「受診」の専門家コラム 一覧(8ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月01日更新

「受診」を含むコラム・事例

466件が該当しました

466件中 351~400件目

『うつ兆候問診でチェック、健診で導入へ』 最新治療法公開!

政府が2011年度からの導入を目指す、企業の健康診断でうつ病などの精神疾患の兆候を調べる制度の概要が明らかになった。  医師の問診に、うつ病などの兆候である不眠や頭痛の有無などを盛り込み、所見があれば専門医が診断する。プライバシーに配慮して企業側には所見の有無だけを伝え、詳細は伝えない方針だ。 (YAHOO JAPANの国内ニュースから抜粋)   国内のうつ病患者が100万人を突破したという...(続きを読む

岩崎 治之
岩崎 治之
(柔道整復師)

入れ歯にもインプラント

おはようございます。 昨日は仕事が休みだったのですが、インプラントの患者さんを診る為に長野の実家へ帰っていました。 暑い暑いといいながらもそこはやっぱり長野、千葉よりははるかにすごしやすかったですよ♪ 親父と回ったゴルフも比較的快適でした。 実家で診たインプラントの患者さん、数人診たのですが、今回はその中の一人の患者さんのお話をしようと思います。 その患者さんは上に3本...(続きを読む

倉田 友宏
倉田 友宏
(歯科医師)

メンタルヘルス研修で、一番多い質問は「新型うつ」に関するもの

 昨日、公開講座で「メンタルヘルス研修(ラインケア)」(1日コース)を開催しました。参加されました皆さんは、とても意識が高い方ばかりで、講義を聞く姿勢も真剣そのものでした。1日の研修の中で特に質問が集中したところが「新型うつ」のパートです。やはり、身近な問題になっているものと推察されます。    メディアからの私への問い合わせもやはり「新型うつ」に関してのものが増えています。例えば、5月にはN...(続きを読む

見波 利幸
見波 利幸
(メンタルヘルスコンサルタント)

気持ちイイ汗をかいて夏バテから身を守る秘策とは・・?(1)

毎年夏になると「熱中症」による死亡事故の報道がニュースで流れ、しかもその数が年々増加傾向にあるようです。熱中症による死亡者数の統計をみると、1993年までは年間20~150人の範囲で推移していたのが、歴史的な猛暑だった1994年に589人と急増し、それ以降は年間150~400人以上という、たいへんな数に上っています。   熱中症とは、高温環境やスポーツ活動、入浴などによる強い温熱ストレスが体に...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

歯が腐ってて歯が出ててかけてて削れてて歯の並びも悪く

(質問) はじめまして20歳の女です。歯が腐ってて歯が出てて、かけてて削れてて、歯の並びも悪く穴が空いてて、とても辛いです 歯医者は昔行ったきり行ってないです もう治らないんでしょうか? (回答) 大変お困りの様ですね。早急に、近くの一般歯科医院に受診してください。今なら、自分の歯を残せる可能性はまだあります。ただし、このまま放っておけば、近いうちに自分の全ての歯を失うことになります。(続きを読む

小谷田 仁
小谷田 仁
(歯科医師)
2010/07/03 07:51

女性特有のがん検診

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    横浜市が、女性特有がん検診の無料クーポン券の対象者(22万5千人)のうち、2845人分のあて名とクーポン券の氏名表記を誤表記して送付してしまったため、再送付するという...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
2010/07/01 20:00

リンカーン、チャーチルと「メンタルヘルス」

(こんにちは。加藤貴之です。2011年3月号まで 『プラントエンジニア』誌 に連載させていただいている「職場のメンタルヘルス」記事に少し加筆したものです。今回は、2010年4月号掲載の記事です。よろしければ、お読み下さい。)   リンカーン、チャーチル、ガンジーに共通することは?    リンカーン、チャーチル、ガンジー。この3人に共通することは何でしょうか。    3人はそれぞれ、アメ...(続きを読む

加藤 貴之
加藤 貴之
(メンタルヘルスコンサルタント)

キチンと話を聴いてもらえる医院が合っている!?

