対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
12年前に夫と義母と私の3人名義で家を購入しました。
その時、夫は転職したばかりでローンが組めず、私が債務者で、夫と義母が連帯保証人という形で住宅ローンを組みました。
そして9年前に離婚をし、義母がその家に一人で住んでいます。
元夫は勤務先近くのアパートに住んでいるようで、支払いも義母がしています。
離婚した際に、財産分与として300万円を受け取り、宅地の名義は元夫と元義母の名義に変更されました。
そして、住宅ローンの名義変更について銀行に相談したのですが、元夫が転職したばかりなのでしばらくは名義変更ができないと言われました。
そして、1か月前に元義母に電話をし、名義変更について確認した所、「名義を変更するのは厳しい。銀行が言うんだからしょうがない」と言われました。
元夫は、現住所は分かるのですが、電話番号は分からないので、
話はしていません。
今日、登記簿を確認したのですが、やはり家と土地は元夫と元義母になっており、債務者が私の結婚していた当時の名前で明記されていました。
市の相談所に相談に行ったのですが、家と土地が私名義でないなら、銀行口座を解約すればいい!と言われました。
それで済むのならすぐに手続きしようと思いますが、
どうすればいいのでしょうか?
補足
2009/10/19 17:23その時の銀行口座の通帳とカードは義母が持っていると思います。
名義は結婚当時の名前のままで、他人が持ってるというのもどうなのか?と
いった感じなんですが・・・
ご回答よろしくお願いいたします。
真彩さん ( 千葉県 / 女性 / 41歳 )
回答:2件

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
-
住宅ローンの名義の件
真彩さんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
『どうすればいいのでしょうか?』につきまして、ご記入された内容でしたら真彩さんにとってデメリットになることはありますが、メリットになることは何もありません。
将来、真彩さんが何かローンを組む際には、必ず住宅ローンの件が引っかかってしまうことになります。
市の相談所の方のアドバイスが適切かどうかにつきましては、判断いたしかねますが、できるだけ早く住宅ローン債務者でなくなる必要があります。
融資先の金融機関で適切な対応が望めないのでしたら、弁護士さんなどに相談していただくことをお勧めします。
オールアバウトさんにも弁護士さんが登録していますので、一度ご相談していただくことをお勧め致します。
以上、あまりお役に立てませんでしたが、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄

山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
-
滅茶苦茶な生活は改善するためには!
真彩様へ
はじめまして、FP事務所アクトの山中と申します。
今回、真彩様からのご質問につきましてお応えさせていただきます。
下記をご参考にされてはいかがでしょうか。
(ご参考)
1.真彩様は元夫と離婚される際に、正式な離婚契約書等を作成したのでしょうか?
2.このままでは、真彩様が他人の債務をこれからもずーと返済し続けることになるように感じます。増してや、土地・建物も他人名義で真彩様の所有ではないのです。
3.この様な滅茶苦茶な生活は改善するためには、信頼の於ける弁護士等に相談してから真彩様が返済中の住宅ローンを早く他人へ引き渡すようにされることをご提案いたします。
以上

真彩さん
ご回答ありがとうございます
2009/10/19 20:24離婚契約書はとくに作成しておりません。
住宅ローンの銀行口座の通帳とカードは義母が持っており、返済も義母がしています。
今後も支払いについては、心配ないと先日電話で言われましたが、やはり自分名義の家でもないのに債務だけがあるのは
なんとかしたいと思っています。
やはり弁護士等に相談するしかないのでしょうか?
真彩さん (千葉県/41歳/女性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A