「処分」の専門家Q&A 一覧(8ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「処分」を含むQ&A

894件が該当しました

894件中 351~400件目

バブル期の失敗投資マンションの処理

はじめまして。私の父の話なんですが、どこに相談していいかわからず、調べていたところ、ここに行き着きました。父は66歳です。約20年前、千葉県市川市に6000万台のマンションを購入しました。父はワンマンで、周りに相談せずに一人で決めてしまいました。一番高い時期のマンション購入プラス、このとき、営業マンに乗せられ、地方にマンションの一室を1000万円で購入したらしいのです。いろん…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • sometimeさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2010/10/12 17:10
  • 回答2件

共有財産(賃貸マンション)

5年前に父親が亡くなり、今現在までに兄弟3人で父が残した賃貸マンション3棟を管理運営しております。兄弟3人の相続時における共有持ち分は遺言により長女が3/10二男が6/10三女が1/10と協議により決定し登記も完了しておりました。共有するマンションは、父が税務対策として親族会社を設立し嫁に出た長女の夫が取締役として管理運営してきました、父は主権者として3棟のマンションを親族会社へ月額100万…

回答者
石川 嘉和
建築家
石川 嘉和
  • シュナイダーさん ( 広島県 /50歳 /男性 )
  • 2010/09/14 21:31
  • 回答3件

遺産分割協議書と実際の相続が違う場合

9月に親子間の金銭問題で質問した者です。亡母からの相続だと思っていた私名義の株が、遺産分割協議書では、父が相続していたものだと、調べていて先日わかりました。母が事故で亡くなったことと、相続は父と私だけだったので、あまりにも相続を人任せにしてしまったことを恥ずかしく思ってます。株の名義変えの時、相続税などの関係から私にかえたのではと思ってます。私は自分が相続したと思っていました…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • myu-myuさん ( 岡山県 /52歳 /女性 )
  • 2010/10/06 21:55
  • 回答1件

クローゼットの使い方

はじめまして。今回質問したいのは母の部屋のクローゼットについてです。約160センチ四方の広さがあります。中には高さ160センチのところに奥行き90センチの棚があります。下にはポールがあり服をかけられるようになっています。クローゼットの手前右にはタンス(高さ150センチ)、左には備え付けの棚(高さ150センチ、3段)があり両側の奥が死角になっていて非常に使いにくいのです。上には…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • rei☆reiさん ( 大阪府 /22歳 /女性 )
  • 2010/09/29 21:06
  • 回答3件

家計診断と今後のアドバイスをお願いします。

初めまして。先月まで共働きをしていましたが、出産の為専業主婦になりました。収入がぐっと減る為、今後の生活が不安です。去年は結婚式をあげるため、毎月10万貯金していたのですが、引っ越しして家賃が高くなったのと、医療保険の加入・旦那の事故車のローンが重なり今年4月から全く貯金できていない状況です。収入減少に伴いどこを見直せばいいでしょうか?夫(27歳)手取り 毎月23万     賞与  …

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • swordriseさん ( 熊本県 /25歳 /女性 )
  • 2010/10/02 03:00
  • 回答3件

家計診断おねがいします

主人35歳、私専業主婦34歳、5歳と2歳の子供の4人暮らしです。現在の住まいが狭いため、引っ越しをすることになりました。家賃が今より5万高くなるため、節約しつつ家賃増加分を少しでも埋めようと思っています。家計の割合等ご指摘ください。月収手取り約 35万(生命保険2万天引き後)  支出(固定) 家賃 11万5千円         光熱費 1万5千円         通信費 1万5千円      …

回答者
山田 聡
ファイナンシャルプランナー
山田 聡
  • ショコラ1126さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2010/09/26 15:20
  • 回答4件

親子共有名義の土地と家屋の持分割合について

お世話になります。現在3700万円の土地を購入し、1800万円の家屋を建てようとしております。資金は父が2500万円(現金)、私(子)が3000万円(住宅ローン)出します。土地の決済が先に行われますので、このとき父が2500万円(現金)、子が1200万円(融資の分割実行)支払います。住宅については子が1800万円(融資の分割実行)支払います。このとき持分割合の方法として下記2…

回答者
西垣戸  重成
不動産コンサルタント
西垣戸  重成
  • zanさん ( 神奈川県 /26歳 /男性 )
  • 2010/09/26 14:02
  • 回答3件

