「保険者」の専門家Q&A 一覧(12ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「保険者」を含むQ&A

1,169件が該当しました

1,169件中 551~600件目

扶養にはいることについて。

私は現在派遣社員として働いていますが、妊娠して来年の1月に出産予定です。そこで、夫の扶養に今年から入るか、来年から入るか悩んでいます。今年の収入は調整すれば130万円以下になりますが、調整しない場合、160〜170万円くらいになると思います。しかし、体調によってはもっと少なくなる可能性もあります。140万円〜150万円くらいの年収だと税金や控除の面で一番損をするとよく聞くため、働いても扶養に…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • runomamaさん ( 神奈川県 /27歳 /女性 )
  • 2009/06/17 11:55
  • 回答2件

傷病手当の継続につて

質問の内容等わかりにくいかもしれませんが宜しくおねがいします。昨年の11月末に婚約者がクモ膜下出血で倒れ、今リハビリを兼ねて今月6月で入院7ヶ月目になります。11月に入社したばかりの会社でしたが社会保険が有り、傷病手当が受けられ医療費などなんとか支払ができています。今回、会社の方から経営上、社会保険を廃止するかもしれないとの通知をうけましたが、国民健康保険になる場合、傷病手当の申…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • うしたさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2009/06/16 16:31
  • 回答1件

健康保険の加入資格について

私の職場は有休がありせん。週休3日なので、休みたい時は、自分の休みの日に振り替え出勤することになっています。祝日が自分の出勤日に当たった日や、会社都合の休日(経営者都合)も同じです。先日、他の従業員と一緒に、経営者に、有休を申し出ました所、「これ以上休みを与えると、健康保険に加入できなくなる。今半分はかいしゃが負担しているけど、全額自分で払うか?」と言われました。健康保険に加入す…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • たるぎさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2009/06/16 04:19
  • 回答1件

母を扶養家族にしたほうが良い?

年内に新居がたち、私の母と同居することになります。それにあたって、私たち夫婦は共働きなので私の扶養家族に入れたら、税金等の控除が受けられるのでは?と知人に言われました。母を扶養家族にした方が、得(と言う言い方は変ですが)になるのでしょうか?母が損をすることはないのでしょうか?ちなみに、母は現在62歳。遺族年金で生活しています。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • tora49さん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2009/06/16 11:22
  • 回答2件

扶養から外れて働くと???

現在扶養範囲内でパートをしています。時給800円、時間は8:30から14:00までです。子供がまだ小学生と受験生のため、家計を助けるため扶養から外れてパートで頑張ってみようかと考え中です。(受験が終わったら、来年から派遣や社員で探そうと思っています。)そこで、質問ですが。①現在のパート先で時間を延長し6時間くらい働いた場合、年間125万円くらいになります。(時間外をすると増えます。)…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • momoeさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2009/06/08 16:37
  • 回答2件

さかのぼって扶養に入れるかどうか

お世話になります。今年の1月から失業保険をもらい始め、国民健康保険に加入をしていました。それから失業保険の終了と同時くらいに就職したのですが、試用期間であるため各種保険は加入せずに明細からは雇用保険のみがひかれている状態です。しかし、2ヶ月たらずで会社を退職することになりましたので、この間の分も含め(失業保険をもらい終わった時点から今までの約2ヶ月)て、さかのぼって扶養に入ること…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • ころころころさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
  • 2009/06/06 18:13
  • 回答1件

産休・育児休暇の扶養異動

すみません。とても稚拙な質問をさせてください。月収20万(税込み)あるものが産休に入りました。5月末出産です。6月になり、旦那の扶養に入りたいといいます。この場合、育児休業給付金などはこのまま手続きできますよね?できない手続きはないですよね?彼女が旦那の扶養に入ったときのメリットデメリットってなんでしょうか?どうぞ宜しくお願いいたします。

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • sorasoraさん ( 北海道 /51歳 /女性 )
  • 2009/06/04 17:26
  • 回答1件

