「契約書」の専門家Q&A 一覧(27ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「契約書」を含むQ&A

2,135件が該当しました

2,135件中 1301~1350件目

住宅の契約解除について

こんにちは。今回家を注文で購入することになりようやく引渡しまであと1ヶ月をきったころでした。突然、主人がリストラにあい、このまま住宅ローンを組むのは無理なので、契約を解除したいと考えています。今の時点で150万ほどの手付金を払っておりますが、違約金はリストラでも発生するのでしょうか?手付金の返金は無理なのでしょうか?一度、本審査は通っておりますが、工事期間が延長の為来月再々の…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ちゃん@さん ( 福岡県 /27歳 /女性 )
  • 2009/10/30 11:11
  • 回答1件

売買契約後の減額の覚書

地元の不動産屋を通じて、不動産(土地と建物)の売却を仲介してもらっています。そこで、質問なのですが、最近、購入したいという方が出てきました。その方は住宅ローンを組んで購入するとの事ですが、リフォーム代が銀行では融資されないので、困っているとの事でした。そこで仲介の不動産屋の提案で、売買契約の金額をリフォーム代を考慮した金額に上げて結び、その後、(元の金額に)減額の覚書を双方で…

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • 山田三平さん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2009/10/29 13:47
  • 回答1件

賃貸住宅での火災について

はじめまして。私は今、賃貸アパートに住んでいるのですが、ポータブルストーブから布団に火がつき、火事になってしまいました。(隣家に被害はありませんでした。)しかし私は火災保険に加入しておらず、いったいいくら弁済する事になるのか想像もつかず、戸惑っていました。大家さんから「今回の修繕に関して、工務店からの見積り金額が500万円でした。私(大家さん)の火災保険を使うので保険金の差額分250万…

回答者
笹島 隆博
医療経営コンサルタント
笹島 隆博
  • raul7さん ( 北海道 /24歳 /男性 )
  • 2009/10/28 20:01
  • 回答2件

基礎工事後の残土処理って別料金?

某ハウスメーカーで新築の契約をしました。契約から1か月半も経過してから、「ところで基礎工事で出た残土はどうしますか? 処理(搬出)するなら有料です」などと言ってきました。通常は庭に均等に撒いてしまうとのこと。ですがうちの土地は雑草が生い茂っており、大量の根があるため、そんな根っこだらけの残土を庭に撒かれても困ります。自分の感覚では、残土処理も含めての請負い工事だと思うし、そも…

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏
  • nobunagaさん ( 千葉県 /46歳 /男性 )
  • 2009/10/26 18:02
  • 回答1件

重要事項説明書・不動産売買契約書 疑問点

先日、仲介業者を通し 土地の不動産売買契約を結びました。重要事項説明→不動産売買契約と進みましたが何点か疑問点がありますので教えてください。?契約書が袋綴じされて無く、押印も買主は認印・売主は実印っぽいが印鑑証明無。こちらの契約書は、収入印紙貼り割印したが、売主側は収入印紙貼らず・住所署名捺印のみ。?重要事項説明は、宅地建物取引主任者より説明があったが3者(買い主・売り主・仲介業…

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • いしもんさん ( 岡山県 /45歳 /男性 )
  • 2009/10/27 23:52
  • 回答1件

WEBコンテンツの著作権について

個人事業でソフトウェア開発を行っておりまして、あるクライアントからシステム受注を請けソフト開発を行っていたのですが、あるときそのクライアントが弊社(私)に対して著作権違反ではないかという注意をしてきました。なぜ弊社が注意を受けたかと申しますとその注意をしてきたクライアント向けに開発したソフトを弊社にて他のクライアントにもパッケージとして販売しようとしたためです。その注意をして…

回答者
谷口 浩一
Webプロデューサー
谷口 浩一
  • かずにいさんさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2009/10/25 12:48
  • 回答3件

住宅ローンについて

住宅ローンについて質問します。8月に土地・注文住宅の本審査がフラット35で通りました。11月着工の2月完成・金消契約・引き渡しです。その時、今年の収入関係の書類(自営業)の提出と再審査があるのでしょうか?8月の審査時に出した去年の収入より、今年の収入が大分下がっている事と年をまたぐと再審査があると聞いた事があるので、土壇場で融資が不可にならないか、かなり不安です。専門家の方々のご回答…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • フウライオンさん ( 愛知県 /33歳 /男性 )
  • 2009/10/23 18:40
  • 回答2件