「ニーズの多様化」という言葉を耳にすることもあるかと思います。 それは「歯科医院受診者」にも当てはまることだろうと思います。   「説明なんてしてもらわなくて良いから、とっとと治療してくれ!!」という方もいれば、 「説明してもらって、ある程度、理解・納得した上で治療を受けたい」という方もいるでしょう。   「治療は安ければ、ある程度の水準の治療であれば満足!!」という人もいれば、 「...(続きを読む

吉岡 秀樹
吉岡 秀樹
(歯科医師)
2010/06/08 12:53

「口臭」とひとくくりにいっても原因は様々

口臭とひとくくりに言っても、種類があって、原因によって対処方法は変わります。   まず「本当にニオイがあるか否か」によって対応は変わります。 家族や恋人に「明らかな口臭がある」と指摘された場合は、「真性口臭症」と言います。 真性口臭症の中でも、病気によるものを「病的口臭」と言います。 そうでなく口腔内環境の変化などで一時的に口臭が起きているものを「生理的口臭」と呼びます。   病的口臭...(続きを読む

吉岡 秀樹
吉岡 秀樹
(歯科医師)

歯がしみる〜!!

Yahoo!ブログにて「歯のお悩み相談室」というものを行っているのですが、そこに書き込む内容で、「歯がしみる」というお悩みの方が多いと感じました。 たしかに「痛い!」ですと「早く歯医者に行こう!」という気持ちになるのでしょうが、時々しみる程度ですと「どうしようかなぁ」なんて思いますよね。 「歯磨きの際にしみる」「冷たい飲み物でしみる」という方はしみる場所を鏡で見てください。「歯の根元...(続きを読む

倉田 友宏
倉田 友宏
(歯科医師)
2010/03/16 11:38

【がん遺伝子診断及び治療セミナー】 2010/3/21

がん遺伝子診断及び治療セミナーのご紹介 こんにちは。ダク・グループの阿部龍治です。 2010年2月22日(日)に秋葉原のUDXにてセミナーを受講しました。 がん遺伝子診断及び治療セミナー 今まで、よくわからなかった分野ですが、とてもわかりやすく ご説明いただきました。それも無料です! 毎月1回開催しているそうです。 *がん遺伝子診断および治療セミナーに参加した感想 実際に「がん遺伝子診断及...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2010/02/22 01:32

マネー資本主義 NHKスペシャル

金融危機から1年余、再び危機を起こさない仕組みはできたのか?強欲な資本主義の適切な御し方を世界は身につけたのか?「金融危機の首謀者」であるアメリカの巨大金融機関が再び莫大な利益を手にする一方で、本当の意味で危機の教訓が今にいかされているとは到底言えない。大きな批判を浴びた金融機関の高額報酬の問題さえ、いまだ有効な規制を打ち出すに至っていないのだ。 「マネー資本主義」、膨大な当事者の証言をもと...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))

素人としては、頭の方が心配ですが・・・

少し前、中学生の次男の友達が大勢遊びに来てくれていた時、友達同士頭の接触事故を起こし、一人は後ろに転倒してしまい、軽い脳しんとうを起こしました。 他の友達とともに、けがをした友達を自宅に連れて帰ってきたのですが、どうも様子がおかしいのです。 記憶障害とでもいうのか、今、自分がどこにいるのか、自分の自宅や名前も言えない状態に。 接触が元で、歯が一本折れており、唇を切っているた...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2009/12/26 21:32

増えるうつ病 10年間で2倍以上に

国内でのうつ病の患者が、初めて100万人を超えたことが厚生労働省の調査でわかったと読売新聞に報道されました。 うつ病患者が増えた背景には、長引く不況などのほか、新しい抗うつ薬の登場で軽いうつ病の人も受診するようになったことが指摘されています。軽いうつは自然に治ることも多いのですが、日本では早期発見、早期薬物治療で治る、という啓発がされていることが、受信者増加を起こしていると考えられます。...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2009/12/07 14:03

先進医療特約が使えるケースは?

