「居住」の専門家Q&A 一覧(7ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「居住」を含むQ&A

1,704件が該当しました

1,704件中 301~350件目

株式会社消滅の後始末について

先日、株式会社を経営していた父が亡くなりました。経営していた会社は父が代表取締役社長で、その他には役員はおらず、社員が1名のみ(親族ではありません)で2人で営んでいました。父が亡くなった後、会社・個人名義ともに多額の負債があったことを知り、親族一同で相続放棄をすることにしました。(まだ申請をした段階です)会社については、親族は誰も継承する気はなく、このまま消滅させたいと考えて…

回答者
田中 紳詞
経営コンサルタント
田中 紳詞
  • まこまこまさん ( 埼玉県 /46歳 /男性 )
  • 2013/07/10 20:57
  • 回答1件

親族住居ローンへ借換えの件

6年前に中古住宅を地方銀行住宅ローンで購入しました。名義は自分です。(住宅控除は受けてません)妻と二人で住んでますが私の両親、祖母が住むことになり私と妻は出ていくことにしたいと考えてます。ここで相談したい件ですが、今所有している中古住宅を親族住居ローン(フラット35)に切り替えて、私達は別に住宅ローンを組んで住宅を購入したいと考えてます。相談内容・今の住宅ローンを親族住居ローンにすることは可能でし...

回答者
佐藤 陽
ファイナンシャルプランナー
佐藤 陽
  • bygoemonさん ( 富山県 /38歳 /男性 )
  • 2013/06/25 23:41
  • 回答1件

一時所得と社会保険等の関係

父の名義不動産を昨年母が売却しました。父は20年以上前に亡くなっていたのですが、昨年の売却時に母の名義に書き換え売却し、母に一時所得(400万程度)が入りました。母の年金額との合算で500万を超えてしまい、今年度になり、高額な国民健康保険料、住民税等の支払い通知が来ています。母は年金生活者(65歳)であり、父の残した不動産であるので相続扱いにならないのかお聞かせください。又、何らかの控…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • きー簿さん ( 新潟県 /40歳 /男性 )
  • 2013/06/25 05:54
  • 回答1件

保証会社の審査について

現在両親と同居しているのですが、今度ひとり暮らしのためマンションを借りることになりました。契約者(家賃支払い者)は自営業の父、保証人は会社員(勤続30年)の母、居住者は私となります。申し込み書には、両親の勤務先や収入等細かいことを記入しましたが、私は居住者欄に名前、携帯、生年月日を記入した程度ですが、審査はどこまであるのでしょうか?私はブラックリストに載っていると思うのですが、…

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • ataiesanさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
  • 2013/05/30 00:03
  • 回答1件

借家住まいを続けたい

(1)借家に住んでいます。(2)貸主(家主)は借地権者として、借地の上に建てた古い住宅を賃貸住宅とし、   私に貸しています。(3)最近ややこしい問題が出てきたのは、地主がこの(私が住んでいる)借地を   転貸したいらしく(もっと収益の上がる物件としたい)、借地権者と交渉に   入る模様です。(4)こちらは、地主との契約者ではありませんが、すぐに退去する考えはありませ    …

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • 楽々星人さん ( 東京都 /65歳 /男性 )
  • 2013/06/22 13:48
  • 回答1件

RC平屋「暑くて」「寒くて」「結露」「カビ」の修繕等

鉄筋コンクリート造りの平屋(中古物件,のべ床面積90m2,H3建築)があり,購入を検討しています。土地は350m2です(第二種住居地域)。 当該物件はある会社の社宅だったようで,4LDKですが,なんら個性がなく,坦々とキッチン,居間,部屋,フロ,トイレが並べてあるといったイメージです。 この建物に住んでいた人が分かり,居住性等をきいてみたところ,次のとおりでした。・夏は暑くて,冬は…

回答者
海田 修平
建築家
海田 修平
  • 困ったヨッシーさん ( 広島県 /49歳 /男性 )
  • 2013/06/18 07:47
  • 回答2件

水漏れ

相談です。今、築20年位で、鉄筋のマンションに賃貸で住んでいるんですが、本日家に帰ったら壁から水漏れがしていまして、床はプールみたいになってびしょびしょで、布団もびしょびしょで、今もまだ水漏れしている状態です。さすがに、とても住める状態ではないので、引っ越ししたいと思っているんですが、この場合引っ越しの初期費用は不動産なり、管理人だったり請求することは出来るんでしょうか?以前に…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • Popobaraaaaさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2013/06/19 02:46
  • 回答1件