契約期間満了前の終了について

8月〜11月までの業務委託契約で作業をしていたのですが 今回、先方の都合で10月いっばいで終了することになりました。 「契約書に、『場合によっては、途中終了も〜』ってあるから違約金とかは無理」と言われたのですが 何度見返しても記述はありません。 また、無断欠勤等の場合、「違約金を支払え」との記述はあり、 途中終了の場合の違約金の記述はありません。 この場合、違約金を請求することは可…

回答者
金井 高志
弁護士
金井 高志
  • nmyzkさん ( 千葉県 /40歳 /男性 )
  • 2009/10/21 01:42
  • 回答1件

賃貸契約書提出前にキャンセル

賃貸契約書提出前にキャンセルしたにもかかわらず、違約金を請求されました。以下不動産屋からのメールです。 結論から先に申しますと、杉本様に今回の件のご迷惑をかけた代償として、金銭的な支払いを要望致します。 大家さん宛と、当社宛で合わせて、金額にして合計『66,150円』です。契約進行中のキャンセルにかかる費用と捉えてください。 ?人気の有る物件であったことと、やはり土日で複数のお問…

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • MOCCCHIさん ( 埼玉県 /45歳 /女性 )
  • 2009/10/22 13:00
  • 回答1件

マンションを現金購入する際の注意点

初めまして。この度マンションを購入することになりました。夫婦それぞれ貯めてきた貯金で現金で購入しますが、夫婦それぞれが購入の際、いくら出したとわかるようにしておかないと税金が違ってくる・・と聞きました。本当でしょうか?あまりよくわからないのでその場合の注意点を教えて下さい。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ランラントラコさん ( 石川県 /41歳 /女性 )
  • 2009/10/23 09:11
  • 回答1件

収入合算の際の住民票の移動と提出

新築住宅建設の為、フラット35での住宅ローンを考えています。先日、主人一人での申し込みをしたのですが、取り扱い金融機関の仮審査は通過しましたが、住宅支援機構からは、大幅減額でと回答が来ました。以前、中古住宅購入を考えていた時に、信金で審査して頂き、個人情報は全く問題ないと言われているので、申告所得(自営業)が足りずの減額回答ではと言われています。先日こちらでも質問をし、労金から…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • りんりん411さん ( 福岡県 /32歳 /男性 )
  • 2009/10/20 11:55
  • 回答3件

離婚後の住宅ローンの名義変更について

12年前に夫と義母と私の3人名義で家を購入しました。その時、夫は転職したばかりでローンが組めず、私が債務者で、夫と義母が連帯保証人という形で住宅ローンを組みました。そして9年前に離婚をし、義母がその家に一人で住んでいます。元夫は勤務先近くのアパートに住んでいるようで、支払いも義母がしています。離婚した際に、財産分与として300万円を受け取り、宅地の名義は元夫と元義母の名義に変…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • 真彩さん ( 千葉県 /41歳 /女性 )
  • 2009/10/19 17:23
  • 回答2件

契約書を返送するときの送付状の書き方。

企業から依頼されて作成した動画ファイルの使用契約書が企業側から二部送られてきたので、一部を返送したいのですが、その際の送付状の文章を下記のように書きましたが大丈夫でしょうか?ちなみに私は個人です。           書類返送のご案内拝復 貴社におかれましては、ますますご清栄のことと心よりお慶び申し上げます。早速ではございますが、先日お送りいただいた使用許諾契約書の一部を返送…

回答者
近藤 総一
行政書士
近藤 総一
  • syomiさん ( 静岡県 /30歳 /女性 )
  • 2009/10/20 14:35
  • 回答1件

賃金をもらえない。

個人事業主として契約書もなくウェブサイトの制作をしたのですが、請求書を出した後にクレームをつけられ賃金も返せと言われています。ならばサイトを利用しないで欲しいと申し出たところ、サイトは利用すると言われました。こちらには専属の弁護士も雇っているし、文句を言うなら訴えるぞと言われました。賃金を返す必要があるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • sumisonianさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2009/10/17 17:20
  • 回答4件