社会保険・労働保険について

平成19年の9月に個人から法人化しました。会社といっても父(68歳・年金のみ)が社長、私(40歳・年収300万)が専務です。今、「国民年金」「任意継続の健康保険」に加入しています。まもなく任意継続の期間が満了し、その後はどうしょうかと調べていましたら、法人は社長も含め強制で社会保険に加入しなければいけないとの事で、また労働保険にも加入しておらず、色々罰則があると聞きどうしたらよいの…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • おふさん ( 福岡県 /40歳 /男性 )
  • 2009/06/03 05:33
  • 回答1件

扶養控除等(異動)申告書の世帯主について

こんにちわ。この度、彼氏のアパートに引っ越して、住民票を「同居人」とし移しました。この場合、扶養控除申告書の世帯主の欄はどのように記入したら良いでしょうか。あまり一緒に住んでる事を会社に知られたくないのですが・・。よろしくお願いいたします。

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • ARAMEさん ( 東京都 /24歳 /女性 )
  • 2009/06/03 13:32
  • 回答1件

解雇を不当とする社員への対応は?

会社都合での解雇を理由とし、離職票を社員へ渡しましたが、解雇を不当とし、署名をしてもらえません。保険証も返してもらえず、会社としてはどのように対応したらいいのでしょうか?会社としては、本人の都合とはしておりませんし、1ヶ月以上前に解雇予告通知の発令・解雇日付けの解雇通知も行っております。解雇予告の前にも本人やご家族と話し合いを行い、弊社の業務内容や経営状態から、これ以上の雇用の…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • どら子さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2009/06/01 10:03
  • 回答1件

国民健康保険に未加入の場合の転居について

昨年3月で会社を退職してから、まだ国民健康保険加入の手続きをしていません。 最近、手続きに行った際に、係の方に1年分を支払わないといけませんよ。転居はしないんですか。」と言われました。 転居をすれば、支払わなくても良いようですが、何か問題はないのでしょうか。 そして、数ヶ月後に、また同じ市に戻った時に加入できるのでしょうか。 次からは節税して、きちんと支払って行きたいので、アド…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • きょん10さん ( 愛知県 /48歳 /女性 )
  • 2009/05/27 02:05
  • 回答2件

遺族年金について

義父が重病によりあと数年の余命宣告を受けたため、義父の死後、私達夫婦が義母を扶養するかどうかの検討にあたって、義母がいくら遺族年金を支給できるか知りたいと思っています。実子でない私が社会保険事務所に聞くことは不可能ですので相場額を教えていただきたく思います。●義父(60歳)20歳〜55歳まで約25年間団体職員として勤務●義母(57歳)専業主婦、30代に一時期パート経験有り義父の…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ちんすこうさん ( 広島県 /37歳 /女性 )
  • 2009/05/27 10:25
  • 回答2件

パート収入の制限について

夫45歳  私46歳  長男20歳  長女16歳高2の4人家族です。長男は高卒で働いており 同居してますが少し生活費を入れくれてます。夫の会社が不景気で今月から全社員賃金カットの連絡があり給料が激減してしまいました。私はパート暦12年で毎年の昇給や会社の方針で時給が上がったりで時給が良く 数年前に比べると勤務時間をずいぶん短くして103万未満に抑えて働いております。夫の給料が少なく困るので…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ペルさん ( 愛知県 /46歳 /女性 )
  • 2009/05/28 14:14
  • 回答3件

養老保険に掛かる税金について

20年払い、30年満期、保険金3億、年払い、15年目の養老保険があります。契約者 父(80歳) 被保険者 主人(40歳) 受取人 父 となっています。 父名義の不動産等が2億??ほどあり相続税対策として加入した保険だそうです。相続人は、母、姉2人(未婚)、主人(妻子あり)です。生命保険会社からは、別の保険への切り替えを勧められており、会計士からは税率が変わったので有利ではなく…

回答者
薬袋 正司
税理士
薬袋 正司
  • 座敷わらすさん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2009/05/26 13:07
  • 回答1件