家計診断をお願いします。

家計診断をお願いします。38歳会社員の夫、36歳専業主婦(病気のため働けず)、9歳女児、8歳(女児)の4人家族です。収入 32万(夫) こども手当2万6千円 ボーナス60万食費 5万5千円外食費 1万5千円衣服費 5千円光熱費 1万円日用品 8千円住居費 8万7千円医療費 5千円(月平均)通信費 1万5千円(携帯2台、ネット含む)新聞代 4千5百円車費 3万3千円(ガソリン代2台と車検つみ…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • happy_tomoさん ( 埼玉県 /36歳 /女性 )
  • 2010/09/22 10:03
  • 回答4件

親子間の金銭トラブル

11年前に母が亡くなり父と二人で遺産相続しました。相続はすべて父にまかせて、株などの名義変更後も、管理もすべて父に任せていました。数年前にお金が必要なことがあり、その時初めて父に私の相続分を渡してくれるように頼みました。びっくりです、7年間の間にほとんどの株を売ってしまい、1000万以上換金されていました。私は仕事をしているので、株の売買が出来ないから自分がするからと、相続した時に…

回答者
井上 佐知子
司法書士
井上 佐知子
  • myu-myuさん ( 岡山県 /52歳 /女性 )
  • 2010/09/20 16:44
  • 回答1件

不動産会社のミスによる損害賠償

質問させて頂きます。話が長くなるので、簡単に経緯を説明させて頂きます。足掛け2年をかけ、マイホームを探しました。結果、探し求めていた土地と出会い、ハウスメーカーも見つかり、ローンの本審査が通り、土地の契約に至りました。手付金、仲介手数料の支払いを済ませ、本契約目前で、不動産会社のミスが判明しました。ハウスメーカーが委託した調査会社による敷地調査の結果、土地の大きさは変わらずも…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • ten10さん ( 埼玉県 /40歳 /女性 )
  • 2010/09/14 22:58
  • 回答3件

真っ赤な家計簿、11月子供が生まれる・・・

現在は主人と二人暮らしですが、11月に子供が生まれる予定。子供の生活費と教育費について、不安で仕方がない主人自営業で平均的毎月30万円の収入固定費用家賃7.5万光熱費+NHK+ネット 1.8万携帯電話2台 1.5万国民健康保険 2.2万国民年金   1.5万自動車保険  0.7万市民税など  0.8万合計:16万変動費用食費 5万ガソリン 1万交通費  1万被服代  2万交際費用 2万日用品  1...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • megujiangさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2010/08/30 21:44
  • 回答3件

口約束の借事務所契約

夫の父が友人の知人に自宅前のクリーニング店の後を貸したそうです。しかし、不動産屋さんの仲介や文書での賃貸契約はしていないようです。1か月分の家賃をもらった後連絡が取れなくなっています。2年以上前の事です。貸した店舗の中は天井までつきそうなくらいの荷物で埋まっていて入ることすらできません。店舗後を借りた人の親戚、知人はその人の連絡先を知らないと口を閉ざしています。その間義父(86…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • やまやまっちさん ( 長崎県 /44歳 /女性 )
  • 2010/09/01 21:16
  • 回答1件

離婚時の財産分割で共有と分筆の違い

姉が離婚手続中ですが、自宅家屋と土地の財産分割について、合意に至らず、長引いているため、相談を受けました。年齢:57歳結婚期間:35年土地:100坪(現在の名義:2/3 夫、1/3 妻)家屋:築28年(夫名義)子供:長男30歳、長女25歳妻(姉)の希望:住居中の家屋の名義を姉名義にし、土地100坪の内、住居が建っている部分の50坪を分筆して、姉名義にする。現在住居中の家が古く、リフォームをするため...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • myko88さん ( 埼玉県 /55歳 /女性 )
  • 2010/08/28 12:05
  • 回答2件

【至急!!】未成年の犯罪歴

■2000年(当時15歳)に傷害罪で鑑別所→保護観察処分になった事がある場合、現時点でも犯罪歴は残っていますか?■残っている場合、あと何年で消去されるのでしょうか?■探偵などを雇って、調べて周りにバレる事はありますか?■家族が警察の試験を受けた場合、不利になりますか?■韓国やアメリカ(その他の国も含めて)に旅行する場合、入国できなかったり止められたりしますか?■旅行する場合、犯罪歴があるか…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • ereereerekさん ( 茨城県 /25歳 /女性 )
  • 2010/08/17 00:36
  • 回答1件