つなぎ融資について

こんにちは。2年前に土地を購入後、家を立てました。土地はその年の2月に2550万で契約をしました。その内手付金50万を入金して家本体は9月末に完成して引渡しも9月末でした。土地代金に対して、同会社の関連フィナンシャル会社から2月につなぎ融資を受け、9月末に個人的に組んだ銀行ローンから返済したようになっています。その際、最終的にそのフィナンシャルGに返済した額は2860万ほどに…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ありさんさん ( 長野県 /35歳 /女性 )
  • 2009/10/17 14:32
  • 回答4件

銀行のローン組み間違い、住宅控除について

昨年、初めての新居を購入しました。すべて2分の1ずつでと話をし、名義は2分の1ずつ、夫の収入だけではローンの借り入れができないのですべての場において同席で連盟署名でした。ローンの支払いも半々ずつ行っています。借入も当然2人の名義になっているものと疑いもしませんでした。今年私は自営業なので確定申告を行い所得税と住宅控除が相殺となっているはずだったのですが、先日税務署から「夫ひと…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ベンジャミンさん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
  • 2009/10/16 10:33
  • 回答3件

親からの借り入れ、利息0%はありですか?

この度住宅ローンの借換をすることになり、私(妻)の実母から「どうせなら使う予定がしばらくないお金がある。金利は要らないから足しに貸すから」と提案があり、夫も承諾し貸してもらうことになりました。金額は500万円なので贈与とみなされると困るので、借用書と返済計画表を作成することにしました。この借用書を作成する際、金利の記載が必要とわかりましたが金利0%ですと、一般的な金利相当分は贈与…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • tyukhmdさん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
  • 2009/10/15 11:54
  • 回答3件

土地仲介手数料

家の新築と合わせて土地も購入する事となり現在自分が住んでいる裏の土地が分譲地になったので其処の一区画を購入する事にしました。裏の土地という事もあり情報はいち早く掴み開発図面(売主記載有)を持ってHM担当に相談してました。売主が不動産屋なので直接取引すれば手数料は発生しないにもかかわらず(昨日売主に確認済)HM担当が連れて来た不動産屋は別の不動産屋でそこを仲介しての契約になり仲…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • あき12323さん ( 静岡県 /30歳 /男性 )
  • 2009/10/15 06:51
  • 回答2件

土地の売買契約について

住宅用の土地を購入するにあたって、現在、指値を入れて購入申込みを入れている状況です。今後は、金額が確定次第、重要事項説明を受けて、売買契約を締結することになりますが、契約書は専門家に確認していただくべきなのでしょうか?留意点などがあれば教えてください。また、どこの不動産も同じなのですが、申込から契約までの期間をなるべく早く(長くても1週間以内)と言われます。個人にとって大きな金…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • aboutallさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2009/10/14 19:24
  • 回答3件

親子間での金銭貸借について

今回、実家の空地に私たち夫婦の新居を増築するこになりました。完成した家は総額、約2500万ぐらいなのですが、金融機関等で、住宅ローンを組まずに、親から全額出してもらい毎月親に定額の返済をしていこうと思います。そこで、親子間での貸借でも、何か交わしておかなければならない決り事や書類等は必要でしょうか? まったくの無知な状態ですので詳しく教えて頂ければ幸いです。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • だいとパパさん ( 奈良県 /36歳 /男性 )
  • 2009/10/13 11:27
  • 回答3件

住宅ローン(親子間について)

27歳 女性、結婚して正社員で働いています。父が10年前に3000万円の融資を受けてマンションを購入しました。(当時は自営業)10年後、会社を閉めて現在サラリーマンをし年収が300万弱になってしまいました。そのため、毎月のローン返済が困難になっています。同居している、私たち夫婦が残っているローンを引き継ぐことは可能でしょうか。その場合どのような手続きがよろしいのでしょうか。主…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • くまこちゃんさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2009/10/10 14:37
  • 回答3件

解約(手付金を取り返して)できますか?