ファイナンシャルプランナーからの提案内容について

昨年末結婚しそろそろ保険に加入しようと思い、無料でできる保険代理店で相談してきました。そこで提案された内容で大丈夫かわからず困っています。現在私(妻)は無保険、夫は県民共済4型に加入。提案内容は下記の通りです。?葬式代  ソニー生命 保険種類:変額終身 被保険者:夫 保険期間:終身 払込期間:65歳  保険金:400万円  保険料:6040円/月?遺族生活資金 損保ジャパンひまわり生命 保…

回答者
笹島 隆博
医療経営コンサルタント
笹島 隆博
  • ののたんさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2009/05/25 23:58
  • 回答5件

母を扶養家族に入れたいのですが可能ですか

私の母を、主人の扶養家族に入れたいのですができるでしょうか。私は働いていません。現在、母と同居はしていません。週に3〜5日は実家に行き、買い物や食事を共にしています。母は派遣の仕事をしていますが、年収は103万を超えません。派遣先から、直接雇用に切り替えないかと話が来たそうなのですが、時給は減り保険等もすべて無くなり、1年契約のパート待遇だと言われたそうです。時給はしかたないが保険…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • まゆるんさん ( 京都府 /32歳 /女性 )
  • 2009/05/26 13:09
  • 回答3件

夫の海外赴任を理由に退職予定。必要な手続きは?

はじめまして。わからないことだらけで困っています。助けてください!・彼と私は、同じ会社に勤務(どちらも総合職、勤続5年目、社員寮に居住)・彼は、海外転勤の内示が出ており、7月に渡米予定。赴任期間は2年の予定・彼と私は、6月中に入籍予定・私は、7月中くらいに退職予定・私は、退職後8月中くらいまで実家(神戸市)で生活後、渡米予定・2名どちらも、健康保険と厚生年金に加入中・私の収入は、1月から現…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • 鏡国天有寿さん ( 大阪府 /26歳 /女性 )
  • 2009/05/25 14:43
  • 回答2件

生命保険、住宅ローン、金融資産のバランスについて

45歳のサラリーマンです。不景気の折、給与がダウンしたため、家計を見直し、生命保険(死亡保険)の解約も考えております。資産設計、家計についてアドバイスをお願いします。【現状について】・家族構成:夫(本人)45歳、妻45歳、子供無し・収入:夫 年収額面930万円 手取り 約660万円     妻 年収額面300万円 手取り 約240万円 合計   1,230万円      900万円...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • momo1963さん ( 東京都 /45歳 /男性 )
  • 2009/05/25 19:17
  • 回答3件

扶養内で働くには?

現在パートで年収70万位です。会社から勤務日数を増やすよう頼まれたのですが、扶養内で働くつもりです。扶養内で働くには年収105万ですか?130万ですか?夫の年収は税込440万位です。子供2人です。

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • みいぽんさん ( 岩手県 /35歳 /女性 )
  • 2009/05/24 14:38
  • 回答2件

派遣社員の失業給付金について

62歳の男性。派遣社員として同一企業で週3日、三ヶ月契約を4回更新し一年間勤務してきました。今回、今までの派遣会社が入札に破れ、新しい派遣会社となります。派遣会社には新しい仕事のお願いをしております。(働く意欲はありの証明)失業給付金の支払い条件の中に14日/月×6ヶ月以上となっていますが、一年間延べ日数で100日ではダメなのでしょうか? 

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • サダオkさん ( 東京都 /62歳 /男性 )
  • 2009/05/24 07:44
  • 回答1件

出産手当金について

現在派遣で働き3年9ヶ月になります。 結婚して4年目、そろそろ子どもを・・・と考えています。派遣会社に派遣でも産休・育休をとれるのかどうか質問してみたところ、契約が長期で結ばれていて働く先が保障されていれば・・・という返答でした。そのような契約は現状なかなか難しいのでもし子どもを授かることが出来たらギリギリまで働いて出産手当金だけでも・・・と思っています。そこで質問なのですが・・…

回答者
山口 京子
ファイナンシャルプランナー
山口 京子
  • たま0609さん ( 兵庫県 /33歳 /女性 )
  • 2009/05/21 10:56
  • 回答1件