中古マンションの買い替えについて

今年50歳になる女性です。現在、築10年の10階建分譲マンションの7階(2LDK・65平米、西北角部屋、購入時3,900万円)に住んでいます。真上の3LDK・96平米の部屋が売りに出されている(南西角部屋、5,980万円)ことを知り、興味を持ちました。我が家は蔵書が多く、壁全面を書棚にしていることもあり、部屋が狭くてベッドが置けず、押し入れもないのでふとんを畳んで出しっ放しにしている始末です。ただ...

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • かぴばらさん ( 東京都 /49歳 /女性 )
  • 2013/06/17 23:50
  • 回答1件

セカンドローン購入の住所変更

5年前にワンルームのマンションをフラット35にて購入しました。隣人とのトラブルで住めなくなり、もう一つマンションをフラット35のセカンドローンで購入し今はそちらに住んでいます。元のマンションは賃貸に出しています。銀行には賃貸していることがわかると解約されてしまうとのことなので住民票は変えていません。でもいろいろと生活が不便なので今の住所に住民票を変更したいのですが、可能でしょ…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • foo005さん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2013/06/14 15:24
  • 回答2件

住宅ローン返済が心配で、キャンセルを検討中

【世帯の情報】夫:40歳、大学教員、年収680万妻:39歳、病院秘書、年収250万子(1人):3歳【物件】来年4月完成の新築マンション、4500万頭金1000万を入れて、「3500万の、35年ローン」で計画中手付金400万を支払い済【現在の住居】家賃月額14万円の賃貸マンション貯蓄1:2000万(子どものために、絶対手を付けないと決めている分)貯蓄2:100万弱--------上記のような状態です...

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • rt1303さん ( 群馬県 /38歳 /男性 )
  • 2013/06/12 18:21
  • 回答2件

英語の資格と仕事について

31歳男です。将来英語を使った仕事に携わっていきたいと考えていますが、未経験でも資格を所得すれば採用して頂けるものなのでしょうか?またTOEICやIELTSにするとスコアをどの位取れば良いのでしょうか?またどのような仕事がありますか?英文科大卒で英語学校にも通いましたが、試験が苦手で取らずにいました。最近になり腹を括り、資格所得のため勉強し始めています。接客業と事務職の経験はあります。…

回答者
野村 直美
英語講師
野村 直美
  • あまきださん ( 山梨県 /31歳 /男性 )
  • 2013/06/12 02:07
  • 回答2件

両親の財産を兄弟間で相続するのに最善の方法は

両親の財産を相続するにあたり、兄弟間でトラブルにならないように相続する方法はありますでしょうか?我が家は特殊ですのでご教授頂ければ幸いです。父親と母親は離婚しており、各々持家を所持。父・・資産価値2500万程度の3階建て。賃貸アパートで、家賃収入が月額30万有り。母・・資産価値2000万程度の2階建て。賃貸ではなく一般の住宅に居住。自分・・長男。自己所有の持家にて父親と同居。父親から家ロ…

回答者
藤本 厚二
ファイナンシャルプランナー
藤本 厚二
  • ekuseru2さん ( 埼玉県 /40歳 /男性 )
  • 2013/06/10 13:40
  • 回答1件

住宅取得等資金の非課税制度と共有名義

こちらのサイトの専門家の方々が最も信頼のおける回答をされているという印象を受けましたので、私のケースに関しても専門家の方のご助言をいぜひ頂ければ幸いです。新築マンション 4500万(80平米 省エネ住宅等級4なので特例の適用有) 平成26年2月完成引渡平成25年7月契約(契約時手付金1割支払)残金決済 平成26年1月母(60歳)が将来相続税が発生するの資産家です。当初の予定では母の資金で上記マン…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • cha-moさん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
  • 2013/06/10 00:02
  • 回答1件

母屋を建て替えている間の離れの居住について

たびたびの質問ですみません。現在、建て替え予定の土地の一部が離れとなっているのですが、そこに住んでいる親戚が、建て替えを拒否しています。離れの位置は道路からは約20メートル奥まっており、ガス水道などは母屋と一緒になっています。(離れの土地も当方のものです。)もし離れの建物を残して、そこに親戚が居住したまま母屋を建て替える場合、離れのガス水道などはどうなるのでしょうか?建て替えの…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • nyanta_taさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2013/05/21 09:52
  • 回答1件