某ハウスメーカーと建設請負契約をし、手付金50万円を払いました。契約の数日後に仕様書を渡されたのですが、その内容は当初から私の希望する内容と違うものでした。担当者からは「それがうちの仕様です」と言われましたが、そうと解っていれば契約はしませんでした。「なるべくそうなるように頼んでおきます」などと言っておりましたが、そんないい加減な契約に納得できませんし、仮に「それなら希望の仕…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • nobunagaさん ( 千葉県 /46歳 /男性 )
  • 2009/09/30 23:49
  • 回答2件

仲介手数料について

以前相談にのっていただいた話の続きにもなるのですが、9月27日にイージーオーダーの一戸建て物件購入の契約をしたのですが、こちらの支払の都合上解約したいので、10月5日に手付放棄により解約する内容の内容証明を売主、仲介業者の両方に送りました。まだ相手からの連絡や配達証明も来ていないのですが、建物も立っておらず、ローン審査の結果もまだで、ローンの書類もまだ書いていない今の時点で、仲介手…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • シャナさん ( 埼玉県 /34歳 /男性 )
  • 2009/10/08 13:14
  • 回答2件

年収300万、消費者金融で50万。住宅ローンは可能?

現在、住宅(一戸建て)の購入を検討しておりまして、家族構成:妻1名・子1名 計3名勤続年数:1年6ヶ月会社規模:有限会社 社員7名 資本金300万事業内容:広告制作及びウェブデザイン※出版株式会社の中の分社です。年収:300万(今年の源泉)借金:消費者金融48万(延滞履歴はなし)個人で請け負うデザイン業務もあり、年収で200万弱あります...しかし申告はまだ...購入住宅:2000万というのが現在...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • RYOTANさん ( 北海道 /32歳 /男性 )
  • 2009/10/09 00:24
  • 回答2件

自宅兼用オフィスの経費について

小さな合同会社を設立しました。オフィスは自宅兼用の賃貸マンションになります。輸出代行業務ですが、毎日仕事がある訳ではなく、自宅としての使用割合8:2くらいでしょうか。?家賃の一部を会社の経費として計上できますか?その場合、借主を会社名義にする必要ありますか??同様に、光熱費・通信費も個人名義⇒法人へ変更必要ありますか?法人へ変更した場合、100%経費にすることは無理でしょうか??他に、…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • yuchapuiさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2009/10/07 14:55
  • 回答2件

賃貸物件の条件の有効性について

賃貸でマンションを探しており、築20年と多少古い物件でしたが相場より2万円ほど安い物件でしたので、契約をお願いするため保証会社への申し込み書と身分証明書のコピーを不動産会社に提出しました。4日後、不動産会社から連絡があり、オーナーさんがこの条件(金額)での契約は取りやめたいと言ってきたと言われました。こちらとしては賃貸募集の情報を見て何度か現地に足を運び、年収を含む個人情報を提示…

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • hanamomoさん ( 茨城県 /38歳 /女性 )
  • 2009/10/02 08:40
  • 回答1件

中古マンション 売買契約書

お世話になります。築12年の中古マンション購入を決め、現在ローンの申請中です。先日、契約書、重要事項説明書、付帯設備および物件状況確認書の写しを入手してきました。その内容について、アドバイスいただけますと幸いです。売主さんは個人の方です。?瑕疵担保責任は負担しない。?契約書の特約事項について 買主は本物件が12年経過していることから、構造体・内装・外 装・給排水設備・暖房設備・電気…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • harchanさん ( 北海道 /38歳 /女性 )
  • 2009/10/07 20:31
  • 回答1件

住宅資金贈与特例の適用について

昨年春に新築住宅を購入し、親より3000万の借入れをして毎月返済をしています。金銭消費貸借契約書を取り交わしておりますが、住宅資金贈与の500万円非課税特例を使って借入金額を減らしたいと思っています。適用させることは可能でしょうか?またどのようにしたら良いでしょうか?

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • ピピコさん
  • 2009/10/05 12:57
  • 回答1件

サイトの著作権の範囲について

知人の依頼しているホームページ製作会社と、トラブルになってしまい。ホームページを新たに作り直していただきたいと相談がありました。制作会社の方から一方的に期日を迫られてのようなのですが、サーバーからはいって、そのサイトの素材を若干作り直してリニューアルした場合は、法的にどうなるのでしょうか?画像の素材を手直ししたり、色味を変えたらどうでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
井上 みやび子
システムエンジニア
井上 みやび子
  • cooljob888さん ( 福島県 /39歳 /男性 )
  • 2009/10/03 12:15
  • 回答5件