保険契約者の名義について

お世話になります。以前こちらでお世話になり見直し後の保険に今回加入するのですが、医療終身保険の掛け捨て終身払いに夫婦それぞれ加入する予定でおります。その保険は主人の勤める会社の団体保険扱いができるとのことで、主人は主人契約者で被保険者も主人で加入、私は主人契約者で被保険者が妻の私とすれば私も団体保険の料金で加入できるとのことでした。以前に知り合いから極力保険は本人名義で加入し…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • あすみさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2009/05/22 12:12
  • 回答2件

短期間雇用の社会保険について

母は今65歳で年金を貰っていますが、4ヵ月契約でパートで勤務して欲しいと誘いがあり、働こうかと思っているそうです。年金を貰っている関係で収入的にどうなのかと思い、ちょっと調べてみたら、2ヵ月以上の雇用契約は社会保険をかけなくちゃいけないことがわかりました。どうしても社会保険に加入しなければいけないのでしょうか?加入しなくてもよい方法がありましたら教えてください。ちなみに、時給8…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • かわっちさん ( 北海道 /32歳 /女性 )
  • 2009/05/20 10:44
  • 回答1件

傷病手当金を1年2か月受けた後の離職証明書

傷病手当金を1年2か月受け、完治し社会復帰するとします。傷病手当金を5/31まで受け、6/1から働ける状態になって、すぐに退職する。(休職していた会社に戻らずに自己都合退職するとします。)この場合、離職証明書の賃金支払対象期間はどうなりますか?離職の日以前の賃金支払い状況等の欄は、離職の日から1年さかのぼって書きますよね。傷病手当金を受けていたということは賃金支払いはありません。これだ…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • シフォンちゃんさん ( 北海道 /41歳 /女性 )
  • 2009/05/20 12:54
  • 回答1件

子どもの教育資金を今から考えるとなにがいいか?

2歳、6歳の子供を持つ母です。今、少しお金の余裕のあるうちに、子供の教育資金を確保しておこうかと考えています。学資保険では、元本割れがほとんどですし、定期預金にするにしても、利率が悪いので、一括で払って12〜15年後にもらう良い商品があれば教えてもらいたいです。お願いします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • キラランさん ( 富山県 /40歳 /女性 )
  • 2009/05/18 11:26
  • 回答7件

産休後退職 出産手当金はもらえる?

現在5年続けていた会社を寿退社しようと思っています。本来なら子供ができるまで働こうと思っていたのですが社内雰囲気、勤務形態が昼から夜遅くまでとあまり妊婦にとっては良いとはいえない環境のため転職を考えました。そのため転職活動中なのですが、転職後、1年は働き、その後子供を作りたいと考えております。その際産休を取り産休後退職した場合、出産手当金はもらえるのでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • acoちゃんさん ( 東京都 /26歳 /女性 )
  • 2009/05/16 15:10
  • 回答1件

健康保険扶養範囲の収入

父が会社を辞めたため、私の健康保険の扶養に入れようと思っています。年間収入が130万円までなら扶養に入れるようなのですが、退職年金は収入に含まれるのでしょうか。また今後もらう予定の失業保険も収入に含まれるのでしょうか。そして、年間収入の年間とは1〜12月ですか。

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • ファイン・ニモさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
  • 2009/05/09 14:47
  • 回答1件

通勤途中の交通事故

通勤途中に交通事故に会いました。信号待ちの停車中に後ろから追突されました。100対0だそうです、加害者の保険会社から通勤途中なので、労災でお願いしますとのことです、被害者なのに、被害者の労災を使うのですか?納得がいきません。教えた下さい。

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • takuminowazaさん ( 佐賀県 /52歳 /男性 )
  • 2009/04/27 21:58
  • 回答1件

パートさん時短に伴う社会保険手続

中小製造業の総務担当をしております。折からの景気後退により、従来週40時間勤務してもらっていたパートさん(年収160万程度)に、段階的に時短をお願いし、5月からは週30時間、6月以降は週18時間程度になることを了承してもらいました。この結果、今年の年収は110万程度になる見込みです。さて、時短をお願いする以上、現在加入している社会保険の負担を軽減すべく、資格喪失させて配偶者の扶養に戻れるよ…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • carlos617さん ( 埼玉県 /36歳 /男性 )
  • 2009/04/29 18:00
  • 回答1件

子供の終身保険

9歳の子供に60歳払い込み済み、終身保険を入ろうと思ってますが、1000万を2社入っても、法律的に問題ないでしょうか?早いうちに入った方が安いので、入っておこうと思っています。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ぽち88さん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2009/05/06 14:27
  • 回答4件

低払いもどし金型定期保険と学資保険

低払いもどし金型定期保険とは学資保険のことを相談しにいったら勧められたこの保険これはどんなメリットデメリットがあるのでしょう学資保険とどうちがいますか?