住宅購入について

はじめまして。ナーンタリと申します。現在、一軒家の購入を考えております。果たして私たちの身の丈に合う物件なのかと思い、ご相談させていただきます。ご教示の程、宜しくお願い致します。夫 42歳 会社員 年収450万私 33歳 会社員 年収370万長女 3歳 保育園二女 5ヶ月 保育園家賃105000円長女 保育料 17000円二女 保育料 35000円学資保険 40000円生命保険 30000円預金 ...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • ナーンタリさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2010/08/09 16:15
  • 回答7件

オフィスのインテリアを変えたい

オフィスの転居が決まり、人数も増えたことから机や椅子などインテリアを一新したいと思います。担当としてはデザインを統一して…などと考えているのですが、上司の理解が得られません。オフィスの環境を整えることで、どんなメリットがあるのかを説明したいので、いろいろな視点でアドバイスいただけると助かります。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲…

回答者
山崎 壮一
建築家
山崎 壮一
  • All About ProFileさん
  • 2010/08/04 16:02
  • 回答5件

43 条但し書き道路の土地について

建築家が建築確認の事前相談に市に問い合わせに行ったところ、建物が建てられない土地だということが判明しました。どうやら建築基準法第42条第2項に該当しない道路で、43条但し書き道路になるとのことでした。 重要事項説明書を確認したところ、公道で42条第2項道路で、『幅員4m未満のため、道路中心線から2m後退した線が敷地として道路の境界線とみなされます。』に記載されており、「敷地は、…

回答者
陣内 利行
建築家
陣内 利行
  • やなぎさーわさん ( 埼玉県 /39歳 /男性 )
  • 2010/07/27 00:15
  • 回答8件

不動産投資失敗?ワンルームマンション

わたしは35歳の会社員です。年収は700万円です。結婚して妻がいます。平成13年に新築ワンルームマンションの不動産投資を1室。平成16年に1室、それぞれ東京の文京区、渋谷区に購入しました。当時上司にも生命保険代わりだし、将来少しでも家賃収入があれば…と言われ、購入を決めてしまいました。ですが販売会社が民事再生法適用や、替わった運営会社の家賃振込みの遅れがあり今後返済していくことが本当に…

回答者
佐嘉田 英樹
不動産コンサルタント
佐嘉田 英樹
  • youteiさん ( 大阪府 /34歳 /男性 )
  • 2010/07/25 00:04
  • 回答5件

マンション購入契約前に不安です

タワーマンションの契約前です。共働き、子供なし夫年収:550万(額面)妻年収:400万(額面)物件価格5454万円(諸経費込) 借入額:2454万円将来的に資産価値のあるものを探していて、駅から徒歩6分で駅力のある人気物件です。建物が経つのは約2年後です。にもかかわらずほぼ完売状態の物件です。うちの部屋は5倍の倍率でした。親の援助もあり、頭金3000万予定です。でもほとんど貯金は残りません。変動金…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • HRさん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
  • 2010/07/24 13:59
  • 回答8件

老後の備えはいつから?

昨年子供が産まれたということもあり、いずれ退職した後、老後の備えについて漠然と不安を抱くようになりました。当方30代前半夫婦と子供1人の家族構成なのですが、主に資金的な面について、いつ頃からどのような計画で支度を始めればよいでしょうか?アドバイスいただければ幸いです。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • All About ProFileさん
  • 2010/07/21 17:56
  • 回答6件

住宅ローンの返済について

(夫34、妻29)新婚です。子供はまだいません。現在、家賃(管理費・駐車場込み)7.85万の賃貸マンションに住んでいます。ボーナス込みで年収は400万。車のローンはありません。2300万前後の新築マンションを購入しようと思うのですが無理なく返済出来るでしょうか?頭金は200万程です。妻は専業主婦です。宜しくお願い致します。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • tarutaru5050さん ( 大阪府 /34歳 /男性 )
  • 2010/07/21 12:55
  • 回答4件