再建築不可物件の建築確認

借地に家を建てて居住しており、現在土地購入の交渉を続けております。ただ土地の現状が接道義務を果たしていない、いわゆる再建築不可物件で、隣家二軒の持ち分道路(2メートル)を買うか借りるかすれば再建築可能物件になるそうです。現在そちら二軒とも交渉中なのですが、市役所の建築指導課で気になるお話を聞いたので、ご意見お願いします。基本的に建築確認の申請には『隣家の承諾や土地を借りたことを…

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理
  • ボヘミニャンさん ( 埼玉県 /43歳 /男性 )
  • 2013/05/14 23:57
  • 回答2件

先にマイフォームか、将来収益化を想定した居住用マンションか

都内に勤務している会社員です(36歳)。現在賃貸物件に住んでいます(賃料13万、年収1100万、妻は専業主婦)。このまま賃貸でと考えていましたが、結婚し子供が生まれるのをきっかけに、資産形成の一貫として不動産投資を考えています。ただ、空き部屋リスクによる出費(不動産ローンの支払い)やその他物件維持費用等の負担を考えると、現在の賃料を払いながら不動産投資をするのは、家計が厳しいかと考え…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • defdefさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2013/05/13 17:47
  • 回答1件

医院建築について

お忙しいなか恐縮ですが、ご教示いただきたく筆を取りました。(1)2階建ての医院の建築を考えており、総建坪60~70、2階部分はスタッフルームと1K程度の簡単な居住スペースなので、ほぼ平屋で少し2階部分が乗る、という構造です。耐震性、耐火性、耐用性、設計の自由度などを考慮すると、コストを度外視するものとすると2×4、軽量鉄骨、重量鉄骨、RC、いずれが相応しいでしょうか? ・老人ホームに隣接して…

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理
  • bonnou108さん ( 神奈川県 /46歳 /男性 )
  • 2013/05/10 22:49
  • 回答4件

間口7.4m、奥行き25mの土地

新築を考えており、タイトルに書いた土地を見つけました。かなり縦長の土地なので、駐車スペースに悩んでいます。車は、普通車を3台は停めたいのですが、どのようにスペースをとれば自然でしょうか?奥行きのある土地なので、前を広く取り、住居スペースを後ろへ置いたほうがいいでしょうか?間取りの予定・4LDK・1階にサンルーム・シューズクローク・バーベキュースペース土地の概要・南向き・道路幅員 約…

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理
  • sato-pさん ( 石川県 /39歳 /女性 )
  • 2013/05/12 03:38
  • 回答3件

マンションの建替えについての負担金

リゾートマンションの購入を検討しております。そのマンションは40年以上築年数の経過しているマンションです。今後、数年後にマンションの大規模な改修若しくは、数十年後の建替えの際に当然に修繕積立金では足りませんので、戸別に負担金が発生するかと予想されます。その場合、負担金を払えない又は払いたくない場合、拒否できるのでしょうか。組合で可決された負担金は、マンション所有者が背負わざるを…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • ygさん ( 神奈川県 /41歳 /男性 )
  • 2013/05/11 11:51
  • 回答1件

親から借り入れと贈与

住宅を購入を検討しており、頭金の用意で、親から1,000万円借り入れを予定しています。金利は2%程度で予定しています。ここまでは全く問題のないことだと思いますが、借り入れ期間中、上記の1,000万円とは別に、基礎控除110万円の範囲内で、両親から贈与を受ける予定です。(返済に当てるのはあくまでも自身の給与から支払いで、贈与でもらっているお金は生活の足しにしているまでです。)少しややこしいです…

回答者
藤本 厚二
ファイナンシャルプランナー
藤本 厚二
  • kentasuitさん ( 東京都 /24歳 /男性 )
  • 2013/04/07 16:17
  • 回答1件

賃貸不動産の特約について

私は現在居住するマンションの定期借家契約の再契約を締結しなければいけません。そこで通常損耗を越えるもの(畳の表替えやエアコンクリーニングなど)を借主負担にするという特約があります。前回契約したときもこの特約があり、重要事項説明を行なってくれた宅建主任者にこれはガイドラインを逸脱するものであるという言質を得ました。そうしたらばその宅建主任者は、退去立会いのときにスタッフと交渉し…