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • ねこここさんさん ( 北海道 /37歳 /男性 )
  • 2009/05/05 23:58
  • 回答2件

離職後の傷病手当支給について

私は現在事務職の会社員で、勤続3年です。2ヶ月前から精神的病気になり、退職を考えています。失業保険をもらって病気療養をと思っていましたが、即求職活動をできる状態でないと失業保険は受給できないとの事。傷病手当は退職後は貰えないとの事で、生活に不安があります。現在の職場に行くことが私の病気の原因と成っているのは明らかで、職場の上司からは休職後職場復帰をとのお話を頂きましたが、もう行…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • mama55555さん ( 広島県 /38歳 /女性 )
  • 2009/05/03 17:55
  • 回答2件

国民健康保険料

はじめまして、国民健康保険の納付額が知りたいのですが給与収入が1,800,000だった場合目安としてどれくらいになるのでしょうか?配偶者や扶養家族などはいません。どうぞよろしくお願いいたします。

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • ロシナンテさん ( 兵庫県 /20歳 /男性 )
  • 2009/04/22 00:17
  • 回答1件

住宅ローンが返済できなくなった時は?

父と私名義にした住宅ローンが後20年残っています。結婚後も名義は継続されると思いますが、ローンの返済できなくなった場合、又は父が亡くなった場合はどうなりますか?私は今まで通り働くことは考えていません

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • nikomaruさん ( 新潟県 /30歳 /女性 )
  • 2009/04/27 11:45
  • 回答2件

被保険者について

61歳の女性です、よろしくお願いします。私は一昨年離婚して、現在は成人して働いている次男と同居しています。実の息子ですが、戸籍上は私だけが籍を抜いた形になっていますが、この場合、次男の扶養家族とて健康保険の被保険者になることは可能でしょうか?現在は年金が年に79万円くらいで単独で国民健康保険に加入しています。

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • ba-dhiさん
  • 2009/04/23 05:47
  • 回答2件

職場復帰について

昨年5月に第2子を出産しました。産休に入る前に切迫早産の為、2月に入院してしまいそのまま産休に入る事になってしまいました。産休は一年間取る事は伝えてあり、4月から職場復帰したいと会社に伝えたところ、業績が悪い為新しく人をいれる事が出来ないので4月復帰は見送ってくれとの事でしたその際人員削減の為、退職希望者を社内で募っているがどうかと聞かれましたが、多少お給料が下がっても11年…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • ベビームースさん ( 埼玉県 /36歳 /女性 )
  • 2009/04/23 08:11
  • 回答1件

瑕疵担保保険料の支払い者と金額について

地元の住宅会社で家を建てようと考えています。見積書を作成してもらいました。瑕疵担保保険の保険料は事業者が負担するものとなっているようですが、住宅会社の営業マンは施主負担だと言い、見積もりに金額が計上されていました。場合によっては施主負担になることもあるとサイトで読んだ記憶もあるので、負担してもかまわないとは思うのですが、見積書の金額が13万6千円となっていました。我が家は10…

回答者
宮原 謙治
工務店
宮原 謙治
  • アクアフォースさん ( 静岡県 /48歳 /女性 )
  • 2009/04/17 17:44
  • 回答1件

失業保険延長中の教育訓練給付について

3月末に育児を理由に退職いたしました。5月の頭に離職票をもっていき、失業保険延長の手続きをおこなう予定でおります。期間は子供が3歳になるまでです。また、延長する間に資格を取ろうと4月10日に教育訓練給付金対象の通信教育講座(9月から11ヶ月間受講)を申込みました。申し込んだ後に気づいてしまったのですが、失業保険を育児を理由に延長中、通信教育で教育訓練給付金を頂くことはできるのでしょう…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • みーやさん ( 京都府 /28歳 /女性 )
  • 2009/04/12 20:45
  • 回答1件