最近、どこの保険会社も流行みたいに先進医療特約を販売していますね。 保険料にして100円前後。本当に、この保険料程度で大丈夫?みたいな部分はありますよね。 先日、ある相談者の方から先進医療を受けたのに保険会社に請求したら出なかったとの話しを聞きました。 具体的には「技術」そのものは先進医療と同じ内容のものですが、厚生労働省 が指定した「医療機関」での受診で無いために支払...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2009/11/16 19:19

片づけられないADD・ADHD

片づけられない女という表現が世間に流通していますが、 片づいていないからといって、ADDやADHDとは限りませんよね。 「さくらいクリニック」院長 櫻井公子先生のご講演によりますと、 もしや自分はそうかもと思ったら情報を調べて、クリニックを受診しては如何でしょうとのこと。 忙しくて時間がないだけだったり、捨てられないから物が増えすぎているだけというなら、 それは区別しない...(続きを読む

すはら ひろこ
すはら ひろこ
(インテリアデザイナー)
2009/10/18 13:45

PMS月経前症候群

生理がある女性の2〜4割に むくみや頭痛、肩こり、イライラ、憂鬱など、生理の7〜10日前から不快な症状があらわれ、生理が始まると楽になる・・・・。 こんな症状を月経前症候群(PMS)といいます。生理がある女性の2〜4割くらいの人に、特に強くあらわれることがあり、特に30代から更年期にかけての女性に多いようです。 仕事や育児のストレスが多く、ホルモンバランスが乱れやす...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2009/09/11 10:00

がん保険の選び方

日本人の3人に1人が、がんで死亡しています(人口動態調査2005年)。また、30歳代〜55歳では女性が男性より罹患率が高く部位別では、子宮がんが20歳代から急増しています。 残念なことに、がん検診受信率はアメリカ84%に対し、日本は20% がん後進国といわれる原因にひとつにこのがん検診の受診率の低さでしょう。 国としての取り組みのひとつに、2008年4月2日〜2009年4月...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)
2009/09/07 10:18

人間ドックで異常なし?

私が、この仕事をしていて保険会社側の姿勢を見ていて不思議に思うのが、健康診断で「指摘なし」と言う申込書を簡単に通す事です。逆に、しっかりと正しい告知をされた方がドクター等により病気や数値をコントロールしているにも関わらず保険会社に因っては加入できなかったり、色々な条件を付けられるケースがある事ですね。 何故、上記の様な波紋を呼ぶ様な内容を書いたかと言いますと、ニュースを見られた方もある...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2009/08/25 00:42

携帯電話で気軽にメンタルチェック、販売します。

 このたび、アリスカンパニーでは『Fish Bowl Index』を法人向けメンタルチェックツールとして販売を開始します。  『 Fish Bowl Index 』は、東海大学医学部基盤診療学系健康管理学講師の高橋為生氏と、クボタ心理福祉研究所所長の高林健示氏が、東海大学医学部付属八王子病院健康管理センターの1日人間ドック受診者用に開発した「メンタルチェック」をベースに、携帯電話用に改良...(続きを読む

長坂 有浩
長坂 有浩
(経営コンサルタント)
2009/08/04 14:12

会陰や下腹部の痛みと不快感

会陰部や下腹部,陰嚢部などに鈍痛や不快感を感じ、長時間座っていられない状態の原因として、内科では前立腺、整形外科では馬尾神経障害、麻酔科では陰部神経痛などを挙げてきます。しかし、どの科で治療を受けても、短期間で治すことは困難な症状であることが知られています。 2003年に、同じ世代の無症状の人たちで、前立腺分泌液のなかの白血球,菌を調べた結果を比較し、症状のある人たちと、対照群(無症状の...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2009/07/27 09:00

発熱を伴う病気とは?