共有名義

住宅の購入を考えています。取得額は4650万円で自己資金とローンで1650万、親からの資金援助が3000万です。相続時精算課税方式と共有名義で迷っています。両親は健在で、現金・有価証券が約5000万円、不動産が約3000万です。それぞれのメリット、デメリットを教えてください。また、他に良い方法があればご教示下さい。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • nisskazzさん ( 大阪府 /32歳 /男性 )
  • 2009/10/05 22:07
  • 回答2件

住宅購入について

はじめまして。このたび、住宅を購入することとなりました。物件は渋谷区、築35年の鉄骨3階建の建物です。土地は23坪、建坪45坪です。価格は6000万〜6500万の範囲でお願いしております。購入するに辺り問題点が何点か。1.現行の容積率、建ぺい率を30%以上オーバーしており住宅ローンが難しい。2.自分、去年公務員浪人をしていたため昨年の収入が100万くらい(自分、現在31歳で勤続は前職8年、1年公務...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • きよぽんさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2009/10/04 19:53
  • 回答2件

突然の仕事の打ち切り

仕事上のトラブルについて相談させてください。私はある会社で外注スタッフとして働いていましたが、私の態度が気に入らないという理由で、突然に、仕事を打ち切る旨を申し渡されました。それを言い渡されたのはお酒の席で、その状況を客観的に見れば、相手方が酒に酔ってキレてしまい、弾みで言ったように誰しもが思うような場面でした。あげく路上で言い争いになったうえ、私は暴力まで受け、大変な苦痛を…

回答者
金井 高志
弁護士
金井 高志
  • niaoさん ( 兵庫県 /32歳 /女性 )
  • 2009/09/30 06:37
  • 回答1件

不動産の名義について

先日世田谷区で土地を契約し、名義について悩んでいます。息子が一人いて、私は専業主婦。ローンは夫の単独です。息子が相続する時のための相続税を考えると共同名義にしてそれぞれから贈与してあげるべきかと思うのですが、そうなると万が一、夫がローンを返せなくなった場合、ローンを私が引き継ぐことになるのでしょうか。土地を分割して自己資金の2000万円分のみ私の名義などとすることはできないのでし…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • dreamerさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2009/10/02 16:54
  • 回答1件

家の傾きの原因について

2年前に購入した築18年の中古住宅が全体的に西と北に向かって傾いており、契約書上、泣き寝入り状態です。又、金銭的に補修等は困難です。知り合いの建築士によると「地盤沈下の可能性がある。大きな地震がきた時は危険だが、傾きに進行がなければ日常生活にそれ程心配はないと思う。」との事でした。我が家の土留めは北側(50cm)は擁壁で、南側(70cm)と西側(50cm)は15cm厚のブロックで、水抜き穴はありま...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • toto200909さん ( 三重県 /32歳 /男性 )
  • 2009/10/01 23:58
  • 回答1件

ローン特約について

マンション→中古住宅の買い替えのため、事前審査を申し込みました。何行か事前審査を申し込みましたが、1行だけ条件付で事前審査が通っています(他は、断られました)ただ、その条件がどうしても受け入れることの出来ない条件でした。同居人である私(不動産屋は、婚約者と銀行には説明してあるみたいですが、籍を入れる予定はありません)を連帯責任者に立てるという内容です。不動産屋には、連帯責任者にはな…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • yamagonさん ( 兵庫県 /42歳 /女性 )
  • 2009/10/01 13:58
  • 回答3件

購入した土地の地盤改良について

家を建築するために土地を購入し、決済を済ませました。数年前に建築条件付きで販売していたうちの1区画で、他の区画は売主の会社で建築し、すでに入居しています。建築条件がなくなっている状態でこの物件を知り、購入しました。その際、売主が今後不動産業を行わないということで別の不動産会社が仲介となりました。建築はハウスメーカーでと決めていたので、購入後すぐに地盤調査を行いました。すると、軟…

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • はなこはなさん ( 香川県 /38歳 /女性 )
  • 2009/09/29 23:23
  • 回答2件

賃貸物件(店舗)の名義変更について

5年前から、美容室を経営してますが、最近、個人から法人にしました。法人にしてから、お店の名義変更をおねがいしたところ、解約金 300万の20%で60万円礼金 家賃1か月分 42万円不動産の仲介手数料 42万円合計 144万円 かかるといわれました。さらに、法人にしたから、家賃2万円あげるともいわれました。これはそうゆうものなのでしょうか?