育児に関する制度

・男女労働者の育児のための制度  ・子供が生まれて、1歳に達するまでの間はすばらしい期間だと思っています。  父親の育児休業中の賃金の補償の制度について教えてください。  ママは、専業主婦.  パパは、契約社員  保険は社会保険に加入中.  父親は少なくとも産後8週間は育児休業を取得することができる  制度を、希望した場合、8週間中の補償は  加入中の保険から支給されますか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • mikimum_mbさん ( 千葉県 /29歳 /女性 )
  • 2009/04/13 01:26
  • 回答1件

医療保険の告知について

アフラックのEVERへの加入を考えています。現在、産婦人科に通院しており、治療内容は?大腸菌による膣炎、?痔です。薬は、?飲み薬と塗り薬 ?塗り薬 を処方してもらっています。あと、基礎体温が少し不安定だったので、ビタミン剤?(と、先生は言っていました。)ももらっています。また、血圧が低かったので(下:50〜60、上:80〜90)、昇圧剤ももらっていましたが、しばらく飲んでも上らなかったので、…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • rigaさん ( 京都府 /32歳 /女性 )
  • 2009/04/09 12:18
  • 回答6件

健康保険の空白期間の医療費について

3月末に正社員を退職しました。4月1日から夫の会社の健康保険に入りたいと思っていたのですが、夫が海外出張で、ようやく4月8日に申請手続きをとることになりました。この1週間の空白期間に、医療機関にかかった場合、とりあえず10割負担を払ったら、後日保険証持参で7割戻ってくるものなのでしょうか?

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • minokoさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2009/04/08 12:03
  • 回答2件

遺言書で指定できる内容について

生命保険は相続人の固有の財産と言われます。そこでお伺いします。相続人の固有の財産である生命保険金を遺言書で受取人以外の相続人への分割を指定できますか。例えば、被相続人が契約者・被保険者、受取人が相続人の生命保険契約から発生する生命保険金について、受取人(A)である相続人に対して、他の相続人(B)に生命保険金の半分を分けなさい等と指定できますか。(これは、Aがすべての相続財産を相続し…

回答者
幡田 宏樹
弁護士
幡田 宏樹
  • gardenkさん ( 東京都 /52歳 /男性 )
  • 2009/04/08 11:09
  • 回答1件

贈与は合計所得金額に含めますか?

3月で会社を退職し4月から主人の扶養に入る予定です。3ヶ月間の給与は約90万円で、今年9月に養老保険の満期保険金が入ります。ただ,その契約者・被保険者・保険受取人は私ですが、支払い口座が母の名義なので、母から私の贈与になると聞きました。ちなみに満期保険金は130万円で支払金額はそれより数万円少ないくらいです。もし贈与になるとしたら、配偶者控除の合計所得金額に130万円を含めるのでしょ…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • rigaさん ( 京都府 /32歳 /女性 )
  • 2009/04/03 22:48
  • 回答1件

住宅性能保証制度と住宅瑕疵担保責任保険の違い

住宅性能保証制度と新しくできた住宅瑕疵担保責任保険の違いを教えてください。現在新築中で7月引き渡し予定で住宅性能保証制度がついております。自分なりに調べた結果、住宅性能保証制度が廃止されそれに代わって住宅瑕疵担保責任保険ができたという事まではわかりましたが内容の違いがわかりませんでした。やはり新しくなった住宅瑕疵担保責任保険の方が注文主にとってメリットの大きい内容になっているの…

回答者
佐野 靖
建築家
佐野 靖
  • ヒッピィー。。さん ( 栃木県 /29歳 /女性 )
  • 2009/03/29 22:51
  • 回答3件

派遣10ヶ月にて離職

こんにちは。派遣10ヶ月、3月31日をもって、海外へ引越しをする予定があった為離職しました。しかし、海外行きがなくなり、これから失業保険がもらえるのかと思い、質問させていただきました。また私は、この仕事に就く3ヶ月前まで、失業保険をもらいつつ6ヶ月の職業訓練にも通っていました。ちなみに今妊娠6ヶ月、次の仕事を見つけるのは難しそうです。