■発熱 ワンポイント情報 発熱する疾患はとても多いため、自分で判断せずにまずは病院を受診することをお勧めいたします。 ・呼吸器感染症……上気道炎・肺炎・気管支炎など ・尿路感染症……膀胱炎・腎盂炎など ・消化器感染症……下痢性腸炎・虫垂炎など ・生殖器感染症……尿道炎・膣炎など ・中枢神経感染症……脳炎・髄膜炎など ・甲状腺機能亢進症 ・膠原...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2009/07/06 13:00

口内炎について

今日は“口内炎”についてお伝えしようと思います。 皆さんも一度は口内炎ができた経験をお持ちだと思います ★まず、口内炎が出来る原因は ストレス、自己免疫、アレルギー、ウィルス感染など様々な因子が関わるとされていますが、詳細は不明です ストレスがたまった時、風邪を引いて体調が悪いときに口内炎が出来やすいことは知られており、「口内炎は体調のバロメーター」と言われ...(続きを読む

金田 竜典
金田 竜典
(歯科医師)
2009/06/20 10:51

発熱の時は、どのよう感じる?

「あれ?熱がある?」 発熱 発熱の時は、どのよう感じる? 体温を測るまでは、発熱しているような症状はなかったという場合もありますが、多くみられる発熱時の訴えとしては次のようなものがあります。 「体がほてるような…。」 「頭がぼ〜っとする。」 「寒気がしてゾクゾクする。」 「なんとなく、熱っぽい気がする。」 「カラダの節々が痛い。」 「だるくて頭が痛...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2009/06/16 11:00

予防医療に於けるITを活用した情報共有(2)

(続き)・・病院内では「電子カルテ」による情報共有が普及し、病院相互や病・診間(病院と開業医間)での情報共有も、ITを駆使したツールが普及しつつあります。この流れには一般の企業同様、賛否両論あります。つまり便利になったとする見方と、メンタル面や労働時間などの観点から問題視する見方があります。しかしこの流れを止めることはもはや困難です。  従ってこれからは、医師・患者間でも部分的にせよ、I...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/06/10 07:00

予防医療に於けるITを活用した情報共有(1)

 メタボリック症候群に代表される生活習慣病の蔓延は止まるところを知らず、医療費の高騰や健康保険財政の逼迫・破綻を招いています。それだけでなく働き盛り、特に中高年男性のパフォーマンス低下と過労死増加、企業体力の減衰を引き起こしています。近年ではこれに、うつ病の増加に代表されるメンタル障害の激増が加わっています。  この国家的な危機的状況を脱するために、昨年からは国を挙げての「メタボつぶし」...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/06/09 07:00

良い経験をしました〜。

先日受診した、T病院人間ドック後の大腸内視鏡が痛いのなんの!!看護師さんに抑えられながら、苦痛の1時間。(`ヘ´) まごまごしている様子を察してか、上の先生が出てきて何とか無事終了となりました。 病変部が見つかり、切除が必要との診断。1週間の入院です。とあっさり。(T_T) 「そんなに休んだら、クリニックが大変なことなってしまうし、この先生には切られたくない!!」と思いながら思い...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2009/06/08 19:43

精神科の運営

昨今、宮城県でも精神科の病院の倒産やクリニックの閉鎖が続いています。 それはやはり人口の現象と同業者の乱立、診療報酬の低さの問題があるかと思います。 とはいうものの、一人当たり5分以上という精神療法の最低時間制限があるにも関わらず、医師一人当たり、一日患者さん数100人という計算上ありえない数字も出しているクリニックもあります。 単純計算でも5分×100人=500分、500分÷6...(続きを読む

菅野 庸
菅野 庸
(医師(精神科))
2009/05/31 18:09

なぜ、病院パンフには建物写真が多いのか?