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • 達吉さん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2009/09/24 17:04
  • 回答1件

過去の確定申告に関する質問

お世話になります。よろしくお願いいたします。・父から相続した物件を賃貸しています。・平成19年の暮れに引っ越した為、平成20年の確定申告(不動産所得が赤字となるため還付を受ける)を従来からの住所の税務署と、引越した先の税務署と、どちらに出して良いか判らず両方に出しました。・どちらか正しい方から還付があると思っていたら双方から還付が来てしまい、相当遅れてから(先月)税務署から呼…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • ktz1014さん ( 東京都 /41歳 /男性 )
  • 2009/09/29 11:39
  • 回答1件

不動産を買う契約をしてしまったのですが

先日、不動産仲介屋に行きイージーオーダーによる物件をすすめられ、じゃまされるから決まるまで誰にも言うなと呪文のように言われ、場所自体もその時は気に入ったので、その場で手付金50万と契約書にサインしてしまったのですが、冷静に考えると払えないと思い、キャンセルしたいのですが、手付金は戻るのでしょうか?それと違約金が発生してしまうと思うのですが、138万と言われた金額は妥当ですか?…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • シャナさん ( 埼玉県 /34歳 /男性 )
  • 2009/09/28 23:08
  • 回答1件

中古マンションの給排水管と給湯器にトラブルについて

中古マンションの購入を検討しています。業者さんの話だと給排水管や給湯器の瑕疵担保責任は引渡し後3ヶ月以内だそうです。(現状売買)中古マンションにおける給排水管と給湯器の事故率など、築年数による違いなどはあると思いますが、どの程度の確率でトラブルが発生するのか、またその費用(修復費用)、築○○年以降は要注意など、買主としてはどの程度その想定をしておけば良いのか?実際の事例などと合…

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • ちょうすけさん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2009/09/29 14:42
  • 回答1件

不動産売買について

一年ほど前、3棟借家(A北側、B真ん中、C南側)があった場所、A、Cの土地が売りに出され、私はCの土地を購入、家を建てました。この度、Bの土地に家が建つことになり、工事が始まりました。ところが、Bから、2箇所浄化槽が発見され(一つはA側の土地をまたぐ形で)聞くところによると、借家の時のものであるようです。2個出たのだから、3個目もあるのではと、仲介業者を訪ね、Aのようにまたいでいたり、私の土地…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • piyon0815さん
  • 2009/09/27 16:16
  • 回答3件

住宅ローンと現在の賃貸住宅の名義について

住宅ローンに関して質問があります。33歳の女性です。彼氏と同姓をしていたのですが、親の反対等諸々の事情で結婚が難しく、彼と相談の上で同棲を解消することになりました。今後の住まいとして、親の今後の事等も考えて中古マンションの購入を決意し、事前審査は通過いたしました。そして、本審査での必要書類として現在済んでいる賃貸マンションの契約書の提出を求められたのですが、マンションの購入もし…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • wanparkさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2009/09/28 00:33
  • 回答2件

中古住宅購入時の住宅ローンとリフォームローン

住宅ローンを利用して中古住宅の購入を検討しています。住宅ローンにリフォーム分を含めることができるという話を聞きました。その際、リフォーム分は物件購入価格の何割までといった制約があるのでしょうか。もしあるとすれば築浅物件に簡単なリフォームしかできないのかと考えています。また、中古物件が古いとローンが短い期間しか組めないのでしょうか。せっかくリフォームで家の寿命を延ばすのに、それ…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • shmさん ( 福岡県 /45歳 /男性 )
  • 2009/09/25 02:55
  • 回答3件

追加担保物件売却時の繰上げ返済額

住宅ローン借りるときに、新築する土地と家屋とは別に、自宅マンション(残債なし)を追加担保としてほしいということで、そのようにしました。今回そのマンションの買い手が決まり、抵当権を外してもらう必要があるのですが、その売却代金で出来るだけ多く繰り上げ返済するように言われました。追加担保を設定するときに(2年ほど前の話なので)、売却時に返済が必要という説明を聞いた覚えも、契約を交わした…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • maru5さん ( 京都府 /39歳 /男性 )
  • 2009/09/25 00:00
  • 回答3件