擁壁工事について

住宅建設用地として購入を検討している土地の擁壁に問題があります。検討物件は擁壁の上側で、下側との間にある擁壁は高さ1.8メートルの大谷石、改修が必要です。但し、擁壁に負担が掛からないように擁壁から離れて家を建てるのであれば、必ずしもやり直しをしなくても良いというのが行政の判断です。物件の土地は、擁壁に接した部分が傾斜(法地)になっており、土地の一番高いところまで擁壁をやり直す…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • SwedenHouseさん ( 神奈川県 /50歳 /女性 )
  • 2010/07/19 14:30
  • 回答4件

住宅購入の頭金について

近々新築のマンションを購入、契約予定です頭金の内訳を提出したところ共同名義にしたほうがいいといわれました税務署からの「おたずね」が万が一来た場合に備えて・・だそうです(贈与税の脱税の心配のようです)内訳は夫名義 250万妻名義 250万(結婚してから出産までに貯めたもの)夫両親から 200万以前はフルで働いていたのですが出産のため退職し、現在私の収入は年間60万程度です共同名…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • Coharuさん ( 埼玉県 /29歳 /女性 )
  • 2010/07/20 02:43
  • 回答4件

道路所有者不明の場合の公道への寄付

私道を公道へ寄付したいのですが、一人持ち主が明治20年ぐらいのままです。登記簿から追っかけしたのですが、相続人までは追えたのですが、そこからもう不明になってしまいました。、相続人ももう死んでいるのかも。そういう場合、どうすればこの持分を公道へ寄付できるのでしょうか。道路は50年前の排水管がぼろぼろでなんとかしたいのですが、20人を超える地権者でなんとか仲良く公道へ寄付して直し…

回答者
  • 海へかえりたいさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2010/07/18 15:42
  • 回答1件

収入と住宅ローンの割合について

新築のマンション購入を検討しています。収入に対して、ローンの割合が多いのではないかと気にしております。営業の方や銀行の方には、返済比率は20%未満なのでまったく問題ないと言われたのですが、管理費や駐車場代、固定資産税は計算に入ってないですし、税込みの年収なので不安です。また、私の勤め先は退職金がないので、老後のための貯金も必要です。夫婦で手取り40万ですが、退職金の貯金を引くと…

回答者
西垣戸  重成
不動産コンサルタント
西垣戸  重成
  • koneさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2010/07/16 11:07
  • 回答5件

自己破産の不安

お恥ずかしい事ですし、周囲に多大なご迷惑をお掛けする事になるのですが、この度 自己破産をするつもりの者です。正直 免責が得られるかどうかがとても不安です。と言いますのも 免責不許可にあたる事個人から借りていた分を優先的に返済していた 勿論 特定の債務だけを返済してはいけない事など知らず ただ がむしゃらに返せる所から と返していた結果です。 口座の履歴に競馬の入出金が残ってい…

回答者
井上 佐知子
司法書士
井上 佐知子
  • yarinaositaiさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2010/07/14 03:49
  • 回答1件

子供を産むべきか、貯金を増やすべきか。。。

夫30歳、妻32歳。現在貯金が165万しかないです。夫の借金返済や家電購入、バイクの購入が原因だと思っています。 年内には220万くらいを目標に貯金したいと思っていますが、同世代の方よりもはるかに貯金が少なく、子供を産む事を躊躇しています。 夫給料:22万円 ボーナス;年間60万程 妻給料:13万5千円(今年から扶養外れています) ボーナス:年間10万 合計:35万5千円 家…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • マグナさん ( 愛知県 /31歳 /女性 )
  • 2010/07/11 19:14
  • 回答5件

固定か、変動か迷っています

中古マンションを購入します。2500万の借り入れを行うにあたって、アドバイスください。夫(36歳):500万円妻(32歳):430万円現在、毎月15万円~20万円ほど貯金しています。子供ができても働くつもりですが、その場合、わたしの収入が半分くらいになるのでは、と考えています。できるだけ早めに返済していきたいと考えています。不動産屋には、低金利の変動をすすめられていますが、変動にはどうも抵抗があ…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • kiki7さん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2010/07/09 11:37
  • 回答9件

ローンの名義

住宅ローンは夫婦名義の方が良いのでしょうか?私はパートなのですが、共有名義に出来るのでしょうか?立てる土地は私の親の土地で借地として建てます。夫個人の名義にした場合問題がありますか?