こんにちは。山内です。 6月の取材月間を前にデスクワークをこなす毎日です。 現場に行かせていただくのはとても楽しいので、デスクワークにも力が入ります。 さて、病院や診療所のパンフレットやホームページには 建物、自然の風景、何かしらの模様・・・・など が主たるビジュアルとして使われているのを目にします。 これは、センスがないから・・・ではなくて、 病院や...(続きを読む

山内 真一
山内 真一
(経営コンサルタント)
2009/05/27 16:10

がん検診の無料検診クーポンの配布

今回は女性にとっては良い話題を1つ。この度、厚生労働省は、がん検診の受診率を上げる為、無料の検診クーポン券を対象年齢の女性約850万人に配布する方針を決めました。対象となるがん検診は、「子宮頸がん」と「乳がん」です。この2つの癌は早期発見すれば完治する可能性が高い癌ですが、がん検診の受診率は低く約20%にとどまっているのが現状です。 今回、対象となるのは2009年度の満年齢が子宮頸がんが...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2009/05/18 02:45

「食べ物」で大方決まる病気の罹り易さ治り易さ(1)

日々の外来診療や企業現場等での健康管理に於いて、「食事」の重要性を痛感しない日はありません。糖尿病や高脂血症、高血圧といった生活習慣病はもとより、気管支ぜんそく、関節リウマチ、がん、さらにはうつ病なども、食生活の良し悪しで、発病するかどうか、治癒するかどうかが大きく左右されてしまうのです。前回の投稿では、風邪にかかりやすいかどうかは「水」が関係する・・とお話しましたが、「食事」も大いに関係あるので...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/05/17 07:00

医療機関ホームページの顧客とは?(2)

こんにちは。山内です。 医療機関のホームページの主たる顧客は「患者さん」と「ご家族」であるとお話ししました。 「ご家族」についてもう少し詳しくお話ししましょう。 ご家族は、医療機関の選択に大きな役割を果たしています。 1)患者さんが高齢者の方の場合 同居のご家族をはじめ、近所に別居しているご家族、遠方にいるご家族、親戚、中にはお孫さんというケースもあります。と...(続きを読む

山内 真一
山内 真一
(経営コンサルタント)
2009/05/12 12:00

審美歯科は医療と言えるか?

 先日、審美歯科で数年前治療し再び乱れてきたと訴える患者さんが来院されました。審美歯科での治療は、出っ歯を治すために前歯6本の神経を取り歯を切り落として差し歯にし、歯の形態を変えると言う物でした。一時的に見かけは整いましたが歯の根は異常な位置のままなので無理な力がかかり乱れてくるのも当たり前です。  この患者さんを矯正治療するとなると異常な形態にしてしまった歯の形を再び元の正常な形に作り直した...(続きを読む

河合 悟
河合 悟
(歯科医師)
2009/05/03 18:46

うつ病を克服した芸能人に学ぶ

学べる!!ニュースショー! 4月28日(火)19時〜2時間スペシャル テレビ朝日 芸能人(音無美紀子さん、生田悦子さん、岸部四郎さん、小山明子さん、萩原流行さん、千葉麗子さん)のうつ病の体験談がうかがえます。病気の特徴や対処の方法なども紹介されます。番組製作には銀座泰明クリニックが協力いたしました。 放送後記 放送は無事終了いたしました。音無美紀子さんの病歴を中心にうつ病の発病・経...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))

独身女性のためのプランニング実例・3パターン公開

前回に、それぞれのコンセプトを載せましたが、 今回は、そのコンセプトに沿ってプランニングの実例を掲載させて頂きました。 共通設定としては、「被保険者30歳女性、60歳払込満了、終身保障」です。 <Aコース>・・・「出費を極力抑えて、ホントに必要最低限で」 女性疾病入院日額:10,000円、それ以外入院日額: 5,000円 手術給付金10万円 (入院1日目から保障...(続きを読む

大関 浩伸
大関 浩伸
(保険アドバイザー)
2009/03/01 21:00

うつ病治療 常識が変わる NHKスペシャル

100万人を超えたうつ病患者。これまで「心のカゼ」と呼ばれ、休養を取り、抗うつ薬を服用すれば半年から1年で治ると考えられてきたが、現実には4人に1人は治療が2年以上かかり、半数が再発する。その背景には、治療が長期化している患者の多くが、不必要に多くの種類や量の抗うつ薬を投与されていたり、診断の難しいタイプのうつ病が増加していることが専門家から指摘されている。さらに、医師の技量レベルにばらつきが...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))

