同級生が中央線の日野駅で開業しました。 なかなか、会う機会がなかったのですが先日、新宿で飲んできました。 とても楽しく飲めました。 当初は大変だったけど開業から5カ月経って、だいぶ慣れてきたとのことです。 とても優しくて良い先生なのでお近くの方はおすすめです。 日野駅徒歩1分です。 ぜひ、行ってみてください。 http://www.hinosika.com/ 帰りに居酒屋の前にあっ...(続きを読む

東海林 貴大
東海林 貴大
(歯科医師)
2011/05/24 18:19

安売りだけがお客さまを増やす方法じゃない

厳しい飲食業界。どんどん商売しやすい低価格路線へ進んでいく会社が目に付きます。 特に居酒屋業界。街を歩いていると至るところで目にするのが270円均一とか300円均一とかいった文字。 確かに低価格のほうが、お客さまの支持を受けやすく手っ取り早いのでありましょうが、これではちょっと悲しすぎるような気がします。 お客さまだって、安い外食だけで満足しているはずも無く、たまにはご馳走を食べたいと思っているに...(続きを読む

田川 耕
田川 耕
(飲食店コンサルタント)

Forward to 1985 energy life

4月20日(水) 自立循環型住宅関東ゼミに参加するため東京神田へ。   宇都宮駅に行くと省エネの為、照明が暗め。 宇都宮線で赤羽→秋葉原→神田。 どの駅も暗めだが、すぐに慣れてしまう。 ちょうど良い照度。 今までが明るすぎたようだ。 人間の(私の)適応力は高い。 というか、鈍感で良かった。   神田駅前の居酒屋で550円の日替わり定食。 今日は牡蠣フライ定食だ。(初めて来た...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

サラリーマンのティーパーティ。

早いもので、今日で2月が終わります。 私どもの会社も3月決算で、いよいよ来期の予算組みや新組織の話題で、“日中の会議室から夜の居酒屋まで”かなり慌しくなってくる時期ですね。 今朝もお隣の部長から、昇格の件で、「ちょっといい・・・」等と呼ばれ色々調整をしていましたが、昇給、昇格、異動など、各々の会社ではそれ相応の文化があり、それに一喜一憂するそんな時期なんだな、と思っていました。 その“一喜一...(続きを読む

よしらぼ。
よしらぼ。
(不動産コンサルタント)

チェーン店視察のススメ

  チェーン店を見て参考になるのは、「メニュー」と「店作り」です。   チェーン店は、キチンとマーケティングをしていますから(多分・・・)、 メニューを見ると、今のトレンドが分かります。   それに、特に居酒屋系の商品レベルは高いですからね。   和民なんて、あの価格であの商品レベルは、すごいと思います。   ファミレスの市場を取りに行ったら、サイゼリアのように 商品レベルが...(続きを読む

河野 祐治
河野 祐治
(飲食店コンサルタント)

ご縁と感謝のお裾分け★レポート(包む日記念号)

今年第一弾の超★目玉ニュース☆ 『2/26』が<包む(ツツム)日>として 制定(日本記念日協会登録)されました。 この日は、「さおだけ屋がつぶれてこなかった裏理論」や『包装フィルムの新しいつかい方』などを通して、 大の”おとな”が真面目に明るい未来を語れるような1日にしたいです。 今月の情報 (PC)(ケイタイ)   ・タバコの値上げが火を付けた? 急伸する「禁煙用品」市場。 ・時...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)

即効性を求めるなら「宴会」だけど・・・。

  近所の仲良し家族同士で居酒屋へ。   といっても、仲良しは奥さん同士、子供同士であり、 旦那同士は初対面。   プライベートで行っても、やはりいろんなことが気になります。   職業病です。。。 宴会コースを、3,000円コース、4,000円コース、 5,000円コース、飲み放題込み!と打ち出していました。   会員やコンサル先は分かると思いますが、 私がいつも...(続きを読む

河野 祐治
河野 祐治
(飲食店コンサルタント)

成功する人がやっていること

学びこそ、人生最高の投資。   ありたい姿に近づける人は、投資を惜しみません。   かつて、居酒屋てっぺんの大嶋社長の講演会で、大嶋さんは開口一番このようにおっしゃいました。   「私は、一生学び続けたいと思います!」   物凄い衝撃、そして感動が会場を包み込みました。   成功している人が謙虚に、学び続けるスタンスはプロフェッショナルを目指す人の心を捉えました。   これ...(続きを読む

瀧澤 直也
瀧澤 直也
(ビジネススキル講師)
2010/12/26 23:21

09年の焼肉業界市場は00年対比で9%減、5,614億円

    きのうのブログで、回復した焼肉店のことを書きましたが、 タイミングよく日経新聞に、【09年の焼肉業界の市場規模は、 00年対比で9%減、5,614億円】と載っていました。 そう考えると、きのうのお店もそうですが、 他にも焼肉店のクライアントは多いのですが、 好調なところが多く、皆さん頑張ってます。 また、 ・叙々苑が、半分の客単価(4,00...(続きを読む

河野 祐治
河野 祐治
(飲食店コンサルタント)

533件中 351~400 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索