回答者
前野 稔
ファイナンシャルプランナー
前野 稔
  • koutanさん ( 鹿児島県 /30歳 /女性 )
  • 2010/07/09 17:53
  • 回答6件

売却か賃貸か、STAYか・・・

初めて質問させて頂きます。現在、新築購入10年目を迎えた小世帯向けマンション(3LDK/約60平米)に住んでおります。家庭の事情により、賃貸アパートへの引越しを検討したいと思っていますが、売却してしまうか賃貸物件とするかを悩んでいます。 住宅ローン残債・・・1,800万円 住宅査定額  ・・・1,500万円程度(数社による無料査定の結果平均) 賃貸相場   ・・・7~8万円/月 程度【現実問題】売...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • ぴとさん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
  • 2010/07/10 10:47
  • 回答3件

離婚時の財産分与(住宅ローン・慰謝料)について

私の姉が結婚して5年目になる夫と約1年間の別居の末、近々離婚することになりました。原因は、夫の度重なるギャンブルによる借金や裏切りです。借金は司法書士に依頼し、各ローン会社とも和解が済んでおり、今は司法書士事務所を通して夫が返済中です。そして今、共同名義のマンションをどうするかでもめております。姉はマンションに住み続けたいのですが、夫や夫の両親は売却を希望しています。それに姉…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • sonoka52さん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2010/07/09 23:08
  • 回答3件

壁紙の張替えについて

築35年ほどの家の、自室の壁を張り替えようと思っています。部屋は、6畳の洋室で、現在の壁紙は20年以上前のものです。天井はダークブラウンの板貼りで、2段になっています。業者さんに注文する場合、張替えに掛かる費用や日数は、平均してどのくらいになるのでしょうか?また、良い業者の選び方や、注文するときに押さえておきたい点、おすすめの壁紙の選び方などありましたら、教えて下さい。どうぞよろ…

回答者
柳生 千恵
インテリアコーディネーター
柳生 千恵
  • asakonnさん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
  • 2010/07/04 19:14
  • 回答4件

メンタルヘルス対策として、企業が用意すべき制度は?

中小企業で労務管理を担当しています。最近、うつ病やメンタルヘルス上の問題を抱える社員が増えてきています。一般的な休職制度などは設けているのですが、精神不安定で業務効率が落ちている社員に休職を促す対応なども、今後は必要になるかもしれないと考えています。就業規則の改定や今後用意すべき制度など、早めに着手すべきことがあれば、教えて下さい。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいた…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • All About ProFileさん
  • 2009/04/16 14:58
  • 回答6件

交通事故示談後に新車購入費を請求されました

おととし、主人が居眠り運転で交通事故を起こしました。双方とも全治2週間の頚椎捻挫でした。過失割合はこちらが100です。行政処分、刑事処分も受けて、任意保険で解決したのですが、1年以上たってから被害者から(被害者は当時未成年で電話はそのお父さん)自宅に電話があり、今回新車を購入するので保険会社とは関係なく直接新車購入代金を請求したいとのことです。見積もりを出していないので、具体…

回答者
小田川 斉
行政書士
小田川 斉
  • murosatarouさん ( 北海道 /48歳 /女性 )
  • 2010/02/17 17:48
  • 回答1件

マンション売却の相談です。

現在、離婚することが決まっている妻と、共有名義で4年前に購入したマンションに住んでいます。 今年の1月から売り出していますがいっこうに売れません。当初は売却に影響しないようにと売却後に離婚する方向で考えていたのですが、売れないままこの状態が続くことは避けたいのでどうにか方法はないかと話し合っているところです。マンションを売却する前に離婚することは可能ですか?売却前に離婚した場合…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • かりんとう99さん ( 神奈川県 /38歳 /男性 )
  • 2010/07/06 13:19
  • 回答3件

亡くなった義父名義の不動産売却について

こちらのカテゴリの質問として問題がありましたらご指摘をお願い致します。はじめまして。現在、私は7年ほど前に亡くなった義父名義の住まい(土地付き戸建)に妻(義父の娘)と義母と義祖母と住んでおります。建物の老朽化に伴い住み替えが必要だと感じており現在の住まいを売却して住み替えの資金(頭金)にしようと検討しております。現在の住まいを売却するため名義を義母に変更した場合に次の住まいの名…

回答者
西垣戸  重成
不動産コンサルタント
西垣戸  重成
  • ネオシドさん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
  • 2010/07/04 22:42
  • 回答3件