東京都心部における30代の労働者の休職状況

東京都心部における30代の労働者の休職状況 −初回治療うつ病の経過報告− ○茅野分1、菊地俊暁2、長谷川千絵3、小林啓之2、山澤涼子2、新村秀人2 根本隆洋2、藤井千代4、渡邊衡一郎2、村上雅昭5、鹿島晴雄2、水野雅文3 1.銀座泰明クリニック(精神科・神経科) 2.慶應義塾大学医学部精神神経科学教室 3.東邦大学医学部精神神経医学講座 4.埼玉県立大学保健医療福祉学部社会福祉学科 5.明治学...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))

(生命保険の話)生命保険に加入できない場合について

次の場合には、生命保険に加入できません。ご注意ください。 最近、生命保険の営業マンとお話する機会が多く、生命保険について色々と教えてもらっています。 その中で気になったのが、生命保険に加入できなくなる場合のひとつに精神科や心療内科にかかったことがある、という条件についてです。 交通事故被害者の皆様は是非とも知っておいてください。 交通事故をきっかけに、保険会社・加害...(続きを読む

ジコナビ代表 前田修児
ジコナビ代表 前田修児
(行政書士)
2009/02/03 09:30

口臭について その1

最近「口臭」を気にされて受診される方がいらっしゃいます。 ここでも相談される方がいるので、今回は何回かに分けて説明していこうかと思います。 口臭の原因にはさまざまなものがあります。ざっと挙げるだけで、 ・起床時や空腹時などの生理的なもの。 ・食べカス、プラーク(歯垢)が多量にたまっている。 ・虫歯や歯周病が進行している。 ・お口が渇いている。唾液の量が少ない。 ...(続きを読む

倉田 友宏
倉田 友宏
(歯科医師)
2009/01/21 13:36

〜ブレスケアをしましょう〜

 全国の男女1 万人に聞いた「口臭に対する意識調査」によると、93%の女性が「他人の口臭を不快に感じたことがある」と回答しています。    口臭の原因は「胃が悪いから」「食べ物のせい」と思っていませんか?これらも原因になることはありますがその数はとても少なく、ほとんどがお口の中の汚れ(細菌)や歯周病が原因です。    効果的な口臭の予防はどうすればいいのでしょうか?    ...(続きを読む

増岡 健司
増岡 健司
(歯科医師)
2009/01/21 10:10

歯周病について その2 〜歯肉炎と歯周炎の違い〜

前回は「歯周病とはどういったものか」を簡単に説明しました。 今回は『歯肉炎』と『歯周炎』の違いを説明しましょう。 歯周病は『歯の周りの骨が溶ける』病気だと説明しました。 まずは「健康な歯ぐき」の状態を説明しましょう。歯ぐきの下の骨も溶けておらず、歯ぐきも引き締まった状態です。ただし、歯のキワの部分にプラーク(歯垢)が残ったままですと歯ぐきが腫れてきます。 これが『歯肉炎...(続きを読む

倉田 友宏
倉田 友宏
(歯科医師)
2009/01/15 23:46

〜無痛治療の基礎知識〜

●歯の麻酔が効かない!なぜ?  急に歯が痛み出して、治療をするのに麻酔をしたのに治療がとても痛かったということを経験したり、聞いたことはありませんか?   意外としらない方が多いのですが、歯の麻酔は歯に直接するのではなく、周りの歯肉や粘膜にします。周りから少しずつ浸透させて歯に麻酔をするので浸潤麻酔という呼び方をします。   麻酔が効きにくい状況には次のようなこと...(続きを読む

増岡 健司
増岡 健司
(歯科医師)
2009/01/15 09:09

〜 唾 液 〜

   ツバというとなんだか汚いイメージを持つかもしれませんが、空気のような存在で、もし無くなったら……なんて考えたことはあまりないですよね。    実は唾液は全身の健康のバロメータとして重要な役割を担っているのです。  唾液の働き ・食べ物を消化しやすい性状にかえる ・口の中からの細菌の侵入を防ぐ ・歯や粘膜の保護 ・汚れの浄化作用 ・歯の再石...(続きを読む