回答者
藤木 哲也
不動産コンサルタント
藤木 哲也
  • イマームさん ( 埼玉県 /38歳 /男性 )
  • 2013/04/08 21:15
  • 回答1件

斜め向かいの・・・

お世話になります。土地を購入し、家を新築いたしました。すでに、居住し始めました。っが、ひとつ!土地の敷地内に「斜め向かいの家の方の出庫の為のカーブミラー」が立っています。これから塀等を整備するので邪魔になるのですが、撤去しても問題はないのでしょうか?因みに、土地を購入時に不動産屋さんからの設置物についての説明はありませんでした。そちらの家に、工事前、入居後に挨拶に伺いましたが・…

回答者
森田 芳則
不動産コンサルタント
森田 芳則
  • maru7さん ( 群馬県 /36歳 /男性 )
  • 2013/04/08 11:24
  • 回答1件

不動産売買を行った際の税金について

当方、再婚をし、現在持ち家を2軒ローンを払いながら所有している状態です。離婚まで住んでいた家Aを売却することになりました。家Aには、私がローンを100%払い続けたまま元妻が2012年11月まで居住しておりました。私自身は、離婚に伴い家を出て、2008年に再婚し、住民票を新しく購入した家Bに移し、現在もBに居住しております。しかしながら、2軒のローン支払いができない状態になりそうで…

回答者
森田 芳則
不動産コンサルタント
森田 芳則
  • nontanpapaさん ( 東京都 /53歳 /男性 )
  • 2013/02/07 21:18
  • 回答1件

代表者の住所と登記先住所について

初めまして.現在,合同会社の設立を検討している者です.ただ,現在自分の住んでいるマンション(都内)が居住専用であるため,登記住所として関西の実家を考えています.そこで質問なのですが,代表者の住所(住民登録地)が登記先と離れていることで,登記及び法人口座開設などで問題が起きることはあるでしょうか?代表者は私一人だけで,実家の家族などを代表社員とすることは今の所考えていません.少…

回答者
加藤 幹夫
行政書士
加藤 幹夫
  • 野良ヤマネコさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2013/03/26 22:15
  • 回答1件

個人事業主としての不動産投資

いつもお世話になっております。以下の中古マンションを保有しております。築9年(2013年現在)品川区60平米・1LDK・南向き徒歩5分圏内に東急池上線2駅ローン残り2400万金利変動型・35年他サイトによる賃貸時家賃見積もり;20.6万/月また私自身は独身、年収およそ1300万円でこれまでの傾向より年平均3%のベースアップ、一方で総額の年毎15%程度前後の変動を今後も期待しています。個人事業主とし...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • jugemuさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2013/03/26 11:27
  • 回答1件

父単独名義を両親の共有名義にするには?

現在、父単独名義の土地を父と母の共有にしたいのですが、どのような手続きと費用がかかるのでしょうか。結婚48年の夫婦。自営業共働き。現在は、母は無職。父は細々と教室を営んでいます。ちなみに、建物もありますが築約40年なのであまり価値はないのではと思っています。土地は20坪程度。東京近郊の駅にも近い通勤に便利な立地ではありますが、狭いので評価額はそんなにしないのではと思っています。そも…

回答者
高島 一寛
司法書士
高島 一寛
  • siratamaさん ( 千葉県 /47歳 /女性 )
  • 2013/03/25 19:51
  • 回答1件

土地の形と地価への影響

AとBともに85平米の二つの土地があります。どちらがいい土地でしょうか?AとBの周辺エリアの坪単価では20万程Aの方が高いです。Aは間口が5メートルで南北に長く、北側道路と2メートルの高低差があります。北側道路4メートル幅。南側は学校校庭のため日当たりは良好です。建蔽率50%、容積率100%です。Bは間口が8メートルで比較的きれいな形の土地です。高低差もありません。南側道路4メートル幅。道路の向か…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • tsak0712さん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2013/03/15 18:55
  • 回答1件

父の経営していた休眠会社の整理

父が建材用品を製造販売する、従業員数名の零細株式会社を約40年間経営していました。私は長男で大学卒業以来、父の会社とまったく関係のない企業に27年間勤務しております。しかし、父の会社の取締役に登録されています。もう一人の取締役は私の妻です。二人とも名前貸しであり、代表権はありません。 他に社員はおりません。父の会社は2006年度から3期連続で赤字決算の末、再開の見込みなく2009年4月より休…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • ゴリーマンさん ( 東京都 /53歳 /男性 )
  • 2013/02/19 09:42
  • 回答1件

