対象:事業再生と承継・M&A
先日、株式会社を経営していた父が亡くなりました。
経営していた会社は父が代表取締役社長で、その他には役員はおらず、
社員が1名のみ(親族ではありません)で2人で営んでいました。
父が亡くなった後、会社・個人名義ともに多額の負債があったことを知り、
親族一同で相続放棄をすることにしました。(まだ申請をした段階です)
会社については、親族は誰も継承する気はなく、このまま消滅させたい
と考えています。
会社の事務所ですが、父の自宅兼事務所になっており(父1人で居住)、
現在はそのまま残された状態になっています。
大家さんに申し訳ないため、自宅の遺品については処分しようと思って
いるのですが、事務所を勝手に片づけて良いのかがわからず困っています。
ごく僅かですが、机など会社名義の固定資産になっているものもあり、
それを、会社と全く関係のない私が処分してしまって問題ないのかが
わからず困っています。
弁護士に相談してみたところ、「放っておけばよい」と言われたのですが、
大家さんに申し訳なく、そんなことはできません。
私が処分してしまってよいのか、それとも、大家さんに処分してもらって
その費用を自分が大家さんに払うというのが良いのか、またはきちんと
会社の解散手続き等をしないといけないのか、ご教授ください。
また、もう1点伺いたいことがあります。
電力会社から、「支払がないので事務所の電気を止める」と通告が来ています。
後片付けをする上で通電が無いと非常に困るのですが、会社名義の電気料金を
私が支払ってしまっても良いものでしょうか?
弁護士、会計士、役所、税務署、法務局と相談してみたのですが、明確な回答
が得られていません。どこに確認するのが適切なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
まこまこまさん ( 埼玉県 / 男性 / 46歳 )
回答:1件
家庭裁判所で、相続財産の管理人の選任を申し立てます。
こんにちは。
少し調べた範囲ですが、参考にして頂ければ幸いです。
http://www.courts.go.jp/saiban/syurui_kazi/kazi_06_15/
http://www.courts.go.jp/osaka/saiban/minji4/dai2_5/#syouji_17
こちらのページにある内容が、マッチするかと思います。
簡単に申し上げますと、まずは上記で管理人(代理人)を選任する必要があります。
会社については、休眠と解散の二つの方法がありますが、いずれにせよ今現在の物件が賃貸であれば、金銭面の負担もありますので、そのままにしておくわけにはいかないかと思います。
しかしながら「会社の物をすぐさま処分できない」ということもありますので、空き場所をお持ちのお身内がいればまずはそちらに移動する、なければ貸倉庫などを借りて一旦預けておくなどの方法は如何でしょうか?
電気の心配もないことですし、引き続き現在の事務所を借りたまま相談者様が費用を負担するよりは、安上がりかと思います。
なお、会社名義の費用を相談者様が支払うことについては、別段問題はないかと思います。
ただし、領収書は間違いなく保管しておいた方が良いかと思います。
最後に、同様の問題でお悩みの方がいらっしゃるようですので、参考までにリンクを貼ります。
http://profile.ne.jp/ask/q-119077/
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5624413.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q125869117
http://okwave.jp/qa/q5497464.html
評価・お礼
まこまこまさん
2013/07/15 23:02田中様
丁寧なご説明、ありがとうございます。
相続財産管理人を専任する必要があるとのことですが、私を始め親族は相続を放棄しており、
会社の人間も全く存在しない状況であるため、そういった手続きをする義務は無いものと
認識しています。
つまり、裁判所に申し入れて相続財産管理人を立てる可能性があるのは、債権者しかいない
のではないかと思っています。
ただ、弁護士と話をしてみたところ、「管理人を立てるには結構費用がかかる。お金が全然
無いのがわかっている会社に対して債権者は管理人を立てるなんてことはしないだろう」
と言われました。
本当にそうであれば良いのですが、事務所の片付けをしてしまったあとだとマズイな~と心配しています。。。どうなんでしょうか?
ただ、このままにはしておけないので、今のところは以下の段取りで進めようと考えています。
1.事務所は業者に頼んで片付けをする。ただし、業者とは大家さんに契約してもらう。
(大家さんであれば、貸し先がいなくなった理由で片付けをしても問題ないでしょうから)
2.念のため、事務所の写真を撮っておく。
(金品がなかったことを証明するため)
まだしばらくは片付きませんが、もうしばらく頑張ってみます。
ありがとうございました。
回答専門家
- 田中 紳詞
- (東京都 / 経営コンサルタント/ITコンサルタント)
- 株式会社Exciter 代表取締役/主席コンサルタント
業務システムからモバイルまで、IT業界の無差別格闘家
専門はSAPなどの業務システムとコンサルティングですが、それに限らず企業にとって必要なITとその活用を考え、幅広い分野の経験を積んできたと自負しております。ITには多くの分野がありますが、一面ではなくトータルで勘案したプロの仕事をお届けします。
田中 紳詞が提供する商品・サービス
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A