増岡 健司
増岡 健司
(歯科医師)
2009/01/13 21:23

手、指のしびれは放置しないように…

手指のしびれを訴えて、来院される方は少なくはありません。 ひとことで「手の指がしびれる」といっても、どの部分がしびれるかどうか、 しびれ以外にも何か症状が出ているかどうかによって、疑われる原因部位が異なります。 頚椎が問題となっているケース、肘や手首が問題となっているケース…と、 ご自身では判断が難しく、自然に回復する兆しもみえない場合があります。 日常生活に...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2009/01/13 12:00

セラミックの歯にこだわる理由,その1

当院では、特殊な場合を除き金属を用いたかぶせ物やつめ物は使用していません。 なぜか? 白いから?儲かるから? ではありません! その治療法が・その素材の方が絶対いい!! 歯にとっても、体にとっても、患者さんにとっても絶対いい!!! と考えるからです。 歯科医師であれば、いわゆる ”銀歯” のデメリットは知っているはずです。 ...(続きを読む

小野 貴庸
小野 貴庸
(歯科医師)
2009/01/08 10:00

成人の8 割が歯周病!?

 厚生労働省の2007年度歯科疾患実態調査によると、30 才代の約80%、40 才代の約86%、50 才代の約86%が歯ぐきに何らかの炎症をもち、歯周病の疑いがあります。近年では『若年性歯周炎』と呼ばれ10 代や20 代でも歯ぐきの問題をかかえる人も少なくありません。これらはみんな歯周病予備軍または歯周病を患っているといえます。あなたの歯ぐきは大丈夫ですか? ●歯周病ってどんな病気...(続きを読む

増岡 健司
増岡 健司
(歯科医師)
2009/01/08 09:30

今日から診療開始致しました!

新年明けましておめでとう御座います。 年末年始の疲れから体調を崩している方は多いですね。 疲労回復や、過労からくる筋肉等の痛みに対しても、カイロプラクティックは有効ですので、不調が有る様でしたら、早めに受診して頂きたいと思います。 今年も患者さんのお役に立てる様、頑張っていきますので、どうぞ宜しくお願い致します。(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2009/01/05 23:17

診療時間、休診日について

1月4日から通常通り11:00〜21:00まで診療致します。 当院は年中無休で診療しておりますが、大晦日とお正月だけはお休みを頂いています。 当院を受診中で問題が出そうな方には緊急連絡用の携帯番号をお知らせしております。 また、月に1回の院内研修日は新患受付はしておりませんが、クリニックにはスタッフ全員いますので緊急時は対応致します。 開院当初は週2日休診にしていました...(続きを読む

小野 貴庸
小野 貴庸
(歯科医師)
2009/01/01 22:12

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。 2009年はどのような年になるでしょうね。長い不況のトンネルの出口が見えるといいですね。 先日、歯科業界についてこのような記事が掲載されました。 不況直撃!歯科の4割患者減少!! 不況の影響で、患者が減る歯科医院が多くなっている。 この1年で全国の歯科医院の4割で患者数が減少したという 他の科に比べ、歯科...(続きを読む

倉田 友宏
倉田 友宏
(歯科医師)
2009/01/01 12:40

一人親方に対する外注費の課税仕入該当性

一人親方に支払った金員を外注費として課税仕入に算入したところ、 給与であるとして課税仕入該当性が否認された 東京地裁平成19年11月16日判決(TAINSコードZ888-1365) 東京高裁平成20年4月23日判決(TAINSコードZ888-1366) を紹介しよう。 本件は、地裁、高裁とも、納税者が敗訴しており、 特に高裁は、引用判決であるため、地裁を検討することにしよう。 1.事件の概...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/12/10 01:11

466件中 351~400 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索