もう

貯金も手持ちの金も何もないです。仕事も見つからず。車のローンや家賃とかいろいろ滞納。携帯も止まってます。親兄弟に一時お金を借りて何とかしのいでましたがそれも底をつき。もう相談・・というか合わせる顔もない。直にネットも出来なくなります。もうどうにもなりません。頭に浮かぶのはもう死だけです。遅すぎる相談ですが何か回答してもらえたら幸いです。

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • 灰色。さん ( 静岡県 /26歳 /男性 )
  • 2010/07/01 07:40
  • 回答3件

奨学金の催告状について

現在34歳です。先日債権回収(株)から約149万円の請求、催告状が送られてきました。急に届きびっくりしたのと不安でいっぱいです。私は小さい時に母を亡くし、父に大学まで行かせてもらいました。県外の大学だったので、奨学金を申し込みしたと思います。卒業後しばらくは帰省せず、働きました。2年後帰省し、引越しも多かったせいか連絡もなく、こちらも忘れてしまっていました。10年近く経って いきなり…

回答者
菅原 直子
ファイナンシャルプランナー
菅原 直子
  • as1201momoさん ( 徳島県 /80歳 /女性 )
  • 2010/06/26 22:19
  • 回答2件

マンション購入

マンション購入で悩んでいます。A駅から、徒歩圏を希望していますが。。。。新築は値段的に購入でません。今は、次の同じ値段の2件ならどちらがいいかを迷っています。1、中古物件で徒歩10分、築10年、70平米2、A駅からバス10分、新築、60平米、部屋の広さが65平米くらいだといいのですが、値段とのバランスでいろいろと難しく決めかねています。

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • としとさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2010/06/27 07:32
  • 回答7件

曾祖母名義の土地、祖父名義の土地・建物における相続

はじめて御相談させて頂きます。祖父が病気で死に、相続問題が表面化・泥沼化しました。問題の対象となっているのは、祖父の家(母屋)、(お金)、曾祖母(祖父の母)名義の複数の土地です。跡取りとして戻ってきてほしいという祖父の願いを受け、私の父(祖父の長男)が母屋と同敷地内に25年前に自宅を建てました。5年前、私(父の長女)も家を守るため婿養子をもらい自宅に住んでいます。問題は、祖父の死…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • renoa817さん ( 鳥取県 /31歳 /女性 )
  • 2010/06/24 14:03
  • 回答1件

上棟後の柱

新築中でちょうど上棟が終わったところです。よく現場を見たところ、柱に中国産の集成材が使われていました。以前、契約前に「集成材はあまり使いたくない無垢材を使ってほしい」と伝え、無垢も集成もそんなに値段は変わらないから、施主のお好みでOKとのことでした。もちろん狂いとか割れとかも承知済みでした。工務店に言ったところ「こちらの伝達不足。耐震性を上げるために集成材にした。集成材の方が値…

回答者
江口 英樹
建築家
江口 英樹
  • HREさん ( 茨城県 /36歳 /女性 )
  • 2010/06/24 10:01
  • 回答4件

曾祖母名義の土地、祖父名義の建物・土地の相続

はじめて御相談させて頂きます。祖父が病気で死に、相続問題が表面化・泥沼化しました。問題の対象となっているのは、祖父の家(母屋)、(お金)、曾祖母(祖父の母)名義の複数の土地です。跡取りとして戻ってきてほしいという祖父の願いを受け、私の父(祖父の長男)が母屋と同敷地内に25年前に自宅を建てました。5年前、私(父の長女)も家を守るため婿養子をもらい自宅に住んでいます。問題は、祖父の死…

回答者
高橋 恭司
弁護士
高橋 恭司
  • renoa817さん ( 鳥取県 /31歳 /女性 )
  • 2010/06/24 14:15
  • 回答1件

購入しても大丈夫でしょうか?