中古住宅の売買

近所に住んでいた老夫婦が施設に入居後に売り出す予定の土地付住宅ですが相続人の息子さんに売りに出すなら事前に知らせて下さいと、伝えました処先日不動産に行って相談してきましたとの事でした、後に不動産の担当者から売買について色々と説明が有り縁の下に埋設物があるかもしれない、古井戸など老夫婦の一人が意識がない状態ですので後見人が必要で相続が半分しか出来ない状態との話でしたが、しかし後…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • 北上がふるさとさん ( 東京都 /67歳 /男性 )
  • 2013/03/12 16:20
  • 回答2件

トランクルームの消防法について

自分の所有するマンションをリフォームして、数室ほどのトランクルームに改造し、マンションの住人専用に貸し出そうと考えています。その時、マンションの管理会社より「消防法的に大丈夫でしょうか?」と言われました。管理会社も消防法に詳しいわけでもなさそうでしたので、そこで話がとまっているのですが、皆さんから見て、もしも具体的に法に関係しそうな部分があれば、どういう部分で、どうしていくべ…

回答者
辻 唯寿
建築家
辻 唯寿
  • G13さん ( 愛知県 /43歳 /男性 )
  • 2013/03/10 09:56
  • 回答2件

元妻が借金を未だに返済してくれない その1

4年前に離婚た者です。結婚して数週間後にカードによる請求が来ました。自分には覚えがなく、自分名義のカードで普段はお財布に入れているものでした。そこで元妻に問いただしたところ、勝手に盗み取ってキャッシングしたことを認めました。次にやったら離婚、絶対にもうするなとその時点で伝えました。しかし、その1カ月後同じように同カードからの請求がきました。元妻はその時「友人の所に遊びに行く」と…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • nozakit35さん ( 静岡県 /34歳 /男性 )
  • 2013/03/08 09:39
  • 回答1件

海外在住 日本の事務所は確定申告で経費で落とせますか?

個人事業主なのですが、居所が海外です(海外在住5年)日本での売上があるので(事務所は日本にもあり)、確定申告をします。白でやります。このビジネスは日本と海外をまたいだ感じなのですが日本での売上があるので確定申告します。(海外でもやります 租税条約上)この時、日本の事務所は経費で落とせるのはわかるのですが(日本の確定申告なので)、海外の事務所や海外での必要経費(ガソリンや接待交際…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • sh194さん ( 沖縄県 /43歳 /男性 )
  • 2013/03/05 07:37
  • 回答1件

別れた元夫の住宅ローンが残っている住宅の売却について

2年ほど前に離婚しました。家を財産分与で受け取りました。住宅の名義は、私になっており、現在、貸家として賃貸中です。住宅ローンの名義は、元夫になったままで、返済中です。先日、今の借主から「賃貸中の今の家を売却してほしい」との申し出がありました。この場合、売却する際には、抵当権の抹消の手続きが必要になりますが、住宅ローンの一括返済を元夫に求めることは可能でしょうか?

回答者
鈴木 祥平
弁護士
鈴木 祥平
  • stream1496さん ( 福岡県 /56歳 /女性 )
  • 2013/03/04 22:46
  • 回答1件

住宅ローン減税について

2013年4月に土地を購入し、2013年9月30日までに住宅の工事請負契約を終え、3月15日までに棟上げを済ませて消費税5%のうちに間に合わせたいと思っています。実際の住宅の完成は2014年4月以降(おそらく6月ぐらい)になります。2014年4月1日以降の居住開始者は、現行では9万7500円までとなっている住民税からの住宅ローン控除額の上限を、13万6500円に引き上げると大綱の発表がありましたが...