ライセンス契約

ライセンス契約書が来たので編集します。Flashアニメーションを提供することになり、ライセンス契約を交わすことになりました。私に、著作権等の知的財産権、所有権及び著作隣接権等があり、企業側には、非独占的な使用権を認めるという内容なのですが、これは企業側に私が作成したFlashアニメーションの使用許可をだすということで、そのFlashアニメーションを著作書の権利として、その企業以外の場でも公開…

回答者
河野 英仁
弁理士
河野 英仁
  • syomiさん ( 静岡県 /30歳 /女性 )
  • 2009/09/25 10:07
  • 回答1件

住宅購入にともなう親子貸借契約について

年内に土地を購入し来年2月に建物を購入予定ですが、親から今年既に600万を贈与してもらい、さらに年内1000万を借りる予定です。この場合の貸借契約の内容ですが、返却期間を35年(親の年齢:61歳)、支払いはボーナス月(6月、12月の年二括払)、利子を1%にする形は問題はないでしょうか?また借入後、年内の支払いが難しい場合、来年のボーナス月からの支払いスタートという契約内容は問…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • *もんち*さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2009/09/16 01:24
  • 回答3件

中古住宅の瑕疵担保責任と損害賠償について

2年3ヵ月前に購入した当時築16年の木造2階建住宅が傾いています。契約前の見学は3回で、外壁と庭のタイルテラスのヒビがある事、サッシが閉まりきらずに隙間ができる箇所があるという事、部屋の壁紙が剥がれかかっていると仲介の不動産会社から説明されました。しかし、契約締結直前時に「建物に傾きがあると思うし、沈下もあると思うので書面に記載しておきました」と言われました。見学時は売主が居住中で…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • toto200909さん ( 三重県 /32歳 /男性 )
  • 2009/09/24 12:02
  • 回答1件

土地購入契約直前での売主変更

土地を購入して注文住宅を建てようと考えています。条件にあった土地が出てきて仲介業者を通して売主(A不動産)との価格の折り合いが付き、重要事項説明書を事前に確認する予定でした。ところが価格が決まって3日後「売主(A不動産)が銀行の融資がおりず決済できなくなり、B不動産が次の売主になった」と連絡がありました。B不動産は現金でこの土地を購入したので焦って売る必要は無いみたいで、前売…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • マーマさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2009/09/22 01:40
  • 回答2件

新築注文住宅の諸費用について

以下のように諸費用の見積りを出してもらいました。土地価格:2300万円(37坪)建物価格:1700万円(消費税込み)ローン契約書印紙代:2万6百円登記費用(表示):9万5千円登記費用(保存・移転・設定):45万円火災保険料:60万円(35年分)ローン事務手数料:10万5千円JIO保険料(10年):17万8千3百円売買契約書印紙代:3万円その他に税金日割り、保証料、外構費、オプ…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • むこすたさん ( 京都府 /37歳 /男性 )
  • 2009/09/20 22:18
  • 回答2件

手付解除について

建築条件なしの土地を6月20日に2000万円で契約(手付金100万円支払済)別の業者と建物の工事請負契約を6月21日に契約土地が前面道路から2メートルほど低いので土地造成費用が当初の見積もりより多くかかり完全に予算オーバーで手付放棄で契約をやめたい旨を8月23日仲介業者に相談しました仲介業者は売主が契約の履行に着手している状態なので違約金(200万)が発生するとの返答仲介手数料の支払い義務もあり…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • イーストウッドさん ( 大阪府 /32歳 /男性 )
  • 2009/09/19 18:05
  • 回答4件

2,135件中 1301~1350件目

「ビジネススキルを磨く」に関するまとめ

  • 年収1000万に近づくかも?!ビジネススキルを磨く方法

    仕事が山盛りで残業の毎日。お給料もあがらないから、転職もしたいけどスキルもない…でも、ちょっと待ってください。スキルは誰しも持っているはずです。それを磨けば良いのではないでしょうか?ビジネススキルを磨けば年収アップも期待できるかも!年収1000万も夢じゃない!!そこで今回は、あなたのビジネススキルを磨く方法を特集します。

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索