夫 31歳 正社員<年収:600万>妻 31歳 専業主婦の夫婦二人暮らしです。現在は 家賃 7.9万家賃補助 3.3万(40才までの期間限定)横浜市在住です。一人暮らしの部屋に二人で暮らしているので、広い部屋に引っ越したく、居住希望地域の家賃相場が12万はするためマンション購入の検討しています。(夫の通勤時間が最大優先条件のため、家賃が安い地域に行くことは難しいです)現在検討中なのは、横浜市保…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • matya41さん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2010/06/23 17:10
  • 回答8件

家計診断と住宅購入について

地方在住結婚3年目です。夫、妻共に28歳です。子供はいません。賃貸に住んでいますが、家を購入しようか検討中です。住宅の相場は土地込み2000万程の地域です。収入夫:手取り14万 ボーナス年60万 正社員妻:手取り12万 ボーナスなし フルタイムパート車:軽1台 <内訳>食費 30,000円 日用品 3,000円夫・お小遣い 30,000円 妻・お小遣い 20,000円 ガソリン代 5,000円灯...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • l185sgbvfさん ( 秋田県 /27歳 /男性 )
  • 2010/06/22 07:50
  • 回答12件

家を買いたい!まずすることは?

こんにちは。現在マイホームの購入を検討し始めたところなのですが、まず最初に何をすればいいのでしょうか?マイホームについては以前本を購入したので住宅ローンのことなど勉強しました。最初に銀行からいくら借りられるかを調べるべきですか?それともファイナンシャルプランナーの方に月々の返済可能額を相談してから借入額を調べたほうがいいのでしょうか?

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引士
鈴木 宏
  • chihhiaugさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2010/06/21 11:07
  • 回答11件

日本振興銀行について・・・

このところ問題になっている日本振興銀行に定期預金をしています。不正問題ばかりが取りざたされ同行の今後が気ががりです。満期までまだ期間があるのですが、早めに解約したほうが賢明でしょうか?今後同行が破たんする可能性は高いでしょうか?アドバイスをよろしくお願いいたします。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • そらバーバさん ( 千葉県 /54歳 /女性 )
  • 2010/06/12 13:32
  • 回答4件

義理の母の遺産相続

先日、夫の母が亡くなりました。義理の父は既に他界しており、義理の父からの遺産は全て無くなった義理の母のものとなっていました。遺産は実家の不動産だけですが、この相続を巡ってもめています。夫の兄弟は3人おり、姉が二人、妹が一人です。一番上の姉は、家の相続を夫にまかせると言ってくれているのですが、他の兄弟二人は「わたしたちにも相続する権利がある」と言い、相続の話が中々進みません。私…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • tololokonbuさん ( 北海道 /44歳 /女性 )
  • 2010/06/11 19:15
  • 回答7件

一戸建てとマンション、どちらを買ったらいいでしょうか。

できれば、3LDKくらいの広さはほしいのですが、月6~7万円の支払いで済むには一戸建てとマンションのどちらがよいか悩んでいます。結婚して今年4年目です。私は38歳、夫は28歳で、共働きで子供はいません。私は正社員ではありませんが、2つ掛け持ちで仕事をしていて、手取りで月18万くらいです。夫は、准社員で手取りで15万円くらいです。今まで3DKのアパート暮らしで、家賃6万円(駐車代込み)です。車は古い…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • astraiaさん ( 宮城県 /38歳 /女性 )
  • 2010/06/11 14:34
  • 回答6件

借地の上に建てた建物の売却

祖父は、昭和50年から第三者所有の土地に借地権を設定して5階建てのビルを建設し、そのビルを祖父が会長(オーナー)である会社へ賃貸しています。(賃貸料収入:年間約5,000万円)さらに、会社は、このビルをテナントへ賃貸して収入を得ています。(賃貸料収入:年間約10,000万円)不動産鑑定士による評価額は次のとおりです。建物:約20,000万円(不動産所得の計算における減価償却残…

回答者
八ッ波 泰二
経営コンサルタント
八ッ波 泰二
  • hebomanさん ( 愛知県 /51歳 /男性 )
  • 2010/05/31 15:19
  • 回答1件

退職金制度について。

社員8名の小企業を経営しています。 退職金は中退金制度を約20年間続けていましたが、最近事情により退職金を支給しなかった元社員に支払いがされていたことがわかりました。 就業規則に明記されている不始末をした者には退職金を支払わなかったのですが、それは積み立てた退職金を国庫に結果的に返すということと考えていました。機構のほうでそのことを受理しているにもかかわらず、退職したものを捜して…

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • 剣道園児さん ( 福島県 /55歳 /男性 )
  • 2010/06/05 21:27
  • 回答2件

894件中 351~400件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索