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • Revさん ( 沖縄県 /79歳 /女性 )
  • 2009/04/01 13:43
  • 回答1件

高額療養費制度

いつも拝見、参考にさせていただいています。この度、母がガンと告知されました。そこで医療費についていろいろ調べて対処できるようにと考えています。まず、高額療養費制度について質問させてください。自己負担限度額が所得によって違うということですが、上位所得(被保険者全員の基礎控除額後の所得が600万以上)でいう基礎控除額後の所得とは、どこの数字をさしているのですか?両親と私(自営業・…

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • たーこさん ( 兵庫県 /39歳 /女性 )
  • 2009/04/01 15:37
  • 回答2件

新卒の自宅待機命令は妥当?

この春大学を卒業した妹の話になるのですが、宜しくお願いいたします。この春卒業した妹は昨年夏前に福岡の事業所採用で内定が決まり、秋からの不況で名古屋での研修が福岡での研修となることとが通知され、あわせて両親宛に「内定取り消しはありませんので心配しないで下さい」との文書が届いていました。が、今年の3月19日に内定先の会社から呼び出しがあり、4月1日に入社式を行うが、その後半年間の自宅待…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • 子育て中の姉さん ( 福岡県 /29歳 /女性 )
  • 2009/04/01 23:41
  • 回答1件

社会保険の扶養について教えてください。

 はじめまして。去年の9月に会社を退職し、12月〜3月まで雇用保険の受給したいました。4月からアルバイトを始める事となったのですが、バイト先では社会保険が無く、他のパート勤務の方々は収入を130万以内にして、旦那さんの社会保険に加入している。との話でしたので、私も旦那さんの会社の社会保険に入れてもらおうかと考えているのですが、今年に関しては、雇用保険の受給の金額を収入金額に入れるとど…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • saopassさん ( 兵庫県 /30歳 /女性 )
  • 2009/03/29 17:57
  • 回答1件

保険の無駄をなくし、成人した子供に保険を。

夫は51歳、定期付き終身保険に加入。33歳の時に以前の保険を転換し、余裕資金で定期部分を買い増ししました。43歳の時に更新をせず、終身2000万と特約のみ残しています。保険料は年間19万で65歳までの支払です。私は50歳、終身保険に加入。同じく転換と買い増しで終身1700万で60歳払い込み完了、保険料は年間16.5万です。現在6000万ほどの貯蓄があり、試算したところ末の子供が大学卒業して、住宅ロ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ママさんですよさん ( 福岡県 /50歳 /女性 )
  • 2009/03/27 10:19
  • 回答7件

生命保険を1社にまとめた方が管理が楽ですか?

結婚して夫の生命保険の手続きを終えました。私がアフラックに加入していることもあり、2人ともすべてアフラックにしました。しかし、NETで目的別に会社を替えている方が多いと知りました。もしも入院や死亡した時に何社にも連絡するのは大変かと思っているのですが、会社で選ぶより商品で選んだ方が良いのでしょうか?今回、死亡保険としてWAYS300万円で契約しました。目的はお葬式代としてです。年…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • anemonemoneさん ( 千葉県 /32歳 /女性 )
  • 2009/03/26 20:34
  • 回答7件

1,169件中 551~600件目

「火災保険」に関するまとめ

  • 火災保険のこときちんと知らなかったかも…今からでも覚えて損はないお役立ち情報を専門家が紹介!

    皆さんは火災保険の10年を超える長期契約が、2015年10月から廃止になるのをご存知ですか?実質的な値上げとなってしまうため、家計などいろんな場面での影響が考えられます。 しかし一方で、契約している火災保険を見直すチャンスでもあるのではないでしょうか。 そこでこのページでは、長期契約廃止による影響に関してはもちろんのこと、火災保険に関する基本情報や意外と知らない適用条件など、専門家による様々な解説を紹介いたしますので、ぜひ参考にしてみてください。

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索