回答者
土面 歩史
ファイナンシャルプランナー
土面 歩史
  • あつし3さん ( 愛知県 /29歳 /男性 )
  • 2013/03/01 19:36
  • 回答1件

フランス人とのマンション共同購入

日本に住民票がある日本人女性です。これからフランスでフランス人男性との婚姻手続きをする予定で現在書類作成中ですが、その前に良い物件があれば京都に2人の名義でマンション購入を考えています。これは居住用にするつもりです。まだ、他人の外国人との共同購入についての必要書類と名義、税金等について、また契約時にどのような手続きが必要か、知りたいのですが。購入は現金で1200万円程度のもの…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • Petit Mimiさん ( 京都府 /60歳 /女性 )
  • 2013/02/27 18:51
  • 回答1件

海外在住時の確定申告について

昨年5月より米国に留学中です。日本では医師をしており、勤務先の他に複数箇所で当直業務をしていたため、毎年確定申告をしていました。海外への転出届を出しているので国内住所はありませんが、この場合昨年5月までに複数箇所から得ていた収入の確定申告はどうしたらいいのでしょうか。源泉徴収書は手元にあります。恐れ入りますが、御教授の程よろしくお願い申し上げます。

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • Buriterikoさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2013/02/27 07:33
  • 回答1件

住宅買い替えで売却損がある場合について

平成6年に買ったマンションを売って今年新築マンションに引っ越す予定でいます。買う物件は3000万、現在のマンションの売却損が4000万円ぐらいあります。年収は800万ぐらいです。この場合損失控除を受けるためローンは組んだ方が得でしょうか?現在夫は63歳なのでローンを受ける場合もなるべく現金を多くローンは少なくと考えていますが、控除を受けるのにローンの下限金額はあるのでしょうか?

回答者
土面 歩史
ファイナンシャルプランナー
土面 歩史
  • moonriverさん ( 東京都 /60歳 /女性 )
  • 2013/02/24 20:59
  • 回答1件

新興国在住者、何を選べばよいのか?

はじめまして。私の場合は特殊なケースかと思いますので、ご回答頂けるかどうかわかりませんが、非常に迷っているので、質問として投稿させていただきます。現在私はインドネシアに居住しており、今後、日本に一時的に帰国することはあっても、生活基盤はこちらの予定です。現在40歳で、老後資金づくりを本格化させたいと思っております。ただ、その手段としての投資信託なのですが、こちらでは現時点で私の…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • pasemiさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2013/02/22 17:41
  • 回答1件

進入路の費用負担について

はじめまして、よろしくお願い致します。4年ほど前に住宅を購入し居住しております。土地が公道から奥にあるために進入路が必要となり、同様に使用するお宅と共有で購入するかたちで土地を私有地として購入し使用しています。その際に不動産屋からの説明では、分譲は4軒で行う予定のために1/4の価格ということで請求され、権利書にも1/4の権利と明記されています(同時期にもう1軒引っ越してこられ、同様に費…

回答者
平野 秀昭
不動産コンサルタント
平野 秀昭
  • ccl2chclさん ( 長野県 /41歳 /男性 )
  • 2013/02/23 20:21
  • 回答1件

夫の扶養範囲内で効率良く働くには?

昨年9月末結婚を機に仕事を退職。現在は専業主婦(26歳)です。夫の居住地へ引っ越し、すぐに失業保険の給付を3ヶ月受け、現在は失業保険給付が終わり、4月からはパートで働くことが決まりました。退職・転居に伴い、年金・健康保険などの諸手続きをしたのですが、いろいろな手続きをし、今自分がどのような状況なのか分からなくなってきました・・失業保険給付終了・再就職に伴い、これからすべき手続きなどは…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • senzakiさん ( 大分県 /26歳 /女性 )
  • 2013/02/23 15:36
  • 回答1件

自宅での事業について

自宅で、部屋の一部を使用して、お店を開きたいと思っています。主人の持家で、現在住宅控除を受けています。その場合、私が事業をする場合、経費にはできないのでしょうか?申告はどのようにすればよいでしょうか?ご教授よろしくお願いします。

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • nature_lunchさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2013/02/21 19:31
  • 回答1件

母名義の土地を弟が購入する場合

母名義の土地に弟名義の家を建て、同居して4年近く、不仲が原因で今回母親が土地を弟に売却することで、家を出ることになりました。土地代として1500万を提示したものの、金融機関ローンが400万しか組めず、残りは毎月15年かけて直接母に返済すると言っています。額は、どこで査定したかわかりませんが、母が今後生活できるお金ということで決まったようです。既に母は引っ越し先を購入することに…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • memoireさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2013/02/21 14:32
  • 回答2件

立替金の源泉徴収

フリーのデザイナーの方への源泉徴収の件です。請求書を2枚受取り、そのうち1件の請求書はデザイン料で、もう1件の請求書が写真著作権使用料の立替金でした。2件とも源泉徴収をして支払、また納税もしてしまいました。今になって請求書をよくよくみると、私としては、本来源泉徴収する必要のないものと認識しましたが、源泉の処理は済ませてしまいました。しかし著作権使用料の分は源泉徴収するのですか?と…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • Steffiさん ( 東京都 /49歳 /女性 )
  • 2013/02/21 11:51
  • 回答1件

公正証書について

現在夫と別居中です。昨年夫から離婚を切り出され、修復に努めてきました。しかし、夫が2年前より不倫していることがわかりました。(携帯を見ました)携帯を見た事は言わずに、何度も浮気をしていないか確認しましたが、していないの一点張り。親の前でも浮気はないと誓いました。最近になり、夫よりやり直したいとの言葉がありましたが、浮気は認めないので同居は出来ません。(現在も浮気進行中です)現在…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • 生きてる生きてさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2013/02/19 14:16
  • 回答1件

パン教室を開業したい

パン教室を開業したいのですがどうやったら開業場所を探せるでしょうか?不動産屋に問い合わせるしかないでしょうか?何かいい方法があったらご教示下さい。

回答者
山本 雅暁
経営コンサルタント
山本 雅暁
  • chaaさん ( 千葉県 /55歳 /女性 )
  • 2013/02/18 17:18
  • 回答1件

投資用ワンルームマンション購入を考えているのですが...

48歳大手メディア系勤務で給与年収は約1500万、金融資産は定期預金・株・投資信託など約3000万円。不動産は自宅が目黒区のマンション(10年前に8000万円で購入・ローン繰り上げ完済ずみ)と、横浜市内にかつて居住していたマンション(18年前に6000万円で購入・ローン繰り上げ完済ずみ)を賃貸に回して年間手取り額が約140万円です。大手通信企業勤務の妻とDINKSで、将来の為のポートフォリオの一環...

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • hikaruokazakiさん ( 東京都 /48歳 /男性 )
  • 2013/02/18 01:11
  • 回答2件

贈与税がかかるのか?

初めて質問させていただきます。増税前に住宅の計画をしています。土地を購入して、そこに建築をする予定で、トータル4200万円程の資金が必要になります。当初、私の貯蓄1300万に祖母から住宅取得のための援助(1200万※長期優良住宅)をしてもらい、残り1700万を借入れする予定でした。しかし急きょ、定年退職をした父親から1700万を援助する話がでてきました。祖母から贈与を受けるため、これ以上の援助を受...

回答者
渡邊 浩滋
税理士
渡邊 浩滋
  • カズさんさん ( 富山県 /30歳 /男性 )
  • 2013/02/15 17:31
  • 回答1件

子供の教育について旦那と意見違い

私(日本人)は中国系オーストラリア人の旦那と国際結婚です。子供が長男4歳、次男2歳です。現在オーストラリアに住んでいます。私はこのまま学校もオーストラリアの学校でと思っていたのですが、旦那は小学校は日本でと思っているようで、意見が対立してしまいました。旦那の意見は、自分も高校留学から英語圏に行って、今では現地の人と変わらずに英語も話せる上に、仕事も立ち上げました。英語は語学の…

回答者
大澤 眞知子
英語講師
大澤 眞知子
  • バブルティーさん ( 滋賀県 /33歳 /女性 )
  • 2013/02/06 17:34
  • 回答1件

海外居住者によるネットショップ開設

はじめまして。私は現在外国に居住し、そこで就職して働いております。小物や小さなインテリアなどを扱った日本人向けのネットショップを開設したいと思い、様々なサイトを探したところ、当サイトの以下のリンクを見つけたのですが、http://profile.allabout.co.jp/ask/q-125910/わからないところがあったので、メールを送らせていただきました。私は、現在海外移転届けをすでに提出し...

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • たびびとさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2013/01/01 17:27
  • 回答2件

離婚後の住宅ローン控除について。

はじめまして。離婚し、今まで元夫が組んでいた住宅ローンの債務を引受けました。離婚前は1/2ずつの名義で、私がローンを引き受ける際、すべて私名義にしました。(フラット35です)この場合、確定申告すれば私は住宅ローン控除を受けれますか?売買契約書のようなものは無く、銀行との債務引受書のようなものはあります。(原本は提出したのでコピーです。)

回答者
小山 智子
宅地建物取引士
小山 智子
  • てっぱんさん ( 愛知県 /40歳 /女性 )
  • 2013/02/04 13:54
  • 回答1件

1,704件中 301~350件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索